かいがいの

自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。 旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.
20130613-210821-948
2013
個人的にはマイタや、メルティが無事なら、おじさん連中はどうなろうと構わない!くらいに

思っていますが(まあ、海賊上がりも多いので、自分で何とかして欲しいところなんですが)
意外と穏便に収まる気もしますね。ピニオンの死亡フラグ乱立も最後まで三枚目で生き残り
そうですし・・・ただ改めて1話を見返して、クーゲル中佐に惚れてしまったので彼には生きて

欲しいですね。実際レドや謎の好青年を除けば、最も頼れるキャラじゃないかと思ってます。
01228

以下AnimeSukiRandomc、4chanより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます。)


不明
ピニオンもクーゲルも、面白いキャラになってるな。片方は、復讐心で我を忘れて
あらゆる技術を独占しようとしてるし、もう片方はカルトの教祖に転身して姿を現した。
クーゲルは軍隊指揮官として、人々にヒディアーズとの戦いを強制して手伝わせてる
2013
みたいに見える。これは周りに自ら合わせることで生きようとしたレドと対照的な道を
歩んだってことだね。とはいえ、レドにも争わない選択肢が残されてる。そもそも
今は心に受けた傷もあるし、クーゲルのグループが、仮にヒディアーズを仕留めてる
2013
だけであれば、争う理由が見つからないからな。チェインバ-の言い分も好きだった。
ヒディアーズにとって、人類を滅ぼすことですべての障害が取り払われるから
人類の脅威には結局変わりないんだね。元が人間でも、知性を残してるとは限らない。
2013
チェインバーの意見は先週、自分が感じたことを的確に抑えてくれた。人間の身体を
放棄した場合、ほかに犠牲になるものは本当にないのか。知性は?知識は?
文化は?もちろん、人間じゃないというだけで、滅ぼすなんて言うのは間違ってるけど
00646
災禍を呼び起こす可能性がある生き物なら、ここでそれを断ち切るのも手だと思う。
ヒディアーズと人間の戦いは終わらないし、平和条約が締結される事もないだろうしね。
どんな結末を迎えるか楽しみだけど・・・少なくとも、直ぐ戦闘になることはないだろうな。
00050


不明
心理的なモノでもあるんだろうけど
赤く染まった海面が、クジライカの素性を知ることで余計に赤く感じたわ。:/


不明
現存してる地球人がどこから来たのかも、重要な論点の一つだね。氷河期を生き抜いた
とすれば、かなり高度な技術が必要だし、ヒディアーズが回帰した可能性も証拠に乏しい。
あと、残る可能性は銀河同盟サイドで取り残された人間の子孫とかね。


 不明
 イボルバーに奪取されないようワームホールを自爆させた結果、置き去りにされた同盟の
 子孫って可能性もあるね。ヒディアーズは当初の目的を忘れて、人類を食い尽くそうとした
 のが端から間違いだったな。チェインバーが言ったようにもし、彼らに敗れることがあれば
00665
 それは人類にとって種の死滅だけじゃなくて、文明の終焉を意味してしまうんだから。


canada_50 39歳 男性 カナダ
ベビーシッター・ロボットだったのか。


usa_50 22歳 女性 アメリカ
チェインバーの論理に恋しちゃったわ、ふふ。


usa_50 男性 アメリカ(テキサス州)
自分の名字がチェンバースであることを誇りに感じてる。彼は大好きなキャラだよ。


不明
人間相手に戦ってることや、全てが嘘だったことを知り思い悩むレド
彼の描かれ方が好きだ。下等生物だと思ってた前提が見事ひっくり返されてしまった。
ピニオンは「グレンラガン」のカミナを思わせるから、もう少し頼りがいのあるキャラだと
00819
思ってたが、所詮はただのやられ役だったね。ピニオンは海賊を簡単に受け入れたけど
明らかにもてあましてるし、巧く扱うことも出来ず、結局自分にはね返ってくると思う。
それから、レドとチェインバーのやりとりは秀逸だった。1話から繰り返し言ってきた
00821
「パイロット支援啓発インターフェース」の見地から、レドを説得していたね。
ただこれは本当に、自然淘汰の話に限定させていいのか疑問だな。生存を賭けた問題?
本当にそうなのかな。自分はそうとは決して思えない。まず、何故戦ってるのか考えても
01482
進化した人類への恐れが先にあったと思うし、何より、自分たちが滅ぼされることも
恐れていて、結果として殺すために殺される状況になってる。さて、ラストでクーゲルが
登場したけど、どんなことをしてくれるか・・・ワクワクが止まらないね。来週が待ち遠しい。


usa_50 28歳 男性 アメリカ(テネシー州)
この戦争を終わらせるための唯一の方法は、ヒディアーズとの意思疎通を図ることだね。


22歳 男性
クーゲル中佐が、レドより遥か以前に地球に着いてたように見えるのは気のせい?


男性
ピニオンはどうしようもない奴になったね。言葉もでない。彼の兄との回想を見たときには
同情もしたんだけど、いまの彼は傍若無人で、レドのことも仲間じゃなくて道具みたいに
扱ってる。もし、サルベージのスキルが無かったら、フランジには海へ投棄して欲しいくらい。
01588
しかし、チェインバーに驚かされた。あんな形でキャラが掘り下げられるとは思ってなかった
し、彼の理屈にも納得させられた。あらゆる面で異なってる相手に、戦争の真実が分かった
所で戦いが収まるわけでもない。クーゲルもカルト集団と登場したけど、この展開はイイね。


不明
なんでピニオンはこんなに叩かれてるんだ?彼は聖人じゃないけど、言われてるほど
独善的かな?彼はガルガンティア人とは違うけど、現代的に描かれてるだけだと思う。


 usa_50 27歳 女性 アメリカ(カリフォルニア州)
 彼がやったのは自分たちで見つけた戦利品を、海賊達が持って行きやすいように
 喧伝しただけだから・・・勝てるかどうかなんて以前に、度を超して浅はかだと思う。


  不明
  だね。たしかに人間は、根本的に身勝手な生き物だけど、それを恥も外聞もなく
  さらけ出したうえ、自分の成果をひけらかし、更には関係ない人にまで吹聴して
  攻撃を受けたがってる姿勢は、愚か以外になんと言い表せばいいだろう。
01596


不明
ヒディアーズの動物的振る舞いを見ている限りは、彼らが野生動物ほどの精神活動しか
してないように思える。イボルバーは自分が何者であったか忘れてしまったんじゃない?


 不明
 もしそうなら、哀れですらあるよ。いくら狂った考えに囚われても、知性を失うほどの
 価値があったのか。クジライカ達は人との意思疎通能力すら失ってるのもポイントだ。
 物理的にあらゆる環境に適応できるようにした結果、頭を使うこともなくなって
02279
 知性も退化したんじゃないかと考えてる。拝啓、イボルバーの狂信科学者さま
 喜ばしいお知らせでございます!貴方のおかげで人類は馬鹿げた生物に進化したよ。


不明
両者が長い間平和を維持していても、もう現時点でクジライカとの平穏を取り戻す事は
難しいと思う。もし、人間から攻撃され続けてる自覚があるなら、このさきも
牙を剥いてくる可能性は高いし、今の優位を保ったほうがよっぽど正しい判断だと思う。


mexico_50 32歳 男性 メキシコ
これから物語の最後まで、荒んだ展開が予期せぬ形で、レドを襲いそうだな。それこそ
資源や、政治や、宗教などあらゆる理由から争いは起こるけど、思想、基準、知識でも
次世代の道筋を決められるのは勝った側だけだ。レドが人間として生きていきたいなら
02547
チェインバーの意見も受け止めて、今までの自身を超えた自分を確立させなきゃいけない。
(俺の理解してる範囲では)ヒディアーズと人間はそれぞれ生き残るために、全く異なった
解決策を見いだした。その違いから戦うことも避けられなかったけど、宇宙空間で生きる
02694
ために、脆弱な肉体を補うだけの知識を発展させるか、身体を変えること以外に選択肢が
ないほど追い込まれてた事に尽きるな。ヒディアーズにとっては、新たな身体を
手に入れた時点で、コレまでの知識は意味をなさなくなる。彼らは真空中で生きられるだけの
03018
強さを手に入れてしまったからね。彼らは簡単なライフサイクルと
最低限のコミュニケーションしか必要ないし、それで満足してるんだね。


21歳 男性
戦ってる相手の素顔を知ることで
争う意味をなくして、兵士が自分を見失うことは往々にしてあることだな。


不明
長距離通信でお互いにやり取りをすることは出来なかったのに、無線で通じるのか?
なにか重要な視点が欠けてる?


usa_50 25歳 男性 アメリカ(ニューヨーク州)
ヒディアーズを殺すことを拒否するのは、感染爆発を起こしたゾンビを殺したがらないことに
重なって見える。チェインバーもピニオンも好きなキャラだけど新キャラの女の子が至高。


不明
自分はもっと単純に考えてて、「彼らは人間でも仲間でもない」って話だと思ってる。
もはや「ただのスペースイカ」だと。だから、「同じ人間だから戦う必要がない」なんて意見も
まるで「元人間のゾンビを殺しちゃいけない」と言われてるのと同じように感じる。(笑)
03166
勿論、レドが自分の人生を否定されたことで、不安定になってるのはわかるけどね。


不明
チェインバーがレドを諭した回だったけど、レドよりも高位の中佐が出てきたら、彼は
どう出るんだろう。レドの命令や、今までのやり取りすら上書きされそうな気がしてる。


不明
クーゲルが死んでる場合は、チェインバーがストライカーにおいて、戦闘上で有利になる
ってことはないのかな?搭乗者がいるロボット>>搭乗者を欠いたロボット みたいに。


不明
仮にクーゲルが死んでたら
レドが現場における最高指揮官扱いになって全権が手に入ると思う。


不明
ストライカーが壊れて、神の真似事でも始めてない限りは
レドが優先されるだろうね。彼女が士官用の特別製でも、例外はないと思う。


germany_50 男性 ドイツ
みんなと少し違う考え方をしてるんだ。クーゲルは教団の神様だったけど、途中で死んで
しまったんだと思ってる。ガラスケースの中にストライカーが入ってることも、それで説明
が付くよね。AIは主を失って「安全モード」に入り、戦闘することも出来ないんじゃないかな。
03960
ピニオンがクジライカの巣での殺戮劇を放送したことで、信者たちは新たな依り代のレドを
求めて寄ってきたんだと思う。彼らがどんなリアクションを見せてくれるか、今から楽しみだ。
まあクーゲルが生きてても、ストライカーが死んでるように演じてるという可能性もあるし・・・
03964
もしくは、彼らも銀河同盟の艦隊の生き残りだったりしたら、出来る事は広がりそうだな。


以上です。認識の違いがよくわかるゾンビの例えが好きです。
それと、ストライカーがそのまま載ってると思い込んでたため
ガラス?に囲まれてるという指摘には、目から鱗が落ちました。




翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
.
.
.

コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2013年06月13日 21:55 ID:RgPlrRJ10
    • クーゲル再登場は割りと予見されていたことだけど、これまで救難信号に応答しなかったのには、何か明確な理由が用意されているのかな
    • 2. 名無しさん
    • 2013年06月13日 22:15 ID:sNahwLH10
    • >1
      そこは気になるね
    • 3. てれぽっと
    • 2013年06月13日 22:15 ID:Co44eAwZ0
    • 霧の海のクーゲル。
    • 4. 名無しさん
    • 2013年06月13日 22:22 ID:g12oERmN0
    • ※1
      チェインバーはすでにクーゲルの通信を受けててレドに内緒で指揮下に入ってるとか
    • 5. 名無しさん
    • 2013年06月13日 22:31 ID:n.qp7dds0
    • ストライカーからの通信は、クーゲル中佐からではなく、単なるIFFの識別信号のような気がする。ストライカーは「自律機能」としてヒディアーズ殲滅を行うが、クーゲル中佐が既に死亡している場合は待機モードで索敵範囲内のクジライカを殺す以外の行動はとらないんじゃなかろうか?「機能として与えられた任務以外の行動は指揮者を必要とする」みたいな感じで…。ドイツ人が指摘していたけど、クーグル中佐死去の場合、現場の最高指揮権所有者はレド少尉だろうな。

      信徒たちの微笑が、レドを新たな宗主として見出した思いからかもしれない。神殿船団や信徒という組織を考えると、ストライカーが神格化したのは相当前の話なんじゃないだろうか?

      レドの地球の旧人類殺しの後味の悪さを救うのは、クジライカは単なるイヴォルバー人類の抜け殻で、共生体が独自に繁殖してるだけで、中身の人類は氷河期を乗り越えたあと、共生体から分離して海上で普通の人類として再出発してるというのはどうだろう?共生体はあくまでも長期間の宇宙航行を目的としたもので、再分離可能かもしれない。だからガルガンティアの人々はお世話になった共生体に敬意を持っている。ガルガンティアには人と共生体の分離設備があるかもしれない。タワークレーンとか鍵とか、なんとなく気になる。
    • 6. 名無しさん
    • 2013年06月13日 22:33 ID:6894Lp0n0
    • 可能性としてはチェインバーがレドにしたように原住民である地球人がストライカーのパイロット支援啓発インターフェイスに啓発された可能性がある。つまり洗脳。地球を再びコンチネンタルユニオン思想で支配しようとしているのかも。つまり地球におけるヒディアーズの完全殲滅。
    • 7. 名無しさん
    • 2013年06月13日 22:37 ID:ZQgvIXzz0
    • ラストの幽霊船団は急に出てきたけど、ガルガンティアの人たちは彼らの存在を元から知っていたのかな。地球で認知されていた集団ならフランジさん辺りの感想を聞いてみたい
    • 8. 名無しさん
    • 2013年06月13日 22:38 ID:lRATPGI10
    • ピニオンは糞味噌に言われてるけど、あれって実際の、
      ずっと鬱屈が溜まっていたところに突然身に余る力を持った
      恐れ知らずの野心を持った若者の、一番普通に取りそうな行動だと思う
      まあそれが愚かだというならその通りなんだろうけどさ
    • 9. 名無しさん
    • 2013年06月13日 22:38 ID:n.qp7dds0
    • >>6
      友軍パイロット以外も啓発するんですか?色々と問題が生じそうな気もしますが…
    • 10. 名無しさん
    • 2013年06月13日 22:40 ID:n.qp7dds0
    • ピニオンは作中での道化役なんじゃないかな?いかにも陥りやすい状態を体現させて、ダメな見本としておくみたいな。
    • 11. 名無しさん
    • 2013年06月13日 22:46 ID:ZQgvIXzz0
    • ※5
      ワームホール奪取時のイボルバーの演説を聞いていると、新しいスーツが気に入って脱ぐ気はなさそうな印象を受ける。でもレドのためにはクジライカはイボルバーの抜け殻だったらいいと思う。(それはそれでクジライカ視点でいえば可哀そうだけど)切ないね
    • 12. 名無しさん
    • 2013年06月13日 22:55 ID:n.qp7dds0
    • >>11
      あの演説なんですが、CU側の捏造ってことは考えられませんか?どうも口調にも違和感を感じるんですよね。イヴォルバーって実はもっと知性的なグループなんじゃないかと思うのです。あの演説じゃ正義を感じられないのですw
    • 13. 名無しさん
    • 2013年06月13日 22:58 ID:ZQgvIXzz0
    • ※12
      その可能性もありますが情報落ちてたのがイボルバーの施設だったので(悲観的観測)
    • 14. 名無しさん
    • 2013年06月13日 23:07 ID:n.qp7dds0
    • >>13
      「こんな捏造情報を流してる!」と怒っていたかもしれませんよ。そもそも、戦争仕掛けて無差別爆撃する以上に非人道的なことがあるという説明は、どうも違和感を感じるんですよね。最高の免罪符であるはずの国連決議も待たずに多国籍軍で爆撃するとか、もっと別な政治的意図があったとしか思えません。
    • 15. 名無しさん
    • 2013年06月13日 23:09 ID:6G00ad.10
    • ピニオンは兄ちゃんがあんなことになったトラウマでサルベージできなくなったらしいから
      クジライカへの復讐ってのはわかるんだけど、目的が達成された後のことはあんまり考えてない気がする
    • 16. 名無しさん
    • 2013年06月13日 23:17 ID:t3tgU.ea0
    • >>「パイロット支援啓発インターフェース」の見地から、レドを説得していたね。

      どこの国の方かはわからないようですけど、日本では「パイロット支援啓発インターフェースシステム」の枕詞に、必ず「当機は」と入れていたのが、今回のレドへの説得においては「わたしは」に変化してるんですよね。
      元の動画が日本語からどう翻訳されてたのかが気になります。受け止め方がそうとう変化すると思いますので。
      それと管理人さんが仰ったように、最後のガラスケースの中に入ってるようというのは、目から鱗でした。
    • 17. 名無しさん
    • 2013年06月13日 23:19 ID:sNahwLH10
    • まあピニオンは最初っから一貫して過激に描かれてたからなあ、碌でもない末路しか予想できないw
    • 18. 名無しさん
    • 2013年06月13日 23:42 ID:0gJd2vSh0
    • ピニオン…。そんなに間違った選択はしてないようにみえるけど。確かに、ピニオンの器じゃあの状況整理するのは難しいだろうけど、慎重なアシストできる人巻き込めば、かなり有利な状況でないです?

      チェインバーの圧倒的な軍事力(独占)、古代の発掘兵器(独占)、イカの守ってるお宝(独占回収予定)

      博打であること理解してるなら、この追い風に乗るのはアリだと思う…。
    • 19. 名無しさん
    • 2013年06月13日 23:43 ID:55M39hwk0
    • 改めて設定を確認すると、ピニオンって「20歳になったばかり」(ノベライズ1巻58頁)なんですよねーww
      べローズが18歳なので社会年齢的には現在の感覚より上だとは思うのですが、
      それでも、ハタチの頃の自分の「あんなバカこんなアホ」を思うと、あまりピニオンのこと批判できないです。。w


    • 20. 名無しのサッカーマニア
    • 2013年06月13日 23:57 ID:LSWEZXTT0
    • 中佐は少なくとも意識がない状態だと思うけどな

      パイロット不在ならどれだけ時間がかかろうが同盟に帰還する可能性があるけど、パイロットが生きていて意識がない状態ならパイロットの延命を最優先にしてその場で待機になるのでは、と

      待機状態の機体がカルトにご神体として祭り上げられ、クジライカが奉納されている、とか
    • 21. 名無し
    • 2013年06月14日 00:07 ID:yGnEnMY.0
    • 中佐はもう死んでたりとか。
      マシンキャリバーが自動で接近してきたクジライカを殲滅、
      それを見た地球人が、神様かなにかだと思って崇拝、取り巻きは信者、とか。
    • 22. 名無しさん
    • 2013年06月14日 00:10 ID:tjUP7.RK0
    • >>14
      政治的な意図というより宗教的な側面から攻撃したのかも
      タコをデビルフィッシュって言ってるような連中に
      「助かりたければ悪魔(イカだけど)に変身しろ」
      って言えばそりゃミサイルが飛んできますってw
    • 23. 名無しさん
    • 2013年06月14日 00:14 ID:e3x30qrp0
    • >>22
      そりゃ、正義もへったくれもないですねえw。でも、人類銀河同盟には宗教的視点は全く感じられないのですが…
    • 24. 名無しさん
    • 2013年06月14日 00:16 ID:W.3s0ziP0
    • そりゃイカサマだ。
    • 25. 名無しさん
    • 2013年06月14日 00:19 ID:e3x30qrp0
    • >>20
      奉納ですかw たしかに、スルメやアタリメは祭事で当て字をして縁起物として奉納されますねw
    • 26. 名無しさん
    • 2013年06月14日 00:29 ID:bKHMTezx0
    • 最悪レドvsクーゲルになった場合、今回初登場したレールガン等の兵器で、
      ピニオンがレドの援護をするフラグ?
    • 27. 名無しさん
    • 2013年06月14日 00:34 ID:QbKDwUG10
    • ※18
      最初から喧嘩を売るのは下策だと思いますよ
      海賊もピニオンが宣言しなければ来るのはまだ先の事だったろうし

      ※22
      宗教的というよりも単純に生理的な嫌悪感じゃないですかね
      それに宗教やら政治やら後付理由を付けているだけで
    • 28. 名無しさん
    • 2013年06月14日 00:55 ID:d9BVozVR0
    • ※26.
      もし、クーゲル“中佐”が生きていた場合、“少尉”であるレドとじゃ階級差が歴然としているんで、指揮権が移動して、レドがクーゲルに反発しても、チェインバーがレドに味方しないと思う。その場合、あの砲台とかでもチェインバーの何十分の一かの威力しかない+上位機のストライカーがついてることを考えると、勝負にならないよ。
      ただ、中佐自身が死んでいて、ストライカーが彼の遺命を遂行している、もしくは彼女がチェインバーと同じく同盟とのリンクを失い自律行動を始めているんだとしたら、話は違ってくると思う。
    • 29. 名無しさん
    • 2013年06月14日 00:58 ID:LyRtQffj0
    • ガルガン住民はレドに情報を出さなすぎ。海の仕事やらせるのにこの世界のルールを始め
      クジライカや海賊の存在やらカルト教団など脅威となり得る対象くらい事前に話しておけよと
      そんなだから何にしても展開が唐突で次は何が来るかと思いきやカルト教団とか。もはやギャグかと
    • 30. 名無しさん
    • 2013年06月14日 00:59 ID:2KuyZwV20
    • ちょい待って、啓発をなんか洗脳と同義語に理解してるふうなひと多い印象なんだけど。
      啓発って、言葉の本来の意味は学習してレベルアップするみたいな意味だから。
      チェインバーの単なるAIとしての働き以外の作為が感じられる疑惑は充分あるけど、
      パイロット支援啓発インターフェイスシステムそれ自体を黒幕的なものと断定的に
      解釈するのは早計過ぎ。
    • 31. 名無しさん
    • 2013年06月14日 01:02 ID:DNRlu8wF0
    • ※27
      短気、直情的で夢を語るだけのトップって、実際悪くないと思うんですよね。あの放送含めでやりたいこともわかりやすいし。上策、下策は部下に考えさせればよくて、そういうの好きな人がほっといても提言してくれますよw
    • 32. 名無しさん
    • 2013年06月14日 01:06 ID:2KuyZwV20
    • クーゲル中佐が死んでるっていうの、まだ全然わかんなくね?
      死んでるって予想圧勝ペースで、むしろそこに別な興味湧くわ。
      ストライカーが薄ボンヤリ見えただけで話題もってくのは凄い。

      シュレーディンガーの猫(意味ちがうけど)じゃないけど、
      生死に関しての伏線もないなかで未確定過ぎて。
      想像してはじめて死んでることにも生きてることにもどっちでもなる。
    • 33. 名無しさん
    • 2013年06月14日 01:15 ID:e3x30qrp0
    • >>28
      ここでクーゲル中佐登場なんて新展開をしても結末が欝になるだけで、物語のテーマから考えると、謎解きが行われて、レドは人類銀河同盟の非道な真相に到達し、ガルガンティアの人々と共に大団円になる方向なんじゃないでしょうか?

      とりあえず、クジライカが人類の末裔ならレドの罪は重いし、もしかするとヒディアーズも本当に人類の末裔か疑わしい。極端な話、イヴォルバーから盗んだ技術を使って、CU側送り込んだ生物兵器の可能性だって有る。レドとチェインバーを免罪しないと大団円も難しくなるでしょう。指揮官用のストライカーはチェインバーよりも上位の情報を持っている可能性も有るし、何かどんでん返しの仕掛けが用意されている気がしますね。

      引き継いだ鍵が示す系統図が気になります。
    • 34. 名無しさん
    • 2013年06月14日 01:16 ID:QNIJmoQ.0
    • ピニオンは声が同じってだけでカミナと同等のものを求められて
      ガッカリされてるのは、ちょっとかわいそうだなーw
    • 35. 名無しさん
    • 2013年06月14日 01:23 ID:75wvCJ3p0
    • >男性 アメリカ(テキサス州)
      >自分の名字がチェンバースであることを誇りに感じてる。彼は大好きなキャラだよ。

      彼の誇りが保たれますように…
    • 36. 名無しさん
    • 2013年06月14日 01:28 ID:QNIJmoQ.0
    • >「同じ人間だから戦う必要がない」なんて意見も

      >まるで「元人間のゾンビを殺しちゃいけない」と言われてるのと同じように感じる。(笑)

      今後、襲う可能性あるから全滅させるべきかの判断はつかないけど
      ゾンビは常に襲ってくるんだから殺さなきゃやっていけないだけで
      現時点のクジライカと比べるとこじゃないと思うんだけどな
    • 37. 名無しさん
    • 2013年06月14日 01:47 ID:ieYJ7i900
    • 中佐の機体の顔がアイアンマンにみえるのは俺だけか?
    • 38. 名無しさん
    • 2013年06月14日 02:15 ID:OLYW1YDF0
    • >男性 アメリカ(テキサス州)
      >自分の名字がチェンバースであることを誇りに感じてる。彼は大好きなキャラだよ。

      おおっと、こいつぁなんて危険なフラグなんだぜ・・・・
    • 39. 名無しさん
    • 2013年06月14日 02:45 ID:tGltayV90
    • >>20
      むしろクーゲルが奉納されたりしてw
    • 40. 名無しさん
    • 2013年06月14日 02:55 ID:8suQN9YAO
    • >>14
      オウム真理教みたいな武装集団は攻撃されて当然でしょ。
      当然、前段階で止めろと圧力掛けただろうし。
      止めなかったから攻撃されたんかと。
      環境や人体に対する影響も検証去れ尽くしてない、新たな強い生物種を自然界に解き放つっていうんだから攻撃して当然。
      寧ろ、核使えよとすら思うわ。
    • 41. 名無しさん
    • 2013年06月14日 03:15 ID:Plupld.g0
    • 知性を失うのが哀れとか人間側からの見方にすぎないな
      少なくとも地球上で生きるには知性が一番邪魔でいらないものなんだよ
    • 42. 名無しさん
    • 2013年06月14日 03:23 ID:1qDXHNyH0
    • ※40
      自然つーか地球が駄目になるから宇宙空間対応できる体になろーぜってだけなんだが、放っておいたらコンチネンタルユニオン中枢国以外ほぼ全滅の可能性があるんだからそら色々模索するわな。
      銀河同盟の人口が数億って時点で相当数人口減少してるとこからも察する事ができるが、選別に漏れた人間が十億二十億~レベル以上でいた事は想像に難くない。

      そら新たな秩序に選ばれなかった人間が生き残りをかけて模索するのは当然だと思うぞ。
      貴方が言ってるのは先進国基準で法の順守を謡い、その選別から外れた人間は死ねって事だ、そんなもの第三世界側が承服出来ようはずもない。

      これはどちらが正しいとかでなく生き残りをかけた生存競争、乃至新しい秩序を打ち立てるのはどちらか、という多分に政治的な問題だと思う。
    • 43. 名無しさん
    • 2013年06月14日 03:24 ID:Fw.vbQmz0
    • ピニオンの行動は土地の支配者にでもなりたいと思ってるんだったら何も間違ってないよ。
      もっとリスクの少ない方法もあったとかは問題じゃない。
      そこで安全策を取るようだと逆に王様にはなれないから。
    • 44. 名無しの隣人さん
    • 2013年06月14日 03:27 ID:j5261LH00
    • ※30
      チェインバーにとって大事なのはヒディアーズの正体を暴くことじゃなく、レドが戦えるようになること
      そのために「敵はもう人間じゃないから気に病むことはないさ」くらいの都合のいい解釈をさせるのは啓発であり、支援といえるんじゃないかな
      それこそキュウベェのように、嘘はつかなくても、真実を話してるとは限らないと思うよ
    • 45. 名無しさん
    • 2013年06月14日 03:28 ID:75wvCJ3p0
    • ※41
      生存本能を満たすための手段の一つが知性ってだけだよね
      個体の能力が向上すれば生存戦略も変わるだろうし
    • 46. 名無しさん
    • 2013年06月14日 03:56 ID:YZ2SW2wC0
    • ※41
      >少なくとも地球上で生きるには知性が一番邪魔でいらないものなんだよ
      そう思う理由をどうぞ
      あと、あなたの考える知性の定義も併せてお願いします
    • 47. 名無しさん
    • 2013年06月14日 04:16 ID:8suQN9YAO
    • >>42
      そりゃ軌道エレベーター破壊とか、馬鹿な事してたら当然そうなるわ。
      全球凍結から逃れる為の方策が幾つ停滞した事だろうか。
      大規模なコロニー建設や加熱ミラーの配備とか出来たかもしれない。
    • 48. 名無しさん
    • 2013年06月14日 04:19 ID:e3x30qrp0
    • >>40
      そんなことが事実だなどとは、どこにも描かれてません。
    • 49. 名無しさん
    • 2013年06月14日 04:26 ID:e3x30qrp0
    • >>47
      全球凍結の時代を考えると、恒星間移民なんかよりラグランジェポイントへの太陽光反射ミラーの設置のほうがはるかに現実的だったでしょうね。でも、そうなるとガンダムの世界になってしまって、ガルガンティアの物語にならないのでボツってことなのかなw
    • 50. 名無しさん
    • 2013年06月14日 05:59 ID:1k9sq4ii0
    • チェインバーの言うことに外人さんが結構説得されてて笑ったw
      これは、マシンキャリバーはカルト教団の教祖になれるわw
    • 51.  
    • 2013年06月14日 07:18 ID:f31PXJ2P0
    • 謎の好青年って誰や・・・ジョーさんの事か?
    • 52. 名無しさん
    • 2013年06月14日 07:21 ID:06Qb8FWR0
    • ピニオンの話…。少なくともあの海上世界、まともな警察は登場してないですよね。おそらく警察業担当してるのは船団長か大海賊の親分かになると思うんです。

      同時に商売としての旨味が多いのも警察業になっちゃう。他の親分さんと喧嘩にならなければ、上納金が丸儲けだから。

      ピニオンのやろうとしてるのは、新しい一家の立ち上げかなって。自前の警察で独占しないと、古い親分さんたちでお宝の利権を仲良く分けられちゃうわけだし。法治国家での独立とは、ノリの違うものってイメージなんですよね…。
    • 53. 名無しさん
    • 2013年06月14日 07:24 ID:phKPRi7A0
    • まあ虚淵先生なので血まみれのラストになるのは確実ですね。
    • 54. 名無しさん
    • 2013年06月14日 07:58 ID:xM.hFjiu0
    • ピニオンは知り合いの暴走族→土建屋社長みたいな人に似てると思った。
      ああいう世界でトップに立つにはあのやり方がいいんだろう。ベンチャー企業の社長とかも含めて。
      ひきこもってたガルガンティア連中が報われるみたいな、行動しない負け組視点からの因果応報的な結末にはなってほしくないな。



    • 55. 名無しさん
    • 2013年06月14日 08:45 ID:kKPhmM2P0
    • チェインバーの言う知性と、宗教を盲信して客観的な判断力を失う事は全く違うことだよ。
      知性が限定されるとヨーロッパの暗黒時代の様に文明は停滞するからね。
      チェインバーはあくまで"支援"インターフェースなんだから、レドが己の知能を使って最終判断をすればよいだけ。今まででもそう言う描写があったでしょ。

      あの虚ろな目をした信者は、判断力を失ったニンゲンの哀れを描いたものでしょ。
    • 56. 名無しさん
    • 2013年06月14日 09:26 ID:eG8NGrWPO
    • そうか。ストライカーは機能停止状態の可能性もあるね。
      それでもあんな祀り上げられ方してるなら、稼動状態のとき相応の事をやらかしてそうだ;
      チェインバーが量産機で同盟側の理念に基づいた啓発を促しているにしても、魂のない道具にだって環境や使い手の個性が反映されるもの
      次回、さらにレドは精神的に追い詰められそうだけど、彼の踏ん張りで事態が好転することを願っている
    • 57. 名無し
    • 2013年06月14日 09:36 ID:Vqf7HhgB0
    • ヒディアーズがあらゆる環境に対応できる代わりに考える事を止め知性を失ったんだとしたら
      銀河惑星同盟も似たような事をしている。
      それが個体か組織かの違いなだけな気がする。
      レドが今まで何の疑問も持たずに同盟の為にヒディアーズと戦ってこれたのは同盟がその為に必要な事を全て用意してくれていたおかげだし、チェインバーもその内の一つだ。
      そのおかげでレドはその件に関しては知性を失ったのと同然の状態だった。
      ガルガンティアの人々と触れ合う事でその洗脳から解けて行っただけで、実は話の後半で出てきた宗教の信者達やヒディアーズと大差ない事がよく解る。
    • 58. 名無し
    • 2013年06月14日 09:48 ID:Vqf7HhgB0
    • ただ、あんまり矛盾ばかり追求して行くとチェインバーが『2010年宇宙の旅』のHALみたいに暴走してしまうんじゃないかと不安になるw
    • 59. 名無しさん
    • 2013年06月14日 11:14 ID:.oX6gJRV0
    • 共存というテーマ的には、クジライカとはコミュニケーションが取れないと、レドの苦悩とかが弱くなるし、チェインバーの演説通りになるから、対話可能だと思うんだけどなあ。
      文明を放棄したとは言っるけど、知性は「克服」で喪失とは言ってないんだよね。
      同盟の知性よりも次元が上に昇華されてると受け取りたい。

      ストライカーが「暗号」を使ってきたことも、素の通信だと困る敵がいるって事だと思う。

      ストライカーは目覚め立てなんじゃないかな。
      この時点になって、暗号通信を送ってきたわけだから、停止状態はおかしい。
      チェインバー以前に起動してたらチェインバーが見つけてるはずだし。
    • 60. 名無しさん
    • 2013年06月14日 11:30 ID:gJZr9FFM0
    •   ヒディアーズは、当時そうしなければ人類は生き残れないと判断した究極の選択だったけど、銀河同盟は人間のまま生き残ることができている。なんか悲しいなあ。
        銀河同盟は、ヒディアーズとの戦いが無ければ、より豊かな文化を持った生活を送れたと思う。まあ、銀河同盟内でいろんな戦争をすることに成ったのかな。
        ヒディアーズは、元に戻る方法も確保して置くことは出来なかったのか。元に戻る必要はないと考えていたのだろうか。
    • 61. 名無しさん
    • 2013年06月14日 11:31 ID:.oX6gJRV0
    • ※16
      私も「当機」「ワタシ」が他の国でどう訳されてるかが気になります。
      全部「I」になってたら外国の方は可哀想ですね。
      管理人さん、ご存じの方、教えて貰えると助かります。

      ムラサキってクーゲル専用カラーなんでしたっけ?

      中佐が死んでいた場合、「パイロット支援啓発インターフェイスシステム」は「存在意義」を「達成」出来ないわけだけど、その場合どうなるのかな。

      しかし中佐って海軍だと艦の副長クラスなのに、小隊長っぽいって同盟の階級は適当だなあ。
    • 62. 名無しさん
    • 2013年06月14日 11:53 ID:1qDXHNyH0
    • >61
      隊の編成の概念が違う可能性もあるので適当ではないと思うけどね。

      あとどっかの赤好きの大佐みたいな例もあるわけだしあんまり気にしてもなあ。

    • 63. 名無しさん
    • 2013年06月14日 11:59 ID:3ePlEPdi0
    • >>61
      下っ端の兵隊が少尉だとかそういうのも。
      「戦闘妖精雪風」のフェアリイみたいに士官しかいない軍隊なのかな。
    • 64. 名無しさん
    • 2013年06月14日 12:20 ID:e3x30qrp0
    • >>63
      アメリカ空軍の階級に近いのでは?戦闘機のパイロットの場合少尉や中尉あたりから始まり、飛行隊長で中佐や少佐ですから。
    • 65. 名無しさん
    • 2013年06月14日 12:32 ID:gJZr9FFM0
    •   ヒディアーズと成るかどうかを選択するときに、文化を愛する人たち・アニメファンとかw・の多くは成らない選択をしたと思うけど、ガルガンティアにはTVは無いみたいで残念だな。動画データはイカ基地に有ったけど。

        ストライカーとチェインバーの性能差はどんなものでしょうか。全く同じか、戦闘力・攻撃力は兵士のチェインバーの方が上で、指揮管制?能力はストライカーの方が高いとかかな。

        ピニオンによって地球がまとめられ、ピニオン王国対銀河帝国の戦いって言うのも見てみたいかもw
    • 66. 名無しさん
    • 2013年06月14日 12:39 ID:3sWsoQbP0
    • 共生を支持する人が電力供給源としてのヒカリムシを挙げてるけど、旧文明が復興できれば人工的に作られたヒカリムシも再現できちゃうし、地下資源を求めて深海に進出するとクジライカと生活圏も被っちゃうから、クジライカとコミュニケーション取れて協力可能でないと科学技術の復興とクジライカとの共生・共存の両立は難しそう。

      ただ、たとえクジライカを地球人類にとっての将来の脅威として殲滅するにしてもチェインバー1機で何とかしようというのはちょっと無理があるな。クジライカがヒディアーズと比べて戦闘に特化されていないことにチェインバーが気付いた時点で方針を転換し、地球人類の科学技術レベルを銀河同盟レベルまで出来るだけ近づけた上で地球全体で一斉に殲滅を開始しないといけない。

      そうしないとチェインバーの殺戮から逃れたクジライカがその脅威的な適応力でヒディアーズと同じような戦闘に特化した生物に進化して結局は宇宙と同じ状況どころか地球人類が防衛手段を持たないためよりひどい状況になってしまうんじゃないかな。そこにストライカーが加わったとしてもほとんどが海になった地球で深海を含めて広く分布している生物を絶滅させるのはかなり難しそう。

      とはいえアニメにしてはチェインバーもAIの癖に結構踏み込んだ発言してたり、その高度な言語機能を生かして説得力を持たせるために演説調になってたりして面白いな。あと、ぷちっとがるがんてぃあでピニオンの扱いw
    • 67. 名無しさん
    • 2013年06月14日 12:51 ID:3sWsoQbP0
    • >60
      まあ、人間のままイボルバーと衝突しながらも宇宙で生き残ってる銀河同盟側からするとm9(^Д^)プギャーwwwってなるな。結果論に過ぎないけど。

      多分イボルバーも当初は人間に戻ることを考慮してたかもしれないけど、イカ人間として世代を重ねるとすぐにそんなことどうでもよくなりそう。周りも自分も生まれて死ぬまでイカ人間なのに何故脆弱な異形の姿に変わらなくちゃいけないのかって。
    • 68. 名無しさん
    • 2013年06月14日 13:11 ID:e3x30qrp0
    • >>67
      同感。映像情報によれば、長期間の恒星間航行での寿命対策に研究されたシステムですから、共生体の分離やDNAの復帰は同じくらい重要なテーマとして開発されてたんじゃないでしょうかね。
    • 69. 名無しさん
    • 2013年06月14日 13:18 ID:e3x30qrp0
    • ニトロプラスの公式サイト情報によると、第11話の題名は「恐怖の覇王」なんだ。クーゲル中佐が生きていたのか、死んで歴史的な伝記になってたのか、ピニオンの破天荒を指すのか、題名からは推測も出来ませんが…。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
<<   2013年6月  
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
記事検索
最新コメント
.
.