2013-06-14 08:44:47

Reggie Fils-Aime氏:E3に任天堂が出ない、という人って一体何なの?

テーマ:E3, GamesCom, TGS
E3での任天堂のアナリスト向けのブリーフィングで、Reggie Fils-Aime氏が興味深いコメント。

彼は非常に多くのメディアが、伝統的なカンファレンスをせず、かわりに任天堂ダイレクトをやったというただそれだけの理由で、E3で任天堂が存在感がないと報じている、と語っている。

Reggie Fils-Aime氏はこのことについて、社長岩田氏と長い電子メールのやりとりをしており、それについてこう言っている:

「何週間か前、私は岩田氏とメールのやりとりをしていたのですが、そこで彼に、USのあるレポーターが任天堂は『今年のE3には登場もしない』と発言したのはなぜなのかと訊かれました。
「なぜレポーターの方々がそう言うのか、その理由を理解しようとするのはもうずっと前に諦めました、と私は答えました。

ここ数日というもの、「E3に出ていない」とからかって、任天堂ファンを釣る多くの人がネットで見かけられた。メディアについていえば、任天堂はソニーとMSと競おうとするのを諦めた等と、わかりやすいレポートをしてはいない。


NS: Gimme Gimme Games  Reggie Fils-Aime: ‘I gave up’ on understanding why the media reports ‘what they do’ a long time ago


みらい的コメント:


E3に任天堂が出ないと本気で言う人がいたら、その人が単に事実関係を知らないからに違いない。

だが任天堂がE3に出ていることを知ってはいても、それでもなお、任天堂はE3に事実上出ていないようなものだ、と思っている人は案外多いのではなかろうか。

ほぼ全ての米国外の人、大多数の小売関係者や業界関係者、そしてゲームのファンは例外なく全員、みなE3へ直接参加することはない。メディアだけが情報源となる彼らにとって、E3とプレスカンファレンスは、全く同じではなくとも、かなり近い存在になる。
そしてそういった人は必ずしも熱心な任天堂ファンではないので、ファン向け放送であるニンダイではうまくカバーできない。

そういった人にとっては、プレスカンファレンスをキャンセルした任天堂は、E3に事実上出ていないようなものだと見なされることになる。


外から見れば当たり前のことだが、任天堂のトップはそう思ってはいないようだ。
彼らは強い任天堂バイアスでものを見ているように思われるのだが、それは当然のような、逆に意外なような、ちょっと興味深い話だ。


PR

コメント

[コメントをする]

1 ■無題

というか体験会を開くだとか「E3」ダイレクトをやるだとか
そこまでやるなら何故プレスカンファをやらないのか理解に苦しみます。

2 ■無題

結局サードソフトで新作って何か発表されましたっけ。
任天堂ソフトですらE3での新規発表ソフトって何かありましたっけ。
それだけで参加する"意味"が無いのがよく分かります。

3 ■無題


そりゃあ
E3=カンファレンスでしょうね
普通のユーザーはそうなります
行けないんですから

ニンテンドーダイレクトではE3に出展した
任天堂ブースの様子を流していましたが
別にユーザーはポカーンといった感じ
ブースなんて見たくないんですよね
カンファレンスで苦戦だと言われてる
WiiUを巻き返せるようなプレゼンが見たかった

任天堂はE3で他社たちとの対決にウンザリしたようですが
僕は2005年のE3でWiiがE3で大喝采を浴びたのを忘れていません
これは売れるなと思いましたし、実際に売れました。
ちゃんと良い物だという自信があるなら今年もやるべきでしたね。

4 ■無題

上役はWiiUが他社の次世代機と十分に戦えると本気で思ってるのかな
というか、サードダイレクトを早くやってほしいですね
「また別の機会に」と言いながら全然放送する気配がないじゃないですか
岩田社長は有言実行の男ですから、僕は信じてますよ
サードの独占大作が何本か用意されているはずだって

5 ■無題

タイミング上の問題で目を引く弾が用意出来ないから
意図して存在感消しつつファン向けに絞って健在アピールしたもんだと思ってたんですが
違ったようですね

6 ■無題

E3のカンファ動画ならみるけど
ニンダイをわざわざ見るかっていうと
普通は見ないからな。

信者以外からしたら居ないのと変わらんってのはもっともだ。

7 ■無題

E3期間中もコソコソ逃げまわってたらしいじゃんこの無能社長w
まああのニンダイの内容見りゃカンファなんかでれるはずもなかったけどな
むしろ日本の恥になるからでないでよかった
数少ないこの男のやった良い事だな

8 ■無題

そういえばわざわざルイージーをロサンゼルスに用意して
「歓迎」とかやってましたね・・・

9 ■無題

日経新聞のCMで「会議で発言しないといないのと同然」と一緒で、E3ではコンファレンスを開かないと、出展していないことになることが証明されただけ。

10 ■無題

まさにそういう風に思われることこそがカンファキャンセルの最大のリスクで、そんなことは承知の上でやらないと決めたんだと思ってましたがそうでもないようですね
マリカ新ドンキースマブラなど正直悪くないというか少くても他社との差別化はできてたんだから堂々とやればよかったのにね

11 ■無題

カンファレンスキャンセルしたんだからそう思われるのは想定内じゃなかったの?
勘違いしすぎだ最近の任天堂は

12 ■無題

岩田氏「USのあるレポーターが任天堂は『今年のE3には登場もしない』と発言したのはなぜ?」

Reggie氏「その理由を理解しようとするのはもうずっと前に諦めました」

・・・こういう認識なんでしょうかね。

誰もがわかっていることを任天堂の最前線で頑張ってるお二人が
わかってなさそうなことに驚きです。ネタだととしても笑えませんね。

13 ■無題

裸の王様ですね…
以前から、一線引いたところのある企業でしたが、トップの認識からしてこうだと、任天堂という会社が今後ますます孤立していくだけの気がします。

孤高といえば聞こえがいいですが、企業である以上、それも商売が成り立った上での話なので、64GC時代ならともかく、今は厳しいですね。
信者だけの閉じこもった世界にいるようです。

14 ■無題

ちょっとした認識のズレですよね
誰にでもよくあることです

15 ■無題

ああいうテイストのゲームを作るのがファーストもサードも含めてもう任天堂位しかないんだからその独自性をカンファやってしっかりアピールすればいいのに
ソニーMSカンファともにクローズアップされるのがドンパチゲーばかりでそういうのもうウンザリ、って人それなりに多いでしょ

16 ■無題

>なぜレポーターの方々がそう言うのか、その理由を理解しようとするのはもうずっと前に諦めました

カンファやらないからでしょ
誰でもわかる簡単な答え

17 ■無題

E3会場に実際にいたいないではなく、あれだけ盛大に盛り上がったE3において、いてもいなくても同じだった任天堂を馬鹿にしてるだけだと本当に気づいてないんですかね?

18 ■無題

元々サードダイレクトなんてものは無かったんだろうな
年明けのWiiUダイレクトで「ソフトメーカーさんのタイトルに関してはまた別の機会に」と言ったことで
今後"サードダイレクト"なるものがあるように思われてしまったようだけど…

あれは「(サードソフトもあるけど)また別の機会に」ということではなくて
「(今はサードソフトが無いから)また別の機会に(できたらいいなあ)」というだけのことだったんだろうね

19 ■無題

気づかなきゃいけない事に気づけない
今任天堂があれこれ言われてる根本がこれな気がする

20 ■無題

>>15
MSにしてもSCEにしてもインディーズにそれなりの尺を割いてたんだけどな
任天ボーイがそんな認識じゃ大将の体たらくも納得かな

21 ■無題

自分たちの置かれている状況をまるで理解してない

22 ■無題

やはりE3カンファレンスの影響は絶大ですね
任天堂がE3の前に言っていた地域ごとへの情報発信とは一体何だったのか
E3カンファを多言語通訳放送すれば良いだけの話でしたね

23 ■Re:無題

>マリカは面白そうさん
PS4のknackとか正にあなたのいうテイストのゲームだったと思うんですが。
任天堂キャラが出てないと見えなくなっちゃうあなたの様なユーザーばかりだから
任天堂は閉じこもったのでは?

24 ■無題

会社を経営するのに強くて統一された意思が必要なのは分かる
でも彼ら任天堂TOP達の言い分を聞いていていつも思うのは、「俺たちは間違っていない。俺たちの言っていることだけが正しい」という物であり、これってその…宗教だよね

25 ■無題

「悪いのは俺たちじゃなくて、俺たちを理解しない周り」ですか
どう見てもカルトです。
今後一層の先鋭化が懸念されます。信者は事件だけは起こさないでね。

26 ■無題

任天堂の勘違いっぷりすげぇな
マイナス評価さえなければ皆プラスになると
思っているかのようだ
"他社"と"共通"のカンファをやらなければ
逃げたと思われるのは当然なのに

ここを理解してないようじゃ
間違いに気づくことも無いし
たとえサードになったとしても
生き残れないだろうな

27 ■無題

登壇はしないのに便乗はしてくるあたりに余裕のなさが現れてる

28 ■無題

division、watch dogs、Titan fall、The order、バンジー新作・・・これらよりインパクトのあるソフトを発表すれば自ずと盛り上がってましたよ

しかし、いつものIPや前のニンダイで発表したものをまた見せたらそりゃ話題になりませんわな

29 ■無題

任天堂中華帝国説。
これですべて理由が付くね。

30 ■無題

ろくなサプライズ無いからカンファレンスでまへん
競合ハードと比べられると惨めだからむりどす
なんてことわかっていても言えんわな

31 ■無題

ニンダイってあんまり意味が無いと思うんですよね。
ネット配信でしかも深夜帯。
任天堂が得意とするお客さんがそこにいるのかな?と

32 ■無題

※31
3DSのいつのまに通信でも見れますよ

33 ■無題

戦線から遠のくと、楽観主義が現実にとって代わる。
そして、最高意思決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない。
戦争に負けている時は特にそうだ。


まさに今の任天堂

34 ■無題

もっとも華のあるカンファの舞台から自ら降板したのだから、出ていないと揶揄されても仕方がない
黙っていればいいものを社長自ら、E3には出ていると、必死に主張するから余計に煽られる
まるでアスペルガーのような回答、出ていないと皮肉る言葉の真意を、任天堂は理解していない

35 ■無題

ニダをやったから、展示スペース設けたからE3から逃げたわけじゃないとか
バカな事言ってる奴いるなぁとつくづくおかしく思う
これまでずっとやってたカンファを突然やらなくなったら
そりゃ逃げたと思われても仕方ないでしょーよ
ニダをやった?別にカンファもやったっていいのよ?
どちらか片方しかやっちゃいけない決まりはないのよ?

36 ■無題

任天堂の受け入れがたいそのスタンスにそっぽ向いて足蹴にしします表明してる人は、何の為にわざわざそんな事してるのかと。何かいいことあるのか?

2010年E3で3DSを初披露した時に、このプレゼンでは3DSの大事な部分である裸眼立体視を伝えられない。2011年E3でWiiUを初披露した時、このプレゼンでWiiUの大事な部分である新しい非対称な構造を伝えられたのか。これらを経たらプレゼンついてに悩むと思うけどな。
 その後に17年ぶりに家電見本市CES 2012に参加という珍しい行動に出たり、2012年のE3に至っては、プレゼンの中で「全て伝えきれないから任天堂のE3特設サイトにアクセスしてくれ」とか「プレゼンは事前に行ったのダイレクトから始まってます」とかって言っちゃってるし、変わったプレゼンに変貌してしまってます。

任天堂の社長、公の場に姿見せず ゲーム見本市「E3」
http://www.asahi.com/business/update/0613/TKY201306130004.html
アホだろう、去年も出てないのにな。
メディアに対して何か発信しても、見るに耐えない記事に化けることが多々あるのは御存知の通り。これは今に始まった話じゃなくて、昔からの話。

任天堂はネットで情報を出すのに熱心なようで、公式サイトでは2009年からのE3特設サイトや秋カンファやそれ以前のE3のも残っている。
MSも2011年から特設サイトを用意して情報提供している。
日本のユーザーにネット自らで伝えることに一番熱意が無いのはSCEのようだ。

37 ■無題

>>4 ■無題 愛飢え男さん
別の記事のコメントで「独占は厳しいですが」って言ってませんでしたっけ?^^;
数売らなきゃいけない現代ゲーム事情からすると、パブリッシャーが全部持つとか、どこかが補填してくれるかしないと独占は難しいと思うのですが。

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

気になるキーワード

    アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト