• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • オフ会情報
  • ブログ
  • みんカラ+
※先着10名様にみんカラスッテッカー3枚1セットプレゼント※


(みのステッカーの向きが可笑しいのですが気にしないで下さい・・・・)

 以前にブログの方にも書き込みをさせて頂いたのですが・・・・・

当Bikers Shop Zodiacにご来店頂き、「みんカラステッカー下さい・・・!」と言われた方先着10名様に、

みんカラステッカー3枚1セットをプレゼントさせて頂きます。

※必ず「みんカラを見て来ました、みんカラステッカー下さい・・・・!」と言ってください。

言われない方はクラブ員の方で有ってもお渡しは致しませんので※

まだ残っていますので・・・・・早い者勝ちですよ・・・!

イイね!
2013年06月13日
※長期放置車輌を動く様にしてくださいとの依頼を受けて預かったカワサキ・Dトラッカーなのですが・・・仕上げて連絡して・・・※
 長期放置のカワサキのDトラッカーの車輌を・・・・

「E/gが掛からないので、直して下さい・・・・」と持って来られました。

その際動くいて乗れるようにして欲しいとの事で、それ以上のことは言われませんでした。

見させて頂きキーをオンにしても、ニュートラルランプも全く点燈せず当然・・・

ウィンカーもセルモータも始動しない状態でした。

DトラッカーのE/g始動はセルモーターのみで、キックスターターは付いていません・・・・

 この様な放置車輌の場合、まず何処から手を付けると思われますか・・・?

一番にバッテリーを確認して、充電可能状態の物かを確認しますよね。

バッテリーを取り外し確認したところ、補充電不可のバッテリーでした。

そこで新品のバッテリーを準備している間(液別式の物なので、液を入れて安定させ、補充電を掛けている間に・・・)

キャブレターの確認をして・・・・・詰っているスロー、メインのジェット、本体を清掃し・・・・・

車体に取り付け、バッテリーを繋いでE/g始動・・・・

元気良くE/gは掛かってくれました・・・・・

アイドリングの調整をして完成・・・・

(もちろん、燃料は新しいハイオクガソリンを入れてです・・・・)

修理完成を連絡したところ、会社に戻る途中で店に車で寄って頂いたのですが・・・・・

セルモーターでのE/g始動を確認してもらい、修理の伝票(請求書)を見せたところ・・・・

伝票を見ながら・・・・

「何でバッテリー変えたの・・・?」と言われたのです・・・

こちらにすれば「えっ・・・・?」ですよね。

「友達がこの型のバッテリー持ってるからそれ付けようと思ってたから・・・・」と言われました・・・?

その事は車輌預かった時に私は聞いていませんでしたし、続いて出た言葉が・・・・

「友達に上げる車輌やから、金掛けたくないねん」と言われました。

その事も全く私は聞いていませんし・・・・

長期放置をしていてバッテリーが完全に上がって補充電も効かない車輌のE/gを始動させるにはバッテリーを新しい物に変える以外E/gを始動させる事は出来ませんよね。

セルスターター補助機能の付いている物でも、バッテリ自体に充電能力が残っていなければ使えないので・・・・

テスト用にとバッテリーなど置いているわけでもないですしね・・・・

長期放置で完全にバッテリーの上がり切っている車輌のE/gの始動をバッテリーを交換せずどうやって掛ければ良いのでしょうね・・・・

始めにバッテリーの使えるものが有るのでそれを持ってくると言う事を言われていたのならば、こちらが新品のバッテリーを開けても「勝手にしたこと」と言われても仕方ないとは思うのですが・・・

その説明も無く、「掛かるように直して・・・」と言われたらその方法しか無いと思うのですが・・・

物凄く自分勝手な事を言うと私は思い感じるのですが・・・・?

私の方が勝手な判断でやったと言う事なんでしょうか・・・?

解らなくなって来ているのですが・・・・
このブログをクリップする
※クリップとは?

気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。

ブログ一覧 | Bike
Posted at 2013/06/13 12:54:18
イイね!
タグ
この記事へのコメント
2013/06/13 13:02:30
こんにちは(^-^)/。




ン~(‥;)!?、心配。

その後、キチンと精算して代金頂けたかが!?




コメントへの返答
2013/06/13 13:07:19
コメント有り難うございます。

その後車輌引き取りに来ていただけていません。

正直余りにも気分が悪いので、付けた新品バッテリ外して、元のバッテリー取り付けて、来られたらキー渡して「金入らないから押して帰ってください」と渡すつもりで待っているのですが。
2013/06/13 13:11:10
バッテリー持ってきたら工賃高くとってやればいいですよ!

持ち込み交換依頼なら新品バッテリー交換工賃込みとあまり変わらないですから。

負けないで(>_<)
コメントへの返答
2013/06/13 13:16:24
コメント有り難うございます。

流石に持ち込みでも工賃で新品バッテリーの代金と同等の工賃は貰えませんよね・・・・

もうそんな片の相手にしたくないので・・・

客が店を選んで来る権利が有るのなら、店側も客を選ぶ権利有ると思いますしね。
2013/06/13 13:59:00
 あきれて物も言えない一方的な言い草ですね。
 修理の依頼だって立派な契約です。それを・・・。
 Dトラッカーなんていう立派なバイクの持ち主&これから人に渡す人物であるとは、バイクが泣いてしまいますよ。
 そもそも人に渡す予定のバイクなら、自分の時以上にお金も手間もかけるのが当然だと思っていましたが・・・私の考えが古いのでしょうか?
 何にせよ、論外な客ですね。
コメントへの返答
2013/06/13 16:11:26
コメント有り難うございます。

復活不可能のバッテリーの付いた車輌のE/gをバッテリー交換無しでどうやって掛ければ良いのでしょうね・・・

そんな事も理解できず、修理代も出せないと言うのであれば乗るなと言いたくなってしまいます。

車輌と一緒にバッテリーを持ってくるのなら兎に角、車輌持ってきてE/g掛かって乗れるようにしてくださいですからね。
2013/06/13 15:38:20
客の説明不足ですね。
お店の立場であれば、一言でもお話しができる機会があれば良かったですね。

世の中、説明力が足りない方が多すぎますね。
相手の立場になって考えよう。これに尽きます。
コメントへの返答
2013/06/13 16:13:11
コメント有り難うございます。

私にすれば説明不足も何も・・・と言う気持ちですね。

車輌だけ持ってきてE/g掛かって乗れるようにしてくださいとしか言われませんでしたからね。
2013/06/13 16:03:08
こんにちは。

災難でしたね・・・。


私もバイク屋で雇われ店長をやっていた事が有るのですが、残念ながらバイク乗りは↑の様なバカチンな客が多いのも事実ですので、私の場合はざっと多めの見積もりを出して、『こんなに掛っちゃうけど?どうする???』って提示してから請け負ってました。

大抵は提示額以下で修理可能ですので、引き渡し時にはお客さんにも喜んでいただけました♪

客商売なので、言った言わないの揉め事は付きものですので、書面で提示するのが得策だと思います。

気分リフレッシュで晴れた日にバイクで走って来てはどうでしょう♪

コメントへの返答
2013/06/13 16:18:53
コメント有り難うございます。

根本的にバッテリー交換が必要だと言う事は預かりの時に説明しています。

それでE/g掛かって乗れるようにしてと言われたので・・・・友人に譲るとも何も聞いていませんでしたし。

こちらとしては当然作業としてバッテリーは交換するのは当たり前の事だと思いますし、テスト用に使用するバッテリーなど有りませんしね。

取り付けて請求したまでの事なのですが・・・・

走りに行ければ良いのですが・・・・

息子がいますので中々ですね・・・・
2013/06/13 16:48:03
はじめまして。

以前、プラスに移行した理由が目に留まり、それ以来、興味が沸き、たまに覗かせてもらってます。

その、お店がマイナスイメージに成っても構わないというスタンスを前面に押し出しているこのブログは、読み物としては面白いと思います。
しかし、実際にお店が近くにあったら絶対に行かないだろうなって思ってしまうのは私だけじゃないはず とも思ってしまいます。

行き成りこの様な出だしで気分を害してしまうかもしれない。と思いながらもコメントをしたのは
もしかしたらこんな意見も求めているのかな?と勝手に解釈したからです。
なので、迷惑でしたら削除して下さい。

さて、今回のブログですが、
これはお客さんは全然悪くないと思います。
「E/gが掛からないので、直して下さい・・・・」その際動くいて乗れるようにして欲しいとの事としか言われてないのなら、お店の方から「この場合はどうします?」「バッテリーは交換しても良いですか?」などと説明が必要だと思います。
基本的にお客様は素人さんだと思います。
エンジンが掛からないからプロのお店に持っていこう。と言う考えだけで来店してくれたのかもしれません。
先ずバッテリーを見て、ダメなら交換して、キャブを分解して、ガソリンもハイオクを入れて、と言うのが当たり前なら何故預かる時に説明しなかったのでしょうか?

上のコメントで客の説明不足ですね。というのがありますが
私には明らかにお店の説明不足だと思いました。

お店はその職種のプロであることは勿論接客のプロでもなければ成らない
と私自身そう思いながらショップを営んでおります。
トラブルを持ち込んでくるお客さんも、確かにゼロではありませんが
そのトラブルを事前に想定しておくというのも考えておかなければ成らないと思ってます。

このブログの状況がもし私のお店でしたら
先ず経験上、ココとココを分解点検します。修理には○○円が掛かります。
ご予算は幾らですか?ご予算以上掛かる場合はどうなさいますか?
修理中、更にお金が掛かる事が出た場合、その都度お電話で確認をさせて頂きます。
仕上がった後納車がご希望であれば料金が掛かります。
位のことはお店側から説明し双方納得してから作業するのが当たり前だと思ってます。

初めてのコメントでこんな事を書くのは気が引けましたが、
お店側の勝手な事情をお客様のせいにしている様に見えてしまい
同じお店を持つ仲間として老婆心で書きました。

折角のプラスブログなのですから
もっと、このお店に預けたい。と思わせるようなブログを期待しております。
コメントへの返答
2013/06/13 17:12:03
コメント有り難うございます。

今回のブログの内容をご覧頂いた方の中にM・I・Jさんの様に思われる方もおられると思います。

飛び込みのお客さんで有れば、私もバッテリーがいくら、その他の費用がいくらと説明させて頂きます。

今回のDトラッカーの方はひと月ほど前にE/gが掛からないのでどうすれば良いかと聞きに来られて、放置の期間にもよるが、セルモーターが回るので有れば、キャブレターの燃料を抜いて、掛けて見てください。

それで掛からなければキャブレターO/Hが必要ですし、セルモーターが回らなければ、バッテリーの充電が必要で、充電が出来無い程までになっているなら交換が必要ですと説明させて頂いています。

その上で「掛かるようにしてください、動く様にしてください」と言われています。

私のブログの内容を見て「こんな店に持って行きたくない」と思われるのはお客さんの自由です。

うちの整備用の備蓄燃料はこちらの都合上ハイオク燃料を使用していますが、代金はレギュラーの値段で請求させて頂いています。
(実際ホンダの空冷4サイクル50ccのE/gに関してはハイオク燃料を使用した方が、E/gトラブルが出にくいと言う事も有りますので)

始めの来店時のやり取りをはしょった事は、ブログを見ていただいてる方に対しての説明不足では有ると思いますが。

このお客さんに対しての説明はきちんとさせて頂いております。
2013/06/13 19:02:14
どんな仕事でもコミュニケーションミスによるトラブルは有りますよ。私の仕事はこうしたミスにより拗れた関係を修復して、両者が納得する形でプロジェクトを修復して成功に導く事ですが、コミュニケーションミスはどちらかが一方的にミスをすることはなく、お互いに確認が足りないことが殆どです(笑)
このケースは客も手持ちのバッテリーが有ることを店に伝えることを怠り、店はバッテリー交換をする前に、店で扱っているバッテリーの種類や料金を、開封前に事前に知らせるべきだったのではないでしょうか?
さて、解決策ですが、バッテリーを発注する前に客に確認を怠ったことを謝罪した上で、修理にはバッテリー交換は必須であった事を説明して、満額請求し、客の手持ちのバッテリーを見せてもらい、利用可能な状態であったら、適正価格で買い取るというのはいかがですか?中古のバッテリーに利用価値は無いでしょうが、譲歩としてはお互いの中間をとってるように思えます(笑)
まぁ、色々有りますよ(笑)
コメントへの返答
2013/06/13 21:59:49
コメント有り難うございます。

Dトラッカーのオーナーさんは、車輌引き取りにこられても、バッテリーの件に関して、中古のバッテリーを付けようと思っていたからとしか言われませんでした。

中古のバッテリーを持ってこられませんでした。

取り付けたバッテリーを外して元の付いていた物を付けて渡しました。

依頼のE/gが掛かって乗れる状態にしてくださいと言う状態では無いので代金は頂かずに持って帰って頂きました。

ご心配頂き有り難うございます。
2013/06/13 21:22:01
ご返答ありがとうございます。

しかし、本当にこの様な事を全世界に発信して大丈夫なのでしょうか?
それとも炎上マーケティングを狙ってるのでしょうか?
どちらにしろその度胸にはある意味感服いたします。

お仕事を請けたその日に説明したのではなくて
一ヶ月前に質問に答えたから、説明したことになる。
という考え方で経営が成り立ってしまうのは
勉強にさえなります。

ありがとうございました。
これからも楽しみにしています。
コメントへの返答
2013/06/13 22:20:16
コメント有り難うございます。

当方のご心配頂き有り難うございます。

私のブログが炎上して、整備不良や違法改造の車輌が減り、若しくは無くなって事故が減ってくれるので有れば大喜びです。

オーナーさんも一月前にセルモーターが始動しなければ放置車輌なだけ交換が必要になると話をさせてもらいましたよねと伝えると、聞いてますと言われましたが、勝手にしたと言われたらそうなので、付けた品物を外して元の使用出来ないバッテリーを取り付けて引き取って頂きました。

依頼のE/gが掛かって乗れる様にして欲しいと言う修理をしていないので、費用は頂かず持って帰って頂きました。

オーナーさんは以前に説明したことを覚えておられましたが、説明はされたけど勝手に変えたと言われました。

確かに勝手に変えたのは私の判断ですが…

依頼のE/g掛けて乗れる状態にする為にですが。
2013/06/13 22:16:46
こんばんは。

ご気分を害されるかも知れませんが、
私もコミュニケーションの不足に少々危なっかしさを感じます。

4輪のディーラーに車の不調を相談に来るお客様に対して
修理には何にいくらぐらい掛かるかの概算見積もりを出すことが多いように思われます。
ディーラーからすれば無用なトラブルから身を守る手段ですが、
トラブル無く修理を終えることは、お客様の満足にも繋がるように思います。

修理の相談に来店するお客様の中には、車やバイクのメカニズムに理解のある方ばかりではなく、
プロの視点からは驚くほど常識の無い方も少なく無いでしょう。
その様なお客様も一定割合で確実に来店されることでしょう。

今後は、面倒であっても請け負い前の見積もりとその説明を実行されてはいかがでしょうか?
客の側からもその様な接客に悪い気はしないと思いますし、
このお店は信頼できるかも?と思うんじゃ無いでしょうか?

先にトゲのある表現のコメントがありましたが、
内容については概ね間違ったものではないように感じました。

偉そうなコメントで申し訳ありません。

同じ大阪の空の下で暮らす子育てパパとして応援しております。
コメントへの返答
2013/06/13 22:41:23
コメント有り難うございます。

有り難いご指摘有り難うございます。

ブログの書き方にも手落ちが有ること(ひと月前の説明内容を書いていないこと金額やその他の説明をした事等…)

有るのは事実ですが、今回の依頼に関して、E/gを掛けて乗れる様にして下さいと言われた事で、セルモーターしか無い車輌で、バッテリーが完璧に上がってしまっている事で、交換する以外に掛ける方法が無く理解しているものとの判断で付けたのは事実ですからね。

私も勉強させて頂きました。
2013/06/13 22:42:59
初めましてm(_ _)m

あまりにもイラっときたのでコメさせて頂きます。

身勝手な理由で後からごちゃごちゃ言うなら初めから細かく伝えて置いていけば良いのですが…

そんな事も出来ない、お店側の事はお構い無しのお客も相手にしなければならない店主様に頭が下がりっぱなしです。本当にご苦労様です。

言われたことを遂行しただけですが?と逆に問いただしてやって下さい是非とも。

毎回読ませて頂いてますが本当お疲れ様です(`・ω・´)ゝ


コメントへの返答
2013/06/13 22:59:05
コメント有り難うございます。

本分にも書いていますが、ひと月程前に放置車輌のDトラッカーのE/gが掛からないと言う事で、キャブレターの燃料を抜く事、その時はセルモーターは回っていると言っていましたが…?

バッテリーが上がると交換が必要になると伝えて、その際には金額も提示しています。

その際にも予備のバッテリーの事は聞いていませんので、車輌だけを持って来られたので、バッテリーを変えなければ、依頼のE/gが掛かって乗れる様にして欲しいと言われた通りにしたのですが…

通常この手の修理に関しては、予算いくらまで考えておられますかと聞くのですが、今回のオーナーさんは聞いても、E/g掛けて乗れる様にしてくたら良いからと言うだけでしたからね。
2013/06/13 23:14:17
お疲れ様です。

どんなに丁寧に説明しておいても、
ごねる方、いますね。

反対に見積もりや説明しようとしたら、分からんから任せるからとこちらの技術力を信頼して下さる方もいます。



すべてのお客様に相手の望む百点対応はできません。


同じ対応でほめられたり、叱られたり、どーせーいうのー(@_@)ということがポツポツ起きます。


ま、
そういう方や
そう受け止める方が居るんやな~と切り替えて、
明日もがんばりましょう!


因みにうちの主人、態度の悪い方や修理方針の合わない方ははっきり断ります。

学生でも
おじさんでも
自転車やバイクを
パンク!というモノ言い方や
預けるからといきなり持って来られても、断ります。

ちょっとネジ閉めるから道具貸して!
と来られても貸しません。

うちの道具は
家族を養う為に
店を構えて、
メーカーと契約して、
部品揃えて、
技術力高める努力を怠らず、
堂々と整備してお金を頂くことで、
生活していくための大切な大切な資財です。

昨今、百均でも素人使いには十分な工具が手に入る時代、
見ず知らずの方に
大切な工具を
ちょっとでも貸すことはできません。


寿司屋に魚下げてきて、
ちょっと切らして、というかしらん!?

こちらにしたら、
そうされてるようなもの。


あらら、
話がそれてきた、
失礼しまーす♪
コメントへの返答
2013/06/13 23:30:12
コメント有り難うございます。

今日もお仕事お疲れ様でした。

そうですね、全てのお客さんに対して、満足行く対応は、こちらがしていると思っていても、そう思わない方もおられますし、このみんカラに整備不良等の車輌のブログを書くとネガティブショップと言われる方もおられますしね、どんなことに対しても反対意見を持たれる方はおられますしね。

こんな日も有る、こんな人もいると考え方を変えてがんばるしか無いですからね。
2013/06/14 00:44:02
本当に、自分の書いたブログで
整備不良や違法改造の車輌が減り、若しくは無くなって事故が減ってくれるのなら
と思うのでしたら、後からシチュエーションを足していくのではなく
私はこのお客様に一月も前からこんな提案をしてきて
今回もこんなお話をしたにもかかわらずこう言われました。
伝えるのは大変ですね。
位の内容の方がちゃんと伝わると思いますよ。

それ以前の問題で
来店して頂いたお客様の悪口とも取れる内容を
全世界に発信してしまう様な事をしてしまうのはお店としてどうなのかな?って感じました。

もちろん何方かも仰ってましたが人間ですので合わないお客様もいるでしょう
このやろう!と思うこともあると思いますが
だからといってそれを全世界に発信して同意を求める行為は
お店を経営している立場で、なんとも思わないのでしょうか?

お客様は神様です。までは言いませんが
お客様をネタにする位貴方は素晴らしいのでしょうか?

折角。お客様をネタにするなら
こんな素晴らしいお客様に来ていただきました!と言う内容に変化させた方が
凄く魅力的なのにと思えます。

棘のあるコメントをしてしまったのは申し訳ありません
それも同じお店を経営する仲間として意見をさせていただいたまでです。
次回はもっと魅力的なブログになるように祈ってます。

失礼いたしました。
コメントへの返答
2013/06/14 10:00:56
温かいご指摘のコメント痛み入ります。

ご指摘の通り、ひと月前に来店いただき・・・・

と言う内容を記載するべきだったと反省はしております。

私自身が「前に交換等必要と伝えているのに・・・」と言う気持ちが先に先に出てしまった事は事実です。

私は偉い人間では有りませんし、その様な地位や名誉等持ち合わせてはおりません。

2輪の販売修理と言う仕事をさせていただいて、車をはじめ2輪等の車輌と言われるものの危険性を考え楽しく使用する為には、点検整備は勿論の事「マナー」「モラル」も含めた回りに配慮した考え方が必要だと感じております。

「何を偉そうにたかがバイク屋風情が・・・」と思われる方もいらっしゃる事も承知です。

私は書くブログが全ての方の賛同されると思ってはおりませんし、時には不快な内容の物も必要と思えば書かせて頂いています。

それは運転時や点検整備の事に限らず・・・

それが運転時などの「マナー」「モラル」の向上につながり安全運転をされるドライバー、ライダーの方が増え、「拳銃より殺傷能力の高い凶器で有る車、バイク」を便利な道具、楽しい趣味の相棒として乗られ、交通事故で悲しむ方々が減ってくれればと思っております。

その思いが全世界に発信されるので有れば、それで良いと考えていますので。

私も整備不良の指摘の内容では無く魅力的なブログにできるよう精進して行きたいと思っております。
2013/06/14 21:57:02
いつも楽しく拝見してます、間違ったことを言ってないと思います、これからも、頑張ってください。
2013/06/14 23:02:02
いつも読ませていただいています。

私も接客やメカ的な仕事に携わっています。

読んでいた思うのは、主様は間違った事は言ってない、
使用者や対象者に不備が有ると思われるとの主張が大きすぎないかと
思います。

確かに注意喚起は必要かと思いますが、常に矢印を相手に向けるのでなく
自分にも向ける勇気が必要ではと思いました。

差し出がましいようですが書き込みさせていただきました。
2013/06/15 02:01:23
イイねから拝見させていただき、コメントさせていただきます。


先のコメントされた方と重複しますが、気分を害されるかもしれませんがお店側の不手際?連絡ミス?と取れるような文面でした。
お客側の目線で話しますと、どういう状況で壊れているのかわからない。修理又は交換するパーツは実際見てみないとわかりませんよね?その際にこれこれこういうパーツを交換して費用が幾らになりますと連絡はしましたか?
素人側からしたらそういった細やかなサービスがあるから店に出すわけでして・・・・・
サービス業である以上、コミュニケーションは大事だと思いますので言われなかったから知らないではなく、トラブルを事前に防ぐ為に聞くをやれば今回みたいなトラブルは無くなるとおもいます。

偉そうなコメント失礼しました。
2013/06/15 02:46:34
はじめましてコメントさせていただきます。

少し疑問なのですが、もしバッテリーの交換云々とかじゃなくて、エンジンもろとも交換しなきゃいけないくらい壊れてて、客に『走るようにしてください』と言われたら、交換前等にも相手に確認しないで交換してから請求するのですか??

正直自分も素人なので少し前に説明聞いてたとしても、次の日には教えてもらったことを忘れていってしまってると思うのです。

業者・プロ・バイク好きからしたら当たり前かも知れませんが、それは一般の人からしたら当たり前ではないってことを説明するってがプロなのかなぁっと思います。

えらそうなコメント失礼いたしました。
2013/06/15 04:34:57
はじめまして^^

たびたび拝見させていただいてます。

ずいぶん昔に事故で死にかけたおかげで

周囲からいまだに単車に乗ることを許されてない身ですが

私ならばあなたのようなバイク屋に愛車を預けたいという気持ちですね^^


キツイ言い方をしますが

最近は素人だろうが玄人だろうが、
読めば解る事、聞けば解る事、調べれば解る事に怠惰な人間が多いようで

会話すら成り立つことができないなんてことが度々あります。

仕舞いにはシラナイ、キイテナイ、ワカラナイ、お前はどこの国の人間かと(苦笑)

もちろん、ちょっと難しくてわからないから教えて等のものがあれば別の話ですが

1~10まで説明しても不十分になってきてる世の中ですが

そのままめげずにお互いにがんばりたいところですね^^





2013/06/15 06:15:04
こんにちは。

いろいろ皆さんが書かれていますがこのブログが気になり現物車両を拝見しに行きました。

車両を見る限り整備はされていない車両とわかりました。レーサー風のリアフェンダーに小さなウインカーを無理やり取り付け。その為に左右で向きが全然違います。

色んな所が寄せ集めの部品で出来ていました。

この店の店長は預かるときに連絡先や金額を書く申込み表を書きます。さらに言われていた修理と違う時や整備の必要性がある所があれば直ぐに連絡ももらえます。

預かるときも最低限の整備内容は言っていると思います。この車両を直に見れば持ち主のバイクに対する接し方が判ると思います。

バイクは動けばいいみたいな感じで道交法は二の次みたいな。バイクやさんや車屋さんは命に危険があるいい加減な整備は出来ません。

そんな店屋のバイクが当たり前になれば怖くて道を走れません。

店は修理にプロとしてお金を貰い、責任も負っています。持ち込みもバッテリーなどのトラブルで何かあっても事故等があれば責任を問われることもあります。

素人で判らない場合は納得するまで質問するなどし、納得いかなければ店を変えればいいことです。何事も自己責任です。

世界中に配信してもいいのかとコメントしている方がいますが、見るのも信じるのも自己責任です。何も個人情報などをばらしていないし、罵倒をしているわけではないです。

店の為に良い事ばかり書いて悪い事を書かないよりは立派だと思います。

私は現物を見て思った事を書きましたが、店のオーナーさんがどの様な方かはこれから付き合って行きたいと思う人でした。

内容に一貫性が無いかも知れませんが、徹夜明けですのでご勘弁ください。

これからも宜しくお願いします。
2013/06/15 09:21:35
はじめまして

バイク乗りも変わりましたね・・・
最低限のメンテナンスは、公道を走るうえでの
オーナーの義務なんですが
ダメだね~
このバイクのオーナーさん

バッテリーは交換しようと思っていたって
思っているだけじゃ遣らないのと一緒
交換してから修理を依頼しろって感じです。

仕事も勉強も日々の過ごし方も思っていても
実行しなけりゃ無意味なんだぜ~って
言ってやりたい客ですね
2013/06/15 10:42:02
もうコメントするのを止めようと思いましたが凄く違和感があるので

>2輪の販売修理と言う仕事をさせていただいて、車をはじめ2輪等の車輌と言われるものの危険性を考え楽しく使用する為には、点検整備は勿論の事「マナー」「モラル」も含めた回りに配慮した考え方が必要だと感じております。

仰るところの回りに配慮が今回のブログの場合は少なかったと思います。

>それが運転時などの「マナー」「モラル」の向上につながり安全運転をされるドライバー、ライダーの方が増え、「拳銃より殺傷能力の高い凶器で有る車、バイク」を便利な道具、楽しい趣味の相棒として乗られ、交通事故で悲しむ方々が減ってくれればと思っております。

それは素晴らしい事だと思います。どんどん続けてください。しかし整備不良の指摘でしたら
こんな溝の無いタイヤで走ってる人が多いです。こんな危険がありますよ。
という指摘はすごく意味があると思いますが
そこに、この車両を乗ってる方はこういう言い方をしちょっとムカついた。とか、こんな態度の人がこんなバイクを乗ってるんです。とかはお店としてどうかと思うのです。

もしお店が全くの匿名でブログ主さんも同様なら そこに出てくるお客様も匿名になります。
しかしお店が匿名で無い以上、そこに来るお客様は特定されてしまうという事を、もう少し真剣に考えてみてはどうかな?と思ったのです。
既に上のコメントで貴方のお店まで行きその車両を確認したという方が出てきています。
その方がもしこのブログに意識が入り込みすぎていて、バイク主とトラブルになったらお店はどんな対応をするんでしょうか?
しかも上のコメントで店主さんは「もう納車した」としているのに
その後読者が見に行って現車確認をした。と言う。これはどういうことでしょう?
納車したのが嘘であるとか本当であるとかの意味ではありません。
もし本当に納車していたのならコメント主の確認した車両と言うのは違うお客様の物であるという事になり、
その車両の主も、意味も無くこのブログに登場させられ、その目撃者にナンバーや特徴などの情報が伝わってしまったのです。当事者にとって見れば良い迷惑ですよね?

もし納車されてなくても第三者にブログのバイクの特定情報が漏れてるのです。
その事実をもっと真剣に考えるべきではないでしょうか?
プロフィール
「え~っ!何で引き取りに出てるときに限って、車輌持って来てるんですけどって連絡有るかなぁ~?しかも三台も…」
何シテル?   06/11 19:57
みんカラ+へ登録を変更させて頂きました。 大阪市平野区でBikers Shop Zodiacと言うバイク店をやっているのですが、 その仕事の関係上整...
ユーザー内検索
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック
<< 2013/6 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
お友達
みんカラ+に登録変更をさせてもらった関係上、こちらからのお友達のお誘いは出来る限り控えようと考えております、私のブログを見て頂き共感頂けて、こいつとなら友達になってやろうと思われた方は老若男女問わずどんどんお誘いください、友達申請いつやるの・・・?今でしょ・・・!
 
108 人のお友達がいます
苺@(リア∵充)苺@(リア∵充) * ちゅん太ちゅん太 *
鏡 キョウジ鏡 キョウジ * tak.ktak.k *
JAFIRST2013JAFIRST2013 *みんカラ公認 こ ぺ ん く すこ ぺ ん く す *
ファン
305 人のファンがいます
愛車一覧
スズキ TL1000R ゼウスⅢ (スズキ TL1000R)
過去2度所有して諸事情で手放してしまったのですが、 どうしても所有していたいと言う思い ...
ホンダ RVT1000SP-2 ハーデス (ホンダ RVT1000SP-2)
とうとう私の元に来てくれた、念願の車輌の1台だったRVT1000R SP-2(本来はVT ...
ホンダ CBR1000RR ポセイドン (ホンダ CBR1000RR)
古くからの友人より、諸々の事情により譲り受けた車輌です。 フルカスタムと言っても良い位 ...
スズキ レッツ4 レッツ4パレット (スズキ レッツ4)
スズキ・レッツ4パレット(白) 走行は7520kmです(1.000km単位しか有りませ ...
過去のブログ
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2013 Carview Corporation All Rights Reserved.