5月首都圏マンション発売5割増,6年ぶり高水準-アベノミクスで(2)
6月17日(ブルームバーグ):不動産経済研究所が17日発表したマンション市場動向によると、5月の首都圏のマンション発売戸数は前年同月比49.2%増の4967戸だった。同月の発売戸数としては、リーマンショック前の2007年以来の高水準。住宅ローン金利の上昇や地価先高観の台頭で、駆け込み需要が起きているとの見方を示した。
従来予想は4000戸。売れ行きを示す契約率は78.1%と、好調の目安とされる70%を上回った。70%超えは2月以来、4カ月連続。
不動産経済研究所の取締役企画調査部長の福田秋生氏は、「金利上昇懸念や価格上昇懸念で、エンドユーザーは早く動いた方がいいと思っているのではないか」と指摘。デフレ脱却を目指すアベノミクスの下で、駆け込み需要が始まっていることを示した。
福田氏はまた、今後の懸念材料としては住宅ローン金利を挙げ、「これ以上上がると購入を断念する人もいるのでは」と述べた。
午後1時の同統計発表を受けて、TOPIX不動産業指数 は約1380ポイントから一時、1394.9まで上昇した。
金利上昇と地価動向住宅ローン金利の指標となる長期金利 は、日銀が金融緩和した4月上旬以降上昇基調に転じ、住宅金融支援機構と大手銀行は今月までに、2カ月連続で住宅ローン金利を引き上げた。
また、今年第1四半期(1月1日-4月1日)の国土交通省の地価動向報告によると、全国主要150地区のうち、3カ月前と比べ地価が上昇した地区(80地区)の全体に占める割合は約53%。過半数超えは、リーマンショックの前年の07年第4四半期以来だ。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 桑子かつ代 kkuwako@bloomberg.net;東京 Kathleen Chu kchu2@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Andreea Papuc apapuc1@bloomberg.net
更新日時: 2013/06/17 14:08 JST