FC2ブログ

4連レンズ

4号越境白バイを探しに行った帰り

4号沿いを走っていたらなんかプラスチックが焦げたような臭気

そのときは気にせずに帰宅

ほどなくしてうちから一番近い出張所から出場していく消防のサイレンが

カンカン鳴らしてないように思えたのでPA連携かと思い気にしていなかったが

次々にサイレンが近づいてきては遠ざかっていく

ちょっと探しに出てはみたもののサイレンがどこから聞こえるのかわからない

あれっひょっとしてさっきの焦げ臭さ・・・

と思いそちらへ向かったらやはりその周辺に消防大集合

しかし今は消防よりパトカーのがいい

パトカー探したら草加署の200系が見事に放置状態。笑

IMG_5207.jpg
ということで気になる4連レンズのドラレコを激写。笑

当然ドラレコには俺が激写されてるわけだな。笑

IMG_5212.jpg
なんか運転席側から2つ目のレンズだけ奥引っ込んでるのね

IMG_5211.jpg
4つもレンズがある理由はなんだろ?

一般的なドラレコは広角レンズ1つで画面両端の映りが良くないから

右用、左用、前用にわけた標準レンズ&前方用望遠レンズとか?

気になるけど聞いても絶対教えてくれないだろうな。笑

IMG_5205.jpg

国道4号越境取り締まり

しばらく出会えてなかった唯一地元で見れる取り締まり

埼玉にいながら警視庁の白バイが見れるというマニア的には素敵なポイント

先週、今週と続けて見れたのでしばらくは頻繁に来てくれるのだろうか

今まで唯一撮れてなかった待ち伏せ状態の画をようやく撮影

IMG_5214.jpg
隠れてます隠れてます。笑

本線からは振り返らない限り絶対見えません

片側2車線の直線道路、人も出てこないような道路でも

20km/hオーバーで走れば白バイに捕まります。笑

委員長殿、取り締まりの実態を知りたいのなら

パトマニアなサイト、ブログをご覧ください。笑

さてさて今回も地図を使って待ち伏せポイントのご紹介

越境6交
上の赤丸で示す位置が待ち伏せポイント

先の写真でもわかるように車1台がやっとの道幅

ここで待ち伏せされると車で通行の際とっても邪魔

ここから発進、追尾し下の赤丸で示す位置でサイン会

待ち伏せ位置は埼玉県、サイン会場は都内になるわけ

青線は待ち伏せ位置への復帰する際のいつくかのルート

これはUターン位置など他にも何パターンかある

草加市内6交
だいぶ前のドラレコ画像ですが・・・こんな路地で白バイと出会ったら一般人ビックリ。笑

hokima.jpg
同じ日のサイン会場付近でのドラレコ画像

サイン会終了後、たまたま車線変更違反を見つけたらしく人の車の前に飛び出してきた隊員

このときのうちの車の記録速度41km/h

危なすぎ

IMG_1784.jpg
人の前強引に横切った挙句、こちらの進路を塞ぐとかこいつ何なの・・・

しかし相手は黒人さん

さーどうするのか見物だなぁと思い車をちょい先に停めて見に行ったら

もういなかった。笑

言葉通じないと違反も見逃してくれるようです。笑



ここでの取り締まりはR17BP笹目橋、R6新葛飾橋のような同様の越境ポイントと違い

下り線(東京→埼玉方向)の取り締まりはない

以前はサイン会場が他県になるからだと思っていたけど

笹目橋、新葛飾橋の例があるからそうではないのかと

おそらく上り線より陸橋区間が短く追尾距離が十分稼げないこと

更に路肩がない→安全なサイン会場が確保できないことが理由と思われる

そうこっちの方向なら白バイの前を20km/hオーバーで走っても捕まらない

捕りやすいとこで捕る、まさに取り締まりのための取り締まりですわ

事故防止のためなら両方向等しくやらなきゃね

埼玉県警にも言えって?

埼玉交機、こんな辺境の地まで絶対来ないもん。笑

逆にこんなとこまで来る6交機は凄いけどね

最後に一言褒めておきました。笑

IMG_5216.jpg

遠くから

ゲートブリッジからの帰り道

若洲橋手前で信号待ち

何気なく遠くをボーっと見てると

まだ遠い荒川河口橋上を動く一つの赤の光。笑

絶対7交機の覆面でしょ。笑

R357まで行くとやっぱいた(^^)

IMG_5198.jpg

我ながらいい目をしておる。笑

視力は悪いけどね(^^;

IMG_5201.jpg

もう一台銀ゼロもいたから2台でやってたみたい

その先の環七葛西で交通トラブルの仲裁?か何かやっていた39がいたので

R357にいたもう一台は38だろう

ここまでで3台も見てしまったためいつもの環七の期待度は急降下(^^;

案の定何もおらず、新葛飾橋も沈黙で帰宅

やっぱり読めない2交機

昨日は夕方から潮見近辺で釣り

21時半頃に釣りを止めてとりあえず腹ごしらえと思い新木場のすきやに行くと

なんか大混雑なのでパス(^^;

ゲートブリッジの様子でも先に見ようと思い若洲方面へ走ると普段歩行者皆無の若洲方面に

人人人。。。

どうやらロックフェスか何かあった模様

ただみんな公共交通機関で来てるらしくゲートブリッジより先はいつも通り

IMG_5171.jpg
ゲートブリッジ先のオービス予告看板と準備中オービス

その下を走るペースカーは湾岸署のパンダ

釣り人いじめてないでおたくらはイベント警備だけやってろや


どうも中央防波堤に交機はいないようなので久しぶりに城南島方面へ

そういや臨海トンネル先のジャンピングスポットは補修されてたような

臨海トンネルにも覆面の姿はないので羽田空港方面、空港北トンネルへ

しかしここも空振り

このまままたゲートブリッジを通って帰ろうかと思ったが一応環七平和島方面へ

すると流通センター前の交差点でモノレール沿いの道に入っていく交機パンダ発見

怪しいとこを曲がっていったので追尾すると海岸通りから環七へ入る側道で待機

平和島
びっくりカーチェイスさん風に地図載せてみました。笑

ここで大井ふ頭、城南島方面へ行く車両を待ち伏せしているようだ

新しく待ち伏せスポットを発見できるとワクワクするな。笑

ちょっと先で出てくるのを待って撮影

IMG_5176.jpg
勢いよく出てきたと思ったらスローダウンしてこっちガン見。笑

環七散歩よろしくでーす。笑

パンダ追ってもつまらないけど一応追ってみると途中対向に銀ゼロ発見

パンダを捨て銀ゼロを待ってみるが帰って来ない(^^;

と思ったら今度はセドが通過していった!

ちょっと遠くて赤上げの瞬間は見れなかったがR357のアンダーでロックオンしゲット

IMG_5185.jpg
2交機に2台いるセドのうちのオートカバーの銅セドのほう

こいつの赤上げは初撮影(^^)

大井南部陸橋先で待ってたら赤上げしたまま下りてきたが

油断してて絶好の撮影チャンスを逃してしまった(>_<)

でしばらく待ってみるもまたこいつも帰って来ず(^^;

そういや最初見たパンダも一度っきり

同時間帯にゲートブリッジを通った友人によればパンダは中央防波堤から臨海トンネル、

そのまま真っ直ぐR357方面へ抜けていったとか

相変わらず動きが一定じゃなくマニア泣かせな2交機。笑
IMG_5197.jpg

なかなか目的のものは・・・

友人からの情報で

ゲートブリッジ先の中央防波堤のオービス

ようやく予告看板が設置されたそうです

まもなく稼働といったところでしょうかね

そういや先日カーチェイスさんにゲートブリッジの白バイ画像が出てましたね

あの位置からならいい画は撮れそうだけどさすがに危ないし目立ちすぎて自分はいけない。笑

セドとか200系覆面が来たとき何度となく真ん中行っちゃおうかと思ったことはあるけどさ



釣りで中央区や江東区方面へ出かける際、近くを通る度にここをのぞいているんですけどね

IMG_5030.jpg
なかなか目的の車両には出会えないです(^^;

IMG_5027.jpg
キミも年始に箱崎で会ってなかったらテンション上がるとこなんだけどねぇ。笑

1カ月程前、新木場インター近くのR357で緊走するたぶんこいつと思われる200系がUターンしていったが信号で追えず(^^;

最近首都高9号線近くで竿出してるのでよくサイレンが聞こえてなかなか釣りにも集中できません。笑

IMG_5025.jpg
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR