lesson3 A World of Colors
part1
和訳
- こんにちは、
- 今日の話題は色です。
- あなたが文房具屋の絵の具コーナーにいると想像してください。
- あなたは色の数多さに驚くでしょう。
- 名前の幾つかはレモンや橙のような果実から取られていて、ユリやスミレといった物から取られているものもあります。
- おそらく、幾つかの色は隠れたその色のストーリーを持っているということを知るのは面白いでしょう。
- 例えば、英語には幾つかのローズピンク、ローズレッドオールドローズといったバラ色があります。
- イギリスの人々は長い間バラの多様な品種を栽培していて、バラについては詳しくなりました。
- このようにして色はよく私たちの生活を反映しています。
重要単語
備考
part2
和訳
- 私は私の国、アイルランドの色である緑について簡単にお話します。
- みなさんにこの写真を一目見てください。
- アイルランドは島国です。
- この国は太陽の下で緑に光る海に囲まていて、大地は国花であるクローバーの絨毯で覆われています。
- アイルランドはよく「エメラルドの島」と呼ばれます。
- 聖パトリックの日が春の訪れをつげます。
- この日を祝うために私たちは緑の衣服を着て、国全体を緑色に染めます。
- これは島の中だけで起こることではないです。
- アイルランド人の人々は祖先が世界中の様々な所に移住したので、盛大なパレードを島の外の都市でも行います。
- ニューヨークもこうした都市の一つです。
- 私たちはどこの居たとしても、緑は私たちの国の象徴として私たちと共にあります。
- それでは、次はポーラも出番です。
重要単語
備考
a
part3
和訳
- こんにちは、皆さん。
- 私の色は、私の故郷と密接に関わっています。
- そこはイタリアの都市、シエナです。
- あなたがシエナを訪れたとき、赤茶色のレンガで作られた建造物に感銘を受けるでしょう。
- 町の中心の広場もレンガで覆われています。
- シエナの土はレンガを作るには理想的な材料で、人々はそれを何世紀も使っきました。
- このチューブの絵の具の名前を見てください。
- シエナ土の文字が見つけられます。
- シエナ土はシエナの土の名前です。
- シエナはとても古い町で、町は今でも中世の面影を残しています。
- 1995年、世界文化遺産に指定されました。
- 私たちはこれからの世代のために町の雰囲気を守る努力をしています。
- えーと、最後の話し手はケンです。
- 彼はすごく日本人ぽいと思います。
重要単語
備考
a
part4
和訳
- そうです、ポーラ。
- 私はハワイから来ました。
- 私の祖父は日本人で私も日本をとても愛しています。
- 私は典型的な日本の色として藍を選びました。
- これは英語のインディゴと同じもので、ブルージーンズの色です。
- 写真が示すとおり、藍は実はいろいろなバリエーションがあるのです。
- 江戸時代の人々は、徳川幕府が明るい色の服を着ることを許さなかった時、藍を好みました。
- それに伴い、藍染は芸術になったのです。
- 日本を訪れたとき、ラフカディオ・ハーンは人々の服や暖簾で、青の陰影を見つけて、魅了されました。
- イギリスの科学者は「日本の青」としてこの色をヨーロッパに紹介しました。
- この青のいくつもの違いを生み出すには染物職人が必要で、幸運なことにその技術は現在に受け継がれています。
- 日本の青、万歳。
重要単語
備考
a
この文章について
「藍=ブルージーンズ=アメリカ開拓者」のようなイメージがあり、藍は世界中で使われているのに日本=藍というのは疑問ですが、「歴史上、藍を好んで民衆が使っていた国が日本だ。」ということだそうです。
ヨーロッパでは昔から藍を育てる習慣がなく中国から買っていたので高価なものだったようです。
しかし、東アジア諸国との貿易が盛んになる中で藍の価格も下がりヨーロッパでの重要が急増しました。
ブルージーンズが履かれるようになったのはその後、急増した重要に答えるために1880年ドイツで合成インディゴ(科学藍染料)が発明されてからだそうです。
藍染は木綿との相性が悪く、染めにくいので日本でも最初は好まれなかったそうですが、しぶしぶ着ているうちに「海や空を連想させる色」として人気が出て今日に至るようですね。
supplement reading 2
和訳
- 世界中のどんな文化でも、歴史の初期から人々は色に強い影響を受けてきました。
- 今日でも、私たちはよくこのことに気づかなくても、色は私たちの気分と気持ちに影響しています。
- それぞれの色は、私たちに対してその色の影響力を持っています。
- 例えば、赤い色は私たちにたくさんの元気を与えることができます。
- あなたが勉強や仕事でもっと元気が必要なとき、赤いセーターや部屋など何か赤いものか赤い花を机に置くとあなたを助けるでしょう。
- しかし、あまりに赤が多すぎると簡単に心のバランスを崩したり、いらいらしてしまいます。
- オレンジは積極的な色です。
- もしあなたが何か新しいものを造りださなければならないのなら、オレンジ色は新しいアイディアを思いつくのに役立つでしょう。
- もしあなたが落ち着いてリラックスしたいのなら、青が一番いい色ですね。
- 忙しい日の後、明るい青はあなたを落ち着かせてくれます。
- 一般的に言うと、濃い青はそれ以上にリラックスできます。
- しかし、あまりにも濃い青は落ち込ませてしまいます。
- あなたが正しい色を選択していれば確かに色は本当に役に立ちます。
重要単語
備考
サプリメントリーディングでは、単語は掲載しないつもりです。