私もそう聞いていた事…
やはり元信者の「ちゃぬ」さん(実は広講師?)のブログのコメント欄に >血わけは現役では血統転換といいます。 それは心情転換のことであるといい、私もそう思ってきましたが初期の教会時代ではhttp://ameblo.jp/chanu1/entry-11448599530.html#cbox って書いてる元信者?の人がいますが実は私も最初に教会に来た当時(中高生のヤコブ時代ですが)は何かって言うと 「人類は堕落した事により神様の心情がわからなくなったのでメシアによって祝福を受けて原罪を精算しない限り神様の子女の血統にはなれない」 「だから血統転換とは心情転換の事」 って言われて来たので。 だから「教会で言ってる個性完成とはお父様(メシア)の人格に似た者になるって事」とも(かなりしょっちゅう)言われてた記憶があり。 それで私は以前「36家庭」って方々は実際に血統転換(血わけ儀式)によりメシアと「性的な関係を持ってる」と元信者や教会反対派の人達から決めつけられて批判されてましたが、私はその時に「36家庭の方々の当時の事は全くわからないけどお父様と実際の血わけ行為をして一度は離れた立場の人達がお父様が泣かれてるのを見て一緒に泣かれてたのって…何か不自然じゃない?」って思たので「やはり血統転換とは心情転換…メシアの心情が理解出来るって事を意味するのでは?」と思いましたがhttp://blogs.yahoo.co.jp/yukitti000/63255323.html やはりこの「血わけ(血統転換)」について書いてる人が >昨年十月二十七日放送のテレビ番組、これは生放送の番組でしたが、それに反対派と一緒に元三十六家庭である劉孝敏さんが出演しました。三十六家庭で落ちた人は何人かおりますが、反対派と一緒にテレビ出演してくれる人は珍しい人です。向こう側にとっては貴重な証人です。この元三十六家庭であった劉さんに対して、司会者が「劉さん夫妻は、血分けをやったのですか?」と質問しました。すると劉さんは、「いや、我々は血分けはなかったんだけど」というようなことを言ったのです。また、他の場面でも「そういう噂なら聞いたことはあるが、自分はそういう経験はない」と断言しました。反対派に回っているのですから、嘘でもいいから言ったらいいのではないでしょうか。ところが「いや私も、私の妻も血分けはやらなかった」とこの人は言ったのです。監禁現場での説得に際し、反対派は一生懸命断言しています。「三十六家庭は全員“血分け”したんだ。俺がちゃんと調べてきたんだ。絶対に間違いない!」と。私に対して宮村峻という人は、そう言ったのです。なのに反対派に回っている劉孝敏さんは、何故そういうことをテレビで言ったのでしょうか。
また、そのときに同席していた卓明煥氏(国際宗教問題研究所長)の場合も、「今まで(『六マリアの悲劇』が出版されるまでという意味で)、この血分けを裏付ける証拠はなかった」と明言しました。これは貴重な証言だと言えます。何故なら、この卓明煥氏はこれまで反対派の急先鋒として活躍してきた人だからです。この発言で分かることは、反対派はこれまで明確な証拠もないまま、単なる憶測から血分け批判を行ってきたということで、彼の発言は明白にそのことを裏付けているのではないでしょうか。http://ameblo.jp/unrestorable/entry-11554060100.html
って情報を載せてますがそれが「事実」ならやはり「36家庭」において元信者の人達や反対派の人達が決めつけてるような「血わけ行為」ってなかったような気がします。ただ私個人的には「六マリア」…と言うか「崔元福」先生に関しては何かそうした関係があったのでは?とは感じるんですが、それは以前(今みたいな問題が起きる前)郭会長がその崔元福先生について「お父様と共に信じられない苦労をして来た方でその生涯は地中の深く深くに埋めなければならない方」って事を語られてた記憶があり、またその崔先生と霊界で祝福を受けてる立場の「お釈迦様」が崔先生を「とりなす」ようなメッセージを送ったりしてるのもhttp://blogs.yahoo.co.jp/yukitti000/26684424.html 何か気になると言うか、何の因果関係もなくこんなメッセージがある事自体が不自然だとは感じるので。 |
トラックバック
トラックバック先の記事
- トラックバック先の記事がありません。
それでは、文亨進元世界会長による、「六マリアをどうして隠すのか」という居直り発言について、どのように思われますか?
2013/6/17(月) 午後 0:10 [ ミューズ ]
>文亨進元世界会長による、「六マリアをどうして隠すのか」という居直り発言
だから亨進様や国進様は「それは天の摂理だった」って意味で理解してるんだと思ってました。
まぁその「六マリア」に関しては私も「真相」はわからないので何とも言えないんですが。
2013/6/17(月) 午後 1:13