包みなおして保存
肉は空気に触れていると、酸化が進んで風味が落ちるだけでなく、雑菌がついたりカビが繁殖しやすくなります。ラップできっちり包みなおし、さらに密閉できる保存用ポリ袋、容器などに入れます。
脱水しながら保存
鶏肉が日持ちしないのは、水分が多いためです。脱水シートにはさんで冷蔵保存すると、水分が抜けて肉がしまります。
加熱保存
鶏肉は酒蒸しにしておくのも手です。冷蔵庫で2~3日は保存でき、サラダや和え物の具に重宝。冷凍保存も可能。耐熱皿に皮側を下にしておき、1枚につき塩少量と酒大さじ1ふりしょうがの薄切り3~4枚をのせ、ラップをして、電子レンジ(500W)で約5分加熱します。少量残ったひき肉はからいりにしておきます。スープの実や卵料理の具に利用出来ます。
下味をつけて保存
鶏のから揚げ、スペアリブのオーブン焼きなどは、前日から下味をつけておきます。