Ads
中国資本、日本で森林漁り!“領土買収”の実態 「土地ごと」購入のウラ- 夕刊フジ(2013年6月17日17時12分)
「中国人は息を吐くように嘘をつく人が多い。『高級木材が欲しい』といいながら、実は水源林などの土地を狙っている可能性はある。以前、米国の鉱山会社を購入した大金持ちがいたが、まったく開発しなかった。結局、自分の隠し資産を米国に動かすための口実だった。今回の動きも、水源林確保や土地買収、資産隠匿の隠れみのかもしれない」
林野庁によると、2006年から12年までの7年間で、外国企業や外国人による国内の森林買収は計801ヘクタールに上っている。これは、東京ドーム約170個分に相当する。
高級木材だけでなく、太陽光発電が利用されている疑いもある。
ここ数年、中国資本の太陽光発電関連企業が、次々と日本法人を設立している。昨年7月に再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)が施行され、2012年度の太陽光発電の買い取り価格が1キロワット時当たり42円という「世界水準の倍近い、割高な価格設定」が背景にある。
ただ、ノンフィクション作家の河添恵子氏は、夕刊フジの連載「断末魔の中国」で、「『収益率』『儲け』に強くこだわる中国系企業が、太陽光発電の効率が悪い地域であえて積極的になる理由は『大規模な土地が二束三文で簡単に手に入るため』」と指摘した。
そのうえで、高級木材を山林ごと購入しようという動きについて、河添氏は「間違いなく怪しい。危ない」といい、こういう。
「熊本で『アタッシェケースに札束を詰めた中国人が森林を買いに来た』という話は聞いている。北海道では未遂に終わったが、中国資本が海岸沿いの300ヘクタールもの土地買収を計画していた。福島第1原発に近い耕作放棄地を狙っているとの情報もある。中国は着々と日本の領土を買い足している」
狡猾な中国人には十分警戒しなければならない。
|
この記事に関連するニュース
-
地元木材使う住宅への助成 40府県208市町村が導入- 朝日新聞デジタル(2013年06月17日 13時32分)
-
ドコモ、南三陸町産の間伐材を使った「ドコモダケスマートフォンホルダー」を発売- ITmedia(2013年06月12日 14時48分)
- 中国人の日本買い占め離れ進行 キプロスや地中海物件が人気- NEWSポストセブン(2013年06月08日 16時00分)
- 「ウッド・イノベーション・プロジェクト」を始動- 共同通信PRワイヤー(2013年05月29日 15時15分)
- 業種別に見る近代化産業遺産 森林鉄道- kmonos(2013年05月21日 00時35分)
-
楽天甲斐人 2013年06月17日 22時43分に投稿
-
無茶苦茶だなぁ 2013年06月17日 00時53分に投稿
-
Santa Fe154 2013年06月06日 21時41分に投稿
-
AIAI 2013年05月31日 10時25分に投稿
-
AIAI 2013年05月27日 01時51分に投稿
Copyright© 1998-2013 産業経済新聞社 記事の無断転用を禁止します。