バイクバカ売れ、ブーム到来の予感 40代、50代が戻り今度は20代狙う

2013/5/17 19:25

   バイクの売れ行きが好調だ。軽二輪車(125~250cc)では前年の3倍以上も売れるメーカーも出ている。メーカー各社が2012年からバイクの復活をかけてモデルチェンジし、価格と燃費を下げたことが大きい。

   それに呼応するように40代、50代の元ライダーがバイクに戻ってきた。メーカーはこれから20代の新規顧客の獲得を目指す方針で、本格的な「バイクブーム」が訪れようとしている。

前年比で2倍、3倍も売れたメーカーも現れている

ホンダCRF250M(エクストリームレッド)
ホンダCRF250M(エクストリームレッド)

   ここ10年以上盛り上がりに欠けていたバイク新車市場が2012年春ごろから急転し、上昇に転じた。全国軽自動車協会連合会によれば、13年2月の軽二輪車(125~250cc)新車販売は業界全体で前年同月比168.4%、3月は162.3%、4月は139.4%となった。メーカー別ではカワサキが2月に305.8%と3倍以上の売れ行き。ホンダも3月は189.0%と2倍近い販売になった。

   小型二輪車(251cc以上) は軽二輪車ほどではないが、全メーカー合計の新車販売台数が13年2月は102.9%、3月は同112.%、4月は同104.9%と伸びている。メーカー別では、ヤマハが3月で143.0%、スズキが135.8%と高い伸びを記録した。なぜこんなに伸びているのか。その要因について各メーカーは「モデルチェンジの成功だ」と口を揃える。

「バイクの売れ行きが下がったと言われたが、潜在的な需要は根強く残っていた。我々はその需要をどう掘り起こすかに向かった」

   ホンダの広報はこう説明する。キーワードになったのは低価格化と、これまでバイク乗りに関心が薄かった燃費だった。品質と性能を維持したうえで価格を下げるために、日本、アメリカ、ヨーロッパ、東南アジア各地域ごとの仕様をやめて、統一規格での製造に切り替えた。その結果、例えば700ccならば70万円でも安いといわれていたのに、60万円を切る価格で提供することができた。

(続く)

おすすめワード

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

今旬ワード

スポンサードリンク

お知らせ

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

電子書籍「フジ三太郎」
全27巻好評発売中!

朝日新聞を彩った懐かしの名作4コマ「フジ三太郎」が電子書籍になって復活し ました!

三太郎

ネットなら恥ずかしくないこと

敷居の高いセレクトショップも、ネットなら堂々と買える! しかも返品可能な品も多数

GLS JAPAN

「ミニッツ」で、薀蓄(ウンチク)を!

数分で読める、わかる、鎌倉女子大学のwebミニ講座。これが無料?!

ミニッツシンキング

ピンチの時に歌ってみましょう

あめあめふれふれ、かあさんが、じゃのめでお迎え嬉しいな。...なんでこの歌?

ピックアップ'

【求人】来春新卒募集

がむしゃらに働いてみたい。安定より刺激がほしい。そんな人材をジェイ・キャストは求めています。

採用

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ