FC2ブログ
単独深夜徘徊 2013年6月15日
梅雨入り→連続猛暑日→一日中降り続ける弱い雨

この流れは間違いない!間違いない!
今夜はモリアオフィーバーや!


というわけで

明日から家族旅行の予定があるので
嫁にはかなり止められましたが丹波篠山まで行って来ました。
だって今日行かなかったら、後々絶対に後悔するもの・・・。

さすがにいつものテンションで一晩中深夜徘徊してしまうと確実に旅行が台無しになるので
比較的時間のかかるアカハライモリの回収と林道散策は捨てて、
ポイントを車で流しながらモリアオのみを拾っていくことにしました。


というわけで、結果です。



30匹くらい採れました。



極美!スーパーレティキュレーテッド!
とかで売られる個体。



久々に採れました。
このマットな質感とゴツゴツしたフォルム。
ヒキガエルは最高のペットフロッグや!




ナイス!マムシもいた!




ゲテ食大全によるとマムシは他のヘビと違って骨が柔らかく
骨砕き処理をすれば丸ごと食べることができるという。
だが、こんなに素敵な生き物を食べることが僕にできるだろうか・・・。

そんな感じ。
狩猟専門誌 月間 「けもの道」創刊 とのこと。
どうも、お疲れ様です。


どうやら「けもの道」という雑誌が12月より創刊されるようです。
くわしくはこちら

月刊 けもの道

一般書店で販売されない自主制作とはいえ
季刊や隔月刊でなく月刊というところに本気を感じます。
しかも毎号80~100ページ程度になる予定だとか・・・。


とりあえず、僕は零号刊から年間購読して全刊コンプする予定です。



関係ないんですけど、
こないだうちの子供が犬の散歩に行く!とか言い出したんで
ちょっとリード持たせたら写真撮る暇も無く
速攻でこかされた上にジャレ付かれて、号泣たんですけど





それから完全に犬嫌いになってしまったという・・・・。





犬をこれ以上増やせなくなるとほんと困る。

そんな感じ。
ミドリガメ 食べてはいかんのか?(解体編)
どうも、お疲れ様です。

この間、家の前で解体してミドリガメ食いました。

なんだかまとまらないの解体の流れだけですが説明します

解体の流れは

首を落とす→背甲と腹甲を切り分ける(いわゆる橋を切断→腹甲と繋がっている皮と肉を切る)
内臓を捨てる→背甲から肉を外す
という感じです。





解体、調理に用意した道具です。画像には無いですが途中で気付いてロングノーズプライヤーを追加。
とりあえず甲羅の切断にノコギリと頭を落とすのに中華包丁、甲羅と肉の切り離しに刃の薄いナイフは必須に近いと思います。
左端の電動工具は鹿の角回収用のプルニングソーですが、これが便利でした。。






食材は2週間ほど泥抜きした
甲長20センチ程度のミシシッピアカミミガメメスとクサガメメスです。





橋を切ったところです。ノコギリで切る時にどうしても
体内に刃が入ってしまうので、なんとなく嫌な感じですが
周辺に可食部はほとんど無いので問題なかったです。

画像は無いですがすでに頭は落としています。

ちなみにゲテ食大全には、首を伸ばすまで待って頭を出したところで高枝切りバサミで切断する
と書いてありますが
一度警戒して首を引っ込めると個体によっては人の気配がある間はかなり待っても頭を出さないので
引っ込めた頭をプライヤーとかラジオペンチで掴んで引っ張り出す方が手っ取り早いです。
握りつぶす勢いで嘴のあたりを全力で挟んで引っ張るのがポイントです。


それから腹甲側に刃を入れて腹甲を外します。



ミドリガメ



クサガメ




この後、肉を外して肉の味を見るために、水炊きして塩で食べました。
またそのうち書きますが、普通に食えました。
犬に分けてやると喜んで食べてました。

それと、ミドリガメもクサガメの肉の味には大差ありませんでした。


肉の部分は臭みも少なく四足の肉に近く、特に皮はかなり弾力があってすんごい美味しかったです。
熱を入れて食べる分には間違いなく鹿肉よりは評価できると思います。


残念ながらどうしても絶対的に肉のサイズが小さく量も少ないので
ノコギリとか使って手間のかかる調理してまで食べる価値があるのかという・・・。

ただ、なんとなく串焼きにして食べるとかなり美味しいんじゃないかと気付いたので
すこしずつ冷凍ストックして一気に食べてみたいですね。



おまけ


取り外した腹甲は上手いこと処理すれば食べれるらしいんですが
亀甲占いに使えます。


おもいっきし焼いて





その結果




この割れ方は・・・・。

なんと

「犬をもう一匹飼ったほうが良い!」

と出ました。


というわけで、新しい犬が来ました。



有色紀州!


おわり。
ここ一週間の話

どうもお疲れ様です。
西原です。

先週末にはミドリガメを食べる予定だったんですが
急遽、猟友会の射撃大会に誘われたり、今期初の産卵があったり
まあ雨も降ってたんでそういう作業する気にもなれず・・・・。
なんとなく、ミドリガメを食べるという熱気を逃した感じでタイミングを失いました。

まあでも明日明後日のどっちかには食べてみる予定です。




無造作に並んだ散弾銃




モハベパステルスパイダーイエローベリー×ファイアで産卵
これは5卵目を出してるところで、結局6卵産みました。
Possイエローベリーって表記する作業がまた捗ります。




つい先日、ピュアラインのメダカ師匠に譲ってもらった1500×900の水槽
電話口で「え、くれるんですか?マジでいいんですか?じゃあください。」
みたいな軽い気持ちで決まったんですけど
実物は想像以上のサイズと重さで車から降ろすだけでも死にそうになりました。



とりあえず、いったんガレージに運び込んだところ。
ボールの放出が落ち着いたら、これで色変のスッポンモドキを飼うんだ!




なんかやたらと明るい色のクサガメが一つ獲れました。
画像中央の個体なんですけど、たまに獲れる明るい色のとはちょっとレベルがちがいます
皮膚の色もなんだか明るいんでこれはニューモルフですね。いや、間違いない。

それ以外は食べる予定のカメです。
体色で食べ物とペットが分けられるんだから、世の中の不条理を感じますね。




大きくなってきたうちの犬です。
ミドリガメを捕まえて、須磨海浜水族園に行こう!
なんと!

捕まえたミドリガメを持ち込めば須磨水族園にタダで入れるイベントが発生中!しかも6月末まで開催しているとのこと。
ミドリガメ食べてる場合じゃねぇー!

これは・・・・、加古川のミドリガメハンターが本気を出したら小学校の全校生徒が無料で須磨水族園に遊びに行けてしまう・・・。
なんかそういう、心温まるエピソードが妄想余裕。


実際、なんていうか普段ゴミみたいな存在の爬虫類マニアが団結して
数百匹単位でミドリガメ集めた上で
それっぽい施設とか学校の生徒を須磨水族園に招待とかしたらめっちゃええやん?素敵やん?
いや、無理があるか・・・。


ミシシッピアカミミガメを持参すると、入園が無料になる「アカミミガメ・パスポート」を実施

上記リンク先より 以下一部抜粋

野外で捕獲した外来種のミシシッピアカミミガメ(以下、アカミミガメ)を持参すればお一人様無料で入園できる「アカミミガメ・パスポート」を期間限定で実施します。
この企画は平成22年から4年連続で実施しており、毎年実施期間に約600匹のアカミミガメを当園の淡水ガメ保護研究施設「亀楽園(きらくえん)」に収容し、重要な研究成果をあげることができました。昨年は、特に情報が少なく生態が全くわかっていないアカミミガメの幼体が147匹(全体の42パーセント)持ち込まれアカミミガメの幼体に関する情報を多く得ることができました。同時にこれまで日本においては、アカミミガメの繁殖の証拠がないとされてきましたが、これら幼体は日本で生まれたものと思われ、日本国内でのアカミミガメの繁殖現状が明らかとなりました。
近年、日本において外来種による川や池の生態系の破壊は深刻な問題です。特にミドリガメと呼ばれペットとして販売されている北アメリカ原産のアカミミガメの野外への侵入具合は深刻で、日本のカメ相はアカミミガメに占拠されつつあります。そこで当園では、これ以上、少しでもアカミミガメをまん延させないように取り組んでいきたいと考えています。アカミミガメが、これから繁殖シーズンを迎えようとするこの時期に、少しでも多くの市民の皆様に駆除に参加していただき、アカミミガメを減らすことに貢献していただくことが目的です。また、持ってきていただいたアカミミガメの情報を教えていただくことで、アカミミガメの現在の状況を把握するという研究にも参加していただきます。
今年も市民の皆様にアカミミガメ駆除に参加いただき、繊細な日本の自然の保全のために、ご協力いただきたくお願い申し上げます。

抜粋以上


とのこと。


ただね・・・、
生き物を捕まえるのが好きで、水辺で遊ぶのも好きで
一昨年から通算すればちょっとした幼稚園くらいならまとめて全員を須磨水族園に連れて行けるくらいは
カメを捕まえては逃がし、を繰り返している、僕自身の経験に基いて一言言わせてもらえるならば


捕まえたミドリガメの4割強が幼体なんてことは絶対に無い


ついつい悪意を持って他人を見てしまう僕の最悪な人間性を差し引いたとしても
それは無い。

確かに入園料は大人1,300円、対してミドリガメはショップで買ったら数百円だけども。

まあそんな感じ。
Copyright © ニシハラワークスの      ノット リリース the Balls. all rights reserved.
Design by Pixel映画山脈