【翠星のガルガンティア】第10話 海外の反応「ホモ達になって地球を支配すると思うよ。」
ヒディアーズが人間だったことより、クーゲル中佐(?)の登場の方がびっくりしました。
最終回の落とし所がまったく読めないですね。
このシーンはヒディアーズを食べるんじゃないかとヒヤヒヤしました(笑)
翠星のガルガンティア 第10話「野望の島」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
あの説明は面白かった。
そして最後の興味をそそる展開。
彼が何をするのか気になるね。
-
私の日本語スキルが残念すぎるわ。
チェインバーの説明が何も分からなかったの
そしてちょっと待って、クーゲルが生きてたの?
彼は生贄にならなかったのね。
レドは生きていけるのかしら? このアニメはどんどん良くなるわね。
(女性)
-
オーマイガー、クーゲルが生きてたなんて。
(女性)
-
二人の間の会話はよかった(あるいは一方的な説明)…
ここを読むまでクーゲルが誰だったのか完全に忘れてたよ。
-
あと二話でどうやって終わらせるんだ。
(男性)
-
劇場版! ^^
(カナダ・男性)
-
全部で 13+2(OVA)だよ。
残り三話で 60分あれば十分だ。
-
凄いわ! OVA が待ち切れない!
(女性)
-
チェインバーのスピーチは素晴らしかったし、上手い脚本だったね。
このエピソードが好きだよ、解説が良かった。
(男性)
-
イカしたエピソードだ。チェインバーはキュゥべえのようだな -___-
こりゃあハッピーエンドは見られないな。嫌な予感がする orz
-
クーゲルがいる船団はヒディアーズに関する何らかのカルト教団のようね。
(アメリカ・女性)
-
ピニオン、最低。
(カナダ・女性)
-
OVA は物語の続きじゃないよ。
OVA のプロモーションに 15歳のリジットとプラス新キャラの女性が出てた。
クーゲルは怪しいカルト教団と一緒になって不運だったね。
彼はレドと戦うんだろうか。
-
カルト教団の教祖がクーゲルなんじゃないかと漠然と思ってる。
不可解な武器が空から落ちてきた。彼らはそれを崇拝しているんじゃないかな。
(男性)
-
あうう、酷いわ!
OVA にはレドが出ないの…
(女性)
-
なんてこった。クーゲルがヒディアーズの起源にどう反応するか見ものだ。
(ハンガリー・男性)
-
アバターを見ているような感じがした。
双方がスーパーテクノロジーによって、異なる手段で惑星に降り立った。
ラスボスはレドの上官ということか。
彼の船団に見えるイカの干物は、彼が惑星全体を支配し、
すべてのヒディアーズを殲滅したいことを証明している。
一方、レドは自分の行いを悪いことと判断し、善人に変わった。
(オーストラリア・男性)
-
少しゆっくりで横道に逸れていたが、いいエピソードだった。
次回はアクションが多そうだし楽しみにしてる。
(アメリカ・男性)
-
ピニオンのボケをパンチアウトしたい。
こう感じてるのは俺だけではないだろう。
-
このエピソードのレドには本当にイライラした。
彼は多くの人間を殺すことに抵抗がなかったじゃないか。
シリーズの始めには文字通り海賊を蒸発させてる。
彼はヒディアーズがどれほど危険なものかよく分かっている。
ガルガンティアの人々がクジライカに見せる敬意は賞賛ではなく恐れから来るものだ。
正直に言うよ。俺はヒディアーズが人間だったと知ったとき、
直感的に彼らは破壊されるべきだと思ったんだ。
チェインバーは正しい。
ヒディアーズが進化した人間だということは、さらに大きな脅威を秘めているということで
あるわけだから、チェインバーがレドに説明したことは本当に嬉しかったんだ。
(アメリカ・男性)
-
三話から八話を飛ばしたの?
-
私の辞書には、それは「キャラクターの成長」と書かれています。
シリーズの半分を見逃していない限り、日常エピソードを通してレドが他の人間との交流をし、
共感することを学んでいることを見られるはずです。
(メキシコ・男性)
-
俺が考えているのはクーゲルが友好的ではないということだけ。
(カナダ・男性)
-
次回はメカバトルと見た!
チェインバーのスピーチはよくできたものだったね。
人間とヒディアーズの戦争の正当性について考えさせられたんだ。
(男性)
-
ピニオン、あなたは貪欲ね! 次回で死んで欲しいわ。
(女性)
-
誰もがクーゲルとレドが戦うと思っているが、レドが感情を手にしたことで、
クーゲルを説得しようとして戦闘が先延ばしにならないことを願ってる。
(アメリカ・男性)
-
俺はホモ達になって地球を支配すると思うよ。
-
役立たないファンサービスがなくなって、本当に面白くなってきた!
(男性)
-
・ピニオンというキャラクターを救うには名誉の戦死しかない。
・レドは壊れた。
・小野友樹は最初の10分間だけの声優ではなかった。
・美少女に会う機会が減ってしまってから、このショーは遥かに魅力がなくなった。
・杉田さんが人間の意思を引き継いでイカ娘の計画を潰したからこのショーは10倍よくなった。
前回のエピソードということは分かってる。だが…これを思いついた奴は許せねえ!(怒)
(男性)
-
どうぞ。
ところで、クーゲルが死んでると思ってるのは俺だけなのかな?
まあ、それは少なくとも俺が期待していることではあるんだけど。
カルト信者はマシンキャリバーを崇拝し、クーゲルが殺されたかコックピットで死んでいたとしても
新しいパイロットを選択するんじゃないだろうか。もちろん、すべて推測だけどね。
(アメリカ・男性)
-
いい加減にしろ!
(男性)
-
(アメリカ・男性)
-
全50話なら気にしないけど…13話なら一回で十分だわ。
(女性)
意見の対立でマシンキャリバー同士の戦闘とか期待してしまいますが、同じようなことを
考えている人は多そうです。
性能で劣るチェインバーがどう戦うのか興味深いですね。
…とは言いつつも、軍人としてのレドが上官と真っ向から反発することもなさそうですけど。
それではまた。
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 3
posted with amazlet at 13.06.11 バンダイビジュアル (2013-10-25)
売り上げランキング: 240 |
|
||
« 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第10話 海外の反応「ウルガルと人間の関係は予想よりクールだった。」 | トップページ
「翠星のガルガンティア」カテゴリの記事
- 【翠星のガルガンティア】第10話 海外の反応「ホモ達になって地球を支配すると思うよ。」(2013.06.12)
- 【翠星のガルガンティア】第9話 海外の反応「最悪の予想の上を行く。」(2013.06.05)
- 【翠星のガルガンティア】第8話 海外の反応「メカアニメとしては失敗だったかもしれない。だが、日常アニメとして紛れもなく成功してる。」(2013.05.29)
- 【翠星のガルガンティア】第7話 海外の反応「レドが悪いんじゃない。レドはクジライカを殺さずにはいられないの!」(2013.05.22)
- 【翠星のガルガンティア】第6話 海外の反応「レドがエイミーと繁殖したいと言い出すと思わなかった?」(2013.05.15)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/583197/57571688
この記事へのトラックバック一覧です: 【翠星のガルガンティア】第10話 海外の反応「ホモ達になって地球を支配すると思うよ。」:
« 【銀河機攻隊マジェスティックプリンス】第10話 海外の反応「ウルガルと人間の関係は予想よりクールだった。」 | トップページ
広告ここでスルメイカ来るか?
投稿: | 2013年6月12日 (水) 18時25分
クーゲルが先に地球にたどり着いてヒディアーズから人間成分だけ取りだして現人類の祖にになったと妄想。
ラストに出たカルト教団っぽいのは創造主クーゲルを崇めていると妄想。
これ小説か漫画の原作ってあるのかな?
投稿: | 2013年6月12日 (水) 18時27分
ピニオンたちに敵意は無さそうに見える。あればストライカーで攻撃しているだろ。ピニオンがクジライカ=ヒディアーズを殲滅したと聞きつけてやって来たと思う。予告編に中佐っていたっけ?
投稿: q | 2013年6月12日 (水) 18時31分
中佐がいつ目を覚ましたか。
ここに来て、最初の頃議論になった「時間」が気になりますね。
投稿: | 2013年6月12日 (水) 18時57分
ヒディアーズは良く分からない干物として下田あたりで地域振興の観光名産として売られるべきである。
投稿: | 2013年6月12日 (水) 19時20分
イカの人が・・・
投稿: | 2013年6月12日 (水) 19時48分
マシンキャリバーは現場の最上位の兵士に従う。
だから理屈ではストライカーとチェインバーの戦闘はあり得ないはずだが
投稿: | 2013年6月12日 (水) 20時04分
チェインバーの手に付着してた肉片(?)に、ちょっとウェェとなった・・・。ごめんねイカ娘。
投稿: 名無し | 2013年6月12日 (水) 20時10分
中佐いつの間にワープ装置までたどり着いてたんだ?
転送失敗はランダムに飛ぶわけじゃないんだな
投稿: | 2013年6月12日 (水) 21時16分
レドが黙ってるのがイライラしたな
なんで周りの誰かにクジライカの正体を話さないのだろ
ドクターでもいいし、長の誰かでも、ピニオンにだって打ち明けたらいいんでないか
投稿: | 2013年6月12日 (水) 21時57分
>>ヒディアーズは良く分からない干物として下田あたりで地域振興の観光名産として売られるべきである。
↑チェインバーの声で脳内再生されたぞコラw
投稿: | 2013年6月12日 (水) 22時07分
自分自身に気持ちの整理がついてないし、
そもそも「下等生物のヒディアーズは人類に害をなすから殲滅してくる」と言って出てきたのにこの状況だからね。
ついでに言えば地球に着てからこっちいろいろ相談に乗ってくれたオルダム先生とベベルはいない。
投稿: | 2013年6月12日 (水) 22時09分
あのカルト船団はイカ臭そうで嫌ー
投稿: | 2013年6月12日 (水) 23時17分
イカちゃああああああああああああああん!!
投稿: | 2013年6月12日 (水) 23時18分
このアニメ面白いなあ
最初は全然期待してなかたが
投稿: | 2013年6月13日 (木) 02時25分
カルト教団の黒服の下が気になる。
奴らの身体はもしかしたらイカになってるんじゃないのか?
地球上での生存に特化したヒディアーズだと思うんだが。
投稿: | 2013年6月13日 (木) 17時20分
ピニオン・・・。
破滅ルートまっしぐらのフラグばっかり立てているけど、死ぬにしろ生き残るに
しろ、せめて兄を失った過去については決着を着けて欲しいず・・・。
単に「欲深じいさんは欲をかいて身を滅ぼしました」みたいな、愚かな野心家の
典型的な末路だけで終わって欲しくはない。
・・・まぁ、海外の反応ではせいぜい、
「ピニオンが死んでくれてハッピーだよ」「いい気味よあんなバカ」だの
「ピニオンが死ななかったのが唯一の不満」「イカに喰い殺されるべきだった」
だの、そんな書き込みになりげなのは目に見えているが・・・。
投稿: | 2013年6月13日 (木) 19時38分
アマゾンの広告にスルメが出てきてワロタ
投稿: | 2013年6月13日 (木) 21時31分
このエピソードのレドには本当にイライラした。
(以下略)
(アメリカ・男性)
私の辞書には、それは「キャラクターの成長」と書かれています。
(以下略)
(メキシコ・男性)
この言い回しが好きだな。メキシコの兄さん、今後使わせて頂きます。
投稿: | 2013年6月14日 (金) 00時21分
そらないわ
確かに成長はするだろうがもし10歳の子供が僅か数年で20歳の成人になる話があれば異常だし
そんな演出した脚本家は頭おかしいの?と言う事になる
人を殺す事に何の躊躇も無い兵士がほんの少しエイミー達と交流した程度で真逆に変わるとか
上記の例え並みに変過ぎ・・そう言う事を言ってるんじゃないかねえ
せめて最低2~3年は欲しかったな・・
投稿: | 2013年6月14日 (金) 01時39分
コロニーでは反社会因子の存在なんて認められないからマザーコンピュータに即処分されるし
そもそも人権意識なんてもの自体が存在してなかったよね。海賊なんて人類の存続にかすりもしない
敵でしかないし。銀河同盟からはずれたルールを初めて覚えていったことを善人になると表現
するのは非常に違和感があるな。環境の違いが生んだ価値観のズレでしかないのに
投稿: | 2013年6月14日 (金) 10時19分
大義と絶対悪しかない世界で使い捨てにされる兵士、人類の盾というのがレドという存在のすべて
だったから、人類の存続という大義が絶対悪であるはずのヒディアーズも人類という守るべき種だった
という事実で自分の存在理由が根底からひっくりかえっちゃったんだよね。
社会のために個人が存在するのが銀河同盟の規律なんだから、正当な社会と一緒に自己も喪失
されてしまうのは当然の帰結というか… その前にエイミーたち自由の概念に触れることができたのは
不幸中の幸いだったのかねぇ
投稿: | 2013年6月14日 (金) 10時35分
もう終わりなの?なんかこのアニメなんも起きてない気が。
投稿: | 2013年6月14日 (金) 10時38分