日本経済新聞

6月18日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

排出量取引、中国で試験導入

2013/6/18 19:01
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【広州=桑原健】中国広東省深セン市は18日、国内最初の二酸化炭素(CO2)の排出量取引制度を試験的に始めた。市の排出量の4割を占めるメーカー635社と公共施設350カ所に排出枠を設定。枠を超える排出をする場合に経済的負担を求める。北京市など4市と2省でも試験的な取引を始め、中国に合った取引制度を探る。

 メーカー635社の排出枠は、2015年に10年実績比32%減(単位生産量当たり)となるように設定した。中国はすでに世界最大のCO2排出国となっており、京都議定書の排出削減義務は負わないが、自主的に削減を目指す構えを見せている。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

中国、排出量取引

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 13,007.28 -25.84 18日 大引
NYダウ(ドル) 15,179.85 +109.67 17日 16:33
英FTSE100 6,389.16 +58.67 18日 11:57
ドル/円 95.35 - .38 +0.36円安 18日 19:52
ユーロ/円 127.62 - .66 +0.83円安 18日 19:52
長期金利(%) 0.820 -0.015 18日 15:04
NY原油(ドル) 97.77 -0.08 17日 終値
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について