国民生活センター、「ネット回線勧誘トラブル110番」 6月14-15日
全国の消費生活センターには、インターネット接続回線/モバイルデータ通信/スマートフォン/携帯電話等の電気通信サービスを契約したという相談が多数寄せられているという。最近の相談事例としては、電話勧誘によるインターネット回線の契約、訪問販売による光回線・モバイルデータ通信の契約、スマートフォンとのセット販売などでトラブルが起きている。
この事態を受け、相談を集中的に受け付け、救済に向けた助言、交渉を行う。実施日時は6月14日・15日の10時~16時(昼休みなし)で、相談特設番号「03-5793-4110(ネット回線勧誘トラブル いつかなくそうよ110番)」で受け付ける。
「ネット回線勧誘トラブル110番」の実施について http://www.kokusen.go.jp/info/data/2013_net110.html
- ・【PR】
- ・【PR】
注目ニュース
国民生活センターは21日、スマートフォンからアクセスしたアダルト情報サイトに関する相談が急増しているとして、注意喚起する情報を公開した。
国民生活センターは9日、新たなエネルギー資源に関する事業をうたった「買え買え詐欺」の相談が寄せられているとして注意喚起する文章を公開した。
国民生活センターは4日、全国消費生活情報ネットワーク・システム(PIO-NET)に寄せられた「モバイルデータ通信」に関する相談が増加しているとして、詳細な報告書を公開した。
国民生活センターは4月4日、汗ジミ防止や静電気防止などをうたった衣類用スプレーや防水スプレーに、フッ素樹脂やシリコーン樹脂といった成分が配合されているものがあり、呼吸器系の中毒事故を引き起こす恐れ...
国民生活センターは3月28日、身に覚えのない料金を請求される「架空請求」について、相談件数の推移を発表した。それによると、ここ数年減少していた相談件数が、2012年度に入り、再び増加に転じたという。