calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< June 2013 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

書いた記事数:409

最後に更新した日:2013/06/17

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM

海遊館で、冬休みの思い出

本年度の子供の冬休みは、カレンダーの並びの関係で短め…
来週の月曜から学校だから、また5時50分起きの毎日になるんだよね…

冬休みの思い出を写真に撮って欲しい…と担任の先生に言われたので、ちょいとプレッシャー(笑)
昨日は冬休みの思い出として、海遊館に行った。

電車を乗り継いで、1時間ぐらいかな。
で到着!
2年ぶりぐらいに行ったんだけど、チケット売り場が屋外になってる〜!と思った。
以前は館内だったからね。
P1080555.JPG

お正月3日目は、人が多め。
でも整理券の配布があるほどではなかったけど…
子供的には、ゆっくりと観れる〜!という感じではなかったね。

でも、大水槽は少しゆっくりと観れるスペースがあって、子供はしばらく魚の観覧。
ハンマーヘッドシャークやマンタ
P1080550.JPG

ジンベエザメ
大きいジンベエザメを撮りたかったんだけど、シャッターチャンスがなかった(笑)
P1080552.JPG
片道1時間ほどかけて海遊館に行ったけど、海遊館にいたのは1時間ほど。
次は夏休みの平日とか、空いてる時に子供を連れて行ってあげられたらな。
1日1回の応援クリックをポチッとお願いします⇒

コメント
コメントは、確認した後に公開いたします。
コメント内容によっては削除させて頂きますので、ご了承ください。
始めまして。前のブログから拝見してます。
水族館だけじゃなく普段の学校も、お子さんはどこにどんな目的で連れてこられたかわかってますかね?
子供さんにあった教育を受けさせないのは虐待ですよ。あなたのしていることは虐待です。
  • なみ
  • 2013/01/04 7:03 PM
なみさんへ

失礼ながら、人間性を疑うコメントと感じました。
私共を見たのでしょうか?
学校での生活を見たのでしょうか?

子供にあった教育って…
失礼ながら、憶測と先入観、教育に対する無知さに呆れました。
  • 平田 智治
  • 2013/01/04 7:09 PM
私も平田さんの前ブログを、ほんの少しですが読んだことあります。
お子さんは普通クラスに在籍なんですよね?
入学当時でしたか、字を覚えないとかやきもきしていたようなことを
書いてた記憶がありますが、
普通クラスで他の子供たちと一緒に同じように勉強などが
ちゃんとできているなら大丈夫ですよね。

お父さんと同じようにコックさんを目指してがんばってください。
  • shoko
  • 2013/01/05 3:01 PM
shokoさんへ

今でも子供は普通クラスに在籍しています。
私は子供が学校に入学してから、様々な人にアドバイスを求めました。
児童相談所、臨床心理士、神戸市教育委員会が推奨された特別支援教育に長年、携わって今は指導の立場におられる方など。
子供の主治医は発達障害に関しても専門医であり、神戸の特別支援支援に携わる方に主治医の名前を出せば、必ず知ってるというほどの方です。

特別支援教育について、特別支援学校に行っても劇的に良くなったり、変化が生じるとは考えにくいというのが特別支援教育に携わっている方々の結論でした。
生活リズムを身に着けるという意味合いでは良いのでは?という助言もありましたが…

今は普通クラスに在籍していて、他の子と同じような学習は困難です。
しかし、クラスの子供たちは、ウチの子が同じクラスの仲間だということで、いつも様々な面でフォローしてくれたり、仲良く接してくれています。
日々、学校の先生方とも話をし、ウチの子に対しての課題も与えてくれ、その課題をこなすという学習を行っております。

様々な場面を見たり、色々な学校生活での話を聞く限り、他の子に迷惑をかけて授業を妨害しているというのも感じません。

私は学校の先生に対して、極論を言えば学習は家でも出来るが、集団生活は学校でなければ出来ないと言ってます。
学校の先生方も賛同してくれています。

ウチの子は、授業が理解できていなくても、周囲の子と同じように同じ教室で学習をしているという雰囲気を楽しんでいます。
理解されないのかもしれませんが、私は毎日のように学校への送り迎えを行い、学校の先生方と話し、様々な機関の方と話した結論として、今の現状が良いと感じております。

100人いれば100通りの考え方、子育て論がある通り、どれが正解であるともいえないと感じます。
  • 平田 智治
  • 2013/01/05 5:25 PM
初めてブログ読ませて頂きました!
…いろいろな場所に連れて行ってあげてパパも素晴らしいし、子供もとてもうれしいと思います!
私は適応指導教室で働いています。
野外活動や調理体験…いろいろ通して子供たちは刺激受けて感動したり考えたりしています。…パパさんはすごく頑張っていて、私も一人で二人を育てているから
見習います!神戸大阪京都はよく子供たち連れていくので、いろいろな写真見せて頂き楽しめました。ありがとうございます!また親子でお出かけ…楽しんでくださいね。
  • あおぞら
  • 2013/06/13 10:02 PM
あおぞらさんへ

私も、子供は、色々な人に会ったり、体験したりして刺激を受け、成長すると思っています。

神戸に住んでるので、大半は神戸なんですけど(笑)

ウチは一人でも大変なのに、あおぞらさんは二人も育ててるなんて、大変ですねf(^_^;
疲れないように、ぼちぼち頑張りましょ(^○^)
  • 平田 智治
  • 2013/06/14 8:33 AM
明日は初めて宝塚ガーデンフィールドってところ行ってみます!動物ふれあいあるとか…!
子供たちにはいろいろな場所や出会いで…世界を広げてほしいからね!
では今日もがんばろっ(^.^)!
  • あおぞら
  • 2013/06/14 9:39 AM
あおぞらさんへ

動物とふれあいって、楽しそう(*^^*)
ホント、色々な体験を人生の肥やしとして、子供には育って欲しいよね!

めちゃ暑い日が続いてるから、体調には気をつけてね!

明日は、楽しい時間が過ごせますように(*´∇`*)
  • 平田 智治
  • 2013/06/14 1:04 PM
コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック