2010年の選挙戦で「とことん現場主義」のスローガンを掲げ、私の期待を見事に裏切って比例区当選された有田芳生参議院議員が、ご自身のブログでルポライター米本和広氏から「警告書」を受け取ったことを綴っていました。なんでも、有田議員がツィッターで、米本氏のことを何度も「統一教会御用ライター」とつぶやいてきたことで、米本氏の代理人である弁護士から法的処置も辞さない厳重な警告を送られたということです。 (注:上記にリンクした有田議員ブログは、ウェブ魚拓です。なぜか有田議員は、この記事を何度も書き直しているので、私が下記で引用する箇所が削除されてしまうと困るため、証拠としてウェブ魚拓を取得した次第です。実際の有田議員ブログは、こちらです。) まあ、基本的には他人の喧嘩なので口出ししたくはありませんが、有田議員が当該ブログで下記のように書かれていたので、ひとこと忠言しておきます。 (引用はじめ) 文書は私が米本さんを統一教会を利するという意味で「御用ライター」だと評価することを「虚偽」だとする。冗談ではない。虚偽ではなく事実である。根拠をいくつか示そう。 (1)統一教会本部(渋谷区松濤)の前にある「愛美書店」では教会関連書籍が販売されている。そこには統一教会のいう「拉致・監禁」(実際には反社会的行為を繰り返す組織から子供たちを脱会させる家族の営為)を批判する米本さんの『我らの不快な隣人』が平積みされている。発売当初は「配慮」(信者の証言)から置いていなかったが、キャンペーンが行われるようになってからは、大量に購入するようになった。 (引用おわり) う〜ん、「とことん現場主義」が聞いて呆れちゃいます。現在、弊社の愛美書店に『我らの不快な隣人』は平積みされておりません。平積みされていたのは、1年以上も前のことです。 そもそも、弊社書店に平積みされていたら、その書籍の著者は「統一教会御用ライター」と認定される「根拠」になるのでしょうか? そういえば愛美書店では、以前、有田芳生参議院議員のご著書『脱会』も平積みにしていたこともありましたので、ご自身の理屈では有田芳生参議院議員も「統一教会御用ライター」ということになるのでしょうか?(笑) ちょっと、根拠としては弱すぎますね。裁判になったら負けちゃいそうです。心配です。(^_^;) ちなみに、なぜ有田議員のご著書『脱会』を平積みしていたかといえば、この本を読むと、有田議員を含むメディアが知る中で山ア浩子さんが拉致監禁された経緯がよく分かるからです。山アさんの本人の言葉で綴られた手記も入っており、自分の意志に反してマンションに閉じ込められることも書かれています。また、あとがきで有田議員が脱会屋・宮村峻氏にお礼の言葉を述べています。統一教会員への拉致監禁の背後で暗躍する勢力が見事に分かる「証拠物件」で、お客様から「買いたい」という声があったので平積みにしていた時期もあったのです。 米本氏の著書も、まったく同じ理由です。お客様から「買いたい」という声があったので平積みにしていた時期もあったのです。それが1年ほど前のことです。こんなに古い情報をもとに、名誉棄損になるような言葉を発する国会議員って、困りますね。まあ、同じ党では「放射能をつけちゃうぞ」と言って辞任した大臣もいるくらいです。そんな程度のリテラシーしかない議員が集まっている党なんでしょうね。 「とことん現場主義」という「公約」を貫くならば、ブログを書く前に愛美書店にご来店なされるべきではないでしょうか? 公約違反ですよ。まあ、民主党自体がガンガン公約違反しまくっていますから、その党所属の議員さんも「こんなもん」なんでしょうね。 有田議員や米本氏には申し訳ないですが、もう「買いたい」というお客様がいないので、どちらの本も平積みどころか、一冊も置いていません。書店の経営なんて、こんなもんですよ。売れる物を仕入れて置くんです。売れない本は置かないんです。中小企業の実態を知らない議員さんが多すぎますね。どこが「とことん現場主義」なんでしょうか? 有田議員は知らないようですが、統一教会の本部かどこかが「この本を買いなさい」と命令すれば、信者がわんさか買ってくれるということはないです。鶴の一声で買ってくれたら、弊社もいかに経営が楽なことか…。 なんといっても、1,000円くらいの真のお父様のみ言集だってなかなか買わない信者様ですよ。(^_^;) いくら教会が拉致監禁撲滅に取り組んでいるからといって、1,680円もする米本氏の『我らの不快な隣人』を買う信者様は、ごくわずかですって。 米本氏の著書を統一教会員がどれだけ購入したのか知りませんが、たいした数ではないと思いますよ。愛美書店ですら、せいぜい50冊くらいでしたからね。 そもそも「御用ライター」とは、「御用新聞」の「御用記者」からきた呼び名でしょう。「御用新聞」とは「時の政府などの保護を受け、その政策を擁護する新聞(広辞苑)」であり、「御用記者」とは「御用新聞」の記者です。 したがって「統一教会御用ライター」とは、「統一教会の保護を受け、統一教会を擁護するライター」という意味です。米本氏がそういうライターだとは、到底思えません。 愛美書店で50冊くらい著書が売れたからといって、統一教会から経済的な保護を受けていることにならないでしょう。全国の信者だって、たいして購入していないから、米本氏への印税もたいしたことはないはずです。 また、米本氏のブログを読めば、統一教会を擁護するどころか、批判のオンパレードです。私たちの敬愛する宋榮渉・全国祝福家庭総連合会総会長をあれだけ批判しているのに、なにが御用ライターなのでしょうか? 有田芳生参議院議員の情報リテラシーには、呆れます。これで、国民の生活を守る国会議員が務まるのでしょうか? 大いに疑問です。 |
<< 前記事(2011/09/10) | ブログのトップへ | 後記事(2011/09/16) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
確か去年、ブログで自民党国対を誹謗中傷し、その後、事実誤認を認めて事務所へ謝罪に行かされましたよね。しかもその後、適当に一部削除しただけで、いい加減なその記事を再度掲載しなおして、またまた批判を浴びていました。ホントに懲りませんね。 |
ポポポヤ〜ン 2011/09/14 22:56 |
浅い根拠に笑ってしまいました。愛美書店で有田氏の書籍を販売していたということは有田氏も統一教会のおかげで少しは経済的に潤ったはずであり、感謝してほしいくらいに思います。 |
平和を愛する天国人 2011/09/14 23:19 |
●ポポポヤ〜ンさん |
小林浩 2011/09/15 05:33 |
保守系の私にとっては、民主党ほど最低最悪な政党はないと思っています。ぜひ統一教会の勝共さんには、もっと民主党を攻撃してほしいと願っています。 |
クローザー 2011/09/15 08:42 |
有田ヨシムじゃなく、有田ヨシフでした。 |
クローザー 2011/09/15 08:43 |
はじめまして。米本さんのブログから来ました。切れ味の鋭い記事で、しかも大爆笑でした。久々に笑えました。 |
ノボリーキ 2011/09/15 14:18 |
いやぁ、切れ味鋭い記事、痛快でした。 |
御用ライターの米本 2011/09/15 16:36 |
上の「御用ライターの米本」さんって、米本和広ご本人ですか? それとも誰かの成りすまし? 小林さん、管理画面で確認してください。 |
クローザー 2011/09/15 19:58 |
何度もすみません。訂正です。 |
クローザー 2011/09/15 19:59 |
●クローザーさん |
小林浩 2011/09/15 20:42 |
そもそも、文氏の自叙伝を配っていた二世信者が、米本さんのことも、火の粉ブログのことも知らなかったのだから、有田氏の主張はあり得ないでしょう。 |
koyomi 2011/09/15 22:00 |
小林社長さま。いつも楽しく読んでいます。 |
こじま 2011/09/16 06:15 |
◎クローザーさん |
sunny 2011/09/16 08:18 |
上の一部が文字化けしてしまいましたが、その部分は『Jose』の後ろの方ににアクセントが付いたものです。(知ったかぶり・・・でスミマセン。) |
Sunny 2011/09/16 08:24 |
小林浩さん。そうですか、有田議員の父親が、スターリンを意識して名付けたんですか。それはもう筋金入りの赤ですね。 |
クローザー 2011/09/16 08:42 |
4月に愛美書店に、多分、25年ぶりに行きました。昔は、地下じゃなかったような気がしましたが、よく覚えていません。 |
Yoshi 2011/09/16 09:55 |
有田氏、ブログで小林社長の記事に猛反論しています。赤字で大幅加筆。(でも自分の本が置かれていたことは「百も承知」と認めています。) |
ノボリーキ 2011/09/16 12:47 |
有田議員のブログを見に行ってきましたが、ご本人としてはたぶん必死の形相だと思うので、(笑っちゃ失礼だ)と思いつつ、こらえきれずにとうとう吹き出してしまいました(有田先生すみません)。 |
ポポポヤ〜ン 2011/09/16 14:51 |
有田のブログ、見に行ったが、何が言いてえか、ちっともわからねえ。 |
元信者の春 2011/09/16 15:10 |
>でも、ノボリーキは国語が苦手なので、有田大先生の反論がよく分かりませんでした。 |
クローザー 2011/09/16 15:39 |
クローザーさん、ありがとうございます。 <m(_ _;) m>. |
ノボリーキ 2011/09/16 16:02 |
『酔醒漫録』より引用 |
Yoshi 2011/09/16 21:46 |
皆様、たくさんのコメントをありがとうございました。あまりにも多くて、1人1人に返信できずにすみません。 |
小林浩 2011/09/16 22:31 |
文氏の自叙伝を配っていた二世信者が、米本さんのことも、火の粉ブログのことも知らなかった |
二世 2011/09/17 03:39 |
<< 前記事(2011/09/10) | ブログのトップへ | 後記事(2011/09/16) >> |