発売延期になっていた、『Solomon's Ring ~水の章~』ですが、今日、やっとゲーム屋さんに取りに行って来ました!序でに、地の章も予約してきましたよん♪
GWにも関わらず出勤なオイラは、仕事が忙しかった(今も忙しいですが)のと、体調不良により、中々取りに行けなかったんです。お店に連絡して取り置きして貰いました(笑)
写真は、後日UPしますよ。
さて。
スーパーサイヤ人……ではなく、スーパーノヴァの写真を探しに、またもやNASAを覗いて来ました。
うん、流石NASA、ありました(笑)
↓コレ。
超新星の残骸の写真だそうです。星……惑星が死ぬとその惑星が爆発したものが
超新星と言われてますけど、
超新星は死滅した星の残骸であると同時に、新たな星を産み出す為のものでもあるんですよね。何十万年、何億年かけてまたガスや残骸が集まり、星を形成して行く……。浪漫ですね♪
そして、もう1つ。
↓コレ。
カナリア諸島にある場所から取った写真だそうです。中央の弧を描いているのが天の川。天の川がまっすぐじゃないのがびっくりです。
黄色い文字やオレンジの文字が、星座名、あるいはその場所にある山や何かの名前で、グレーのやつがその星座の一等星(?)や有名な星団や星雲みたいです。
写真左の、握った手みたいな形をしているのが、石の木と呼ばれるものです。
写真に載ってる字が小さいので、何が書かれているか大まかに説明すると
一番右の列
Cassiopeia カシオペア座
次の列
Cepheus ケフェウス座
Ursa Minor こぐま座
Teide Volcano テイデ火山
次の列
Draco りゅう座
次の列
Cygnus はくちょう座
Lyra こと座
Hercules ヘルクレス座
次の列
Aquila わし座
Sagittarius いて座
土地名と言うか、写真撮影場所名
Teide National Park テイデ国立公園
グレーの文字
Double Cluster 二重星団
Polaris 北極星
Deneb デネブ
Vega ベガ
Altair アルタイル
Northamelcan Nebula 北アメリカ星雲
M16 わし星雲
M20 三裂星雲
M8 干潟星雲
赤い線
夏の大三角形
青い文字
Milky Way 天の川
握った手みたいな形
Stone Tree 石の木
と書いてあります。
はくちょう座のデネブ、こと座のベガ、わし座のアルタイルを結ぶと夏の大三角形ですね。ベガとアルタイルと言えば、七夕伝説。詳しい話は皆様知ってらっしゃると思うので省くとして、七夕に雨が降った場合、どうなるか知ってますか?
オイラは知らなかったんですが、7月7日に雨が降った場合、二人は年に一度の逢瀬はかないません。お互いの対岸で涙しながらじっと見つめ会うばかり。ここまでは知られている話。
でも、そんな2人を見かね、何処からともなくかささぎの群が飛んできて、天の川で翼と翼を広げて橋となり、織女を牽牛のもとへ渡す手助けをしてくれるのだそうです。
雨が降って天の川が増水しても、二人は逢えるんですね。うーん、素敵!
Mホニャララの詳細は、wikiをどうぞ。
あと、ヘルクレス座ですが、日本ではヘラクレス座と呼ばれる事もありますが、正確にはヘルクレスです。まあ、ヘラクレスでも大丈夫ですけどね。
春を過ぎ、もうじき初夏だと言うのに、いつになったら暖かくなるんですかねぇ……。