イギリスでの日本語教師養成講座について
ロンドンにある「英国国際教育研修所(IIEL)」という学校の入学案内の説明会に行ってきました。この学校の日本語教師養成講座についてご存知のかた、教えてください。どんな学校ですか?説明会では、多くの卒業生がイギリスで活躍されると言い、就職先一覧を見せられました。この学校を卒業すると、本当にイギリスで日本語教師になれるのでしょうか?特に卒業生からの意見を聞きたいです。
同じようなトピがありましたが、新たにトピを立てさせてもらいました。というのは、以前、このトピを見たとき、賛否両論だったのに、いつのまにか否定的なコメントがすべて削除されているのです。これは、この学校側が情報操作したように見えるのです。ですので、また新しい情報をお願いします!
投稿日時 - 2013-06-13 08:05:43
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
僕もこの学校の卒業生です。この学校は「大学院」と名乗っていますが、大学でも大学院でもなんでもありません。ただの民間の各種学校です。この英国国際教育研究所は、「ロンドン教育大学院大学London College of Education, Graduate School(LCE-GS)」と名乗っていますが、名門大学「ロンドン大学教育学専門大学院(Institute of Education, University of London)通称IOE」とは異なりますので、ご注意を!イギリスの正規の大学かどうか調べるには、「British Council」のサイトで調べられます。「ロンドン教育大学院大学」なんて大学は存在しませんから、試しに調べてみてください。
イギリスでは「postgraduate」や「college」という名前をコース名につけることは簡単で、語学学校でもつけることができます。イギリス英語では、「college」は「学校」という意味で使われ、「大学」の意味ではありません。幅広く、大学であったり、高校であったり、英語学校だったりします。
また、ここで取れる教師資格も、イギリスはおろか日本でも認定などされていません。ただのこの学校のコース修了書にすぎません。ここを卒業された人が勘違いして、資格教師と名乗る人もいますが、これは大きな間違いです。イギリス在住の日本人の間では、この学校は「詐欺学校」として知られています。日本から来る人は知らずに入学しているようです。気をつけてください。イギリスでの日本語教師の資格を調べるには、「国際交流基金」のホームページhttp://www.jpf.org.uk/language/faq.php#teacher
「Becoming a teacher of Japanese」の欄を参照するといいです。
説明会では「こんなに立派な先生が顧問をしているのですよ」と見せられたと思いますが、名前を借りているだけで、養成講座やコース担当の先生ではありません。僕は入学してから一度もこの教授たちを見ませんでした。
最後に、以前、別の似たような質問に回答したのですが、投稿してまもなく削除されてしまいました。英国国際教育研究所が意図的に削除したのでしょう。質問者が言っているように、情報操作をしています。とても悪質です。僕の回答もいつ消されるか分かりませんが、本当にこれ以上被害者が増えないよう願います。
投稿日時 - 2013-06-15 08:22:05
細かい情報、ありがとうございました。卒業生の生の意見が聞けてとても参考になりました。それにしても、悪質な情報操作をする学校ですね。
投稿日時 - 2013-06-15 08:26:51
私はここの卒業生です。5年前に卒業しました。私も絶対にお勧めしません。
この学校で学べることは確かに日本語教師になるための勉強ですが、どうしてわざわざイギリスで日本語教師の勉強をしたいのか、しなければならないのか、よく考えてください。「イギリスに行きたい、英語の勉強がしたい」なら、ちゃんとした英語学校に通うことをおすすめします。
この学校で取得できる資格は、教師資格ではありません。私はこの学校を卒業し、3年間もイギリスで就職活動をしましたが、どの学校もIIELから発行される資格を教師資格としてみてくれませんでした。イギリスの求人情報の条件に書かれている資格教師というのは、イギリスの正規の大学の教職課程を終えて取れる「Post Graduate Certificate in Education (PGCE)」のことを意味します。IIELが出すディプロマやサーティフィケイト、MAなどはこれには値しません。グリニッジ大学と提携して行っているMAコースも、詐欺のようなものです。先生は日本人それも学部卒で経験も知識もありません。
入学説明会では、恐らく卒業生の就職先の一覧を見せられたことでしょう。騙されないで下さい。これは、1期生からの就職先も全て書き上げています。旦那さんがイギリス人で永住権ビザを持っている人が就職した先も含まれていますし、日本から行った人はTeir2ビザがまず取れませんので、こういう就職はできません。この就職先の学校で今も教えている人がはたして何人いるのでしょうか?ちなみに「去年の卒業生だけの就職先を教えてください」と聞いてみてください。何も出てきませんから・・・。
投稿日時 - 2013-06-14 07:57:09
卒業生の貴重な意見、ありがとうごさいました。イギリスに行きたい考えを再考します。
投稿日時 - 2013-06-15 08:28:01
一般論を書きます。ここで学ばれて、なにがしかの資格を得てもそれは公的でもなく、ましてや国際的な資格でもありません。なので、その資格で自動的に日本語教師になれるかというと、なれません。
もう一つは需要の問題です。日本語に対する需要はあなたが思われるほど多くはありません。ビジネスの場では英語が標準語です。物好き、あるいは一部の好事家にしか需要はありません。
もちろん日本語科がある大学は英国、アメリカ、ヨーロッパ各国にありますが、それは大学教授(プロフェッサー)のお仕事です。英語、日本語をまたぐ何かの研究者でなければなりません。当然その方面の大学院博士課程修了出来れば博士号を持ち、何らかのキャリアがすでになければ無理です。あなた様の学歴、職歴はなんでしょうか・・大卒程度では無理です。
検索をかけると「ロンドン教育大学院大学大学院日本語教育学研究科」を修了しないとダメなようですね。あなた様は英語圏のそれも大学院レベルでの英語の読み書きに対応出来る力はおありでしょうか?
そのあと場所を選ばなければ・・アジア、アフリカ、その他、英語で教授出来る力があれば日本語教師の口はあるかも知れません。しかし安定した雇用ではなく日本でいう非常勤の扱いとなるでしょう。
似たような質問詳しい回答がありますこちらも参考にしてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135584136
投稿日時 - 2013-06-13 09:01:00
早速の回答、ありがとうございました。とても参考になりました。
投稿日時 - 2013-06-15 08:29:03