2013-06-14 09:43:14

企業の目的と政府の目的を混同する人たち

テーマ:日本経済関連

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
株式会社三橋貴明事務所
 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから

三橋貴明のツイッター  はこちら

人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
チャンネルAJER更新しました。

『規制緩和を考える(前編)①』三橋貴明 AJER2013.6.11(3)

http://youtu.be/qQH3_7-vXvY

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 6月30日(日) 益茂証券主催「アベノミクスと日本経済の行方」(会場:福井県福井市)

好評につき満席となりました。

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_42.html#Masmo

もしくはhttp://www.masumotto.com/contribution?id=cnt47113

 7月11日(木) 第11回烏山講演会「世界経済とマスコミの嘘」

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_42.html#karasuyama

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

三橋貴明の「新」日本経済新聞のフェイスブックのページができました!https://www.facebook.com/mitsuhashipress
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 本日と明日は三橋経済塾「伊勢神宮特別講義」の開講日です。(経済塾のテーマは「国防の経済学(後編)」)
 というわけで、わたくしはまたまた新幹線で、名古屋に向かっています。


 三橋貴明の【CyberBookStore撮り下ろし!】
「アベノミクス」のポイントが15分でわかる動画公開中!(TAC出版)

http://bookstore.tac-school.co.jp/summer_campaign2013/


 現在の世界経済の混乱の源は、大きく二つあります(他にもありますが)。


 一つ目は、金融の規制緩和が進み、資本移動も国境を超えて自由化された結果、「企業」と「国家」の結びつきが細くなってきたことです。資本移動が自由である以上、日本の製造業は別に日本国内で生産をする必要は有りません。最も「利益」が出る地域に資本を移動させ、生産をすればいいのです。


 企業の目的は「利益」を稼ぐことです(売上ではありません)。そういう意味で、国内の生産を減らし、すなわち「国内の所得」を減らす企業は合理的です。あるいは昨日取り上げた楽天の三木谷会長のように、一民間人でありながら、民間議員として政府に入り込み、自社の利益のために「政商」として振る舞うことも、これは企業の目的としては正しいのです。


 経団連の米倉氏が、
「法人税を下げなければ、日本で操業できなくなる」
 などと意味不明なことを言っているのも、「利益」が目的の企業経営者としては正しいです。何しろ、資本の移動が自由化されている以上、企業はいつでも「グローバル」に拠点を動かすことが可能です。それをいいことに、

「我々の利益増大に協力しなければ、出ていくぞ、コラァッ!」

 と脅しをかけることも、まあ、「企業の目的」だけを考えるならば、間違っていないわけでございます。


 というわけで、「資本移動の自由」という武器を持った企業が、目的である「利益拡大」のために動こうとし、「国民経済」あるいは「国家」と利害が衝突するケースが増えてきているわけです。具体的には、政府に対し政商としてロビイングをする企業経営者や投資家たちと、「国民の票」を背負った国会議員たちとの衝突です。


 さて、二つ目。

 どちらかといえば、こちらの方が「害」が多いように思えますが、「経世済民(国民を豊かにする)」ことが目的の政府と、利益を目的とする企業を混同する問題です。すなわち、政府の政策について「企業の経営」と同じ感覚でとらえてしまうわけです。


 政府の目的は「経世済民」ですから、財政が赤字だろうが黒字だろうが、どうでもいいのです。と言いますか、財政赤字も黒字も、いずれにせよ「手段」であり、目的ではありません。もちろん、増税も、減税も、規制緩和も、あるいは規制強化も、公共事業削減も、あるいは公共事業拡大も、全ては経世済民を実現するための手段であり、目的ではないのです。


 特に、経常収支が黒字(国内が過剰貯蓄)で自国通貨建ての国債しか発行していない国の場合、財政赤字の額など、本当にどうでもいいのです。何しろ、政府の負債など中央銀行が国債を買い取ってしまえば、終わる話です。

 もちろん、政府が財政健全化(この定義がよく分かりませんが)を目指しても構いませんが、それはあくまで「経済成長の達成」により実現されなければなりません。経済成長とは、国民の所得が拡大していくという話なので、経世済民に含まれます。経世済民を実現するために経済成長を達成し、結果的に財政赤字や政府の負債残高対GDP比率が下がりました。というのであれば、問題ないのです。

 ところが、昨今の政治家、官僚、経済学者たちは、
「財政赤字の削減、財政黒字の実現」
「政府の借金返済」
 を目的化しています。要するに、彼らは政府の政策を「企業の経営」のノリで決めているわけです。企業が赤字を出した場合、費用削減等で黒字化のための努力をする必要があります。何しろ、企業には通貨発行権がありません。


 とはいえ、政府は違います。政府は「経世済民」を実現するためであれば、その時点に適切な政策は何をやってもいいのです。すなわち、財政の黒字化で経世済民が達成されるのであれば、別にそれでも構いません。とはいえ、経世済民と逆方向に進み、国民が貧しくなっていくのでは、財政黒字は正当化されないのです。

 企業と政府の目的を混同している人々。代表が、もちろんこの方です。


独首相:赤字財政支出では欧州の成長促進できず-G8控え発言
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOCN106K50YH01.html
 ドイツのメルケル首相は来週の主要8カ国(G8)首脳会議を前に、ユーロ圏の成長促進手段としての赤字財政支出は受け入れられないとの考えを明確にした。
 メルケル首相は13日にベルリンのドイツ商工会議所でのスピーチで、「債務を負うことになっても新たな投資プログラムを通じてしか成長は実現しないと考える人もいる」と述べ、「ドイツの40-50年のスパンでみると、この理論通りにはなっておらず、うまくいかなかった。これが将来機能するとの根拠はゼロだ」と指摘した。
 欧州では若年層失業率が上昇し、ユーロ圏のリセッション(景気後退)が続いているが、同首相は英国で開かれるG8を4日後に控えて債務削減を呼び掛けるメッセージを堅持。「緊縮策」に対する激しい抗議によって、欧州は債務危機の克服で実行すべきことから道を踏み外す恐れがあると述べた。 』


 もちろん、メルケル首相を代表とする緊縮財政至上主義者、財政均衡論者にしても、
「あんた、企業と政府を混同していない?」
 と突っ込まれるのは嫌なので、それなりの理屈は用意されています。
政府の負債が増えると、金利が上昇し、企業の投資が減り、経済成長率が低迷する
 という、いわゆるクラウディングアウト理論です。


 先日「ウソ」がバレたラインハート・ロゴフ論文は、まさに(偽データで)「政府の負債が対GDP比で増えると、経済成長率が落ち込む」ことを証明し(しつこいけど、ウソ)、緊縮財政至上主義者の理論的バックボーンになっていました。(崩壊しましたが)


 ところで、日本の緊縮財政至上主義といえば、もちろん財務省ですが、中でも主計局長の木下康司氏は、前の事務次官だった勝氏並みの増税至上主義者であり、個人的に危険視していました。


財務次官に木下氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130613/plc13061321120015-n1.htm
 政府は、財務省の真砂靖事務次官(59)が退任し、後任に木下康司主計局長(56)を昇格させる人事を固めた。後任の主計局長には香川俊介官房長(56)を充てる。通常国会閉会後に発令する。政府関係者が13日、明らかにした。
 7月の参院選を経て、8月には中期財政計画を策定し、秋には、来年4月に消費税率を8%に引き上げるかの最終判断を控えており、幹部人事の刷新で、これらの課題に対応する。』


 さあ、大変なことになってきました。

 日本経済の、いや恐らくは世界経済の運命を決する日、すなわち「消費税の判断」が下される日が近付く中、「向こう側」も着々と駒を打ってきているわけです。


 わたくし達日本国民は、これまで以上に、
政府を減収にするデフレ期の増税、絶対反対!
 という声を上げていかなければなりません。

「政府を減収にするデフレ期の増税、絶対反対!」にご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!
新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

◆さかき漣のページはこちら
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◆本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog

ポルパパのブログ

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

投資と車と日々の起業家日記 管理人:ポルパパさん

おじさんの談話室

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座

◇日本経済復活の会

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」 連載中
新世紀のビッグブラザーへ ホームページ はこちらです。
新世紀のビッグブラザーへblog一覧 はこちらです。

コメント

[コメントをする]

20 ■財政

財政の黒字がいいというわけではない。そもそも、財政の黒字とは、民間が借金を増やし、景気が加熱してきているので、あまり極端になり過ぎると、バブルがはじけてしまう。

財政赤字にしても、自国通貨で、資産もたくさんあって、供給能力も豊富なので、GDPと借金の比率が200%を超えても大丈夫だが、デフレが続いているという意味では、やはり、200%の数字は異常事態だ。デフレ脱却による成長で、100%以下にする必要がある。

だからと言って、借金を0円にする必要はない、GDPの成長、給料の増加、物価の上昇に併せて少しずつ増やしていけばいい。

私の父親に聞いた話によると、16歳で働いていた時に、給料は、8000円、アイスが5~8円?、レーズンパンが15円、バナナが1本20円(かなり高い)ぐらいと言ってた。現代では、国の借金が数十倍に増え、物価が10倍~20倍以上になっていても、経済が破たんしてないのは、給料が上がっているからだ。もし、今でも、給料が8000円だとしたら、経済が破たんしている。借金が増えても、経済が成長すれば、財政破たんしないことが明らかだ。

消費税は,増税しないほうがいいに決まっているが、今見送ったとしても、この先、だれが総理大臣になるか分からない。デフレ時に、「増税とムダのカットで経済成長だ」などとバカなことを言う総理大臣が出てきては、たまったものじゃない。国民を苦しめることになってしまう。自殺者も増える。

数十年先の子供、孫の世代の為にも、今のうちに、増税後の景気悪化時に、消費税をストップできる法律が必要です。例えば、失業率が4.0%を超えた時、インフレ率1%を下回った時、名目GDP3%を下回った時に、消費税を強制的に5%に戻せるような法律を作るべきです。消費税をやめるのが嫌ならば、しっかりと財政出動や金融緩和などを施し、名目GDPを安定させればいいのですから。

景気悪化時に、消費税が強制的に元の5%に戻ることがわかれば、国民も安心してお金が使えるようになる。野党もきっと法案に賛成するだろう。

21 ■とても納得です。

舞留努インフレ さま>

とても素晴らしいコメントだと思います。

借金の額がいくらになっても、
ちゃんとGDPが追い付いていれば、
バランスできていますよね。

そのバランスに、
一定条件以上の傾きが生じた時に、

それに対する方策がしっかり敷かれていれば、
安心してお金を使えるものですよね。


22 ■財政再建に怒らない謎の国民

政府が必要以上に、金を国民から取る事に怒らないのは全くもって謎だ
マスコミが情報を歪めてるのが原因なのだが、それにしたって国家財政が支出<収入だと「国民損してね?」と思わんのかと・・・

23 ■反コレキヨの骨太方針に落胆

新聞報道によれば、

1.経済再生と財政健全化の両立を狙い、基礎的財政収支を2015年までに半減とする。

2.二本目の矢は昨年度補正予算に入れた13兆円のみ。期待される国土強靱化や防衛力強化の実行計画は予定されたいない。

ということで、「デフレ脱出に財政赤字増大覚悟の大胆な財政出動が不可欠」というコレキヨ政策が無視されている。これでは日本経済はデフレから脱出できまい。

24 ■ ジャパン・ハンドラーズサービス及び楽天薬房等

>>23
阿部朝臣が、霞ヶ関とは別に「産業競争力会議」「規制改革会議」とかの余分な朝臣内裏 二の丸、三の丸をこしらえるから、竹中、三木谷とかの守銭奴が、㈱ジャパン・ハンドラーズサービス向け、TPP・構造改革浸透工事一式工程表を作ったり、㈱楽天薬房ネット拡販の暴走を許したりするわけだ。
すべてグロバナショナリスト阿部朝臣の、『売国小泉への幼児的憧憬』 『本人の無為無能』 が主たる原因(嘲笑~w)

25 ■経済界を代表する者の中二病

 いやはや経団連米倉といい、
経済同友会長谷川といい(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130614-00000121-jij-bus_all)両者のたかり能力は呆れを通り越して感心するほどですね。

経団連米倉『お小遣いを上げてくれないと、ボクちゃん家出せざるを得ないもん! お小遣い上げてくれなきゃヤダヤダヤダ!!(法人税を下げないと日本で操業できない)』
経済同友会長谷川『お小遣いを上げて、ボクの家にいっぱい友達を呼び込むんだもん! お小遣い上げてくれなきゃヤダヤダヤダ!(法人税引き下げで外資を呼び込む)』

 50以上にもなって何を言っているんだか?正直見苦しいですね。ちなみに私こいつらわがまま息子の親なら
前者に対して
「貴様のような穀つぶしはさっさと出ていけ。勘当だ!」
後者に対しては
「小遣い目当てに我が家にすり寄ってくる奴など来なくて良し!」
と一喝してやりますがね。
幼少時にこういう様に叱られた経験など一度もないんでしょうね。こいつらは。
 三橋さんの言うとおり、こういう奴等は批判に晒されるよりも馬鹿にされる方が応えると思いますので、徹底的に馬鹿にしてやりましょうや。

26 ■安倍総理の暴走は止まらない

安倍総理の実態が明らかになって来ました。ネクスト「小泉」と評された安倍晋三の「性格」がほんの数年間で「新自由主義反対論者」に変わるなどとは思えません。そんなに簡単に「善人」にはなれません。少しずつきずいてきましたか?
大量に「国債」を購入している大手金融期間はかなりの額「売り」に転じています。現在は「ヘッジファンド」が「空売り」を仕掛けていますがその「カラ売り」につられて一一般投資家が国債を「売り」に転じた場合、「株価の大暴落」が始まります。本日時点で昨日の「暴落」を受けて「株価」が反発していますが来週頭にも「暴落」が予想されます。(月~水)
「デフレ脱却」を目指して誕生した「安倍政権」(中身は麻生太郎氏のデフレ政策)でしたがここに来て「竹中市場主義」が姿を見せ始めました。
本当に「デフレ脱却」を望むのであればそのチャンスは「参議院選挙」で「安倍自民党」に「お灸」を据えるしかありません。「参議院選挙」で自民党が「ボロ負け」しても「政権交代」は起きません。「安倍政権」が快勝したら間違いなく「デフレ社会」は延長されるでしょう!!

27 ■財政再建をしたければ、財政出動を

以前コメントしましたが

参考
ecodb.net/country/JP/imf_ggxcnl.html

閣議決定は、2015年度にプライマリー
バランス対『GDP』比3.2%
これならば、緊縮財政さえしなければ、達成可能となります。
(緊縮直前の1995年や、量的緩和と米国バブルの恩恵に因って改善していた
2005年程度の水準)

財政出動を大胆にすれば、より改善するでしょう。
基準をGNIに置き換えれば、尚更改善し、更なる財政出動が可能となります。

参院選で勝てば、補正予算が組めます。
もし、そこで緊縮に走るようであれば、秋の臨時国会後に控える、衆院選でNOを叩きつければ良いでしょう。

借金の『額』を減らすなんて言い出したら問題ですが、『対GDP比』を減らすならば、どうぞどうぞ
方法は財政出動しかあり得ませんから。

28 ■アメリカ独立宣言①

アメリカの経験に学ぼう。

「アメリカ独立宣言」

(以下一部引用)

我らは以下の諸事実を自明なものと見なす.
すべての人間は平等につくられている.
創造主によって,生存,自由そして幸福の追求を含むある侵すべからざる権利を与えられている.
これらの権利を確実なものとするために,人は政府という機関をもつ.
その正当な権力は被統治者の同意に基づいている.
いかなる形態であれ政府がこれらの目的にとって破壊的となるときには,それを改めまたは廃止し,新たな政府を設立し,人民にとってその安全と幸福をもたらすのに最もふさわしいと思える仕方でその政府の基礎を据え,その権力を組織することは,人民の権利である.
確かに分別に従えば,長く根を下ろしてきた政府を一時の原因によって軽々に変えるべきでないということになるだろう.
事実,あらゆる経験の示すところによれば,人類は害悪が忍びうるものである限り,慣れ親しんだ形を廃することによって非を正そうとするよりは,堪え忍ぼうとする傾向がある.
しかし,常に変わらず同じ目標を追及しての権力乱用と権利侵害が度重なり,人民を絶対専制のもとに帰せしめようとする企図が明らかとなるとき,そのような政府をなげうち,自らの将来の安全を守る新たな備えをすることは,人民にとっての権利であり,義務である.
―これら植民地が堪え忍んできた苦難はそうした域に達しており,植民地をしてこれまでの統治形態の変更を目指すことを余儀なくさせる必要性もまたしかりである.
今日のグレートブリテン国王の歴史は,繰り返された侮辱と権利侵害の歴史であり,その事例はすべてこれらの諸邦に絶対君主制を樹立することを直接の目的としている.
それを証明すべく,偏見のない世界に向かって一連の事実を提示しよう.
(省略)

29 ■アメリカ独立宣言②

これら連合植民地(United Colonies)は自由にして独立な国家であり,またそうであるべきものである.
英国王に対する忠誠はいっさいこれなく,グレートブリテンとの間の政治的なつながりは完全に解消されており,またそうあるべきものである.
諸邦は,自由にして独立な国家として,戦争を行ない,講和を締結し,同盟を結び,通商を確立し,その他独立国家が当然の権利として行ないうるあらゆる行為をなす完全な権限をもつものである.
この宣言を支えるため,神の摂理への堅い信頼とともに,我らは相互にその生命,財産,そして神聖なる名誉を捧げあうことを約するものである.

(引用終わり)


引用元 アメリカ独立宣言・全訳
 http://www.h4.dion.ne.jp/~room4me/america/declar.htm

参考 マルチメディア対訳版 アメリカ合衆国 独立宣言
 http://www.bauddha.net/independence/sanseido.html

30 ■というか…

楽天にせよユニクロにせよ、世界の目は『日本企業』としか見ない。
自国の経済に貢献しよう、って気がない企業なんて所詮は根無し草、いざとなったら潰しにかかるのは目に見えている。

『グローバル化』のなれの果てはギリシャだが、今週は韓国のサムスンの株価が大いに揺れている。
国策企業がこの状態では、韓国経済はとてもじゃないが先行き真っ暗としか言いようがないが、『外資』をヘタに呼び込むとどうなるか?
いい見本だと思うが。
住友化学が日本のサムスンになって初めて目が覚めるのかね?
まあ、その頃には米倉はいないと思うが。

31 ■無題

企業の目的と政府の目的の混同

この混同が起きる理由の一つは、
「企業の発展=国家の発展=国民全体の幸福」という幻想があるからだと考察します。

三橋先生が反面教師にしろといわれているお隣の国の話ですね。サムスンの発展が韓国国民全体の幸福にはつながっていないというあれです。

楽天の会長も、自社への利益誘導のためだけに活動しているとすれば、逆に罪は軽いですが、「規制緩和=自社を含めた多くの会社の発展=国家の発展」などと幻想しているとすると、かなり罪深いです。

32 ■ 草刈り場のJapan

産経記事;
政府の経済財政運営の基本方針「骨太の方針」素案がまとまり、アベノミクス第3の矢、成長戦略とともに、間もなく閣議決定される。
この成長戦略と骨太の方針は、安倍政権が掲げる脱デフレ、日本経済再生への両輪だ。骨太で「経済再生」と「財政健全化」の両立を打ち出すかたちでこの点を強調し経済財政政策の基本理念としたことを評価したい。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130608/plc13060803030003-n1.htm
コメント1:
C調戦略と『骨太』がクルマの両輪とは恐れ入る、冷却器とブレーキだろうw
コメント2:
C調戦略は『民間の爆発云々』で中身なしw
骨太の方針は『小泉構造改革』の焼き直しw
日銀黒田の火箭「デフレ脱却1号」は不発でメンテ中だが、2号3号の打ち上げ予定もなく、C調戦略と構造改革「骨太方針」の閣議決定のみ。それに消費税増税とTPPが追い打ちをかける。グロバナショナリストの阿部朝臣を野放しにしておくと、日本列島は間もなくグローバル企業の草刈り場になる。安倍信者らは、よくよく覚悟しておくように(大々嘲笑~w)

33 ■無題

個人的に企業と政府の違いで一番最初に考えるのは、企業はゲームのプレーヤーであり、政府はその主催者であるということでしょうか

プレーヤーが主催者と手を結ぶというのはチート行為に等しい
真面目にプレイしている人達に対して不公平極まりない事です

そして、同じ「成長」という言葉を使うけど、企業の成長と国家の成長は全く違う

イメージとしてですが、企業の成長とは他社を蹴落とし勢力を広げる事です
しかし、国家経済全体が成長していない限り、それらはゼロサムゲームであり、どこかの企業の成長は他社の衰退を意味する

国家の成長とは、イメージとして、国内の企業の成長の合計のようなものであり、企業がゼロサムゲームをやっている限りは国家経済は成長しない

企業がやっている「50:50」の戦いの結果が「100:0」になったら国家全体では意味がない
だから、仮にどちらかが0になっても、負けた企業が市場から退場するのではなく、政府がうまく土俵を広げて逃げ道を作るなどすれば、国家全体の成長に寄与するかもしれません

その他では、理想的な展開は企業の分裂か?
余力を持った大企業が新しい部署や子会社を作ったり、もしくは独立して起業する人達が現れる
この事は成長に大きな意味を持つ気がします
逆に言うと企業の吸収合併は成長に意味が無く、むしろ成長が止まっている事の証明かもしれない

企業がその勢力の一部を全く新しい分野の開拓に向かわせれば、既存の産業がゼロサムゲームになっていても国家全体では成長するのではないかと思います
俺の中では漠然と、国家の成長というものがこういうものなのではないかというイメージがしてきました
おかげでアイデアがもっと出てきそうです
もしかしたら間違っているかもしれませんが


バカバカしい話ですが、「成長」という言葉が共通だから大の大人でも企業の成長と政府の成長を混同してるのかもしれませんね
もしかしたら経済学者とかも新しいわかりやすい「用語」が無いと発想が変えられないとかそんなレベルなのかもしれません
経済学という学問にはまだまだ考察の材料とすべきカードが足りていない
そういうことかもしれません

34 ■増税が目的の財務省

デフレとかインフレとか関係なくとにかく消費税を増税する事が目的の財務省は嫌になりますね。

日本の最高頭脳派軍団が、そんな意味の無い目的を掲げて何が楽しいのかさっぱりわかりません。増税よりも増収、国家の発展が大事だと思います。

35 ■サムスンがくしゃみで韓国が風邪引く。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130613-00000029-xinhua-cn&pos=1
サムスンがくしゃみすれば韓国が風邪を引く。株価下落で大混乱。

以前から指摘されてたことが、表面に出てきた感じです。通貨スワップも、もう遅いでしょう。(するしない以前に)

北朝鮮との統一を迫ってる中国が、韓国の命運をにぎってるんでしょう。
日本は、もう降りて中国に任せることで水面下で合意してるんじゃないかな?

まあ、まだ注視ですが。

36 ■しっかり支えよう!

安倍総理はこれまでにないくらい、人格者の総理だと思います。これほど日本を想ってくれる総理はいませんでしたね。官僚やら、産業競争力会議の連中やら、舵取りはむつかしいでしょうけど、安倍晋三そのものをみんなで応援しましょう!友達、親、子ども、近所の人が将来の日本に期待できるように。

37 ■ ゼロサムゲーム


>それらはゼロサムゲームであり・・・

昨今の株取引もゼロサムゲーム。
6月13日(木曜日) 大幅下げ
5月23日(木曜日) 超大幅下げ
6月20日(木曜日)もしくは6月27日(木曜日)に、ヘッジファンドの売り浴びせが起き、ゼロサムになるはず。ヘッジファンドはズラカリ、ババを引くのは、こういうお方;
89 ■86 ■ 國恒亡>>>反安倍宣伝ご苦労様
今、絶好調なのは日本。指導者が変われば世の中の雰囲気もガラッと変わることを国民は実感している。特に、株で儲けている人達は安倍様、神様、仏様で、神仏にお願いする以上に霊験あらたかであることを実感している。 2013-05-20 20:58:05

38 ■利益拡大は事業の全てでおこせる

薬害が発生した事例がないのだから、解禁する方針なのは最高裁判決ですのでいたしかたない。
まあ、また規制していけばいいので、データを集める事を重点にしておくべきだろう。
楽天などが入ってくる事には違和感しか感じませんね。大体、利益拡大させるのであれば医薬品販売でなくてもいいのです。

安倍じゃなくてもいいので、気に入らなきゃ投票しなければいいのです。

39 ■売り上げ拡大があって初めて利益拡大に繋がる

利益を拡大させるにはコスト削減と売上拡大の2つです。
しかし、前にもいったように医薬品は売上には貢献しない。
成長戦略が馬鹿げているのはこう言う所にある。規制緩和することによって売上が拡大することにはならない。
規制緩和≠売上拡大ですね。
それすら理解できない今の政治家や起業家が日本を指揮することは危険極まりない。

40 ■藤井聡先生からのご報告

http://www.youtube.com/watch?v=DowcrbsnNFY

人事を見ればわかりますように、 全く正反対の意見を持つ人達にも、重要なポストを与えていますね。

民主主義とは数ですから、どうしてもしかたない側面があります。

藤井先生のお話を聞けば、国土強靭化が着々と進む方向に行ってることがわかるでしょう。

安倍総理を貶めたい人達の効果も、どれほど効いてるのかわかりませんが、

賢明な皆様は 騙されませんように。

騙されませんように!!

騙されませんように!!

41 ■ 鬼門の6月末

※37の数値的裏付け:
寺島実郎 (日本総合研究所理事長) 
要するに昨年の11月にアベノミクスだ政権交代だという空気が出てから4月の末までの間、外国人投資家が累積8兆4000億円の買い越しをやってきたことによって株が上がったんですね。一方、日本人はどうしてるんだというと、これびっくりするんですけど、日本の機関投資家は5兆5000億円の売り越ししてるんです。外人が買ってくれているので儲けてる。

で日本人の個人投資家は、欲と道連れに”買おうかな”という動きには出ているけれども統計の数字からいうと、2兆9000億円の累積売り越しなんです。ですから、日本人は、日本の株の不安を抱いていて、外国人が買ってくれることによって株が上がっている。まず、この構図を認識しておかなければならない。
問題は、外国人って誰だ?最近は、中国マネーなんかも入ってきているんですけども。やはり多くは、アメリカのヘッジファンドなんです。
奴らは、強い日本になって頑張って欲しいなんて思って来ている訳ではなくて。売りぬく資本主義。要するに、できるだけ安く買った金融商品を高く売り抜きたいのだ。注目すべきタイミングが6月末で、ヘッジファンドの決算期だということ。
http://ameblo.jp/torisukiyonori/entry-11529302008.html

42 ■非合理

薬局薬店の増加率は年々上昇傾向です。つまり、ネット医薬品なんていうものを解禁しなくても市場は拡大している。つまり市場が縮小していないのだから規制緩和は必要がないのです。

43 ■超強力○○専用殺虫スプレー開発しました

このスプレーは、超強力なので説明書をよくお読みになり使用後は速やかに部屋を出て数時間後にお戻り下さる様お願いします。さもないと
○○氏と同じ性質を持つ○○信者自体にも害を及ぼしてしまいます。ただし□□は風邪をひかないとか□□は高い所が好きという体質の方には幸いにも副作用の有害成分が体からが筒抜けになるようです。今回は超強力スプレーAタイプを噴射します。  シュー、シュー、シューッ

ある種の裏話になりますが、11‘2月の水道橋の投資セミナーに行った時に、金の第一人者である豊島さんがジムの自宅を訪れてインタビューをした際ジムに、
「日本は後どれくらい持つのと聞くと、ジムは日本は後三年から五年だろうと言い、五年過ぎたら日本のものは全てやめる。株も債権も何も持つ気はない、行く気もない。そしてやや修羅場的な状況に陥るだろう」
とハッキリ答えたそうです。当然、日本国債の問題がいよいよその時に顕在化するからということでしょう。
これはたぶん、このセミナーに行った人しか聞けなかった話だと思います。 

44 ■アベノミクス成功してほしい・・・けども

最近の為替、株相場の乱高下に関して菊池英博先生がAJERの動画で詳しく解説、警鐘を鳴らしておられます。菊池先生は基本的にアベノミクスを支持している(成功させたいと思っている)方ですが、三橋先生のように特に財政出動の重要性を訴えておられます。
ひとえに金融緩和、財政出動のセットと言いましても、どちらに重きをおくかというのは実体経済へのアプローチとして大変重要だと思います。金融主導、財政フォロー(もしくはいらない)と考えているリフレ派の考え方を菊池氏は否定しておられます。私も財政主導で有効需要を作り、民間投資の資金需要に応じて金融緩和をするのが当たり前だと思っていたのですが、このあたりについて三橋先生に詳しく解説いただけないでしょうか?
また、リフレ派と、ケインズ派は金融政策はともに必要としながらも、財政出動の重要性の認識ではまったく異なる見解をしていますよね?そもそもリフレ政策というのは、マネタリズムや市場原理主義からくるものでケインズ派とは根本思想がまったくことなる方々だと思うのですが、皆さんはどう捉えてらっしゃいますか?

45 ■敵に付け入る隙を与えないほうが良い

>特に、経常収支が黒字(国内が過剰貯蓄)で自国通貨建ての国債しか発行していない国の場合、財政赤字の額など、本当にどうでもいいのです。
>何しろ、政府の負債など中央銀行が国債を買い取ってしまえば、終わる話です。

こういうことは言わない方が良いと思うんですけど。今の日本では日銀がインフターゲットを導入したので,日銀が既発国債を全て購入することは事実上不可能でしょう。
こういうことを主張してしまうと,三橋先生の立場が悪くなってしまうので,止めたほうが良いと思います。

46 ■成長否定戦略を潰すべきだな

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai12/siryou1-1.pdf

↑こちらが成長戦略のまとめとなる。

冒頭の1ページ目にTPP参加は必要性があると、ガクッとさせられる部分がある。また少子高齢化によりデフレになったという、ただ単に労働者にはいるお金が減少させたことが影響を全くもって無視している。

4ページ目には、現在の日本の閉鎖観は少子高齢化のなか、十分なポテンシャルが活かせていないという、世迷言を言っているのである。それは違う、何度も言うが現役層に投入するお金が減ったことであり、哲学からして間違っているのだ。

5ページ目には女性の社会進出させダブルインカムという望んでいない目標に向かうことに憤りを感ずる。

まず雇用と給料を増やせが第一だ。

9ページ目には行き過ぎた雇用維持から失業なき労働移動を目指すという、経団連が歓喜する内容である。派遣法改正で行き過ぎた雇用維持ではない。馬鹿言うなである。

10ページ目には成長産業として医療、介護、保育、年金、農業へと雇用を移したいという狙いが分かる。ふざけるな(笑)

11ページ目には収益力を飛躍的に向上に向けた戦略的、抜本的な事業再編に協力するとある。つまり、スリム化という奴だ。

47 ■無題

12ページにコーポレートガバナンスを見直し公的資金を監視するとある。これは良いと思う反面、嫌な予感がする。

13ページに保険診療と保険外診療を組み合わせ大幅に広げるとある。つまり混合医療である。ちなみにアメリカの十八番である抗がん薬である。国民健康保険が危ないところである。

インターネットによる医薬品販売をみとめることによる三木谷が大喜びする内容である。ドラックストアの雇用が危なくなるわけだ。

14ページ目に電力小売りを全面的に進めるとある。つまり外資も入れるという訳だ。

同じく14ページに再生可能エネルギーも推進するという。

18ページ目には小学校から英語教育させることによる、唯一商売の障壁となっている言語の壁を越えることを狙っている。

19ページ目ではTPPなんちゃらで頭が痛い

20ページ目には、高度な?外国人を受け入れる為、年収基準見直し永住期間を5年→3年とする。

28ページ目には失業なき労働移動が連呼されている。つまり限定正社員制度をするぞするぞと言っているのである。

30ページが強烈である、雇用助成金(1134億円)から労働移動助成金(2億円)の予算を逆転させる。

対象企業を中小ではなく大企業に拡大させ、送り出し企業が民間人材ビジネス訓練(受け入れ企業?)を活用した場合助成処置を行う。支給時期を支給委託時と再就職実現時の2段階。受け入れ企業を行う(OJT)助成処置も創設

↑簡単な話で、大企業の余った人員を、中小企業へ受け入れさせて働けという事だ。ホンマに舐めてるな安倍総理!!そりゃ米倉がウンウン頷くわけだ。

公益財団法人産業安定センターの出向、移籍あっせん機能強化では、出向・移籍による失業なき労働移動をさせるため、相談員を置く。出向・移籍は労働者の意志?それとも企業の意志?

48 ■Aタイプには耐性の免疫ができてしまったようで

<<45特に、経常収支が黒字(国内が過剰貯蓄)で自国通貨建ての国債しか発行していない国の場合、財政赤字の額など、本当にどうでもいいのです。

もはや、この方は砂漠□□であり典型的な
「ただし□□は風邪をひかないとか□□は高い所が好きという体質の方には幸いにも副作用の有害成分が体からが筒抜けになるようです。」
というタイプのようです。
どうやら、Aタイプスプリーには耐性の免疫ができてしまったようで、とりあえず試しにAタイプストロングを噴射しておきます。


これを聞いていて思ったのが、この三ヶ月前ジムの日本でのセミナーがあり、聞きに行ったのですが、ここでは、いつも通りの「日本は長期的に深刻な問題はあるが、短期から中期的には楽観視している」という発言に終始していました。その同じ日に一人10万円の夕食会を兼ねたセミナーもあり、一人一人質問に答えてくれるという事なので出席しようかと迷いましたが結局参加しませんでした。もしかすると公共性が強い場では主催者の立場もあり、本音の発言を控えめにして、この様な場では、本音の発言をしているのかもしれないということ。 
もうひとつ考えたのは、このジムのセミナーのほんの一週間位前に、かのカイル・バス氏がテレビの報道ステーションで日本国債の暴落発言をしていたのを見て知っていました。そして次に同じ時期にジムのこの発言となると、ジムが言うのなら、まず決定的かなと。 またこの時期に急速に国債や金利の仕組み、日本政府の財政状態との関係が分かり始めた時でもあったので尚更確信を深めた出来事でした。 

49 ■無題

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/sk

↑31ページ目に労働時間法制の見直しがある。企画業務型裁量労働制を始め、ワークライフバランスは労働生産性向上の観点から来年の秋に結論を出すとある。

つまり1日9時間というみなし労働とし、それ以上上回る場合は残業代が発生しないというものである。ホワイトカラーエグゼンプションという年収900万以上の企画・立案・研究・調査・分析と対象とされていたが、それがもっと緩和される恐れがある。

同じく31ページに限定正社員と受け取れる多次元で安心できる働き方というの導入というのがある。つまり人件費を浮かせたい企業と非正規雇用者を見せかけだけ減らしたい政府の思惑である。

34ページには女性を積極的に公務員として取っていくという性差別とも取られる内容である。

37ページ目には2020年には留学生30万人計画があり、前に説明した永住権5年→3年短縮とあり、これは大きな問題となる可能性がある。

48ページ目にコンセッション方式拡大とある。空港、道路、上下水道を民間事業に転換させるとある。これは安全面など大丈夫なのか?そして価格が安くなり高品質な結果となるのか?

52ページ目に二国間オフセット・クレジット制度というのがある。二酸化炭素排出削減の為に発展途上国に石炭火力発電など強力し、無駄に外国に流れる。カナダを見習い京都議定書離脱するべきである。ロシア・中国・アメリカと結託し先進国一斉に離脱する工作計るべきだ。


あとはTPPやら再生可能エネルギーである。

50 ■無題

む~~~ こんなんあったんですけどどうなんでしょ?

これが事実だとしたら、野田元総理は完全に嵌められたということなんですが・・・

倉山満の砦
財務省内増税反対派の逆襲
http://www.kurayama.jp/modules/wordpress/index.php?p=757


>経産B
政治が混乱し、怒りが官僚に向けられた時、どんな事態が起きるか、霞が関では知られた「伝説」がありますからね。細川連立政権が国民福祉税に失敗して短命に終わった後、政権に復帰した自民党は、憎き“小沢政権”に協力した霞が関に報復した。大蔵省の官官接待汚職、ノーパンしゃぶしゃぶ醜聞が吹き荒れ、結果的に小沢さんの右腕だった斎藤次郎・次官の腹心たちが次々と退官させられた。さらに大蔵省は金融庁を分離され、「律令制以来、1000年以上の歴史を持つ」と誇っていた大蔵省の名前まで奪われて財務省に格下げされた。<


今回は報復が無い。むしろ褒美が出た。
と言うことは民主を煽った官僚の後ろについてたのは自民党と言うことになりますね。

51 ■>>43と48

空気読めや!!コメント連番が崩れたぞ!!ヽ(`Д´)ノ

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728

カイル・バスが2011年に日本は12か月以内に倒産するって言って早1年だ。

国債金利の推移

http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html

↑アホが予測した2011年と比べると国債金利下がっておりますがな。

これだけは言うが、新たな新規国債発行するなどをし資金需要作らない限り、金融緩和により銀行のお金余りがから企業に投資することなく金利上げて、利益出す可能性があるとだけは言っておく。

私個人としては、金融緩和はやりすぎ部分は認める。

で?

52 ■馬鹿か!みんなアメリカに逃げるぞ!

>>正党のブログさん >49分
これと企画業務型裁量労働制をあわせたら凄い事になりますよ。

高学歴の研究員を外国の鉱夫や小作人と同じ扱いにしようってんですからねぇ・・・
安倍総理は本気で日本を潰す気なんでしょう。


社員の発明、会社に特許権 知財戦略案に帰属先変更方針
http://www.asahi.com/business/update/0607/TKY201306060511.html

朝日新聞デジタル 6月7日(金)5時37分配信

安倍内閣が7日に閣議決定する「知的財産政策に関する基本方針」が明らかになった。
企業の研究者ら従業員が仕事で発明した「職務発明」について、現在は従業員側にある特許権の帰属を見直し、
企業への移行を検討する方針を盛り込んだ。来年度中の特許法改正も視野に入れ、検討を進める。

基本方針は、今後10年間の知財戦略の方向性を定めたもので、安倍政権の知的財産戦略本部
(本部長=安倍晋三首相)がまとめた。7日の閣議決定を経て、14日にまとめる成長戦略にも反映させる方針だ。

現行の特許法では、特許権は発明した従業員に帰属し、企業側に譲り渡せば、「相当の対価」を受け取ると規定している。基本方針では、従来の仕組みを抜本的に見直し、特許権を(1)企業に帰属(2)企業か従業員のどちらに帰属させるか契約で決めるとの2案を明記。後者の場合も、従業員の立場は弱く、特許権の企業保有に拍車がかかりそうだ。

53 ■<<41 ■ 鬼門の6月

41 ■ 鬼門の6月
3足す3は6である、といわれたような文章ですね。大衆が日本株に悲観論を持ち始める時期が一つの底打ちの時期だなと思っていましたが、ほかの分析も考え合わせて底打ちが近いという確信が持てました。有難うございます。
有名な靴磨きの少年と反対の話ですね。

それと
<<奴らは、強い日本になって頑張って欲しいなんて思って来ている訳ではなくて。売りぬく資本主義。要するに、できるだけ安く買った金融商品を高く売り抜きたいのだ 。注目すべきタイミングが6月末で、ヘッジファンドの決算期だということ。

これも3足す3は6であるという感じですが、そういう側面もあるということで
<<できるだけ安く買った金融商品を高く売り抜きぬく
をしなかったら市場経済が成り立たない→資本市場が成り立たない→マーケットがなかったら私たちが今のような便利な生活を享受できないということは分かっていますよね。もしわかっていなかったら経済の超初心者ということですね。
ちなみに、藤巻さんはそういう発言をよくしているので皆さんよりはるかに経済に詳しいんではないですか。 

54 ■無題

#43と#48

よぅ 小黒一正!

こんな国さっさと捨てて大好きなアメリカにでも移住した方がいいよw

なんていってもあと3年から5年後には修羅の国になるんだからねw

55 ■<<51 南海トラフ地震が起きる日にちを当ててください

<<↑アホが予測した2011年と比べると国債金利下がっておりますがな。

文章全体を見て本気で笑ってしまいました。
たぶん専門家が誰も見て見ぬフリそしている原因の大きなものが、基礎の基礎から教え込むのに非常に時間と手間がかかるからなのでしょう。
この話をたとえてみると、みんなが高度な因数分解の話に花を咲かせているのだけれどほとんどの人が足し算引き算は」理解しているが、掛け算割り算は理解していない。
それなのに高度な因数分解の話をわかったつもりになってしているという感じでしょうか。

<<カイル・バスが2011年に日本は12か月以内に倒産するって言って早1年だ。

だからこそマグマがたまって危険なのではないですか。南海トラフは必ず起こるのは科学的に証明されていますよね。でもそれがいつ起こるかは予測しずらい。それに比べ破綻はもっと予測しやすいとは思います。そして、破綻自体を防ぎたいといっている人がいますが、大地震をみんなで手で押さえてとめましょといっているように聞こえるのです。とにかく何をもってして破綻というのかということで、例えば消費税が30%になったとしたら国民の苦しみの波及という意味では実質の破綻のようなものなのです。

56 ■無題

※48
gimsorosさん

???
全体的に,おっしゃることの意味が分からないです。私の※45に対する批判ですか?

※45の補足ですが
4月4日の金融政策決定会合で決定された日銀の2%のインフレターゲットとは,消費者物価指数が年率2%前後になるように金融調節を行うというものです。具体的には,消費者物価指数が2%前後になるまで,長期国債やETF,J-REITの買い入れを続けるということです。
ということは,この金融緩和に結果として消費者物価指数が2%前後になった場合,金融緩和を止める(もしくは縮小する)ことになります。つまり,物価指数が年率2%前後になった段階で,日銀はそれ以上の長期国債の買い入れができなくなる(もしくは買い入れ規模が縮小する)ことになります。
今の国の長期債務残高は700兆程度なので,日銀がその半分を買い入れる前に2%のインフレは生じるでしょう。その時点で,日銀がそれ以上の国債を買い入れることは困難になります。したがって,既発債全てを日銀が購入することは,今の日本では不可能です。
だから,政府の債務がいくらあろうとも,中央銀行が買い取れば大丈夫というロジックは,もはや使用しないほうが良いと思います。

57 ■>>55

100年破綻するうと言い続ければ、当たるかもしれませんね。

マグマと日本破綻を同列に語るのが可笑しいものだ。

破綻が襲うということがなるのは、純資産が一気になくなり、国内での国債循環が出来なくなる、もしくは戦争が起きる、世界の異常気象に合い供給が著しく損なうレベルではないかとありえん。

http://ameblo.jp/masato1982/image-11550240389-12569088122.html

↑日本は純資産を順調に伸ばしているなか、破綻するううはないだろうな。戦争になれば知らんがな

第一第二の矢でどうにかなるとは思ってないけどな。

ファ~







(@ ̄ρ ̄@)zzzz

58 ■>>ovYsvN01fsさん

このコンボ強烈だな。開発ならび研究者をみなし給料で安コキ、更には知的財産権も企業にすんですか!!

ほんま大丈夫なのか安倍総理は…

これは爆笑もんだな。

日本弱体化政策ですね。どんだけ企業有利にさせれば繁栄できると思っているだろうな。

良く見つけてくるね♪

59 ■どうするんだ?自民政権公約最悪だぞ

「憲法判断の機会、得やすく」自民の参院公約- 読売新聞(2013年6月14日10時02分

環太平洋経済連携協定(TPP)に関しては米や麦など重点5項目について、「守るべきものは守る」とし、「国益にかなう」よう最善の道を追求することを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130614-00000281-yom-pol

努力目標と決定しました。

↑チャンネル桜、三橋氏ブログコメンター達の安倍総理支持TPP反対がもたらした結果である。

政権公約こそが、党に対し責任負わせるのであるが、Jファイルに何書こうとも努力目標なのである。

まだキレないのか?

安倍総理はTPPや米国交渉で負けるくらいなら、日本側がアメリカ化にすれば問題ないじゃないという、最悪な方向へと動いていることに気づくべきなんだがな。

アメリカにペコペコした見返りは何や?

60 ■無題

>内閣支持率60%割れ=2カ月連続減、民主は最低更新-時事世論調査
>民主党は同0.4ポイント減の3.5%で、野党転落後の最低支持率を更新。

ここがポイントw
ミンスは維新の分だけでも支持率を上げるのかな、とも思ったが、最低支持率更新w
日本国民の多くは、もうミンスの顔さえ見たくない現状wwwww
これを機に、後はミンスの虫の息をいかに止めるか、である。手加減は無用!
で、ショコラも、やっとこさ自民はいろんな意見に耳を傾けられる懐の大きい党であるということがわかったらしく、自民に投票しようと言ってくれてるし、ともどもミンスを叩き潰そうではないかw
それにしても、自称、イケ面の正党のブログは相も変わらず、アベガーと叫ぶことしかできないとは、クソショコラ以下だなwww





61 ■独裁国家

60 m さん

今後、何千何万と課題を抱える日本に、少しでもマイナス点があれば、全て総理の責任に直結させようという勢力が出てくると思います。

貴方の国のような独裁国家ではないのですよ。と

日本の総理に求められるのは、
・ビジョン
・人望
・バランス感覚
・外交力
・決断力
という所でしょうか?
それを批評せず、すっ飛ばして全てを総理の責任に直結し、楽しんでる人か、真面目に日本の事を考えているか、誰でも解るというものです。

墓穴ぐらい、好きに掘らせてあげましょう。どうぞどうぞと。

清濁併せ持てない子どものワガママに一々構わず、粛々と参りましょう。

62 ■ 自民公約 口先だけの 『最善の道』


『There are basically Non of relation between TPP and The Security Arrangements 』

日本のTPP交渉担当官や自民党TPP対策委員長
らは、TPP交渉の現場で、此のセリフを言い放つだけの度胸がない。そのくせ自民党TPP対策対策委員長は、「自民党に逆らって、農業ができるとでも思ってるのか」 と内弁慶ぶりだけは異彩を放っている。ちなみに、本日15日は全国のJA団体で「反TPP総決起集会が開催される。

63 ■無題

>韓国:日本との関係改善を模索 日韓外相会談を検討
毎日新聞 2013年06月13日 02時30分
>【ソウル大貫智子】韓国政府が日韓関係の改善を模索し始めた。

はあ?
南朝鮮は、とことん反日を貫けばw

>ただ、日本側が歴史問題で新たな「問題発言」をしないことが前提条件で、日本側の対応を注視している。

アホw何回も言うが、南朝鮮は、反日を徹底的に貫けばよろしw

>5月の飯島勲内閣官房参与の訪朝や、北朝鮮の崔竜海(チェ・リョンヘ)朝鮮人民軍総政治局長の訪中など北朝鮮をめぐる動きが活発化する中で、日本との連携の必要性を訴える意見が政府内に浮上。

おいおいw南朝鮮は日本をはずすとか言ってなかったかwスワップ延長も必要ないとかもw
南朝鮮もやっとこさ、己らの存在が、日本のコバンザメということに気づいたのかなwwww
サムソンの株価が大幅に下がってるが、マスゴミは相も変わらず、大々的に報道しない・・・、
なんか都合の悪いことでもあんのかなw
日本の株価が下がったw下がったwと報道するならサムソンの株価も下がったw下がったと大騒ぎして報道してみな!公正中立を謳いながら、反日でシナ朝鮮スタンスでしか記事が書けない毎日の記者wこれぞマスゴミ脳w







64 ■噂があるんやろーなー

三橋さんの流れをみると、
TPPか消費税かどっちかもしくは両方でよくない噂を聞いたんでしょうな

TPPも増税も論外だと思うし、ここで妥協するなら
いままで安倍首相を応援してたのはなんやったん?という気持ちにもなるわ

TPPは骨抜きにできるならまーいーけど、無理そうやし

65 ■私は日本人

ショコラも、やっとこさ自民はいろんな意見に耳を傾けられる懐の大きい党であるということがわかったらしく、自民に投票しようと言ってくれてるし、ともどもミンスを叩き潰そうではないかw

らしくで誤魔化しているが何処から
ジミンが私の主張したTPP、構造改革遣っているから見ているだけ、変ったジミンに期待してはいたがいまは?????状態青穂。

更に私に溺れている犬を叩く趣味は無い、お前のように中国人のように、ったく日本人の面汚し。

縄文時代の夢でも見てなさい、これから雨の予報、干草収穫したらその頃は警備の御仕事かな^^頑張って蟻倍つくれよ~~当然蟻倍作りに人間の御語学力向上の為涙を呑んで推敲なし誤字脱字は各々修正して下さい。

66 ■無題

>自称、溺れている犬のショコラちゃん
>ジミンが私の主張したTPP、構造改革遣っているから見ているだけ、変ったジミンに期待してはいたがいまは?????状態青穂。

やっぱりなw
おまえがどこまで安倍総理、自民を支持してんのかな、と鎌をかけたら予想通りのコメントw
お前こそ、誤魔化してんだろがw
バレバレなんだよ♪
で、今はどの党を支持してんのかなw
ほら、答えてみんかいw

>更に私に溺れている犬を叩く趣味は無い、お前のように中国人のように、ったく日本人の面汚し。

これって、つまりは、俺は溺れている犬状態だから、これ以上、突っ込まないでくれ、という嘆願かwww
なら、意味不明な百済(くだら)んコメントしなければいい♪
雉も鳴かずば撃たれまい、って言うしな♪
余計な工作をしなければいいだけ♪

それにしても景気条項も設けず、なりふり構わず消費税を上げようとしたクソミンスを、徹底的に叩きつぶそうではないかw
何か都合が悪いのかw









67 ■前日に引き続き日本語がわからない

青穂

68 ■無題

>>正党のブログさん
いわゆる『工作員』ってのが来るスレだと、時々こういった話が拾えるんですよ。

ちなみに、この制度を支店や営業職向けに改造したらそれこそとんでもない事になりますよw
てかワタミを公認したって事は、絶対そう持っていくって事なんでしょうね。

69 ■>>61

あなたの成長限界はそこまでという事ですね。

私はイデオロギーやら相手関係なく、これは認めないといけないと思えば、関係なく認めます。

法律について貴方が示したことが正しいので、理解しお礼しました。

しかし、あなたはイデオロギーや今までの主張を変えることの恥ずかしさ、そして愚弄された恨みから拒み続け、沈みかかっている。

別にあなたが変わらないのであれば、今まで通りストレス解消道具として扱うだけだがな。

ところでm、お前に対しては何もない。下らないことを言い続けレスを汚すだけのゴミだと思っている。

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!