Ruby on Railsを学ぶ方法

前回のエントリは僕が新しく請求書管理サービスmisocaを手伝ってくれる人にRailsを教えたときに思ったことだ。(追記:その人はプログラミングは十分わかってる人だ)

一応アンサーエントリとして、次に教えるならこうするというのをメモしておく

準備

  • Windowsで開発しない(Windowsの人はVMWareなどでUbuntuとかのLinux環境をいれる)
  • エディタについて考えない(考えている間にコードを書く。私はRubymineという商用製品使用)
  • rvmで独立したRubyとgemを用意する

当分できなくていいこと

  • haml scss coffeescript(どれも1時間やれば分かる内容)
  • テスト(Railsを覚えるという目的なら不要)
  • バージョン管理(困るの自分だけ)

本を3冊買ってDepotのチュートリアルをやる

RailsのチュートリアルとしてはHead First Railsがとても好きなのだけどRails2用しかない。1対1で教えるならこの本の順番で教えると思う。
(追記:いきなり買うのかよという意見もあるけどお仕事であれば1万円出して半日学習時間が短縮できるなら十分だ)

WEB+DB PRESS Vol.58
この特集はすばらしい。チュートリアルだけでなく内部構造の解説もされています。
この本でRails2から3はどうなったのかざっと把握
初めてRailsという人は飛ばしてもいいかもしれない(後から読めばいい)

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第4版
depotのチュートリアルは必ずやろう

Rails3レシピブック 190の技
Rails3.1対応。電子書籍版のコピペの誘惑は異常

デプロイまでできるチュートリアルをやる

Twitter風のアプリケーションをRailsのダウンロードからGithubへの登録、そしてHerokuでのデプロイを(しかも)TDDでチュートリアルしてくれるサイト。

その他オンラインで読めるもの