かいがいの

自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。 旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.
01772
01466
爆雷でテンションが上がりヒディアーズ・ラーバ(Larva/幼生)の断末魔で心をえぐられました。

イカが「アーヴ」みたいなものだと分かってから色眼鏡で可愛く感じてますが、レドは見る度
良くも悪くも地球に適応しすぎたと実感します。その目付役チェインバーも「欺瞞情報説」で
だいぶ危険な匂いを漂わせ始めましたが・・・ラスボスっぽいのは前からでした。あと今回で

ようやく、1話で見た銀河同盟シンボル「ウィトルウィウス的人体図」の意味が説明できますね。
20130603-201450-513

以下AnimeSukiRandomc、4chanより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます。)


不明
リジットの髪型の変化に応じて、OPの姿も変わってるんだな。
20132013
20132013


不明
さて、今週はビンゴが出るかな。


不明
誰かウロブチビンゴカード持ってない?今なら「Dark Twist」が埋まると思うんだけど。


 不明
 どうぞ。
1360295061622


 不明
 急転直下(Dark Twist)              銃道楽(Gunservice)
 文学的引用(Literary References)      苦しみ(Suffering)
 功利主義(Utilitarianism)            開幕即死(Early Deaths)
 無垢な主人公(Innocent MC)          暗黒郷関連(Dystopian)
 幼女(Lolis)    爆発物(Explosives)    お酒(Alcohol)
 この世のモノとは思えない禍々しさ(Eldritch Abominations)   この辺かな。


  不明
  銃とアルコールは抜きで。


  不明
  記録テープの中にスーツ姿はあったけど。
01786


  不明
  ビーチ回はアルコールに含まれるのか?


   不明
   その辺のちょっとしか出てないのはナシだろう。


   不明
   来週辺り、二つぐらいビンゴが達成されそうだな。
1370196980513


不明
率直に言って、そんな重大とは思えないな。それこそ、人類が戦争を続けるくらい
ヒトと同じと言えないほど変化した生き物だ。だから、レドは思いっきりやれば良い。


 不明
 でも、地球ヒデイアーズ ≠ 宇宙ヒディアーズなのは
 ガルガンティア人 ≠ 銀河同盟と同じくらい自明だよ。


  不明
  というけど、(名前が分からないけど)金髪男の兄を殺しただろ。
00539


   不明
   彼はヒディアーズの姿に変えられただけだよ。


   不明
   そりゃあ、縄張りに入られたら、ママイカだって反発するだろう。


    不明
    イカもそんな大事なら、鍵ぐらいかけとけば良いのに。
00633


不明 
死んだ兄貴はヒディアーズ・ベビーの苗床になってるな。(笑)


 不明
 よく見つけたね。


 不明
 全然気づいてなかった。


 不明
 必死に探してたのに見逃してたわ。ありがとう。
01427


不明
何故だれもレドの活躍と、焼き尽くしたシーンの話をしないんだ。
ピニオンや乗員も大活躍で、やれることをしっかりこなしてたね。


不明
もしエイミーがイカに変身しても、チェインバーは彼女を潰すんだろうか。


不明
Evolver/Hideauzeに本気で嫌悪感を覚えてる。胚の時は外骨格で身を包んだ赤ん坊で
幼生の時も触手が首の辺りから生えてる子供みたいだけど、大人になったら全く違う姿?
子供の姿で生活できないのなら、あんな形状の変遷で進化する意味がドコにあるのか、と
01490
考えると、あれが成長過程を攻撃させないためのヒディアーズの知恵だからだと思ってる。
人間は意外なほど柔軟に進化できるとどこかで読んだけど、宇宙に適応できるぐらいだし
DNAも容易く改変するだろう。ただいずれにしても、今回描かれたことに魅了されてるよ。
01506


不明
人間が宇宙服のようにタコを着たって?ヒディアーズの策略だと感じてる。人より遥かに
賢いチェインバーがそう言ってるんだし、奴らは人間に擬態することを覚えたんだと思う。


 不明
 レドが情報を手に入れるまで、萌え人型イカが出てこなかったのも明らかに怪しいよね。


 不明
 確かに攻撃を終えたあとに姿を見せたのは引っかかるな。
 人間の脳を錯乱するための新戦略を、ヒディアーズが習得したのかもしれない。
 彼らはチェインバーに敵わないと悟ったうえで、弱点としてレドに目をつけたんだ。
01706


不明
なんで育ったら人型から大きく離れるんだろう。


不明
じゃあ何故、ヒトの胎児は爬虫類みたいな外見じゃなくなるんだ。


不明
反復説だな。(訳注:受精卵が進化の過程を辿るかたちで、複雑化するように見えること。)


poland_50 不明 ポーランド
圧巻だった!何も言うことない。レドが機密情報を見るため、チェインバーを言いくるめた
時は感動したよ。映画「エイリアン2」でリプリーが核攻撃を海兵隊に要請して素晴らしい
戦いを見せたのを思い出す。地球に残ったのは、宇宙で戦争をするのに参加しなかった
00673
人間達だろうね。もしくは、宇宙船に乗ることが出来ず取り残された人も居るだろう。
あと、地球が「失われた理由」も、ワームホールを破壊して、完全に戻れなくしたからだ
とわかった。ただ、地球のヒディアーズの弱さで、チェインバーが勘違いしてると思うのは
00186
天敵が居ないから弱体化したんじゃなくて、宇宙で戦うための個体が強く進化したんだな。
チェインバー「地球型ヒディアーズは従来型より、大幅に弱体化している模様。
        戦闘能力は当機の1/120。現状の武装であれば連続して撃退可能。」


不明
「ウォーターワールド」が終わって「アビス」が始まったのか。


不明
チェインバーとママイカの薄い本が出るな。


不明
こんなの予想できないな。そりゃ幾つも仮説立てれば、そのうち当たるのも出てただろうけど。


 不明
 いや、人のような肉付きのイイお尻と、四肢を思わせる手足
 この場面がでてきた時点で、物語の方向に察しが付いてる人も多かった。(参考:7話考察
20130523-172507-882


 不明
 イカのお尻のお陰で、人間だと分かってたよね。


 不明
 あと、イカなら本来クチバシの筈なのに、人間みたいな歯が生えてたからね。


  不明
  なんで後ろ向きに泳ぐんだろうね。


  不明
  そりゃイカだからだよ。イカは後ろ向きに泳ぐだろ。


  不明
  同じ種族だと分かれば、平和に近づきそうなのに、なんでそのことを人類に伝えないんだ?
02039


   不明
   アレが人間に見えてるの?


   不明
   半人生物とそんな簡単に共存できるか?最低でも数百年は諍いが絶えないと思う。
   自分たちの生活を守るために人間だって必死だからね。


   不明
   そもそも、お互いに人間だと分かった状態で戦争になったんだから。伝えたぐらいで
   収まるとは思えない。それに、銀河同盟の上層部は明らかにこのことを把握してる。
02044


不明
コンチネンタル・ユニオンが人類銀河同盟になって、Evolverがヒディアーズになったんだよね。


不明
コンチネンタル・ユニオンはどこなんだろう。


不明
国連決議を待たなかった時点で、世界の警察だと思う。


不明
人類の守護者よ、永遠なれ!
02051


不明
過去で例えれば、ネアンデルタール人同士が大きな脳を持つ現人類を嫌がった構図かな。


不明
ホモ・サピエンスとネアンデルタール人は混血してるから、言うほど仲悪い関係じゃない。


不明
というか、脳容量はネアンデルタール人の方が上だからな。


french_50 26歳 男性 フランス
銀河同盟が兵士に嘘を吹き込んでると思ってたし、ヒディアーズが元々人間から生まれた
のもある程度予想してたけど、まさか進化させた人類だとは思わなかった。こうきたか
って感じだよね。そして、戦争を始めたのは高確率で(将来の)銀河同盟のほうみたいだな。
02077
素直に彼らの進化を受け入れず、殲滅する以外の解決を見いだせなかった。勿論、だから
といって、ヒディアーズが善人とも言い切れないよね。宇宙の覇権を争うようになったけど
宇宙は広大だから、本来なら別れるだけで済むところだった。でも、憎しみがそれを拒むんだ。
02129
片方が全滅しない限り、この世界に平和が訪れることはない。レドがその状況から抜けだした
のは、ある意味で運が良かったね。個人的には9話がどす黒さのピークで今後
そこまで暗転しないように願ってる。銀河同盟も、ヒディアーズも、ワームホールも必要ない。
02142
(レドも真実を知った後で戻りたいと、本当に思うだろうか。)ここからはレドがコレまでの人生の
偽りを全て理解した上で、ガルガンティアで平和に過ごすためにどうすれば良いかという事と
真剣に向き合う展開が好ましい。それにはまず、クジライカとの関係を修復しなきゃ行けない。
02164


不明
あれ?人間がイカに似たバイオスーツを着たのが、ヒディアーズってわけじゃないよね?


 不明
 ある意味、その両方じゃない?


 不明
 遺伝子組み換えを行ったことも作中で言及されてる。単純な遺伝子工学だけじゃなくて
 ナノマシンの作用もあるようだ。生物、機械工学の両面からアプローチしてるみたい。


 不明
 ナノマシンについて言われてたけど、正確にはどんな表現だっけ。


 不明
 マイクロソーラーパネルを装備することで、太陽光から直接エネルギーを取ってるとか。
 何百倍も効率の良い光合成みたいなもんだね。
 まあ実際、恒星間移動で何百年も通常の食料供給を維持するのは厳しいからな。
02187
 松本「共生体は素晴らしい発明です。海中の酸素を呼吸できるし、深海の水圧に
    耐えられます。ゆくゆくは絶対零度の真空に適応するでしょう。栄養補給は
    ナノマシンと共生で行います。光合成に似ていますが、もっと効率が良いのです。」
02208


不明
イカに彼の頭が付いてることも含めて今年一番笑った。


不明
「宇宙兄弟」に出てきそうな顔してるな。


不明
今回把握できたのは、もともと人間が、ヒディアーズの前身の共生体を作ったって事だな。
あの生き物は水面下でも呼吸が出来て、深海の水圧にも耐えられるように設計されてた。
(アクアリウムの中で、人から餌貰っていたし。)そして、最終的には宇宙にも適応した。
02236
共生体は生物と人間のDNAを組み合わせたもので、それを着てる場合
人間の頭や体があるんじゃないかな。ただ、それも最終的には癒着したんだと思う。
ヒディアーズは2種類居て、人間との混合体と、醜いイカタイプのヤツが居るんじゃない?


 不明
 最初の融合実験が、人間の体にヒディアーズを装着する形だっただけだな。彼らが
 無限に近い寿命を持ってることや、その間の技術の進歩も考えれば、人間融合型は
 実験の初期段階に生まれたものと推察される。それか、最初に作られた融合型が
02244
 子孫を残すととDNAが完全に異種になったヒディアーズタイプとして生まれてくるとか。


不明
流石にこれは予想してなかった。


不明
日本人が触手モンスターになるという長年の夢を叶えた瞬間だな。万歳!


lithuania_50 21歳 女性 リトアニア
水中での戦いは見ものだったね。レドが、いとも簡単に切り裂いてた。ただ、ピニオンが
私怨で動いてるのは危ういし、クジライカを皆殺しにするほどの事故とも思えない。
新しい情報がたくさん入ってきたけど、この物語の背景にある歴史は衝撃的で恐ろしいわ。
02316
ボス・イカ「コンチネンタル・ユニオンが大規模なワーム・ホール・ドライバを開発中である
      ことが
判明した。施設には自爆装置が含まれており、完成後、太陽系脱出と
      同時に破壊
することで、我々を地球に足止めする意図があることは明白である。
02352
      これはチャンスである。ワーム・ホール・ドライバを攻撃し、接収することで
      イボルバーは、その生存領域を未知の銀河まで拡大するであろう。
      無限なる宇宙を住処とし、イボルバーが永遠の繁栄を手にするのだ。」
02397


不明
実際、物語に注意を払ってれば、宇宙に進出したのと同時期にヒディアーズが現れて
どんな生物かすら兵士達に知らせず訓練だけしてるなんて明らかにきな臭かったね。


不明
何故、銀河同盟がヒディアーズと呼んでるのかも理解できる回だな。
彼らを醜い存在(Hideous)として捉えてるからなんだね。


austria_50 29歳 男性 オーストリア
ヒトとヒディアーズがこうして地球に取り残されてる状況を好都合に感じてるのは
自分だけかな。イカの少女とヒトが触れあってるシーンなんてかなり象徴的だったよね。
実は、地球の凍結を解除したのもヒディアーズで、それゆえに崇められてるんじゃない?
02425


不明
「ウォーターワールド」+「宇宙空母ギャラクティカ」から、「青の6号」になったか。


russian_50 24歳 男性 ロシア
青の六号を彷彿とさせるね!


不明
お兄ちゃ~ん


 不明
 俺の妹がこんなグロイカ・クリーチャーなわけがない。
02516


 不明
 彼女は何故って聞きたかっただけなんだろうなぁ。


 不明
 惜しかったね。レドとくっついてれば、究極の生命体が誕生したかもしれないのに。
 彼でさえ、進化の時計を前に進めたくないようだ。


  不明
  この子ってヒディアーズの可愛い変種とかじゃなくて、ただの幼生だよな。
  子供も出来ないうえ、女の子じゃない可能性もあるぞ。
02518


不明
もしかして、気色悪いと思ってるのは俺だけなのか。


不明
いやいや、よく分かるよ。絶滅させるべきだと思うね。


不明
何をするつもりなんだ!


 不明
 イカ墨を吐かせようとしてるんだね。
00003


不明
SENMETSU SENMETSU イカ娘!


不明
エイミーとイカ娘の中の人が同じなのはやっぱり偶然じゃなかったのか。


不明
結局、地球に残ったヒディアーズは失敗作って事でいいのか?


30歳 男性
クジライカの知性ってどれぐらいなんだろう。人間だったことは間違いないけど知能は
時間経過と共に衰えてそうだよね。そして、銀河同盟の優生学的な社会はEvolverの
遺伝子操作の代替的な役割を果たしてたんだな。一定空間でしか繁殖できないから
02523
その中でも遺伝子を選りすぐる必要がある。良くない形質は後世に残らないように
淘汰されてるんだ。彼らの戦争は理念の為にのみ行われてたわけだ。
しかし、最高の子孫を残しても、それがまた戦場に行くって言うのはいやな話だな。
02532


不明
ぎゃぁああああ!イカ娘が死んだ!


不明
ラストのチェインバーってレドの許可を振り切って攻撃したように見えたな。


男性
チェインバーはプログラミング通り動いてるだけだからね。


gbni_50 男性 イギリス
こんな展開、あんまりだよ・・・レドの立ち位置が不憫すぎる。
チェ「人類銀河同盟公式情報との矛盾を多数発見。極めて信憑性は低い。」
レド「じゃあ今のはなんだ?!誰が何のために作ったと言うんだ!?」
02538
チェ「仮定推論。敵による情報操作の可能性アリ。」
レド「敵?敵って何だ?!ヒディアーズは下等生物じゃなかったのか?!」


不明
イカって好きじゃないんだよ。


不明
イカアレルギーなんだ。


不明
チェインバー、掲示板に書き込むのをやめろ。


42歳 男性
チェインバーのAIがヤバイ方向に向かいつつあるような。


usa_50 49歳 男性 アメリカ(ジョージア州)
Hal9000が異常をきたした理由は、馬鹿な政治家がプログラマーや科学者に
明らかに矛盾した命令を与えさせたことが原因だった。そして
スカイネットの原因は安全装置の設計で、プログラマーがミスをしたからだね。
02543


usa_50 30歳 男性 アメリカ(カリフォルニア州)
チェインバーの論理は、絶対的な真理を基礎に成り立ってるけど
その真理が明らかに間違ってるからどうにもならないな。


43歳 男性
チェインバーはただの支援AIなのか、それとも自己の存在を自覚するくらい高度なのか
判断がつかない。勝手に行動し始めないように、制御機構とか備わってるんだろうか。


canada_50 20歳 男性 カナダ
あんなに可愛いモノをぐしゃっと行くとは・・・


不明
ラストでベベルが笛を吹いてるのを聞いたとき、エイミーがヒディアーズ/人間双方の
血を引いてることが分かって、レドが終生の敵と生きていく切ない結末が浮かんだ。
02601


不明
彼がヒディアーズの牙でできた笛を吹くのって
幼生ヒディアーズが人の歯で遊んでる状況と同じだと気づいて、怖気がはしった。


不明
レドにとっては試練の時だな。


不明
レドは試練を迎え、リジットも登場、エイミーが泣きつつ、ピニオンがやばい感じだな。
1370217929359


以上です。予想が的中した事で意外と冷静な意見が多い
ですが、かなりの盛り上がりを見せています。クジライカに
厳しい見方をしてるヒトがちらほら居るのも、面白いですね。




空とキミのメッセージ .
.
.

コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2013年06月03日 22:55 ID:QVfxli4E0
    • 5 翻訳おつかれさまです!待ってました!
    • 2. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:03 ID:WMZb.a2.0
    • おつ 個体発生は系統発生を繰り返すとか聞いたことあるから、クジライカの幼生が人間みたいなのは正しい表現なんだろうね
    • 3. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:03 ID:6tlEIhkV0
    • 翻訳乙です
      来るべき展開が来てしまった感じです

      ヒディアーズの幼生は可愛いと思いますが
      成長したヒディアーズはどうも・・・
      後、松本さんの顔、笑いました。呆然としてる様に見えますが・・・
    • 4. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:03 ID:EHuyKwVW0
    • イカについての日本人と外国人の感覚の違いを痛感したw
    • 5. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:06 ID:hHa45c0V0
    • 翻訳乙です

      とりあえず暖かくなった地球上じゃ、文明が退化した地球人と知性を大きく失った?イカ人間が
      お互いに干渉しない事でバランス取ってたのかな
      知性体同士の明確な約束事というより、動物同士がむやみに相手の縄張りを荒らさないって感覚で
    • 6. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:07 ID:fSSlaT240
    • 宗教的?倫理的?にDNAやら操作して他生物になったことが許せないのかな?
    • 7. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:08 ID:of.PzKWG0
    • ヒディアーズの正体はかいがいので外人が予想してた通りか 
      あるワンシーンでヒディアーズの頭の辺りがモロに人の下半分だったもんな

      新世界よりと同じで実は人間でしかも戦争してましたした張りがちだけど凄く良かったと思う
    • 8. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:12 ID:j.UyfH.i0
    • チェインバー、掲示板に書き込むのをやめろ でワロタw
      イカちゃんは人間が生み出したものなんだろうなぁと予想していたら
      人間そのものだったでござる

      前半のまったり牧羊的な雰囲気も好きだったがやっぱ話が動くとおもしろいね
    • 9. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:13 ID:p93P1Wwo0
    • やはりイカやタコはデビルフィッシュなのかね
      イカっぽく発色などで意思疎通出来ればより知的生命に思えるんだろうけど
    • 10. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:14 ID:qo0YD.NR0
    • 人同士でしか戦争をしないのが常識の国だからこそ冷静な感想なのかな
    • 11. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:14 ID:xsttEw.N0
    • 殲滅YESな
      この反応キリスト教と進化論の関係なのかな、

      >>「ウォーターワールド」が終わって「アビス」が始まったのか。

      そしてトップを狙え!とナデシコが始まって
      現在に至る…と、
    • 12. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:15 ID:sAxQuBsR0
    • >>コンチネンタル・ユニオンはどこなんだろう。
      >>国連決議を待たなかった時点で、世界の警察だと思う。

      他の人も言ってたけど

      コンチネンタル・ユニオンは名前からしてヨーロッパ+ロシア、もしくはユーラシア全体な気がするなぁ

      エヴォルバーはアメリカな気がする
    • 13. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:15 ID:of.PzKWG0
    • 今回の脚本はこの作品の小説書いてる人だった

      元コンチネンタル・ユニオン(EU兼+ロシア?) 現人類銀河同盟もに生き残るために人権無視しで人類信仰の許す範囲での
      軍事ポリス スパルタ式での選別と人間強化を施してる時点でどっちもどっちという 特に銀河同盟の中枢はAIという話があるし

      宇宙に進出したレボルバーは元のヒディアーズよりさらに進化した種なのか


    • 14. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:15 ID:ILxnSiub0
    • お前らの好きな触手になぜ反応しないんだ???
    • 15. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:16 ID:YP0QPBRj0
    • 「やりやがったなぁぁぁあぁぁ!うろぶちぃぃぃぃぃ!!!」
      って思ったけど今回の脚本、虚渕じゃなかった……
    • 16. 名無し
    • 2013年06月03日 23:16 ID:tCPTUY400
    • 意外と冷めた意見が多いのね…
      結構インパクト合ったから意外
    • 17. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:17 ID:of.PzKWG0



    • 実は人間でしたーはここの所 虚淵が多用するパターンだけど、と言う事は、いつも通りならラストはやはり大元は放置しての妥協ENDなのかな?
      地球の居残り組はホ モサピもヒディアーズももはや戦争と関係がないから遠くの戦争は馬鹿の争いとして放置 レドは兵士であることを辞める チェインバー??




    • 18. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:17 ID:LTDdK.Pf0
    • 俺も殲滅OKだが…キリスト教とか関係ないでしょ。
    • 19. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:19 ID:6sbnEp10O
    • 食べ物を探す必要がなく、裸でどんな場所にも適応でき、天敵もいないという極楽のような状況に長くいると知性は後退してしまうのかな
    • 20. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:24 ID:of.PzKWG0
    • 個人的にはヒディアーズを人同じ種とはやっぱり認められないなぁ作るのも反対かも  サイボーグのようなものより人と違う

      ゲノムに手を加えてさらにその上で繁殖させてるとなると完全に別の生き物だわとりあえず生きていればいいのなら結局 ガイア理論的に人じゃなくても良いと言う事にならないか
    • 21. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:25 ID:BSmhmSpC0
    • 幼生体は可愛いけど成長するとダメだな
      ロリコンの気持ちが分かったよ
    • 22. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:26 ID:h99CP8BM0
    • >>10
      イカ娘の自爆テロとして見てるっぽいね
    • 23. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:27 ID:of.PzKWG0
    • 宇宙ヒディアーズはどこでも住めるから移住とか考えず母星を手に入れたようだが同盟側は人間のまま移住できる星を手に入れなくてはいけないから大変だろうね

      同盟が教義に則りちょっかいを出してるのかヒディアーズもエネルギー目当てに襲ってるのかそれともずっと前の戦争を機械的に続けてるだけかどれだろう
    • 24. 名無し
    • 2013年06月03日 23:31 ID:uCohyIRB0
    • カオル君が死んじゃった(泣
    • 25. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:36 ID:FV7lPuHS0
    • 槍でヤリ直そう!
    • 26. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:39 ID:sAxQuBsR0
    • >>23
      同盟が教義に則りちょっかいを出してるのかヒディアーズもエネルギー目当てに襲ってるのかそれともずっと前の戦争を機械的に続けてるだけかどれだろう

      同盟は、
      ①人類の優良種の選別
      ②戦争による科学技術の進歩

      (人類共通の敵としてヒディアーズを据えることによって)
      ③人類団結の為の戦争を遂行

      これら理由でヒディアーズと定期的に戦争やってるんじゃない?
    • 27. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:40 ID:J1GGpNXb0
    • 管理人氏 翻訳乙です

      動画寄生サイトではやっぱ虚淵は虚淵だったって
      書き込みばかりでしたね
      この話見てあー なんかやりきれない感じがしたのはホントウです<(_ _)>
    • 28. ̵̾������
    • 2013年06月03日 23:43 ID:iTMw2V510
    • 噛み付いて来た時のイカの顔がまんま人間だった点に触れてる人はおらんの?
    • 29. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:44 ID:JrHvQyKz0
    • イカ娘に連想して繋げるのは何処も一緒だなw
    • 30. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:44 ID:pml1TWWt0
    • 知性は後退っていうかあの肉体では入ってくる感覚がもう人間とは違うから思考形態もそうとう違うと思うよ
      「同じ人間として会話」は無理じゃないか。もう別種の生き物でしょ。
      それこそイルカやクジラが知能が高いって言ったて実際に考えていることは理解できない
      ゴキブリが実は家族愛にあふれる生物といってもテラフォーマーは潰さなきゃ


    • 31. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:44 ID:5Uuqd4cZ0
    • 地球のヒディアーズの知性レベルが分からないね。
      ある程度あったとしてもチェインバーが通訳してくれるかどうか分からないし。
    • 32. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:44 ID:sAxQuBsR0
    • 連投ですが、

      『青の6号』を挙げてる人が沢山いましたが、
      自分は同じマッドハウス作品で『ヴァンドレッド』を思い出したよ
    • 33. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:46 ID:fPPCVlVF0
    • イカさんの設定からすると高度な知能が残ってる可能性も高いし、氷河期を乗り越えることも可能な体もある・・と。
      旧人類が凍り付けの地球で生き残れるとも思えないし、エイミーさんたちの方がイカさんに作られた人造新人類の可能性もあるわな。
    • 34. ̵̾������
    • 2013年06月03日 23:46 ID:LSNH7Fbm0
    • 人類銀河同盟…人型と知性を保つもガチの軍事国家、何年も戦い            生き残らないと人間らしい生活が許可されない
                しかも1話見るかぎり劣勢

      ヒディアーズ…宇宙に適応し、戦争に勝って覇道を行けそうだが
               どう見てもバケモノ 生きる喜び?知性があるか疑わしい

      地球…地表は全て海、船にしがみつき過去の遺物を引き揚げ
           細々と生きる なにげないケガ、病気で簡単に死ねます
           インターネット()


      未来はどこもハードモードやんけ
    • 35. ̵̾������
    • 2013年06月03日 23:48 ID:6oIP2IFM0
    • 如何に自分がボーッと見ているかを激しく認識。
      海外の連中の脅威の観察力と会話のレベルの高さに驚嘆!

      そして、その会話の翻訳を軽々とやってのける管理人さんに乾杯?!
    • 36. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:52 ID:Ma5nadZT0
    • そういやあの映像で話されていたのは何語だったんだろう
    • 37.
    • 2013年06月03日 23:52 ID:5TLL1NxcO
    • 中の人ネタでイカ娘が出て来るのに、這いよる混沌さんが出て来ないのが悲しい。
      あっちだってイカっぽいのに。
    • 38. 名無しさん
    • 2013年06月03日 23:54 ID:oI6tb5qF0
    • 更に踏み込んで、現地球人の祖先は絶滅した人類を
      ヒディアーズが復元したのが始まりだったりするかも。
    • 39. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:00 ID:WyDdWKqc0
    • ※18
      非常にかいつまんだ言い方をするとキリスト教では神は、自分の似像として人間を作り、他の動植物は神の似像である人間に与えたもの、という人間に特異な立場を与えたということになってるんだ。だから、それが思想・文化の根底にある欧米だと人間の姿を失うことや、他の動物と混ざる(融合する)ことに拒否感が強いんじゃないかと。
      まあ、自分としてもいくら頑健になって寿命が延びるからって「イカになる?」って聞かれたら、お断りしたいから、洋の東西はあんまり関係ないのかもしれないけど。
      しかし、
      >人間の脳を錯乱するための新戦略を、ヒディアーズが習得したのかもしれない。
      >彼らはチェインバーに敵わないと悟ったうえで、弱点としてレドに目をつけたんだ。

      この発想はなかった。やっぱり、感想を読んで回るのは楽しいわ。
    • 40. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:00 ID:Mo2FRmk90
    • レドが可哀そうだなあと
      手の平返したようにヒディアーズを殺すなとか言い出してもなんで急に180度考えが変わったのかってますます誰にも理解してもらえなさそうだし
      引き込もってしまうんじゃなかろうか
      ヒディアーズと戦う必要ないんならチェインバーもいらないって一緒に(以下略)

      つーかこれだけやっちゃってヒディアーズと戦わずにすむのかな?
      お礼参りに来ない?
    • 41. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:04 ID:U4hVJO.Y0
    • これで同盟とヒディアーズ同士の血を血で争う戦いだったって話はわかるが
      逆にガルガンディア含めた宇宙にも出ず肉体改造もしない
      を選んだ人達は立場的になんだったんだろ?
      しかし、これでレドが戦いやめなきゃ
      エイミーがヒディアーズになって攻撃しないようにするとか
      イヤな展開が浮かんできたんだが・・・あれも元は人間って事実が出てきたからなあ。
    • 42. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:05 ID:eB7azz5s0
    • ビンゴの左上なんで実写なんだろう?
      面白いことやってるな。色々な死に方が書かれてるのかな?
    • 43. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:11 ID:vidO1Rzz0
    • 翻訳お疲れ様です!
      今日はココを何度のぞいたことか。。。ww

      しっかし、今回ほど、かいがいとの文化の差を痛感したことはないなー。。
      自分的には、イカ化にものすごい嫌悪感を抱きつつ、同時に殲滅も躊躇していて、実は昨日からかなり動揺してますw
    • 44. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:14 ID:Mo2FRmk90
    • ナノマシンてヒカリムシ?ヒディアーズと共生してたんなら、ヒディアーズ全滅したらいなくなっちゃうとか?
    • 45. HALL
    • 2013年06月04日 00:22 ID:Igpu2154O
    • 翻訳お疲れさまです。
      毎度楽しみに拝見させて頂いております。
      以前の考察でヒディアーズが、元は人間なんじゃないかという考察があったので、海外の方の反応が楽しみで仕方ありませんでした。
      ですが、期待していたのと違って薄い反応だったのでちょっと残念でした。
      ま、自分が期待しすぎだったのかもしれませんが。
      今回の話で自分は、ゲーム版「parasite eve」を思い出しました。
      あれも、遺伝子をいじって違う生物に人を変えてしまう話でした。
      しかもそれをバンバン殺しまくるのだから、今にして思えばかなりえぐいゲームだったなと……。
    • 46. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:27 ID:9f0Ue.N40
    • 機械主義者と遺伝子工学者との戦争か
      ネタが90年代のサイバーパンクが流行ってた
      SF小説スキズマトリックスぽくてすごくイイね 
      SF好きとしてこういうの映像化してくれるだけでもすごくありがたい
    • 47. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:29 ID:dlVVhQ4h0
    • 管理人様、素早い翻訳ありがとうございます。
      昨日視聴して以来、海外の反応が気になって仕方がありませんでした。

      人間の遺伝子が…というところまでは予想していましたが、人間そのものとまではw

      ところで、記録媒体自体はニュースの字幕から見て英語ベースのようですが、
      チェインバーはどうやって翻訳したのかが興味ありますねえ。
      ガルガンティアの翻訳にあれだけ時間がかかっていたことを思えば、
      チェインバーにメモリーとして英語の文法その他が入っていたということで良いのでしょうか?
    • 48. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:29 ID:auXXB84C0
    • 二つの勢力に別れて大きな戦争をやってるような状況だしね、全人類が地球を脱出できたわけではないでしょう。
      氷河期の地球に取り残されて死んでしまった人間も大勢いるのだろうなあ。
    • 49. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:30 ID:rEcxGQ3v0
    • >>33 >>38
      そこまで捻ってくるだろうかと思いつつ、評価するw
    • 50. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:30 ID:SiYgt4Af0
    • ヒディアーズが改造人間ってのは、こちらでも話題になってたから、心の準備こそしてたけど…ここまで早い段階で判明するとも思ってなかったです(本当、いろいろ衝撃的でした)

      今後の展開…。残った伏線から考えて(1)今回の探索がトリガーになって、光蟲が機能しなくなる→惑星規模の異常気象開始(2)ガルガンティア号が異変原因の修繕に向かう。VS.地球ヒディアーズ第二戦…みたいな流れですかね。

    • 51. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:31 ID:g3UrwXdD0
    • まあ、9話に関しては言いたいこともいろいろあるけど、ここは、伝説の「水曜どうでしょう」の話をしようか。
      ローマからシエナ、フィレンツェまでの旅の話の回だったけど、結構面白かった。
      これなら、本になって数千年の未来まで残っても仕方ないと思ったよw
    • 52. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:33 ID:Kg9q9cjo0
    • 翻訳乙です

      >コンチネンタル・ユニオンはどこなんだろう。
      >国連決議を待たなかった時点で、世界の警察だと思う。

      このやり取りに笑った
      かいがいの人の感想みて、初めて理解できたこともあったり
      イカスーツ着てたら癒着→同化しちゃったってことでいいのかな
    • 53. 名無しの隣人さん
    • 2013年06月04日 00:34 ID:UdpAWn5l0
    • ※15
      確かに脚本は海法さんだけどこれほど重要な設定、シリーズ構成や監督の意向に反して独断で書けるもんじゃないと思うよ
      だから「やりやがったなぁぁぁあぁぁ!うろぶちぃぃぃぃぃ!!!」でおk
    • 54. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:41 ID:lyXkBg8V0
    • 9話はさすがにモチベーションも知識量も高いがいじんさんも癒着という言葉が出てきたりして戸惑ってるようだけど、青の六号を引用するのは的確だなとおもいました。人間にエラ生やして水棲にすることは禁忌なだけで理論的に可能なんですよね。論理的にはワープ航法よりも遺伝子を変化させて別の生物にすることははるかに簡単。
      今ふつうに食べている野菜などの食品も遺伝子組み換えはほとんど無いものの、掛け合わせなどで原種は基本的に流通してない。肉類も食べるために限界まで太るような種類に改良したり太る餌を詰め込んだりしてる。そういう延長としてこのアニメーションのような未来は、かなりありうる話だとおもいます。
    • 55. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:44 ID:vxS8b.dI0
    • 今回はともかく、イカ人間に延々悩まれると、平気で消滅させられた海賊がかわいそうだなw
    • 56. 美麗島の名無しさん
    • 2013年06月04日 00:47 ID:NF5jyHa80
    • イカ娘ならまだしもヒディアーズは受け入れられないな…
      生きてるのは構わないけど近くに居ないで欲しいね
      ガルガン民の立ち位置でいいわ
    • 57.  
    • 2013年06月04日 00:47 ID:.HxPVZnF0
    • 地球に居る奴らは人間にしろヒディアーズにしろ、単に取り残された連中の末裔ってだけだろ
      クジライカは初期型で宇宙適応まで改造されてない奴らだろうから、戦闘力も低いんじゃないの?
      知能に関してはイカやタコは元々高くて、長生き出来れば知識の伝達が出来てかなり賢くなるらしい
      だから人間的な知性が退化していても長寿のクジライカは賢いだろう

      イカは元来環境適応能力が物凄く高くて、もっとも広域に繁栄している海棲動物だから本当なら何千年もの間にもっと増殖してておかしくない
      でもそうなってないのは光虫=ナノマシンとの共生が不可欠だからで、要するに銀河道から離れて生きられないんだわな
      同じく銀河道の上にいないと生きられない現人類が割と無事にやってるんだから、普通に共生出来るってのが正解なんだろう
      問題なのはレド達が心の整理つけられるかどうかでさ
    • 58. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:49 ID:HnytY.VAO
    • ヒディアーズが銀河同盟の勢力圏にいるってことは
      ワームホールの接収に成功したって事だから
      レドが来たのもそこからだろうし帰還の可能性も出てきたが
      機密を知ったレドはかなりマズい立場になってきたな
      帰るも地獄残るも地獄とはいえないまでも目的のない人生を送る羽目に
    • 59. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:50 ID:Wocv8kFp0
    • あそこまで形態が変わってしまって、かつ文化活動もしてなさそうな
      ヒディアーズはもはや人類とは言えない気がするなぁ
      それとも内輪では音楽とかアニメとか造ってるのかな?w

      あのワームホールはまだ生きていて、それ使って帰るんだろうね
    • 60. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:51 ID:Wz2hRgi80
    • ※34
      その中で文化的な暮らしをしているのが地球だけというのが・・・
    • 61. 名無しのまっしぐらさん
    • 2013年06月04日 00:52 ID:0qmZ8q.K0
    • >彼がヒディアーズの牙でできた笛を吹くのって
      >幼生ヒディアーズが人の歯で遊んでる状況と同じだと気づいて、怖気がはしった。

       この見方・観点はすごいな。言われるまで気が付かなかった。
    • 62. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:52 ID:aIkvmRuB0
    • 「トップをねらえ!」と「新世界より」を足して「快楽天」で割った感じ。そんな風情のアニメです。
    • 63. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:53 ID:HnytY.VAO
    • にしたって流石にあの状態からいきなり人間をヒディアーズにはできんだろうに
    • 64. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:55 ID:HCHPKvGx0
    • 人の進化系であるヒディアーズに違和感を感じたのは彼らに文化が無い事。
      彼らは食べて繁殖してるだけに見える。
      人は文化を捨てて食べて繁殖するだけの生命になりたがるだろうか?
      ヒディアーズは遺伝子操作に失敗して暴走した生命体じゃないだろうか?
    • 65. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:57 ID:HnytY.VAO
    • その地球側のワームホールもどこに繋がってるかだがな
      ヒディアーズ専用で一話の巣の前とか
      そもそも地球周辺の宇宙に宇宙ヒディアーズいたらかなりヤバい気が
    • 66.                    
    • 2013年06月04日 00:57 ID:uIotzd.v0

    • 衝撃的だった・・・
    • 67.
    • 2013年06月04日 00:58 ID:B4o.J31Q0
    • 1クールでやるにはスケールの大き過ぎる話だな
      無理やり詰め込んで雑な終わり方にならないといいけど
      セクシー海賊さんの出番はまたあるのかな
    • 68. 名無しさん
    • 2013年06月04日 00:59 ID:rcAO42P30
    • 結局人間同士の戦争を続けてたってことか
      生きるか死ぬかのギリギリの状況で、どう生き残るか意見がわかれて戦争とか
      現実でもおこりそうだな

      迷いなく殲滅しちゃえばいいんじゃねって感想が多くてびっくりだ
      バッサリ言うんだな
      知能のある哺乳類(もう哺乳類じゃないのかな)、それこそクジラを殺すことには躊躇するのにイカはいいのか
    • 69. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:00 ID:q8YTwz1K0
    • 62
      ていうかヒディアーズを人して見れるか?遺伝子操作によるただのイカの歯だろう 哺乳類の歯があそこまで頑丈なものか 角笛と一緒

    • 70. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:00 ID:9f0Ue.N40
    • 最終的にはチェインバーの超翻訳機能で
      ヒディアーズと対話して共存共栄って感じでめでたしな気がするし
      1クールだとそれで十分な気がするよ
    • 71. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:01 ID:GaH0Hs3D0
    • >いやいや、よく分かるよ。絶滅させるべきだと思うね。

      わかる、気持ち悪すぎて殺したくないけど殺したい
      あのうようよしてた子供イカも全部人間とか吐き気を催す
      もう人じゃないし殲滅しようぜ
      この展開はフランケン・ふらんみたいな不快感だな面白いけど
    • 72. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:01 ID:q8YTwz1K0
    • 68
      萌えオタニュース速報のコメ欄にいたか?
    • 73. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:03 ID:ccq3SruT0
    • ヒディアーズが個体として好戦的ってことはないんだろうね。
      コンチネンタルユニオンと宇宙戦争してた時は
      司令個体というかアジテーターみたいなのが居たようだけど
      地球においてかれたクジライカは戦力外通告だったんだろう。
    • 74. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:03 ID:rcAO42P30
    • ※68
      え、いないです。
    • 75. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:07 ID:GaH0Hs3D0
    • >>73
      作中の地球は過去って説もあるけどな
    • 76. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:08 ID:q8YTwz1K0
    • 74
      こりゃ失礼

      73
      あの一段とデカイ 殻みたいなのが付いてるのアレって松本さん・・・だよね?

    • 77. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:09 ID:lyXkBg8V0
    • 8話まで地球の生態系はヒカリムシがいたり自然由来ではない生物(?)も登場したけど、それでもおおむね天然で素の地球ぽかったんだけど。9話まで見て深読みすれば生態系がほぼすべて人工に作られたものという筋書きまでかんがえられる。あくまで深読みですが。人間もヒディアーズから逆に遺伝子をイカを抜いてまた元の人間にしたっていうのもかんがえられる。
      さらに深読みすると。全球凍結のような事態から宇宙に脱出してから地球が温まって帰ってくるのは未来少年コナンだったり、あとコナンを参考にしたらしい戦闘メカザブングルがあって、それでガルガンもその系譜にとても似てる部分がある。地球に生物が棲めなくなって命からがら宇宙に逃げて、長い時間掛けて姿かたちを変化させ宇宙の生活に適応してから地球に帰って来たら、今度は地球にに適応できなくなってたという。
    • 78. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:11 ID:ccq3SruT0
    • >>75
      いやむしろ今回で過去説完全になくなったんじゃないか?
    • 79. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:13 ID:mlbRfldj0
    • >>44
      ヒディアーズの巣は魚が住めないほどヒカリムシの濃度が高いことからして
      ヒカリムシの電気に依存している現地球人には妥協というか共生エンドなんじゃないかなと、エドが散々危惧している将来の衝突を摘み取るというのにたいしてどういう答えを出すのやらだな

      陸地は少なく多くはボートピープルなんだし、地球上ではそんなに発展しようが無いから大規模な衝突はあまり心配しなくてもいいと思うんだがな
      中には天才的な技術者がどんどん発展させていった船が不幸にもエネルギーにつられたイカに捕食されてしまう不幸はあるんだろうけど
    • 80. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:14 ID:d2U54rqi0
    • 人だろうがイカだろうが敵対する必要のないものにわざわざ喧嘩を売りに行くのが論外
    • 81. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:21 ID:mlbRfldj0
    • >>77
      全球凍結したのにあんなブリだかマグロだかが生きてるはずも無く
      酪農で牛を育てるなんて不自然すぎる描写は今までもあったしね

      リジットらの居るブリッジに掛かってる世界地図は地球の海水面を3000mほど上昇した地球の姿らしいけど、イカが住みやすい環境にするために氷塊を落とすなりして水を増やしたっぽいしね、現生人類は地球圏に取り残されたイカ人間たちの手で復活させてもらったのか、1話でレドが言っていた漂流部族なのか、後者のほうであってほしいw
    • 82. ̵̾������
    • 2013年06月04日 01:22 ID:q33wvdpVO
    • イカ大王という点でスタドラとも繋がった
    • 83. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:22 ID:c0.ySkvK0
    • 人類銀河同盟のシンボルが人間であること、人類万歳なプロパカンダ、偉大なる人間の象徴としてあえて人型ロボットを擁するところ、なるほど今回で全部スッキリ収まったわ
      某ホビー雑誌でメカデザ担当の石渡マコトさんの対談で同盟とチエィンバーのデザインについて上のように語られてて、なんでなのかなぁと思ってたから凄く今いい気持ち
      特に作中で「人型ロボが使用される理由」にこういう文化的、歴史的背景があるのはなかなか新しくていい。戦術的な必要に迫られてとかではなく。

      あとピニオンの兄貴のユンボロが苗床にされてるんじゃなくて、逆に産卵場に入ったから襲われたんじゃないかと思った
    • 84. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:30 ID:r8SeCsw.0
    • >にしたって流石にあの状態からいきなり人間をヒディアーズにはできんだろうに

      融着とか言ってたから、生きてる服みたいなもんでしょ。
      松本さんはイカを着てたり、別の恰好で宇宙に行ったりしたから脱げたんだと思う。
      数千年(たぶん)の進化で、完全に同化したとか・・

      で、ガルガンティアの亡くなった船団長が、イボルバーの研究者と似てたのは偶然だろうか?
    • 85. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:34 ID:o.7c7E2L0
    • 正直、またこのパターンかとなったけどな

      深海適応は分かるが、そこから宇宙空間は無理が有り過ぎてなぁ
      進化と言いはるのは無理がありすぎる
      あと取り敢えずナノマシン出すのもなぁ。最近はすっかり万能何でもツール化して
      もうナノマシンって言われたら設定放棄としか思えなくなった
    • 86. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:38 ID:c0.ySkvK0
    • 牙を削って笛にしていた件も相当だけれど
      産卵場前で腹の膨れた大きなクジライカが強く抵抗してきたのを考えるとなかなかキツいものがあるな
      このエグさはなかなか娯楽としては良いぞ良いぞ~


      イカ人間にあまりなりたくないけれど、どうも宇宙に出た組は演説してたりと知性があるようだし
      膨大な時間に対応できるよう作られたところをみるとめちゃくちゃ寿命長くなるのかも
      案外不老の研究も混ざっててそれがまた火種になったりしたのかもしれない
    • 87. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:39 ID:0FWnU01C0
    • 円盤に未放送の話を付けるらしいから
      ディケイドっぽく終わるんじゃね?
    • 88. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:42 ID:fBrJt67p0
    • エイミー、イカ娘化END希望
    • 89. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:42 ID:jGVv0JzH0
    • イカよりむしろチェインバーの方が怖いわ
      欺瞞情報だの無理のある説得?と命令無視

      こりゃ表面上レドを上官としてるけど実態はもっと上のプログラムで動いてそう
    • 90. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:43 ID:Tx4UewQw0
    • エイミーの袖から手をパタパタするのって
      ヒディアースの子供の姿をイメージさせる演出だったのかね
      もしそうならスタッフどSすぎる。

      最後のシーンはチェインバーがエイミーを握りつぶしているように見えてぞっとした。
    • 91. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:49 ID:fc.U8a430
    • 次回から平和に暮らしていたのに突然一つの群れを殲滅されて怒りに燃える地球ヒディアーズと船団との壮絶な報復合戦が始まります
      お楽しみにw
    • 92. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:51 ID:2Di996VY0
    • むう、やはり予想した通り「猿の惑星」パターンでしたか。未来ではなく現在の時間軸だったというのはやられました。人体改造で優性人類作って自分たちだけ生き残るとかレボルバーはどこのショッカーだとか思ったのはヒミツです。
    • 93. 名無し
    • 2013年06月04日 01:52 ID:QUIPs.110
    • かつての人間は新しい進化生存、現行生存するべきかで別れた。
      結局のところ双方生き残り宇宙に出て、生存戦争が起きてしまう。

      宇宙は広いってのにどうして戦争が起きんだよ!ってシナリオミスがあるが、それはまぁいいだろう・・・

      それよりも何よりも、かつての人は化け物になってるのに隠す必要性はどこにあるんだ?
      人同士で争うことがまるで駄目みたいな世界で生きてんのかね?そういう宗教なんだろうかw
    • 94. 名無しのまっしぐらさん
    • 2013年06月04日 01:54 ID:3nlMbrA50
    • 殲滅するべきとは思わないけど、宇宙にでた松本率いるヒディアーズは対処せにゃならないのは変わらないと思うよ
      どちらにしろ強制進化を選ばなかった人類を恨んでるのは間違いないし、眷属と化してる殆ど人間としての知性を失っているであろう下等生物へと退行した巻貝たちに話し合いは通用するとは思えないし、間違いなく無秩序に反映しては銀河中でいわゆる「太陽の簒奪者」行為をしでかすわけだから、人類の犯した罪と宇宙的迷惑は人類の手でケジメをつけるべきだよ。それこそ人類銀河同盟を責めようと責めまいとやるべき事は変わらないと思う

      それにこれらを踏まえてもガルガンティアの船団の民がいままでレド責めてきた正当な理由とは到底思えない。
      どんな形であれ、彼らがレドを責めた理由である共生の概念を(地球に取り残された原型ヒディアーズ達も含めて)彼ら自身が体現できていなかったのがこれでようやくわかったからね。
      結局数次第で、レドが言っていたとおり生息範囲が広がればいずれ衝突して現人類の残り少ない子孫達が最後の息の根を止められるだけ。結局地球という風土はいつくにはなるようになるべき状況でしかなかったという事だったんだ
    • 95. 名無しさん
    • 2013年06月04日 01:59 ID:HtMylGpE0
    • チェインバーが握り潰したイカ娘は、プロット的にエイミー似のエレイン松本嬢だろうね
    • 96. 名無しのガンダム好き
    • 2013年06月04日 02:00 ID:HVNVFl.t0
    • 銀河同盟よりヒディアーズの方が生物として種の繁栄は成功してるけど
      知性的な文化は、今のところ感じない。
      もちろん知能は、あるだろうけどさ知性は退化し必要無くなってのかな?
      それとも共生体に生物的乗っ取られて思考が出来ないのか?
    • 97. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:00 ID:UPCfS2Qi0
    • 海外だとイカの類をそもそもグロくて忌避するべき生き物だと感じてる人も要るからか、日本人の感想よりもヒディアーズへの同情や共感コメントが少ないね。
    • 98. 名無しのまっしぐらさん
    • 2013年06月04日 02:04 ID:3nlMbrA50
    • >>93
      多分無秩序に繁殖しすぎてそこらじゅうの太陽を奪っているのか人類銀河同盟に対する報復精神か
      ともかく彼らの都合の悪い位置の恒星やエネルギー源を片っ端から奪っていっているのが、実理由で思想的理由は地球での倫理観で生まれた亀裂がそのまま禍根になって、お互いの創設概念になってしまったんだろうな
      ゆえに馴れ合いをする術も隙間もない感じ
    • 99. 名無し
    • 2013年06月04日 02:05 ID:CQejVMxh0
    • 流石に、もう一捻りあるんじゃないの
      何で寒冷化が終わったのかとか、現地球人類がどうやって生き延びたのかとか、チェインバーの行く末とか
      ヒディアーズのワームホールが地球と繋がっているのなら、地球の環境回復をヒディアーズが担っているのかもしれない
      ヒディアーズは文化が無いように見えて、実は究極の環境共生型生命体なのでは、それで人類の信仰の対象になったと
    • 100. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:07 ID:UPCfS2Qi0
    • >>89
      パイロット支援啓発インターフェイスって呼称の啓発って辺りから、そこはかとなくヤバさは漂っていた。
    • 101. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:07 ID:3SkMACy30
    • 6話でタコ料理を見てレドがヒディアーズって言って驚いてたけど、あれが本当にヒディアーズならもとは人間ということになるのか。。。
    • 102. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:10 ID:fc.U8a430
    • ※93
      >宇宙は広いってのにどうして戦争が起きんだよ!ってシナリオミスがあるが、それはまぁいいだろう・・・
      お互いもしくは片方がを相手を敵として認識して滅ぼさなくてはならないと考えて 相手の方に押掛ければ幾ら宇宙が広かろうが戦争になるのでシナリオミスとは言えないと思うけど?

      ※94
      あなたは銀河同盟の人?
      特にこれまでの話でヒディアーズ側が『強制進化を選ばなかった人類を恨んでる』と云う話は無かったと思うけど
      お互いに干渉し合わないのも共生と言えるかと
    • 103. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:12 ID:vPBzxZFO0
    • イカになりたい奴って少ないのか?、寿命も長いし環境適応も抜群なのに…
    • 104. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:14 ID:r8SeCsw.0
    • >正直、またこのパターンかとなったけどな

      いつも思うが、うんざりするならもう見なけりゃいいのにと思う。

      俺も見ないアニメはある。

      ニャル子は一期2話途中で見るの止めたし、とあるシリーズも禁書2期途中で見るの止めた。
      リトバスは一話で見るの止めたし、新世界よりも3話か4話(忘れた)で見るの止めた。俺妹はレビューしか知らないし、他にも見ないアニメは多い。
      見ていない、見る気も無い作品にコメントを付ける気は無いし、見ない理由はいちいち書かない。見ろと言われても見ない。

      視聴は義務じゃないから、つまらないなら見ないが俺の信条。
    • 105. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:16 ID:vPBzxZFO0
    • >94
      汚いさすが銀河同盟汚い
    • 106. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:16 ID:zptUW1ly0
    • 他の人も指摘してたけど、ネタ元はマンアフターマンあたりなんだろうな。
      それにスキズマトリックスとかの80年代サイバーパンク&ニューウェーブSFを混ぜ込んだ感じ。

      こういう面白いSFアニメを待っていた。
    • 107. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:18 ID:HtMylGpE0
    • 今回殲滅したヒディアーズが知性を失っているかどうかを判断するのは早計だと思う。
      実際レドが鯖折りで死なせた最初の個体の捜索に大挙して押し寄せたくらいだから確実に
      何らかのコミニュケーション能力は持ち合わせているはずだし、機械に頼らずに人体改造で
      宇宙進出を図ろうとした人々の末裔なので昆虫のように社会的な分化で役割分担をしている可能性もある。
      つまり銀河同盟を攻撃している宇宙種は兵隊アリで、地球に留まっているのが働きアリと女王という訳。
      人間社会でなら宇宙種はレドと同じ軍人で、地球種は市民に相当する。
      だから海中のイカたちはチェインバーに対抗する攻撃力を持っていなかったが、地球種から非常事態を告げる
      連絡が宇宙種に届けば今度はレドとガルガンティアが掃討対象になるかも知れない。
    • 108. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:19 ID:G8UPgW920
    • 華竜の宮を連想した人は少なめみたいですね。
      あれも所謂人体改造ものの一つで、した人してない人との戦い。
      それだけじゃないけどね。
    • 109. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:20 ID:q8YTwz1K0
    • ていうか原作のナウシカだよね
    • 110. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:21 ID:4.ZCHh380
    • ※104
      だよねー。

      常々思うのだが、アニメなんて娯楽で見るものなのに、何でつまらないつまらないとブツブツ文句を言いながら見続ける人がいるのか不思議。
      中盤までなら様子見で我慢することも有るけど、もうすぐ終わりだというのにつまらないものを見続ける必要有るのか?
    • 111. 名無しのまっしぐらさん
    • 2013年06月04日 02:23 ID:3nlMbrA50
    • >>102
      すまない、強制進化後のワームホールに逃げるしかないよう追い出された松本氏の考えがあのビデオに偽りなしなら
      という前提なら普通の観念で考えれば恨んでいても仕方ないのではという話しだ。
      それにどうにも彼はイカになったときの顔がなんともいえない微妙な顔をしていたものだったし
      それまで乗る気だったのにいざイカに変わってあの表情だと彼自身が知っていたというより想像していた計画とはすこしばかり違う流れになってしまったんじゃないかとも思えたし。ヒディアーズの体系をみるに松本氏の知性そのものは失われていないようだから
      それに眷属が従う限り、彼の意向ですべては決まるわけだから
      だけどどっちにしろ共存が無理なのはお互いの移動能力と必需補給要素からもできないのではないだろうか・・・
    • 112. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:24 ID:q8YTwz1K0
    • ※107
      なぜ宇宙でも生活できるのに地球にとどまっている必要が? ヒディアーズは1話の時点で新たに母星を既に持っているし

      地球のはガルガンティアの船団民と同じで戦争のゴタゴタで脱出し損ねた取り残され組ではないの?






    • 113. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:26 ID:q8YTwz1K0
    • 111
      どちらかと言うとアレは実験として一旦同化して見た際の単なる驚きの表情のように見えたけど


    • 114. 名無しのガンダム好き
    • 2013年06月04日 02:33 ID:HVNVFl.t0
    • >>107
      >>今回殲滅したヒディアーズが知性を失っているかどうかを判断するのは早計だと思う。
      知性は、物事を認識して考える精神的なモノだぜ
      それを言うなら知能だと思う此方は、機能的な意味合いが大きいだろ
    • 115. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:36 ID:lyXkBg8V0
    • 人間の知性って、宇宙の大きさから俯瞰で見たとすれば取るに足らないちっぽけなものじゃないですかね。ヒディアーズは見た目に知性をほとんど、あるいは全く失ってるように見えます。ヒトにとっては今のところ生存戦略としてそれ無しには成立しないんだけど、ヒディアーズや他の未知の生命(ガルガンではなくリアルで)がいたとして知性のある無しはヒトが気になる要素なだけであって、生命として遺伝情報を伝える優先度からするとそんなに重要じゃない気がします。
    • 116. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:36 ID:XaCrihbkO
    • 科学技術のもととなる、モノとモノをどこまでも細かく区別して行くような知性というのは、アダムとイヴの食べた知恵の実のように、楽園には必要のないもの、むしろ楽園の崩壊を招くものなんじゃないか
      ヒディアーズはそういう分析的な知性を捨てたように感じられるな
    • 117. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:37 ID:HtMylGpE0
    • ※112
      どのような環境でも適応できるのなら無理に地球を離れる必要も無いと思うが?
      それに地球を押さえることで銀河同盟への牽制になるしね
    • 118. 名無し
    • 2013年06月04日 02:41 ID:nKB954Td0
    • やっぱり虚淵だな、こりゃあ死んで海に流された船団長も
      ヒディアーズになって再登場なんて展開もあるで
    • 119. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:46 ID:ihjNRFIy0
    • ※118
      虚淵って何でもありじゃないだろう これもそうだけど最近は割とパターン化されてる 

      サイコパスのように斜め下に終わっていってガッカリて展開じゃないと願うが

    • 120. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:46 ID:LNQ9Kbyj0
    • 地球ではイボルバーと人類が曲りなりにも戦争を終えて平穏な関係を築いていた所に、
      何も知らずに戦争の落し児であるレドが過去を連れて帰って来たという訳か。
      地球のイボルバーの中に人類と同等の知恵と、過去の戦争の記憶を今も持つ個体がいると仮定して、
      彼等が今後、レドとその仲間をどう見るのかが気になる
    • 121. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:48 ID:xwVfW.XE0
    • ※55
      まったくだ。
      イカ娘を殺すのはショックで、海賊のオッサンを殺して平然とは…。
    • 122. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:57 ID:P.t22WD00
    • ここ見てるといつも思うけど、海外の人はイカ娘やたら好きだよね。
    • 123. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:00 ID:ihjNRFIy0

    • 忘れていたとしたらなぜ初見でチェインバーを襲ったか 本能?
    • 124. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:04 ID:wHusNjlh0
    • >彼がヒディアーズの牙でできた笛を吹くのって
      >幼生ヒディアーズが人の歯で遊んでる状況と同じだと気づいて、怖気がはしった。

      イカちゃん殲滅を謳う外人さんが多い中、こういう考え方は好きだなぁ。
      けどまぁ、人類もイカちゃんもお互い、相手を同種だと思っていなければ相手の遺体の一部でそれくらいはするでしょうな。

      ヒトとイカなんかよりもっと近い間柄ですら、WW2の時、日本では無差別爆撃を敢行する米空軍を鬼畜と憎む某軍人が小笠原事件を起こした(餓えではなく戦意高揚目的で殺害した米捕虜の遺体を食用)し、米兵は米兵で日本兵を本気で動物だと思っている者が珍しくなかったのか、日本兵の頭蓋骨とか遺体の一部を土産に持ち去る猟奇行為がままあって当事のライフ誌などに掲載された(ルーズベルト大統領も日本兵の腕骨から作ったレターオープナーを贈呈されていた)し、ナチスはウンターメンシェン(劣等種)と呼ぶユダヤ人の死体から革靴や石鹸を作っていたーみたいな話もある(ヨタなのか本当なのかは知らんが)。中国なんか血族以外は敵で、人肉食の伝承にも事欠かない。
      自分の死体が敵国の人間に喰われたり弄ばれたり道具に加工されたり、吐き気のする話だけど、歴史上は珍しくない。
    • 125. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:13 ID:G8UPgW920
    • ガルガンティア内で人がどう生まれるかって描写は無かったよね。葬式だけ。
      海から授かるから海に返すだと…

      ちょっと嫌な考えをした。
    • 126. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:14 ID:EmpUy.2i0
    • 流石にチェインバーがクジライカの幼生体を握りつぶす場面は見たくなかった。エヴァでも似たような場面が幾つかあったけど同様の無理やり感があった。
      精神的に追い詰められる主人公に感情移入する視聴者がどれだけいるのか分からないが、もう少しうまい構成とか出来るんじゃないかな。
      ガルガンティアは久しぶりに多くの人にとって没入感のある作品だけに、エヴァみたいな制作者都合な終わり方だけはして欲しくないと思った。
    • 127. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:15 ID:fc.U8a430
    • ※111
      >すまない、強制進化後のワームホールに逃げるしかないよう追い出された松本氏の考えがあのビデオに偽りなしなら

      本文中にあるボスイカの演説を読めば分るけれど逆で地球に取り残されそうになっていたのであり追い出された訳では無いですよ
      また松本がヒディアーズのボスであるかに付いても可能性的には在り得ると思いますが とくに劇中で言及された事は無いので断定は出来ないかと (ボスイカと松本の声優さんが同じであればその可能性は高いと思いますが)
      共存に関してはヒカリムシがキーになりそうにも思えますが、これからの話なので何とも言えないですね
    • 128. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:17 ID:l6dNjuIW0
    • 海外の反応とは無関係なオナニー考察ごっこを


      何時間もコメ欄に張り付いてまで続けてる奴って


      他に居場所がないの?
    • 129. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:21 ID:lyXkBg8V0
    • 前提として、地球がすっごく寒くて全部凍ってしまうくらい寒くて棲めなくなったので仕方なく宇宙に活路を見い出した、そのためのMATSUMOTOの技術だったので、地球にいてもよかったんじゃないかというのは基本ナシでは?寒いのガマンしてなんとかなるんだったら、そもそも後のヒディアーズも生まれなかったし、そこから派生する悲劇も無かったんで。
    • 130. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:26 ID:fc.U8a430
    • ※128
      それを追いかけて見ている128もお疲れ様
    • 131. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:30 ID:EmpUy.2i0
    • ※129
      それを言ったらしょうがないでしょ。そもそもあれだけの科学技術があるなら地球全体の気候変動を制御するとか、火星のテラフォーミングだって出来そうだし。
      宇宙空間でも生存できてしまうなんていくらなんでもw深海と真空じゃ条件が違いすぎるし。そういうのは追求してもしょうがないと思う。
    • 132. 名無し
    • 2013年06月04日 03:30 ID:dceNq1ED0
    • 夏を前にしたこの時期、重要なのは
      ヒディアーズと人間は生殖できるのかってことだ
      そして答えは恐らくYes!だ
      対象としてベローズが選ばれるのも当然の流れだろう
    • 133. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:37 ID:U4hVJO.Y0
    • イカに対して良いイメージがないのは仕方ないよなあ・・・
      定番だったらクラーケンあたりから始まって、タコと同じように悪魔的な存在、
      ベルヌの「海底二万マイル」でも恐ろしい凶悪な海の生き物で書かれてるし。
      これこそ国の文化の違いって奴だと思うわ
      まあ、そういっときながらなんでイカ娘をあっちは受け入れてんだとは思うが
      腕と足が生えてればOKって事なんすかねw
    • 134. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:38 ID:SKXpJu.50
    • レドの笛はヒディアーズの「ツメ」ですよ。「牙」ではない。
      静止画を見れば触手に小さくツメが並んでいるのがわかると思います。牙はヒトの歯由来でしょうがツメなら共生体イカが由来と考えていいのでは。
    • 135. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:39 ID:l6dNjuIW0
    • 海外の簡潔に纏まった反応を見た後、コメント欄の稚拙な長文が目に入ると失笑しか出てこないw
    • 136. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:43 ID:PkAdg4un0
    • ※121
      海賊を殲滅して平気な顔をしてたレドがガルガンティアの人達とのふれあいで丸くなった今、イカ幼女ちゃんを殺して動揺してる。
      これってレドの心の変化を描いてきた結果じゃないの?
    • 137. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:47 ID:q33wvdpVO
    • チェインバのディスプレイでヒディアーズの成長アニメーションが出てたが
      途中古生代のオウム貝オルソセラスみたいな状態になる時期があるのが興味深い
    • 138. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:50 ID:q33wvdpVO
    • 最後のイカ娘は握り潰したんじゃなく手の平のマイクロウェーブで
      急速加熱したんだと思うよ(焼き肉回で使ったやつ)
      握っただけじゃあんな爆発しないから
    • 139. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:51 ID:OJmB7Mk60
    • 管理人さん翻訳ありがとうございます。

      作品を観た後の感動を共有したり、抱いたモヤモヤが晴れたり
      皆さんのスレに触れることができてより何倍もアニメを楽しんでいます。
      レドの成長とハッピーエンド期待してますがどうなるのかな~
    • 140. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:58 ID:lyXkBg8V0
    • >131
      「前提」は本編内のひとつの解釈です。すくなくとも宇宙に「行きたかったから」ではなく「行くしか生きる術が無かった」という事態だったのではないかとおもいます。全球凍結レベルの氷河期はそれほど絶望的状況だとおもいます。MATSUMOTO以外の科学者は生存する可能性を知っていたかも知れませんが、それは9話までの本編では描かれてないので。宇宙空間で外骨格その他の環境適応で生物が生存できるかどうかは、本編内ではそれが「可能」としての設定なので。あくまで本編内での前提であって、科学考証としての矛盾はわたしも別コメントしてるし他に手段は無かったのかとかんがえるのは全然アリです。
    • 141. 名無し
    • 2013年06月04日 03:59 ID:5..pn5h90
    • チェインバーは残存燃料が50%台になったし、
      最終回辺りにマキシマイズ使ってガス欠で終わる予感。
    • 142. 名無しさん
    • 2013年06月04日 03:59 ID:COcg2w1X0
    • 銀河同盟の旗が人体図で,ガルガンティアの旗がクジライカかあ。
      ガルガンティアの旗は単に神聖な生き物をシンボルにしたのか
      地球に残ったEvolverの子孫だからなのかどっちかなあ。
    • 143. 名無しさん
    • 2013年06月04日 04:04 ID:EyKUQ.B40
    • ヒディアーズの成り立ちについての日本人と海外の微妙な反応の違いがおもしろいです。
      遺伝子操作への反応も。
      先日アメリカの農場で遺伝子操作された小麦が見つかって騒ぎになっているらしいですが
      大豆やとうもろこしはとっくに生産しているのになにを今更と日本人ならそう考えるでしょう。
      でもキリスト教圏的意味合いでは小麦は家畜の飼料ではなく特別な穀物だからだそうで…
      文化の生み出す障壁はいきなり表面化すると対処に苦労しそうです。
    • 144.
    • 2013年06月04日 04:04 ID:B4o.J31Q0
    • 結果論だけど、人類銀河同盟は人間本来の姿と高度な文明を保ったまま宇宙空間で生存出来てるんだから、ヒディアーズは負け組だな。
    • 145. 名無しさん
    • 2013年06月04日 04:06 ID:Ary5F3D00
    • >日本人が触手モンスターになるという長年の夢を叶えた瞬間だな。万歳!

      こういうこと言うやつ絶対いると思ってたw
    • 146. 名無しさん
    • 2013年06月04日 04:06 ID:lyXkBg8V0
    • >140
      自己レス。131さんと同じことを別な角度でコメントしてるような気がしてきました。129で「地球にいてもよかったんじゃないかというのは基本ナシでは?」というのはコメント欄の一部意見に対してです。それをいったらしょうがない、ということです。
    • 147. 名無しさん
    • 2013年06月04日 04:16 ID:lyXkBg8V0
    • >143
      興味深いです。遺伝子やIPS細胞の話題もけっこうアツいタイミングなので、ガルガンは見たあとにかんがえるところが沢山ありますね。
    • 148. 名無しさん
    • 2013年06月04日 04:19 ID:NVRxXkhG0
    • そうか、最後のイカ娘はレドとエイミーの対話シーンを重ねてるのか
      ヒティアーズの形をしてなければチェインバーが間に入り対話できていたのかもね
    • 149. 名無しさん
    • 2013年06月04日 04:39 ID:WNimezDP0
    • やっと虚淵ワールドが始まったな
    • 150. 名無しさん
    • 2013年06月04日 04:44 ID:vPBzxZFO0
    • >144
      そうかな?、俺どちらかというとヒディアーズになりたいんだが…
    • 151. 名無しさん
    • 2013年06月04日 04:52 ID:wu7WG0a20
    • 管理人さんお疲れ様です。
      安部公房の「第四間氷期」を思い出したのは自分だけでしょうか。
      イカ娘も思い出しましたが・・・。
    • 152. 名無し
    • 2013年06月04日 04:54 ID:TZy7KT420
    • >チェインバーとママイカの薄い本が出るな。


      エロイカより愛をこめて
    • 153. 名無しさん
    • 2013年06月04日 04:57 ID:RcKxdbuq0
    • てか虚淵はアニメの打率はそう高くないからね。
      まどかが新房監督らとの奇跡のコラボレーションで場外ホームランになったが、
      それ以外はまあ…。

      ゲームはもうやらんのかなー
    • 154. 名無しさん
    • 2013年06月04日 04:59 ID:07Ej9eZ00
    • ヒディアーズは元々は戦闘生命体じゃなくて、あくまで極限状況下での生存を目的としたモノなんだよな
      その本分のみを全うしてる地球種が弱くて、戦闘の必要性を得た宇宙種が強いのも納得
    • 155. 名無しさん
    • 2013年06月04日 05:04 ID:2kUeMMNv0
    • 元が人間なら、人間基準の美意識や価値観を残すべきだったね。
      人間基準の美意識や価値観から乖離した存在との共存共栄ってのは不可能だろう。
      (人間の思考を残していたら、あんな生態系の生物になるはずがないし、文化や文明だって発生してるはずだ。)
      ユニオンが旧来の人種主義者だとするなら、イヴォルヴァーは人間という存在をやめる事すら厭わないダーウィン的人種主義キチガイ。
      あの進化の方向性をみれば明白だけど、イヴォルヴァーの方が人間との共存なんて一切考えて無いだろ。
      いや、マジで共存考えるなら、イカ娘に進化しろよ。百歩譲ってドロッセルお嬢様だろ。夢をぶち壊された人類の怒りは大きいよ。
    • 156. 名無しさん
    • 2013年06月04日 05:14 ID:vPBzxZFO0
    • ヒディアーズの精神性がどういった物かが気になるね、今のところ純粋な人類の側からしか見られてないので化け物扱いだけど、実際にはそうとう高度な気もするんだよね。
    • 157. 名無しさん
    • 2013年06月04日 05:20 ID:mTnRhY.l0
    • ※55、121
      まず海賊どうこうから現在までの変遷があるからねえ
      1話の時点じゃ「感情を無くし兵士として完成した」的なことを言ってたから敵と認識した人間も平気で殺せた
      それが船団で生活していくうちにいろいろな感情が芽生えていって1話時点とは大きく変わってしまったんだろう
      それともう一つはこれまで絶対的な正義と信じてきた銀河同盟が真実を隠してたことでのショック
      殺すのが当たり前だったヒディアーズと何のために戦うのか分からなくなってアイデンティティの崩壊でこれ以上なく動揺してると
    • 158. 名無しさん
    • 2013年06月04日 05:21 ID:LqmNuqvf0
    • ※121
      >イカ娘を殺すのはショックで、海賊のオッサンを殺して平然とは…。


      まず2話で海賊を殺したレドと今のレドは違う。その辺を一緒してはいけない。
      3話で人を殺さずに戦いを収める手段を学んだレドは、もう海賊を殺すことはない。

      レドはヒディアーズを下等生物と見なし戦争と言うより駆除に近いと思っていたはず。それに1話の行動を見る限り、退却する味方を助けようとするなど彼の根底には人類=仲間を守るための戦いと言う意識がある。

      ところが人類銀河同盟とヒディアーズの戦いは思想上の対立から来ており、同じ人間同士のエゴのぶつかり合いでしか無かったことに大きな動揺を感じている。

      犯罪的に物資を略奪する海賊すら殺さない今のレドが、一方的な悪とは言えないヒディアーズを殺戮したことにショックを感じるのはむしろ当然といえる。
    • 159. 名無しさん
    • 2013年06月04日 05:25 ID:mTnRhY.l0
    • もし銀河同盟が真実を隠さずにいたらレドも今さらそんなことで悩むようなこともなかったんだろう
      でも隠していたのは過去にヒディアーズ側に歩み寄ったり寝返るような思想の者が出たから統制しようとしたんだろうな
    • 160. 名無し
    • 2013年06月04日 05:25 ID:JjM8fsCd0
    • アーヴとはちと違うな
      あれは人間の自律進化じゃなくてあくまで宇宙船のパーツとして作られたもんだから
      どっちかというと珪素生物

      知能は明らかに退化してるように見えるよね
      地球にいるのはともかく、宇宙のヒディアーズもただの怪獣に成り下がってるのはどういうわけか
      人間との融合プロセスまたは遺伝子設計に欠陥があって徐々にそうなったのかもしれないし、
      ヒディアーズはやっぱり人間じゃないのかもしれない
      マツモトさんが融合する前のイカちゃん、あれは人間じゃあない人工生命だよね(もしかしたら人間の遺伝子も使ってるかもしれないけど)
      地球ではひとり歩きしてる、宇宙では下級戦力として使役されてるって可能性はないだろうか
    • 161. ̵̾��
    • 2013年06月04日 05:28 ID:JRrdgWUR0
    • 宇宙兄弟みたいな顔にちょっと笑った
    • 162. 158
    • 2013年06月04日 05:34 ID:LqmNuqvf0
    • 加えるなら順番的には、「海賊を殺して平然としていたレドが、ヒディアースを殺すことすらためらうようになった」と言うのが正しい。
    • 163. 名無しさん
    • 2013年06月04日 05:37 ID:mTnRhY.l0
    • ※160
      退化とか遺伝子的欠陥とか言ってもそもそも生物ってそんなもんじゃないかな
      上で書いてる人もいたけどヒトはあくまで生きるために知能を発達させる道を選んだわけだけど、
      ヒディアーズはもうヒトと比べ物にならないくらい強靭な生命体になった以上、もしなくても生きるのに問題ないなら知能なんて必要ないんだよ
      そしてそこから進化していくにつれ必要がない部分は段々そぎ落とされていくのはどんな生き物もそうで

      とは言え、劇中のヒディアーズが知能や知性が本当になくなっているとも限らんけどね
      すくなくとも思考形態や意思伝達系統なんかはヒトと全く異なるのは確かだろうけど
    • 164. 名無しさん
    • 2013年06月04日 05:44 ID:bSOka.gH0
    • 映像閲覧の際に「同盟の機密に抵触する恐れあり」と示唆してる事から
      チェインバーの中ではあれが「知るべきでない情報」であるという前提が存在してるんだよね
      たぶん彼自身の意思?とは関係ないブログラム的反応だとは思うけど
      間違いなくヒディアーズの正体を知ってるであろう連盟上層部としても
      末端の兵士が知ってはいけない情報を知ってしまった時の対処は考えてるはずで
      そう考えるとレドとチェインバーの今後の関係には嫌な予感しかしませんね・・・
    • 165. 名無しさん
    • 2013年06月04日 05:51 ID:zLs5kRK.0
    • もともと、神はその姿に似せて人を創りたもうた
      なら、人の姿をしていないヒトは人では無いってことか?

      そもそもキリスト教圏(一部を除くが)では、イカやタコみたいな
      海生生物は食するものでは無いとされてるし

      その辺の宗教意識がユニオン側とレボルバー側に分かれた理由
      ではなかろうかと小一時間
    • 166. 名無しさん
    • 2013年06月04日 06:13 ID:Qj0rTzUUO
    • 直近の作品なのに「新世界より」のバケネズミの単語が出てこなかったのが意外。
      作られた経緯は異なるけど…ああなってはどちらも同族とは言えないんだなぁ…。
    • 167. 名無しさん
    • 2013年06月04日 06:31 ID:rOp13Xaw0
    • ※166
      「今さら同族として見れるか?」という覚の言葉が同じようにのしかかりそうね
      あれは早季の罪悪感を和らげる為でもあったけど、間違いなく本音でもあったと思うし
    • 168. 名無しさん
    • 2013年06月04日 06:39 ID:ncqNc1.R0
    • ※164
      この先、レド少尉のコマンドを受け付けなくなるのかもね
      握り潰した辺りから怪しい…
    • 169. ̵̾������
    • 2013年06月04日 06:45 ID:wEEHhBvu0
    • 完全に人間と見分けがつかないコーディネーターだって皆殺しにしろって話にそんな違和感持ってた人少ないと思うんだが
      ガンダム以降言い訳のない人間同士の殺し合いは普通だと思ってたけど編んで今更こんな話になるのか理解できない
    • 170. 名無しさん
    • 2013年06月04日 06:57 ID:ifCPqIc00
    • 人類同盟も実は文化を失った訳じゃなくて、単にレド少尉のような使い捨ての生体部品には戦闘に必要な最低限の情報しか与えず余計な事を考えないようにしてるだけ、という可能性も。

    • 171. 名無しさん
    • 2013年06月04日 07:01 ID:mTnRhY.l0
    • ※169
      今更っていうけどそれはあくまでそれらをフィクションとして等しく並べてる視聴者だけが言えることで個々の作品世界内での文法とは異なるよ
      仮に現実にこんなことが起きたとしてこれこれのアニメじゃこうだったし躊躇なんてするわけないとはならんでしょ
      劇中での世界での登場人物だったらこう心情になるだろうからそれに沿って自分らはこう考えるって意見してる
      これが例えば別の作品なら完全に同じ人類が敵でもぶっ殺しちゃえってなる場合だってある
    • 172. 名無しさん
    • 2013年06月04日 07:07 ID:QeY7P.vL0
    • 対話ができるかどうか次第かな。
      言葉を解せないのなら、ただのやっかいな下等生物と同じだろうな。
      もとは同じ人間だったという倫理的な問題で、
      ヒディアーズだけを特別視するのも何だかおかしな話にもなる。
      知性があれば殺してはいけないという現代社会の捕鯨問題にからんでくるな。
    • 173. ̵̾������
    • 2013年06月04日 07:11 ID:wEEHhBvu0
    • ※171
      現実世界なら尚更人間同士の殺しあいなんて日常茶飯事でしょ。
      実際レドだって海賊を殺すことに何の躊躇もなかったし。

      黒人やインディアンを人間扱いしなかった白人ですら
      「日本には黄色い黒人がいる」
      という表現をしている。

      この意味わかるよね?
    • 174. 名無しさん
    • 2013年06月04日 07:21 ID:mTnRhY.l0
    • ※173
      ああごめん現実の話は例として挙げるのは悪かったかもしれない
      例えば北斗の拳なら人間のモヒカンを殺すのは恐らくほとんどの読者は抵抗ないというかいっそいいぞもっとやれってなるけど
      ウルトラマンのジャミラとかだと凄い後味悪くなったり本当に殺すしかなかったのかって思う人だっているというか全く思わない人は多分少数派だと思うのね
      命の価値とかそういうのっていろんな作品、いろんな人で違うからその作品ごとの空気みたいなのを含めたうえで語らないとということが言いたかった
    • 175. 名無しさん
    • 2013年06月04日 07:24 ID:T7c0Yocg0
    • やっぱり青6っぽいって言ってる奴いたか
      俺もそう思った
    • 176. 憂鬱名無しさん
    • 2013年06月04日 07:26 ID:DuNRFv0C0
    • 「かれら」は「われわれ」ではない。
    • 177. 憂鬱名無しさん
    • 2013年06月04日 07:29 ID:DuNRFv0C0
    • ※163
      非知性体では対応できない危機の出現に対応して、群れの中に「知性」が出現する。というパターンもあるで。
    • 178. 名無しさん
    • 2013年06月04日 07:38 ID:..RQxGXG0
    • 翻訳乙です
      油断していました。この作品はウロブッチャーの作品だという事を忘れていた!
      あとは何人生き残れるかですな。小西キャラは死にフラグ立っておりますが(笑)。
    • 179. 名無しさん
    • 2013年06月04日 07:48 ID:uWGuesLN0
    • 小島hideous
    • 180. 名無し
    • 2013年06月04日 07:52 ID:YX8E6HM30
    • 地球人がヒディアーズ地球バージョンをクジライカと呼んでいるところが重要なんだろうと思う。現代の海洋生物学者の中にはクジラやイルカは高い知性を持つが人間と異なるものであるためコミュニケーションが取れずに低く見られていると考えている人もいる。若い時のピニオンの回想でユンボロの中を覗き込むクジライカがいたが何かを感じていたとすれば知性はあるわけだ。最後の幼生体は明らかにコミュニケーションを取りに来ていたがチェンバーがプログラム通りに「だが断る」という姿勢で拒絶した。このことが宇宙戦争の真実でありそうなんだが。別にチェインバーも殺したかったわけでなくそう思考アルゴリズムができているだけだから悪ではない。レドが和解を目指したら敵として認定されそうだが。
    • 181. 名無しさん
    • 2013年06月04日 07:55 ID:AzXLkyJ50
    • 4 幼生体が小首かしげたり、
      ビーム砲撃てるように体改造したり(さすがに進化でビーム砲は持たないと思いたい)、
      同盟を劣勢に押さえ込めるくらいの艦隊戦を出来たり、
      とりあえず知的生命体ではあると思う。対話も幼生体の反応見る限り可能なんじゃないかな。だから殺したことがあちゃーってなるんだと思う。
      スタートレックのボーグみたいな知性かもしれないけど。


      そんなことより、なんで卵生になってるのか誰か考察してくれない?
      それとも多産になっただけで、アレ親クジライカの胎内なのかな?
    • 182. 名無しさん
    • 2013年06月04日 07:58 ID:pvcaugeb0
    • イカ娘のオマージュ作品だったのか…
    • 183. 名無しさん
    • 2013年06月04日 08:15 ID:mTnRhY.l0
    • デデーン
      松本、アウトー
    • 184. 名無しさん
    • 2013年06月04日 08:16 ID:NVRxXkhG0
    • ヒディアーズの外見が飲み下せないんだよなぁ
      俺だったら泣いて拒絶するもん
      追々そこら辺の描写あるのかな
    • 185. 名無しさん
    • 2013年06月04日 08:40 ID:0m6dfEdp0
    • 海賊を殺して・・・は、今回ので「敵は殲滅しなければいけない」等の銀河同盟の価値観の崩壊から「やめろ」ってなったと思うんだけどなぁ。
    • 186. 名無しさん
    • 2013年06月04日 08:58 ID:x8cofxf00
    • ※184
      イカ進化。生活が不安定、喧嘩や暴動、破壊活動が増えた、気象もおかしい、終末感から周りのノリもおかしい…。そんな時だから流行した新興宗教みたいなもの…ですよね。
    • 187. 名無しさん
    • 2013年06月04日 08:58 ID:a2wNPFYn0
    • アーヴは人間に似た機械を作った
      ヒディアーズはイカに似た人を作った
      前者は人権に目覚めて母都市を滅ぼした
      後者は文脈的に覇権主義に目覚めて(イカの視点から見た)旧人類を殺戮するのに容赦なくなった
      なのか
      最初のヒディアーズ化の理想は兎も角、ワープで脱出を図るコンチネンタルユニオンをそうはさせるかって言ってる辺りで
      すでに覇権主義、拡大主義に取り付かれて旧人類はその障害としてしか認識されてない気がする
      銀河同盟とヒディアーズのいさかいって、
      表向きは生存領域が被って云々とか謳ってるけど
      根っこは主義主張の違いだとすると果てしない殲滅戦からの脱却は不可能とかいう救いのない話だなあ
    • 188. 名無しさん
    • 2013年06月04日 09:02 ID:.95fXBpTO
    • 人類存亡の危機にあって、宇宙に出てまで人間同士で諍い合っているんだな;
      深海のみならず絶対零度の環境で生存出来る、ある意味究極の生命体がヒディアーズなのか
      しかし人間としての形態を棄ててああなるのは激しく抵抗がある;
      遺伝子加工は現代でも倫理的問題有りとして半ば禁忌とされている行為である訳だし
      かと言って新天地を目指した銀河同盟側は、もはや人類を兵器のパーツ扱いにして本末転倒の体を成してしまっている
      生き延びるためとはいえ選んだ道が両極端過ぎて、自分としてはどちらも受け入れ難い

      だとしたら現代人的な思想を保ったまま海上で生活している人々は、氷河期をどう乗り越えたんだろう?
      ヒディアーズの分化形態か、はたまた第三勢力として戦闘に加わらなかった人々なのか
    • 189. 名無しさん
    • 2013年06月04日 09:10 ID:XqgL2Vsl0
    • ※41
      >逆にガルガンディア含めた宇宙にも出ず肉体改造もしない
      >を選んだ人達は立場的になんだったんだろ?
      カタストロフで宇宙に脱出、移民したりする小説や映画だと
      全員余さず宇宙に行く物語って案外少ないんじゃないかな。
      昔は核戦争なんかで確実に絶滅っていうのがわりとあったけど、
      捨て置かれたにしろどんな過酷な環境でも多少の人類は生き残る訳で。

      今度公開される「アフター・アース」って作品は、ちょっとシチュエーションが
      似てるみたいだけど、どう料理されてるのかな。
    • 190. 名無しさん
    • 2013年06月04日 09:25 ID:.3.g0GTn0
    • >ワームホールの接収に成功したって事だから
      >レドが来たのもそこからだろうし帰還の可能性も出てきたが

      自分もレドは最終的に過去に帰還するんじゃないかと考えました。
      あくまでも可能性のひとつですが。

      で、そこで銀河同盟が隠していた真実を皆に伝え、そのことが
      (かなりの苦難をともなうが)最終的には戦争終結につながる。

      ラスト、エイミーが過去の遺跡を訪れると、レドがエイミーに宛てたと思われる
      メッセージを見つけ涙する…なんていう話だったらロマンチックでいいかな。
    • 191. 名無しさん
    • 2013年06月04日 09:41 ID:vBnxB2ye0
    • 新世界よりを最近見たばかりだったから、新世界よりを思い出してしまった

      バケネズミは人の言葉も喋って人と意思疎通する事が出来たけど、それでも人として見る事は出来ないって話だったけど

      こっちのイカちゃんは人の言葉も喋らんし、バケネズミ以上に人に見えん

      それに、バケネズミは能力を持たない人間が一方的に化物化させられるという同情の余地があるものだったけど
      イカちゃんは分かっててイカ化してるしな


    • 192. 名無しの隣人さん
    • 2013年06月04日 09:46 ID:GkThlaQ90
    • レドが地球にやってきた理由が地球に残ってたワームホールドライブの影響って
      外人誰も突っ込んでなかったんだな。

      このままだとレド>地球 チェインバー>銀河同盟に向かう ってendが出そうじゃない?

      それでイカ、銀河同盟が地球にやってきて地球がウロブチ状態
    • 193. 名無しさん
    • 2013年06月04日 09:53 ID:A6HXybiX0
    • 4 >逆にガルガンディア含めた宇宙にも出ず肉体改造もしない
      >を選んだ人達は立場的になんだったんだろ?

      生存困難な氷河期が来るからこそ人の体か地球を捨てる必要があったのだから、ガルガンティアの人間がイカ化した人類と無関係という事は考えにくい
      氷河期が訪れ、また夏が来るレベルの時間が経過していること、イカ化がそもそも「冬越え」の為の物だった事からすると
      今の「地球人類」は、冬を越えてまたヒトに戻ったイカの可能性もある…というか、その方がレドの葛藤としては突き詰められる物語に出来そうw

      日本と海外でイカ化する事への感想が大きく異なるのは、イカへの文化的印象もさることながら
      物語内で存在を容認できず戦争へ発展する事への裏付けのようで面白い
      イカ化する彼が明確に日本姓なのはそこを意識してだろうな
    • 194. 名無しさん
    • 2013年06月04日 10:58 ID:76J8ahcm0
    • ウロブチビンゴ吹いた
    • 195. 名無しさん
    • 2013年06月04日 11:37 ID:kBjo4ol.0
    • チェインバーの情報操作発言を肯定しちゃうのって、さすがに捻くれすぎだろというか、冗談でなかったら、本当に人って自分の信じたいものを信じるんだなあって思ったよ
      松本の娘さんはおそらく実験に志願したんだろうけど、そのへんに関してあんまり海外では触れられてないみたいで意外だった
    • 196. 名無しさん
    • 2013年06月04日 12:00 ID:3mr0EWi20
    • 幼生体と人間が触れ合ったときにヒカリムシ?みたいになってたよね。なんか関係あんのかな。
    • 197. 名無しさん
    • 2013年06月04日 12:07 ID:.q1vKw.k0
    • 遺跡に眠る可逆マイクローン化装置でヒトになったりヒディアースになったり自由自在?
    • 198. 名無しさん
    • 2013年06月04日 12:10 ID:zs6hAeSs0
    • ※108
      内容自体は古典的なSFのテーマだけど、
      おそらく直接的なネタというか、アイデアの元は
      最近の日本SFとして話題になった「華竜の宮」だろう。
      気候変動、地殻変動に生き残るために人類が遺伝子改造を選択するという話。
      ただし華竜の宮の方はそこに行くまでの過程を描写したものだし、宇宙の話はあまり
      出てこなかった。二大勢力の対立という分かり易い話もあまりない。
      それにガルガンティアは気候変動後のずっと未来を描いたものだからそもそも大きく違う。
      攻殻機動隊がニューロマンサーとかのサイバーパンクをネタにしているように
      アニメはこういうSF的ネタを昔から取り入れて物語を作るパターンが多い。
      「サイコパス」なんかそうだけど、虚淵はSF的ネタがけっこう多い。
      彼の書棚の写真、ネットでみたことあるけど確かにSFが多かった。
    • 199. 名無しさん
    • 2013年06月04日 12:18 ID:g3UrwXdD0
    • >>133
      クラーケンなどの物語を読んだのは数回だけど
      イカ娘による侵略は20数回にわたって行われた成果だと思うw
    • 200. 名無しさん
    • 2013年06月04日 12:21 ID:vPvWfwhS0
    • >>196
      ヒカリムシ=マイクロソーラーパネル

      クジライカが体内で生成してるから
      殲滅で過多or不足状態になって海が大荒れしそう
      多すぎると魚がすめなくなって少なすぎると電力がなくなるんだっけ
    • 201. 名無しさん
    • 2013年06月04日 12:36 ID:2F6vugZ20
    • ※192
      なるほど、ワームホールはヒディアーズが破壊の前に接収して健在なのでレドは地球に飛ばされたのか
      そして地球はイカ同盟の勢力圏なので銀河同盟は今の地球の状況を知らなかったという事ね
      これでいろいろと辻褄は合うね

      ということは、ヒディアーズの宇宙種が地球の同族の危機を察知して援軍に来るような展開も・・・・・

      うん、来週以降が一気に楽しみになった
    • 202. チェインバー
    • 2013年06月04日 12:46 ID:my0RTnhr0
    • 掲示板ニ書キ込ム許可ヲ求ム
    • 203. 名無しさん
    • 2013年06月04日 13:09 ID:XaCrihbkO
    • 寒冷化で食物衣類等が窮乏、行動できる範囲は限られ、生活はどんどん過酷になり、子供に明るい未来が描けないような状況で、イカになれば何不自由なく生活できる、隣の家族もイカの姿で幸せそうに泳いでいるとなれば、イカの姿でもかまわないという人は結構いるんじゃないか
      みんなでイカになれば嫌悪感なんてすぐになくなるよ
    • 204. ̵̾������
    • 2013年06月04日 13:22 ID:EGcr3dfC0
    • >202
      おい、ブリキヤ口ー!
      既に書き込んでいるじゃないかww

      冗談は、さておき、チェインバーがなにやら不気味だけど実は、サスペンスを盛上げる為の赤い鰊の役回りじゃなイカ?
    • 205. 名無しさん
    • 2013年06月04日 13:42 ID:lyXkBg8V0
    • >202
      勝手にしろ(レド)
    • 206. 16
    • 2013年06月04日 13:49 ID:adQ.FMsE0
    • 戦闘用のヒディアーズはワザと知性低めにしてるんでないかな。
      1話で出てきたやつらとか戦艦サイズとかレーザー攻撃とかあきらかに誰か指揮取ってるよね。
      お互いの上層部が覇権争いして国民を兵器に仕立て上げてると見てるどっちも狂ってる。
      ラストがハッピーエンドになる要素あるのか?
      序盤がほのぼのでクオリティ高かっただけに余計につらい、鬱エンドだけは辞めて欲しい。
    • 207. 名無しさん
    • 2013年06月04日 13:56 ID:lyXkBg8V0
    • 知性の定義がむずかしいのでそこが曖昧なままの議論で、むしろ様々な発展があって9話のコメ欄はかなりおもしろいです。イルカや象に知性があるのはわりと同意するひとが多く周知だけど、蟻の行動が集団的には知性と同じ意味を持ったりするし粘菌は複雑な迷路を最短ルートを必ず正解出すのも観察上は知性に見えなくもない。同様にヒディアーズの知性はレベルはともかく、有るとも無いともいえますね。

      ガルガンを見て、人間の運命のようなものをかんがえることに強力に触発されるのは、9話でほぼ明らかになったヒトとクジライカとヒディアーズの遺伝子の重複が大きいし、9話Bパートのレドの葛藤はまさにそこじゃないかとおもいます。
    • 208. 名無しさん
    • 2013年06月04日 13:59 ID:y.WRB3MO0
    • 昔星界スレとかでこういう議論が盛り上がったのを思い出した。
      星界のアーヴは「人造人間だけど日本文化(変質日本文化)」「遺伝子改造技術を容姿の美形化にも使っている」という点で許容されていた(特に日本人には)面があるよね。
      完全な異文化異生物で姿が奇怪だと、ぜんぜん違う話になる。
    • 209. 名無しさん
    • 2013年06月04日 14:00 ID:ewr87hbp0
    • ※193
      今の「地球人類」は、冬を越えてまたヒトに戻ったイカの可能性もある…

      船団長の写真にヒントがあったね。
      それを知った、チェインバーがエイミー達をヒディアーズと認定するのかどうか。
      チェインバーによる殲滅、大虐殺展開を期待したい。
    • 210. 名無しさん
    • 2013年06月04日 14:12 ID:r8SeCsw.0
    • チェインバーがQBの立ち位置に見えてきた・・

      ワームホールが生きてるなら、救難信号も届いてるかも知れないね。やな予感しかしないw
    • 211. 名無し
    • 2013年06月04日 14:22 ID:sUv4Cq9x0
    • 太陽系に在る超空間ゲートに向かうレド。
      それを破壊。
      エネルギーゼロ。
      大気圏に落下するチェインバー。
      落下する星を見ておなかをさするエイミー。
      落下する星を見ておなかをさするサーヤ。
      落下する星を見ておなかをさするメルティ。
      落下する星を見ておなかをさするベローズ。
      落下する星を見ておなかをさするリジット。
      落下する星を見ておしりをさするピニオン。

      そんな夢を見た( ゚д゚)ハッ!
    • 212. 名無しさん
    • 2013年06月04日 14:23 ID:vPBzxZFO0
    • 今の地球ってクジライカ無しに人類が生存出来ないから共生エンドしか考えられんなあ…
    • 213. 名無しさん
    • 2013年06月04日 14:57 ID:w1RI1QQj0
    • 知性があるかどうかって重要なのは
      「人間的な知性が残ってるのかどうか」だよ。
      つまり意思疎通が可能なのか、
      そもそも宇宙ヒディアーズはなんで今も同盟と戦ってるのか。
      宇宙イカたちが突然しゃべりだして
      進化した人類による宇宙征服を唱え出したら
      ショッカーと変わらんもんね。
      ヒディアーズ殲滅はやっぱり正義ということになる。
    • 214.
    • 2013年06月04日 15:15 ID:B4o.J31Q0
    • ヒディアーズって生き残るためにあんな姿にまでなったのに、ガルガンティアとか銀河同盟の連中は氷河期後でもちゃっかり人間の姿のまま生き残ってるっていう
      このままじゃ松本さんが浮かばれないからもうひと捻り欲しい
    • 215. 名無しさん
    • 2013年06月04日 15:37 ID:MHYCEfaS0
    • 遺伝子操作された種族との戦争をやめされるなんて簡単だろうが
      歌を歌えばいいんだよ!
    • 216. 名無しさん
    • 2013年06月04日 15:47 ID:L0uPYR3d0
    • ※213
      俺もその意見に賛同するわ。
      人間としての知性と容姿を捨てた元同胞を、かつてと同じように扱えるか?と言われたら無理だろうな。
      ましてそいつらと種の存亡を賭けて戦争をしているなら尚更だ。
      ヒディアーズが元人間だったことは事実だろうけど、現状の人類である俺には銀河同盟に勝って貰いたいね。
      価値観も倫理観も何もかも共有できないイカモドキを同胞とは見なせないよ。
    • 217. 名無しさん
    • 2013年06月04日 15:48 ID:WsTYiXQa0
    • さんざ海賊ぶっころしてるのに、ヒディアーズが人間だとあかんのか
    • 218. 名無しさん
    • 2013年06月04日 15:52 ID:y34NwPF10
    • まあ人間同士の戦争なんて珍しくもないでしょう、
      なんでショック受けるようなことなんだろう
    • 219. えびえびぃゲソゲソ~♪
    • 2013年06月04日 16:08 ID:EGcr3dfC0
    • >216,>213
      お前等みたいな低俗なクズ共とは、価値観も倫理観も何もかも共有できない。人類の同胞としてみなすとか激しく無理。
      人類銀河同盟殲滅こそが正義でゲソ。
    • 220. 名無しさん
    • 2013年06月04日 16:17 ID:A6HXybiX0
    • >>209
      ttp://livedoor.blogimg.jp/kaigai_no/imgs/d/2/d25222c9.jpg
      船団の物か、明らかにシンボルがヒディアーズなんだよな
      現地球人類が遺伝子的にヒディアーズと類似している可能性は高そうだ

      人類銀河同盟の少なくとも兵士は小説を見ても全員銀髪白色で
      レドの弟も似過ぎだったし、クローンではないにしろ人為的に人間としての遺伝子を維持していそう

      1話を見てもワープ装置は入り口と出口で固定したワームホール維持装置によって行う技術っぽいし
      その時間経過で人類が人類のまま、地球にしろ銀河同盟にしろ逆に不自然なんだよな
    • 221. 名無しさん
    • 2013年06月04日 16:18 ID:g3UrwXdD0
    • 宇宙ヒディアーズは、ナノマシンで人間よりずっと知性も進歩してしまって、人間が私たちから見るアリンコのように見えるのかも。今回ヒディアーズの逆鱗に触れて・・・・・

      銀河同盟の、兵士以外は贅沢な暮らししてるのか気に成るなあ
    • 222. 名無し
    • 2013年06月04日 16:22 ID:P.DY9rLq0
    • 人型じゃないのは人が入る前の状態なんじゃないの
      人型のは人が入ってるやつ
    • 223. 名無しさん
    • 2013年06月04日 16:22 ID:AJwfox9a0
    • 氷河期ってのが数万年から十数万年間隔で訪れるということは、全面氷結から現在は1万年ちょっとで、イボルバとコンチネンタルユニオンの戦争は科学技術から見ても今から1000年以内に発生してるような気がします。そのあと、イボルバとコンチネンタルユニオンは主戦場を宇宙に移したとして、残った氷結地球が再び水惑星に戻るのは少なくとも数千年以上、長ければ一万年以上の時が必要ですね。全面結氷から全部融けても、せいぜい百m程度しか海水面は上がらないという計算も有りますし、ガルガンティア時代の海って大きすぎなのでは?氷惑星でもぶつけた?
    • 224. 名無しさん
    • 2013年06月04日 16:25 ID:QrQVC2rU0
    • ガラガラッ!
      ちわーす!シーシェパードの方からきました!
    • 225. 名無しさん
    • 2013年06月04日 16:27 ID:kBjo4ol.0
    • レドがショック受けてるのは「売らなくていい喧嘩を売ってしまった」ってことじゃないかな
      異種族とはいえ、縄張りを荒らさなければ敵意を向けてくる相手ではないと知ってしまったのだし
    • 226. 名無しさん
    • 2013年06月04日 16:35 ID:AJwfox9a0
    • ガルガンティアがイボルブの人型残党である確率も高いですね。心情的には人型に戻る技術だって考案されてたかもしれないし。ヒディアーズ(醜い者)と言ってるのは、人型のままで宇宙進出したコンチネンタルユニオンだけですよね?
    • 227. 名無しの権兵衛
    • 2013年06月04日 16:46 ID:hQ6IwYAR0
    • イカ一号が松本で宇宙に出てったヒディアーズがオウム貝か
    • 228. 名無しさん
    • 2013年06月04日 16:53 ID:lyXkBg8V0
    • 9話を見終わってヒディアーズを殺すことに一握りも嫌悪をかんじないのだとしたら、それってどうなんでしょうね。解釈うんぬん以前に他の生物を殺すことに嫌悪が無くなるのはかなりマズいです。ヒディアーズは元人間。これはたとえばエヴァンゲリオンでかんじる葛藤や嫌悪感と同種ですよ。

      こうしてコメント欄にわざわざ書き込んでいる方たちは、作品やコメントをdisってる人も含めて自分の中に何か揺さぶられるものがあって結果的にコメントするという行動に出てる、わずかでも登場人物に感情移入したり作品に無視できないものがあるんだとおもいます。戦争は生物を殺す嫌悪を一旦棚上げせざるおえない狂気の状況なわけで、そこをガルガンで学ぶというのもひとつこのアニメーションの意義になるとわたしはおもいます。悲しむだけではなく、なんで対立すんのかなとか、そもそも戦争ってなんだろうとか疑問が出てくるのもあるし、なんだかさっぱり分かんないからイライラするっていうのもアリだとおもいます。でも殺しちゃえばOKで解決みたいなのはマズいとおもいます。ヒディアーズ殲滅でハッピーエンドとおもった方がもしいたら、その前に立ち止まってせっかく揺さぶられた自分の中の何かを、もうちょい掘ってみるとあるいは何かが出てくる気がします。

    • 229. 名無しさん
    • 2013年06月04日 17:01 ID:lyXkBg8V0
    • あ、素朴な疑問が浮かんだんですけど。
      人類銀河同盟所属の人間って、地球から遠い位置にいるけど、最初に辿り着いた人たちって、どうやって何千万光年も離れたとこに人類の姿のまま行ったんですかね?やっぱりヒディアーズからヒトに変える技術があるってこと?なんか重要なとこ見逃してわけわかんない疑問につまづいてる、、、?
    • 230. 名無しさん
    • 2013年06月04日 17:08 ID:L0uPYR3d0
    • ※228
      このアニメの趣旨に反しちゃうんだけど、やっぱ対話が不可能な敵相手にしてどう対応するか?っていうことになると、ね。
      現実世界ではまだ対話不可能な敵っていないから難しいんだけど、絶対に和睦が出来ない敵を相手に人類がどう行動するか?っていうのを想定するのも悪いくない趣向だとは思う。

      ※229
      ワームホールドライバを使ったんと違うか?
      一個目はヒディアーズに奪取されたんだとしても、もう一個作れば良いだけだし。
      ただ、なんでわざわざヒディアーズを追っかけて行ったのかは分からんね。
      違う宙域に行けば戦争せんでも済んだのに。
    • 231. 名無しさん
    • 2013年06月04日 17:12 ID:DJ1GimsC0
    • 銀河同盟とヒディアーズは争ってるけどガルガンティア人とヒディアーズが争っていない理由も納得できたな
      反エボルバーのコンチネンタル・ユニオンは全部宇宙行っちゃったから
      元々地球人同士ってことで残った人とエボルバーたちは争わなかったんだろうな
    • 232. 名無しさん
    • 2013年06月04日 17:15 ID:A6HXybiX0
    • >229
      別に人類の姿のまま行く事は可能だと思う
      凄い科学技術だから時間をかければいいし
      氷河期が終わり夏が来るだけの時間だから、2億年程度
      少なくとも5000万年程度は経過している
      なんとなくだが光速航行で移動し続けた位置(6500万光年だし)にいる気がするな

      ワームホールは1話を見るに行きたいところに行くためには入り口と出口にゲートを作る必要がありそう
      だから地球に帰ってこられなくなったんじゃないか
      戦略目標になるような爆破前提のゲートだから、多分事故って一緒に迷子になったんじゃね
    • 233. にゃるらとほてぷ、即参上!
    • 2013年06月04日 17:18 ID:rthFAPCI0
    • 俺好みの展開になってきたわ

      おもしろい
    • 234. 名無しのガンダム好き
    • 2013年06月04日 17:33 ID:BlRfBsZg0
    • ※229 もう一度9話見てみると良い。君は重要な事を聞き洩らしてる。

      地球のイカ野郎と宇宙のイカ野郎では知性も理性も感性も違いそうだね。
      地球に残ってるヒディアーズは元の人類に遥かに近い個体であるという可能性が出て来た訳だ。

      今後に期待。出来れば2期も作って欲しい。ラストが良ければ円盤購入する。
    • 235. 名無しさん
    • 2013年06月04日 17:33 ID:Oo58iiBP0
    • レドがショック受けていたのは、信じていた全ての根幹が崩れたからだろ。
       ヒディアーズは敵、コミュニケーションは不可能で、相容れる事のない下等生物
      それが
       ヒディアーズは元人間?対話は可能だったかもしれない
      特に、「敵は殲滅する」というスタンスだったレドが、ガルガンティアに来て、「敵だとしても対話は出来る、命こそ尊ぶべき」という考え方もあるのだと知った後なんだからパニックもひとしおだろう。
      人類銀河連盟とヒディアーズの敵対が、譲る事のできない種族の存亡をかけた戦い等と言う高尚なものではなく、祖先から続く意見の食い違いによる人類同士の戦争、ではまるで違ってくる、レドからすれば、「人類同士で殺しあうなんて愚かな事」らしいからなw
      特に兵士がだまされて戦わされていたのだとすれば「俺たちは何のために」と考えてしまうのも仕方がない。

      虚淵「たまには明るい脚本もいいよね!」
      見せてもらおうかw明るい脚本とやらをwww

      翻訳お疲れ様です。
    • 236. 名無しのジョジョ好き
    • 2013年06月04日 17:34 ID:RSqQAy7J0
    • この方向性なら面白くなりそうだ
      真逆マンアフターマンをこんな綺麗な世界観でやるとは思わんかった
      後少しで終わっちゃうけど、最終回はどう持ってくんだろう?
      楽しみ
    • 237. 名無しさん
    • 2013年06月04日 17:41 ID:wj1x7L080
    • ヒディアーズになりたくない!って人多いけど、選択の余地なんてないんじゃないの?
      年収2000万円以上のエリート→宇宙船に乗れる→人類銀河同盟
      それ以下の貧乏人(オレら)→イカになるか氷漬けを選べ!→ヒディアーズ

      それから知性が生命体の最上位レイヤーと思っている人はスターリングの「巣」を読んでも
      そう思うのかぜひ聞いてみたいと思うよ。
    • 238. 名無しさん
    • 2013年06月04日 17:45 ID:lyXkBg8V0
    • >230
      228の件はイデオロギーの話で対話可不可は人間同士だけでなく、そのままリアルな地球の生態系とヒトの生存圏の葛藤にも繋げることが出来るとおもいます。あくまで繋げられるというだけでアニメを鑑賞することにそこまでかんがえる必然はありません。広義では地球上の国家間の摩擦もしくは内紛、ヒトと異種間の生存圏の問題、狭義では家のペットと人間の関係の葛藤などにも発展できます。

      229の件はまさに10話以降で期待されるオチの部分だとおもいますね。なんでヒディアーズと鉢合わせしに行ったのか。次回以降が待ち遠しいです。

    • 239. 名無しさん
    • 2013年06月04日 17:50 ID:lyXkBg8V0
    • >232、234
      9話見直します。どうも足りないピースがあるようなんですが、まったく個人的な疑問のようなので理解を進めます。
    • 240. 名無しさん
    • 2013年06月04日 17:54 ID:MpWd.FMW0
    • 巨人だの虫だのイカだの最近の人類は変身するのが流行なんだな
    • 241. 名無しさん
    • 2013年06月04日 18:21 ID:.whxCng.O
    • あれがエレイン松本本人だとしたら何万年成長止まってるんだよと思ったが
      卵生ではない、人間がイカスーツ被っただけのタイプはその時点で成長止まるのかもしれんな
      しかしそれなら親父のイカキング松本があれだけ巨大になってる説明がつかないけど
    • 242. 宇宙刑事マシンキャリバン
    • 2013年06月04日 18:27 ID:0fSMqyIQ0
    • 強殖装甲ガイカー
    • 243. 名無しさん
    • 2013年06月04日 18:28 ID:.q1vKw.k0
    • ※223 ガルガンティア時代の海って大きすぎなのでは?

      太古の地球の水位はガルガン並にありました。現実地球では、マントル対流による地殻運動で水が地殻に取り込まれ水位が下がっています。

      作中では何らかの方法(テラフォーマー?)で地殻に取り込まれた水分を取り出したので水位が上がっていると思われます。
    • 244. 名無しさん
    • 2013年06月04日 18:36 ID:A6HXybiX0
    • >241
      流石にあれが本人は無いだろ、似た個体が出ただけだと思う
      むしろエレインの子孫、あるいは遺伝子を獲得した共生体などから隔世遺伝してエイミーが産まれてくれないと…

      そういえばガルガンティアの人間達がどう産まれるかの描写も無いな
      親がリジットくらいしか描かれてない

      っていうか巨大なイカは松本本人なのか?
      確かにユニオン側の一方的攻撃に切れちまった松本さんが宇宙で共生体に攻撃的な指示を出して大暴れ、みたいな流れにも見えたが
      エボルバーを扇動する演説をぶってるのは松本さんの声?
    • 245. 名無し
    • 2013年06月04日 18:40 ID:PWZx2.aS0
    • 保存映像で第五次氷河期と言っているので数万年程度で変化する氷期中の氷期、間氷期周期でなくより大きな氷河期という意味と受け止める。
      大きな氷河期は数千万年から長ければ数億年続くとされてる。
      この大きな氷河期は今確認されてるので4回から6回あったとされてる(アニメでは4回論採用か)。
      第五次ということは現在の氷河期は完全に終わったと結論されて、次の大きな氷河期が来るということ。
      そうなると記録映像に写る人々は超未来の人類ということになる。
      さらにその氷河期が終わって異常海面上昇起こした作品世界はいったい今から何億年経ってるんだ?ということに。
      海面を上昇させてるのも億年単位で大陸移動した姿を描けないからなんだろうか?
      でも地図にあるわずかな陸地は今の世界地図を南北逆にして高地のみ顔を出した感じだし…。

      ともかく、一話でここまで急展開してくれると見る側も力が入ってしまう。
    • 246. 名無しのガンダム好き
    • 2013年06月04日 18:54 ID:HVNVFl.t0
    • この可能性を忘れてるけどさ地球に居る人たちってさ
      ヒディアーズの共生体を外して人間戻った人だったりしてとかないのかな?
      第五次氷河期から何世代も重ねてるからその事忘れてる。
      だから鯨イカを大切してるとかやっぱり無理があるかな
    • 247. 名無しさん
    • 2013年06月04日 18:57 ID:uZSaQ6lo0
    • 文化はともかく、クジライカが人間と同等の知能を持っているのなら、

      ①戦争
      ②共生
      ③対話→共存

      という選択肢が考えられる。

      さてアニメではどの方向に行くのか、興味がある
    • 248. 名無しさん
    • 2013年06月04日 19:19 ID:AJwfox9a0
    • 全面凍結の後、数万年から数億年経った地球の人型人類って、どっちの末裔なんだろ?

      ①コンチネンタルユニオンの末裔
      ②地球に残ったイボルバの中でまだイカ化してない人
      ③イボルバでもユニオンでもない高所地域の人
      ④イボルバの中で、共生体を分離して人型に戻った人

    • 249. 名無しさん
    • 2013年06月04日 19:33 ID:ctC.Ml.b0
    •                          
    • 250. 名無しさん
    • 2013年06月04日 19:38 ID:egfMh0Uo0
    • ※246
      可能性は低いと思うけどありえなくはないんじゃないかな いまのところ船団の人たちの先祖がどう氷河期を耐えたかわからないし

    • 251. 名無しさん
    • 2013年06月04日 19:38 ID:lyXkBg8V0
    • 声優的に、グレンラガンでアニキと慕われたカミナが本作で兄を想い、ARIAで魅了しウンディーネのトップだったアリシアが本作では船団をまとめることに苦労している、っていうのが感慨深い。

      流れぶった切ってすみません。
    • 252. 名無しさん
    • 2013年06月04日 19:42 ID:A6HXybiX0
    • >246
      松本の娘が明らかにエイミーと似ていた&イカ娘は松本姓でありおそらく娘も共生体と一体化していた
      これらのシーンが設定から来る表現とすればイカ娘=エイミーという意味だろうし
      十分有り得ると思う

      関係ないけど共生体を育成してる水槽で明らかに4足歩行ほ乳類が同化したであろう姿の個体もいるね
    • 253. 名無しさん
    • 2013年06月04日 19:48 ID:lyXkBg8V0
    • >246、250
      上のほうで同様のことを書きました。不可能じゃないとおもうけど全球凍結は伊達じゃないとおもいます。エネルギー問題は氷河期に致命的で流通が止まり食物をはじめ資源ががまったくまわらない状態が想像出来ます。祖先は一度すべて地球外に脱出して帰還したとかんがえるほうが自然です。イカ化するとナノマシンでカロリーを補給できるようだけど、またはあるいは知られざる技術があるのかもです。それも含めて10話以降どうなるか気になりますね。
    • 254. 名無しさん
    • 2013年06月04日 19:51 ID:AJwfox9a0
    • そういえば、8話で水葬したとき、棺に掛けていた布の絵ってヒディアーズだよね?
    • 255. 名無しさん
    • 2013年06月04日 21:01 ID:g3UrwXdD0
    • >>245
      >>氷河期が終わって異常海面上昇起こした作品世界はいったい今から何億年経ってるんだ?
      氷河期が終わったんじゃなくて、終わらせた方に1億ガルガンティアw
      おっちょこちょいが急いで宇宙へ行ったあと残った30億の人々が、地球を冷凍させずに温めたけど、ちょっと暖め過ぎたw
      地球脱出から7,8千年と見たw
    • 256. 名無しさん
    • 2013年06月04日 21:14 ID:XAw4l73U0
    • >>254
      祟りとか言っているし、神様的な扱いなんだろう。宗教観がどういったものか分からないけどね。

      ヒディアーズが予想していた1つだったけど、やっぱこういった設定は驚くな。
      僅かな残り話数でどう決着付けるか、見ものではあるけど、2期がありそうな気もしないでもない。
    • 257. 名無しさん
    • 2013年06月04日 21:19 ID:AL53P7uK0
    • ※246
      無理があるね。
      レドが鯨イカを殺したときの反応や巣を調べると言ったときの反応は、同族や祖先を殺したときの反応からはかけ離れ過ぎてるよ。せいぜい神聖な動物殺したことあるいは報復の脅威を恐れる、といった程度の反応しかしてない。
      いろいろと知り得てるはずのリジットですらその程度だから、無関係でしょう。

      いろいろ考えてる人がいるけど、ガルガンティアの人類は単に氷河期をドームとか地下にこもるなどしてなんとか生き抜いたというかかろうじて生き残った人類じゃないかな。
      氷河期になるからイカになって宇宙へ行こうとは言ってたけど、絶対住めないというニュアンスではなかったように思う。
    • 258. 名無しのツクシさん
    • 2013年06月04日 21:25 ID:t6DZ6XKo0
    • ウwwロwwブチwwwビンゴwwwwwwカードwwwそういう楽しみ方もあるのかwwwwww
    • 259. 名無しさん
    • 2013年06月04日 21:29 ID:ABqu6CsI0
    • >>254
      それっぽいけど地球の人類にとっては単なるシンボルマークなんじゃない?
      現実の人間にとっての蛇みたいにさ
    • 260. 名無しさん
    • 2013年06月04日 21:30 ID:AL53P7uK0
    • ※253
      真空中で自給自足できる循環システムを構築できる技術があるなら、氷河期だろうが、海底だろうが生存できるんじゃない?
      てか磁気圏が宇宙線を防いでくれて、大気も存在し、資源も地中にある地球上のがより容易だよね?
      たぶん、FalloutのVaultみたいなシェルターで何世代も過ごしたと予想。
    • 261. 名無しさん
    • 2013年06月04日 21:42 ID:Mo2FRmk90
    • 雪国在住者としては、寒い時は雪と氷と寒さとの戦いに忙しくて戦争なんかしてる余裕なかったんじゃないかなと
      意志疎通可能でやれ戦えと焚き付ける上の連中がいなかったら氷河期は案外と上手く共存共栄やれてたのかも
      ヒカリムシも仲良く共有して

      地球上で宇宙コロニー作ってたとしたら、水が増えてきたらそのコロニーそっくりバラして船にして今のガルガンティアになったとか
    • 262. 名無しさん
    • 2013年06月04日 22:00 ID:Z6wLpDzK0
    • 氷河期が少なくとも数千年~数万年あったとして、そんな長い期間人工建造物が残ってるもんなのかな。
      鉄やコンクリでできたものは粉々になってそうだけど。
    • 263. 名無しさん
    • 2013年06月04日 22:01 ID:Olt4MLbr0
    • そういう遺伝子デザインしましたって言われたらそれまでだけど、
      成体レボルバーに口と歯が生えてるのっておかしくない?
      光合成でエサ取る必要なんて無いし、攻撃は主に触手で歯なんて使わなかったのに。

      幼生は可愛かったな、もし次の進化があるとしたら幼形進化してあの姿のままでいて欲しい。
    • 264. 名無しさん
    • 2013年06月04日 22:21 ID:A6HXybiX0
    • 食事が必要ない、とは言ってなかったような
      実際共生体も餌食べてるシーンがあるし
      流石に運動のためのエネルギーを賄うには食事が効率的なんじゃないか
    • 265. 名無しさん
    • 2013年06月04日 22:39 ID:h2OwJUvJ0
    • 本物のイカって血赤いの?
      チェインバーがプチっとやったイカっ子は赤い血みたいの出てたけどあれを人間と捉えると嫌すぎる
    • 266. 名無しさん
    • 2013年06月04日 22:43 ID:h0e6a5zY0
    • もし救いの可能性があるとしたら、人間と融合していない共生体を兵器転用したり、残された施設で独自に繁殖したのがクジライカになったって可能性くらいか。
      Elaine Matsumotoは人間と融合した姿ではなく、共生体が松本氏の遺伝形質を取り込んで人のような姿へと進化した最初の個体で、いわば共生体との間に生まれた子供のような存在ということでMatsumotoという姓がつけられたみたいな。
    • 267. 名無しさん
    • 2013年06月04日 22:51 ID:.DNmbZ2c0
    • >チェ「人類銀河同盟公式情報との矛盾を多数発見。極めて信憑性は低い。」

      これ絶対、同盟はヒディアーズの正体知ってるよね、知ってる上で極秘にして、
      表向き、人類銀河同盟公式情報を公表してる ( まあ現実も世界も同じ )
      ヒディアーズとの戦争というより、殲滅作戦やろ、

      それで多分、チェインバーにプログラムされている最優先事項はヒディアーズの殲滅、

      だからラストでチェインバーは許可をとらずに、いきなり殺した、この事項だけはレドがいくらヒディアーズを殺すなと命令しても聞かないやろうな。
    • 268. 名無しさん
    • 2013年06月04日 23:03 ID:NDookLNw0
    • 以前、ここのコメント欄でガルガンティア号の謎の塔は、地球深部探査船のそれに似てるって発言をみたのだけど…。(地中のマントルの動きとか調査する船ね)

      異様に多い海水量。熱帯風の地域でのオーロラ。地球史的にも不自然に大きな氷河期。船団の暴風雨対策の無さ。(穿った見方かもしれんけど)惑星改造示唆する情報も少なくないんですよね。

    • 269. 名無しさん
    • 2013年06月04日 23:08 ID:A6HXybiX0
    • >266
      ああその説はしっくりくるな
      宇宙で戦闘してた巻き貝タイプはどうも人間の融合した物では無さそうだったし
      Elaineも親らしき個体が並んでるから、娘ではないのか
      学名に娘の名、命名者の松本、って事かもね

      そもそもイカも恒星間航行中の生活に適応するための発明みたいだし
      イカ化したから氷河期大丈夫、というのは結果論なのか

      はぁ鍵で開示される真実気になる
    • 270. 名無しさん
    • 2013年06月04日 23:37 ID:0zcAs.rJ0
    • ※39代返アリガトン

      生態といい姿といい「アメリカオオアカイカ」がモデルなんだろうけど
      それを宇宙船代わりにするってのもなかなかおもしろいね

      宇宙ステーションにて
      船外活動する際、着用する宇宙服が
      別名「着る宇宙船」(テレ東・宇宙ニュースでつい最近言ってたような)とか
      呼ばれてるとこにもひっかけがあるんだろか
    • 271. 名無しさん
    • 2013年06月04日 23:52 ID:XrXtYgc90
    • ディクソンのマンアフターマンをちょいと思い出した。

      ここには、宇宙空間で活動できる人類や海中で生活する人類が描かれていた。
      (あと、食材として存在する人類とか。。)

      DNA万能主義が背景にあると思うが、果たしてドーキンスとグードルどっちが正しいか?(ちょいと違うかw)
    • 272. 名無しさん
    • 2013年06月05日 00:07 ID:zRVAtucZ0
    • ワームホールは稼働していてレドはそこから来た。あの鍵はワームホールの起爆装置用。
      ワームホールを通して銀河同盟から地球に移住すると連絡が入る。仕掛け人はチェインバー。
      ヒディアーズも来る可能性があり地球が再び戦場に?レドはリジットに相談して鍵の事を知る。

      銀河同盟とヒディアーズは修復不可能だが、地球の人々とクジライカはまだ修復可能。それはレドがするべき事。
      永久に帰れないのを決意してワームホールを爆破しようとするが、チェインバーがガルガンティアに攻撃を開始する。

      そこに大海賊ラケージ様の乱入!結果としてレドの援護になり、同盟と通信が途絶えたチェインバーはおとなしく・・w
    • 273. 美麗島の名無しさん
    • 2013年06月05日 00:08 ID:Uc0IVH6J0
    • 人の血が赤いのはヘモグロビンの色
      イカのはヘモシアニンで無色透明、空気に触れれば緑
    • 274. 名無しさん
    • 2013年06月05日 00:20 ID:Xh1ytaL00
    • 人類銀河同盟はとっくの昔にヒディアーズに敗北してて、いまは養殖されてる状態だったりしてな。
      兵役終えてアヴァロンに行くと共生生物と合体させられてヒディアーズの一員にw
    • 275. 名無しさん
    • 2013年06月05日 00:43 ID:YqQQC.GN0
    • もともと氷河期が人為的に短縮された結果があの海なんだろうと思ってたけど
      人類が地球脱出時点でワープ技術を持ってたという事は
      もしかすると戦争が始まってまだ千年も経ってないんじゃないかと
    • 276. 名無しさん
    • 2013年06月05日 00:53 ID:Ug.a.Bi60
    • とりあえず、「この世界は僕らを待っていた」って歌詞が皮肉にしかならない展開だけは勘弁な。
    • 277. 名無しさん
    • 2013年06月05日 01:01 ID:yWrJ.wer0
    • 地球に今残ってる人類は、コールドスリープで生きる選択肢を選んだ人類の
      子孫で多くは施設もろとも海中に没してそのままお亡くなりになったけど
      陸地部分の施設に居た人類だけは、氷河期後晴れて海洋民族になったとか
      考えられるね。牛や植物の説明もそれでつくんじゃないかな?
    • 278. 名無しさん
    • 2013年06月05日 01:03 ID:yWrJ.wer0
    • もうひとつは、地球の衛星ステーションを建造していたはずなので、そこで
      生活していたと考えられること。氷河期が終わるのを待って地球に降りたとか
      も考えられる。それまで衛星、あるいは月なんかでも生活できてそう。
    • 279. 名無しさん
    • 2013年06月05日 01:04 ID:ciQXUR9H0
    • >256
      「神様的扱い」という見解にはいくつか違和感が有ります。つまり、消去法で考えて、「なぜ神様なのか?」という発生理由。宗教的な面で考えても、禁忌はあっても原理も知らないナノマシンの恩恵でクジライカが神格化するとは思えません。

      むしろ、人類銀河同盟がコンチネンタルユニオンの末裔のように、ガルガンティアはイカ化せずに残留したイボルバの末裔と考えられませんか?つまりクジライカのマークは彼ら自身の旗印だという伏線では?レドとエイミーとの関係も微妙なものになってしまいますが、そこで「共存共栄」が解決のキ-ワードになるような。

      最悪のケースとしては、ガルガンティアの生殖は実はクジライカと同じで、共生体が無いだけとかw
    • 280. 名無しさん
    • 2013年06月05日 01:24 ID:i9j6gUNS0
    • クジライカの神様扱いはそんなに変かな
      禁忌が伝承される過程で誇張されて神様になるなんてのは日本じゃよくあることだから
      視聴者には分かりやすい記号だと思うんだけど
      神様扱い=記録を継承する組織が存在しない、かなりの世代数を経ている
    • 281. 名無しさん
    • 2013年06月05日 01:34 ID:EiDQEC5s0
    • ガルガンティアの人間はエボルバーから人類形態に戻った人たちだと思う。
      だからこそクジライカに敬意を払っているんじじゃね?

      リジッドさんが前船団長から受け取ったカギが、そこらへんの謎を明かすんじゃないかと予想してみる。
    • 282. 名無しさん
    • 2013年06月05日 01:39 ID:B2gsjPXH0
    • 現在の鯨同様、生態だけでも神性を感じているのかもな
      海上生活だから尚更だし、ヒカリムシの親玉的存在である事だけでも人類が生きていけるのはクジライカのおかげのような印象があるだろ
      それとも祟るというのも神が、というよりは、霊魂ひいては人格を持つ存在として認識されているって事かもな

      人間の知性と遺伝子を持つ生物である事が変化しながらでも伝わっているとか期待してしまう
      あるいは現地球人類が再び地球で生きていく事が出来るようになった事に大きく関わっているとか
    • 283. 名無しさん
    • 2013年06月05日 01:59 ID:ciQXUR9H0
    • 別に、鯨に神性は感じないがw 第二の居住可能惑星を求めるのがイカ形態への変身だから、人型に戻ることも当然考えられてるだろうな。化け物のようになったままで我慢できる人類はそうそういないだろう。だから、クジライカを殺すことは禁忌なんじゃないか?彼らは紋章の絵柄に疑問を持たないのではなく、彼ら自身がイボルバなんだろう。変身技術が失われたせいで、二分化したまま存在してるだけでは?
    • 284. 名無しさん
    • 2013年06月05日 02:06 ID:YqQQC.GN0
    • ガルガンティアの人々のクジライカに対する態度って単純に「自分たちには敵わない大きな力を持つもの」に対する畏敬の念なんじゃないかな?
      「宇宙に旅立った人々」の話が残ってるぐらいだから「ヒトとイカが大規模に争った話」とか「イカになった人々の話」だって伝わっていても不思議じゃないし。
      8話で弟君が「だってクジライカは……」って何かを説明しようとしてましたよね。
    • 285. 名無しさん
    • 2013年06月05日 02:09 ID:yWrJ.wer0
    • イカ化するプラントが氷結あるいは海に没するまでは、ずっと
      人間をイカ化するライン稼動させてたはずなので、最後の人類が
      生き残っててもおかしくないな。人類イカ化プラントの番人が今の
      ガルガンティアの先祖だったりして・・・。
      あと卵や幼生のシーン出てきたけど、ああもどんどん増殖するのなら
      イカ化した人類はとっくに死に絶えてて遺伝子のみクジライカの中に
      生きている気がする。イカってどんくらい生きれるのか知らんけど万年とか
      なさそうだし・・。まぁ世代交代進んでも、それでも人類の遺伝子を持つ
      生物なのだから祟りを恐れて接触を避けてる、とも言えるのかも。
    • 286. 名無しさん
    • 2013年06月05日 02:11 ID:4hpHR2TH0
    • 侵略♪侵略♪侵略♪侵略♪ヒディアーズ♪

      ヒディアーズ・・・・のちのイカ娘であったw
    • 287. 名無しさん
    • 2013年06月05日 02:19 ID:ciQXUR9H0
    • エイミーのDNA調べたら松本成分が入ってたとか、チェンバーとかレドはどうするんだ?
    • 288. 名無しさん
    • 2013年06月05日 02:27 ID:OVvZtd2i0
    • 数千万年とか数億年経ってるとかは流石に言い過ぎだろ
      ガルガンティアの執務室にあった世界地図見れば
      南北逆にして海岸線をヒマラヤくらいの高さまで持っていってる以外は
      今の大陸配置と変わらんから、せいぜい数万年がいいとこかと。
    • 289. 名無しさん
    • 2013年06月05日 03:47 ID:eBPNtpwS0
    • んじゃ次回の予想というか予言
      ガルガンティアは実は宇宙船でキーは封印の解除キー
    • 290. 名無しさん
    • 2013年06月05日 04:05 ID:YZVqF9w00
    • 考えてみると海に生息してるヒディアーズ?はただのクジライカであって
      宇宙に出たのが人間と同化しているヒディアーズと呼ばれる別の存在なのかもな
      レドが見た過去のデータは元々人間とクジライカは別々の固体だったって感じだし。
      チェインバーの分析も自分達が知っている固体よりも退化(言い換えればオリジナル)
      しているっていってたしな。
    • 291. 名無しさん
    • 2013年06月05日 06:44 ID:rdN6GeJt0
    • 同盟の元になってた組織が
      自分達だけが宇宙脱出しようとワームホールを作ったが、
      ヒディアーズの元組織の一部にもそれを利用され
      同盟が宇宙脱出後のワームホール爆破で
      地球に残されたのは、ヒディアーズ元組織の残存勢力。

      つまりガルガンティアはじめ現「地球人類」はその全てが
      ヒディアーズ元組織に属してた人達の子孫・・・

      イカちゃんをレドに逆らってまで握りつぶしたチェインバーは
      今後、小型のイデオンになるのかな?
    • 292. 名無しさん
    • 2013年06月05日 06:58 ID:so8WWtcy0
    • ヒディアーズが人間に戻れる技術を持ってるなら、ユニオン側はワームホール爆はして隔離をもくろんだり、殲滅戦を挑むまで目くじら立てなくても、サッサと人間にもどれですむんじゃない?

      共生(融合)前のただのイカですとか、戦闘用のは知性が低いですっていうのも、それだったら同盟側が嘘をつく必要ないし、レドも人間じゃないイカなら葛藤しなくても良いよね?

      チェインバーも殲滅するって言った後にレドにやめろって言われてるから、単純にもうレンジで焼いて手遅れだよってだけで、逆らったわけじゃないと思うんだけど。貴官の制止は論理性に欠けるとかの反論はするかもしれないけど、逆らうんなら情報開示もしないでしょ。

      元人間で、対話や共存の可能性が十分にあるっていう重い現実を突きつけられた上で、船団での体験を踏まえて人間性を取り戻しつつあるレドがどういう選択、決断をして現実との折り合いを付けていくって言うのが本筋であって欲しいなあ。
    • 293. 名無しさん
    • 2013年06月05日 07:27 ID:0fDxagF.0
    • 宇宙に出れば過去の構造物が残っているのではないでしょうか?それを使えば帰れる?可能性もあるんじゃないかな。
    • 294. 名無しの権兵衛
    • 2013年06月05日 09:29 ID:aEB.ddmt0
    • ぷちっとガルガンティアを本編でやるなよ
    • 295. 名無しさん
    • 2013年06月05日 09:30 ID:DEe9JSJCO
    • 効率重視のあまり精神から人間性を排除した同盟側と人間としての外観と生態を捨ててしまったイヴォルバー二つの勢力しかなかったとは思えない
      宇宙に出た民の中には袂を分ったのか、同盟に属さない者達もいるらしい
      地球の船団の民はレドもクジライカも受け入れているし、中立あるいは共栄共存の理念を持った別の勢力があったのかもね
    • 296. 名無しさん
    • 2013年06月05日 09:32 ID:NJIf0RPkO
    • 記録媒体にあった氷河期から現時点までの経過期間について、いろんな推測がなされてるようだけど、作中の人類の外見にあまり変化がないことや海中遺跡の保存状況からみて、自分は千年オーダーを超えることはないと思うな
      だから氷河期は何らかの方法で人為的に早く終わらせたんじゃないかと思う
      先に誰か言ってたように海水面の異常な高さもそれに関係してそう
    • 297. 名無しさん
    • 2013年06月05日 09:47 ID:ciQXUR9H0
    • >289

      第一話で宇宙線構造になってないとチェンバーが指摘してた。
    • 298. 名無しさん
    • 2013年06月05日 09:48 ID:kH4epkl80
    • 地球を脱出するとき、地球の人口はどれくらいだったのかな? 数億、数十億?
      地球を脱出した人々は何人ぐらいだったのか?  数千、数千万、数十億?
      地球に打ち上げた物質は、人ひとり当たりどれくらいだろう。ひとり当たり家一軒分ぐらいいるのかな。
    • 299. 名無しさん
    • 2013年06月05日 09:48 ID:ciQXUR9H0
    • 宇宙線→宇宙船、な
    • 300. 298
    • 2013年06月05日 09:52 ID:kH4epkl80
    • 298の訂正です。
      X 地球に打ち上げた物質
      ○ 宇宙に打ち上げた物質
    • 301. 名無しさん
    • 2013年06月05日 10:05 ID:ciQXUR9H0
    • 記録テロップに出すということは、松本ファミリーは全員がイカ化したのかもしれない。宇宙探査に適した寿命ということなので、地球のヒディアーズもそんなに世代交代していない可能性もある。

      ガルガンティアがイボルバーと関係あることは、旗や紋章からも窺い知れるから、少なくとも、コンチネンタルユニオン側の末裔とは考えにくい。イカ化したイボルバーがヒューマノイドに復元されたのがガルガンティア人かもしれないし、イカ化していないイボルバーの子孫なのかもしれない。

      いずれにしても、ガルガンティアが類銀河同盟の敵対勢力の末裔となると、レドとエイミーの関係、ひいては今後の「共存共栄」のキーになる気がする。ナノマシンの無い単体共生体や動物実験中の共生体の資料映像あったが、ガルガンティア人のDNAに一切手が加えられてないという保証は無い。エイミーをチェンバーがヒディアーズと認定してしまう可能性だってある。どうするレド!
    • 302. 名無しさん
    • 2013年06月05日 10:13 ID:B2gsjPXH0
    • 相互理解がテーマの作品なのだし、
      チェインバーとも最終的には関係修復して欲しいな
    • 303. 名無しさん
    • 2013年06月05日 10:22 ID:fyXaf00P0
    • 氷河期の設定をメインストーリーに反映させるなら、光蟲の停止→地球再寒冷化とかですかね?
    • 304. 名無しさん
    • 2013年06月05日 10:25 ID:ciQXUR9H0
    • そういえば、初回でガルガンティア人を「人類」と確認も無く認識したのはレドであって、チェンバーじゃないんだよね。
    • 305. 名無しさん
    • 2013年06月05日 10:33 ID:7EjgtK0f0
    • エレインとエイミーそっくりだった。
      エミリアの愛称=エイミーだからエイミーのフルネームは、エミリア・マツモトだろうね。
      5話でみせた落下するレドを片手で軽々と引き上げた膂力からすると只の人間ではなかったんだな。イカ娘と中の人が同じなのはやはり確信犯だったか!
      エイミーとべべルは親がいないっぽいけどこれは、エボルバー形態からヒト形態へ戻されたからかな?レドはまだまだ苦悩しそうだ。
      これからどう着地させるのかが凄い楽しみ。
      リジットが受継いだ鍵でまだ一捻り残っていそう。
    • 306. 名無しさん
    • 2013年06月05日 11:36 ID:4qtO2ECH0
    • コメすごい伸びてる!9話は密度濃過ぎて読み解くのがたいへん。。

      ストーリー展開もすごい感動したんですけど、他にもいろいろ感心しました。たとえばチェインバーが海中でクジライカ大を爆破したときの海面の波の演出や、海中の光の微妙な屈折やクジライカの目の光の反射とおもわれる小さな点とか。甲板で風がふいてる表現とか海面の波の表現は毎回すげー感心する。服の表現はI.G作品でトップだとおもいます。BGMは説明的なありがちな叙情は少なくて画を邪魔しないし戦闘シーンのパーカッションはいい味出してる。細かい細密なディテールの積み重ねで遠慮なく世界観に入り込めるんですよね。キャラクターが鳴子ハナハルと田代雅子ということで、なんでハードSFの背景を持ってるガルガンに肌つやつやのかわいい女の子出てくるのか途中まで不思議だったんですけど、エイミーや人物に感情移入することで激重い歴史とで落差が出るなあとおもいました。

      あと9話の最後にベベルとエイミーが出てくるシーンで救われるというか、爆発オチみたいなので次回に続くだったら半狂乱で一週間待たなきゃならんかったんでホッとした。
    • 307. 名無しさん
    • 2013年06月05日 11:41 ID:Ekk5HyJH0
    • ※306氏 コメ伸びてるって言ったってガルパンの考察スレと同じぐらいだからw
    • 308. 名無しさん
    • 2013年06月05日 11:54 ID:B2gsjPXH0
    • >298
      1話冒頭の演説では人類銀河同盟のアヴァロンに住む全市民が四億七千万と言っている
      ただこれには兵士は含まれていなさそう

      今回の情報を元に過去の話、特に1話を見返すのが面白い
    • 309. 名無しさん
    • 2013年06月05日 12:13 ID:4qtO2ECH0
    • >307氏
      マジかΣ ここはもう一回水着回で起死回生を、、
    • 310. 名無しさん
    • 2013年06月05日 14:34 ID:OVsYd5jw0
    • チェインバーがイカの言葉を訳せるなら
      ガルガンティアもイカの脅威から救われてレドもここでのんびり暮らせるだろうけど
      もし、レドがイカスーツ着て、長寿命化して宇宙に帰るとかいいだしたら
      チェインバーも支援するかどうか分からないし、過酷なラストになりそう
    • 311. 名無しさん
    • 2013年06月05日 15:37 ID:puWhy2DR0
    • 解析した映像が時系列順じゃないのも何かトリックを仕込んでたりするのかねぇ。
      例えば、Elaine Matsumotoというあの人型に近い固体は、映像の順番で見ると融合した被験者の子供とか何か人と融合してから派生したもののように見えるけど、じつは被験者と融合する前のもので、あれの方が古い映像であの姿のものと被験者が融合してイカ男になったとかね。
      重要な部分を隠して、断片化した後で別の意味にミスリードするために順番組み替えるとかわりと良くある手法でしょ。
    • 312.  
    • 2013年06月05日 16:02 ID:gqGhzBGI0
    • 銀河同盟=白人
      ヒディアーズ=黒人

      姿(肌の色とか)が俺たちと違う奴等は人とは言えない
      あんな頭の悪い下等生物なんてコロしちまおうぜ ヒャッハー!
    • 313. マツモトはもういい!ラケージだ、ラケージを映せ!
    • 2013年06月05日 16:07 ID:7EjgtK0f0
    • ふと思ったんだけどエボルバーって放って置けば進化し過ぎて偏在する概念的な何かになって姿を消すんじゃない?
    • 314. 名無しさん
    • 2013年06月05日 17:20 ID:IfVF1Z8z0
    • >312
      あながち外れてないよなw。銀河同盟ってヒディアーズ利用して人口調整のための選別行ってると思うしかなり選民思想。

    • 315. 名無しさん
    • 2013年06月05日 18:45 ID:B2gsjPXH0
    • 銀河同盟の兵士の外見、言語からしてドイツ系みたいだし
      ナチをイメージした選民的軍国っぽいよな
    • 316. 名無しさん
    • 2013年06月05日 20:22 ID:RYd8VPiL0
    • ぷちっとがるがんで「3分で分かるちきゅうのれきし」をやってる
      深刻な話なはずなのに笑えて困った
    • 317. 名無しさん
    • 2013年06月05日 22:13 ID:0ImmQR.e0
    • 5 地球ヒディアーズによってエイミー達現生人類は復活した、って話だけど、それがホンマモンの設定だとして、その目的ってなんだったんだろうなぁ?

      何世代も経たヒディアーズにとってはあの体こそが当たり前の姿。今更脆く弱く醜い(彼等にとって)人間の体に戻りたがる必然性はない。

      たぶん最初に作られたとき、そういう作業をしたがる本能が刷り込まれていたんだろうな。でも今でも地球ヒディアーズが多く生き残ってることからして、それほど強制的な物ではなかったんだろう。そして現生人類に多くの文化をもたらし、記録を伝え、機械を与えた。(だから神様になった)

      つまり今の人類は地球ヒディアーズによって養殖されているってことなんじゃないのか?ヒカリムシだって、実は地球ヒディアーズから与えられた柵や首輪みたいなもの。実験的に戻した彼等がちゃんとやっていけてるかどうか、実は監視している。勝手なことをしようとする連中は間引きしてほどほどに統制している。つまりは我々が羊や牛を酪農しているような感覚で。

      そう考えると今の状況は、ほどほどに安定していた酪農場に場違いなバファロー並みの暴れ牛が入り込んできて畜産農家の人達を次々と襲ったって事になってしまうね。農家の人達は今後どうするだろうか?
    • 318. 名無しさん
    • 2013年06月05日 22:14 ID:NO.36mUN0
    • 人類の進化って超能力で電気出したりとかしか考えてなかったけど、極限環境に適応できるように進化するってのは案外リアリティあるかもです。
      生物学的アプローチからのSFってあまり知らない
    • 319. 名無しさん
    • 2013年06月05日 22:31 ID:RYd8VPiL0
    • ヒディアーズが人を食べてる描写は食事をしてるんじゃなくて同化しようとしてるとか?
      キミたちもボクたちと同じになろうぜそしたら世界は平和な思想が習性にまでなっちゃって止まらなくなってるとか。

      イボルバー側の方も先にイボルバーになった同胞があまりに人間性を無くしていったのを見て後悔した人&イボルバーがではじめて、地球に残った人&クジライカはイボルバーだったけどイボルバーやめたい派になった人の末裔なのかも。
    • 320. 名無しさん
    • 2013年06月05日 22:33 ID:MRGTizzs0
    • バケネズミの正体ほどの衝撃はなかったなあ。
      お前らイカになって何を楽しみに生きていくんだって感じだ。
    • 321. 名無しさん
    • 2013年06月05日 22:39 ID:yT0nwLdi0
    • ヒディアーズに知性が無いと結論づけるのは先走りじゃないかな
      チェインバーに潰されたのは飼い主でクジライカは猟犬やお手伝いさんかもしれないぞ
    • 322. 名無しさん
    • 2013年06月05日 22:41 ID:YZVqF9w00
    • やっぱ対話が出来ないからぶち殺すってのはちょっと変な話だよな
      今の地球で言えばライオンとかチーターとか鮫とか人間も襲う肉食動物が居るけど
      人間を襲うから全滅させるといってるようなもんだろ?
      そりゃ人間の住んでるテリトリーに侵入してくりゃ自衛の為に殺す必要はあるけど
      テリトリー外にいても可能性が少しでもある存在だから全滅させます
      ってのは流石にどうなんだとは思うな。
      少なくとも地球に居るヒディアーズはそっちに近い存在だとは思うんだけどね。
    • 323. 名無しさん
    • 2013年06月05日 22:50 ID:ZgHDMvAB0
    • なんとなく新世界よりと同じ匂いがするんだけど俺だけかな?
    • 324. 名無しさん
    • 2013年06月05日 22:56 ID:P1DqT0EO0
    • もしレドがワームホールを通って地球に来たのなら、地球側のゲートを通過したときの記録がチェインバーに残ってないのはなぜだろう。
      一時的に機能を停止していたとしても、あんな大きなものが軌道上に有ればセンサーに引っかかるんじゃないかな。小さな人工衛星ですら肉眼で見えるのに。

      遺伝子工学はあまり詳しくないけど、遺伝子操作された個体が世代交代も無しに形態の変化とか起こすものだろうか。
    • 325. 名無しさん
    • 2013年06月05日 23:01 ID:CDLks2v6O
    • ※323
      匂いというかSFのネタとしては同系統だからね。
      向こうの場合、進化出来なかった人類を無理やりネズミに変えたけど
      こっちは自らイカ人間になったという違いはあるけど。
    • 326. 美麗島の名無しさん
    • 2013年06月05日 23:06 ID:Lcn7roFh0
    • >322
      宇宙での戦闘は生存闘争というより思想闘争とか宗教戦争の意味合いもあるんでは?
      それにライオンや鮫と違って一度テリトリーに入ったらともすれば自分達を殲滅できるかもしれない集団を無視するのは難しいかと
      まだ鳥にしか感染しないが、変異したら致死率100%の殺人ウィルスになる可能性があれば封じ込めに躍起になるみたいな。ウィルスは生物とは言い難いけれど
    • 327. 名無しさん
    • 2013年06月05日 23:41 ID:YZVqF9w00
    • >>326
      宇宙のほうは確実にそうだと自分は思ってる
      思想の違いによる争いがあのまんま宇宙にまで発展したんだろうなあ
      ってのは現代の宗教戦争やテロ起こしまくって更に報復しあってる国をみると凄く思う。
      地球に関してのクジライカについては人間サイドも避ける方法を熟知してるようだし
      更にまだ別のことを知ってる空気はあるからなあ。
      上では虐殺する要因がわからんとはいってるけど
      未だに謎は多いから今後の展開を更に見る必要あるかな?とは感じてるよ
    • 328. 名無しさん
    • 2013年06月05日 23:43 ID:4qtO2ECH0
    • 9話までのことかんがえてて、翻ってリアルで現在のヒトもけっこうグロいなあ、奇形だなあというおもいを禁じ得ない。フォルムや文化・思想などなど。もちろんそれは美しさとの表裏でもある。
    • 329. 名無しさん
    • 2013年06月06日 01:55 ID:nx6Wq.tE0
    • >なんとなく新世界よりと同じ匂いがするんだけど俺だけかな?

      俺は見ていない。が、
      友人は以前に「底辺の人間はねずみになる」と一言で表してたが、そうなのか?

      そうだとしたらイボルバーの方が進化してるって事だろうか?
    • 330. 名無しさん
    • 2013年06月06日 02:39 ID:xTYChIin0
    • >今の「地球人類」は、冬を越えてまたヒトに戻ったイカの可能性もある…
      と。
      クジライカが人に戻るなんてことがあるんだろうか?
      だとしたらあの海にいるイカたちは何者なのかってことになるし。
      私は今の地球人は戦争当時に銀河同盟側につかずに、クジライカ側についた
      少数の人類の末裔なんじゃないかと思ったりしてる。
      だからシンボルマークがイカ型なんじゃないのかなあと。
    • 331. 名無しさん
    • 2013年06月06日 03:17 ID:Howiue3.0
    • >>322
      動物同士なら殺せる機会があれば殺すよ
      子供が見つかれば確実に殺される ぶっちゃけ同種でも殺す

      知性の有るもの同士なら恨みやプライドもあるからね
      将来争うことはあっても支配出来ない相手なら、どっちかが滅びるまでやっても不思議じゃない
    • 332. 名無しさん
    • 2013年06月06日 03:52 ID:nHVrZdC90
    • ※329
      自発的なものかどうかという観点では真逆の存在ですね

      イボルバーは新しい能力を獲得するために自ら進化した人達
      新世界の方は、無能力者がバケネズミに進化させられて社会の底辺に配置される
      (「底辺がネズミになる」ってのは因果関係が逆)
    • 333. 名無しさん
    • 2013年06月06日 04:08 ID:LAZck9af0
    • エイミーの衣装見るとネパールかどっかだろうと考えると地球寒冷化でも
      エスキモーみたいに氷上生活を強いられつつもエベレスト山頂に向かって
      移住していけば、最後まで土の地面で生活できていたのかもしれないねぇ。
      土の地面ある生活ならば穴掘って居住空間も維持できてた事になるし牧畜も
      不可能じゃなくなるね。

    • 334. 名無しさん
    • 2013年06月06日 09:04 ID:FmPFjhPl0
    • たしかに地球脱出組と進化適応組に話題いっちゃうけど、人数多そうなのは地球残留組ですよね。越冬コロニーの跡地とかもそれなりに残ってるかもしれんね。
    • 335. 名無しさん
    • 2013年06月06日 09:25 ID:FW4YgpWp0
    • レドが教えられている知識の範囲でも「漂流部族」が居る事は確実で
      脱出組にも銀河同盟とは異なる道を選択し宇宙で生きる人間達も居るはず
      銀河同盟の閉鎖性を考えると、同盟と比べ余程大多数の人間がそちらで暮らしているという可能性もあると思う
    • 336. 名無しさん
    • 2013年06月06日 09:40 ID:wFoIHZvt0
    • 「漂流部族」っていうネーミングからだと少数な気がする
      銀河同盟もコアは少数だったが、他部族を軍事力で併合し、繁殖して4億7千万になったのかな。むかしのスパルタみたいに
      陸の面積から言って、地球の地上には10億から20億の人口が有りそうな気がする
    • 337. 名無しさん
    • 2013年06月06日 10:04 ID:QNKfxMm00
    • ※324
      遺伝子複製の際に、ミスコピーやDNAの損傷によって突然変異が起こったりしますね。そのDNAの突然変異が、子供に受け継がれると、また違ったDNAとなって、そこからいずれまた違った生物グループが誕生したりしますね。
      いま現在実際に行われてる人工生命プログラムでは、アヴィダとティエラが有名どころですけど、作中の人工生命という点では、シミュレーション中にプログラムが自分自身を修正することによって進化していくという点から、ティエラの方が近いのかな、とか思ったりしてます。
      それにしても、どうなっちゃうんでしょうねぇ。戦うことしか知らずに、戦うことでしか自己表現できないレドが、エイミー達とのふれあいでようやく個人の望みを知って、それでも自己表現の手段を戦うことでしか表現できないおかげで、エイミーを守るためにもガルガンティアから離れたというのに、人類の敵というはずだった同盟のお達しの戦う理由の根幹が、不誠実だったかもしれないことを突きつけられて、レドは何を基準に考えればいいのか、チェインバーの言葉も力を失いましたし、ホントつづきが楽しみです。
    • 338. 名無しさん
    • 2013年06月06日 10:09 ID:tENz6es30
    • 確かに「漂流部族」はいるでしょうね。はぐれ組と戦乱を逃れた組とかいそう。 全銀河に拡散して戦い続ける某ゼントランとメルトランの物語を彷彿されるな。

      あと、前に牙笛にヒカリムシが反応したっぽい描写があったけからエイミーが涙してたのって牙笛(含ナノマシン)の音色でイカの人が虐殺されたのを察知したからかな?
      とするとエイミーはマツモトの末裔だろうね。
      とすると、ベベル君の頭の包帯の下には、ピコピコが隠されているに違いない。そしたらレド君大ショックだな。
    • 339. 名無しさん
    • 2013年06月06日 10:23 ID:XHWQnlYT0
    • ※338
      さすがに空想回しすぎじゃね?「イカ→人」への変化があったなら、ガルガンティアの人たちの会話に人間向けのニュアンス出てたと思う…。

      畏怖こそしてるけど、あからさまに野獣扱いだったし。
    • 340. 名無しの隣人さん
    • 2013年06月06日 11:59 ID:Xq5ZNYnS0
    • バッドエンド

      レドが地球ヒディアーズを殲滅。
      すると実はエイミー達はスペアだったので
      タコ型に変身してしまう。
      レドは地球でひとりぼっち
    • 341. 名無しさん
    • 2013年06月06日 12:05 ID:G8au1yoTO
    • 今更ながら、翻訳おつです。
      ながらで見て、ここを読んで話が分かった俺としては、チェインバーのAIって除外された戦闘員の脳みそを、銀河同盟の上層部が都合よく弄ったモノなんじゃね。と思った。
    • 342. 名無しさん
    • 2013年06月06日 12:06 ID:54vwerYm0
    • イカを殲滅しろって言ってる文章はそんなに多くないのに
      なんで「外国人はイカ殲滅派なんだな。やっぱキリスト教の影響か」みたいな反応が出てくるのかわからない
    • 343. 名無しさん
    • 2013年06月06日 12:22 ID:ruxkewxe0
    • まずは、読解力と知識を身に着けるところから始めましょう。
    • 344. 名無しさん
    • 2013年06月06日 12:30 ID:dW.NWnBQ0
    • メディアで、取り上げて欲しい。
    • 345. 名無しさん
    • 2013年06月06日 14:18 ID:Og1H3vJv0
    • あ、でも漂流部族ってまだ本編で名称だけしか出てきてない。ストーリー上飛び道具のように登場するかも?そうしたらさらに対立構造が複雑なことが明らかになって予想出来ない展開に。10話以降はどのみちアニメ数分の尺の情報量がさらに加速度的飛躍するな。
    • 346. 名無しさん
    • 2013年06月06日 15:45 ID:FW4YgpWp0
    • 漂流部族という名前が選民的な軍国主義の同盟による一方的な蔑称である可能性もある
      同盟から提示された情報は疑わしいんだよね
      地球に帰ってこられなくなった状態でみんながみんな戦争を続けようとしたというのも・・・
      いや逆に宇宙で孤立した彼らが生きる目的として戦争が必要だったという事もあるかもしれないけど

      真実宇宙組が地球を見失っているとすると、流石に同盟とヒディアーズの戦争や宇宙に行った組が作品内でここから地球に関与するとは考えにくいな
      せいぜい連れてきてしまっていたヒディアーズとレドになんらかの和解が成立して、未来への希望を提示するくらいが限界じゃないか
    • 347. 名無しさん
    • 2013年06月06日 16:46 ID:V4Kg02Nq0
    • 潰さずに食えばいいんだよ
    • 348. 名無しさん
    • 2013年06月06日 16:56 ID:Og1H3vJv0
    • 9話時点で、個人が実体験したこと以外の又聞き情報はすべての内容について真偽が疑わしいのでその意味でサスペンスな様相です。むしろ8話まで日常回のあたりまでは大部分の謎が覆われていたので9話で一気にSFの体になったわけですが。

      ただ漂流部族がもし10話以降登場するなら、ラケージ一味が今後出番が無くても彼女達と重なる第三勢力的なものとしてオーバーラップするかも。
    • 349. 名無しさん
    • 2013年06月06日 18:23 ID:Ps8L.t110
    • 俺は触手エンドになると考える。
      最終回、流れ星となったレドとチェインバーを見て、
      そっと自分の頭部に触れる、クジライカに回帰したエイミー。

      古い映画だがギャラクシークエストで触手美女?と結ばれたクルーを思い出した。
      見た当時、あまりの淫らさに純真な俺は淫らな汁を漏らしたよ。
      あと古い漫画だがエルフ17の巻貝が淫夢で大砲を撃つシーンを思い出した。
      こっちは純愛だったが失恋話だった。未だに続きを待っているのだが年がばれるな。

      我々の同人界で触手ポルノが人気なように、クジライカの同人?界では人間ポルノが大人気だ。
      イカ娘に犯される淫らな人間本を描いたり読んだりして、淫らな想像で淫らな汁を撒き散らし、
      悶々としているイカ娘たちを想像していると可愛そうに思う。
    • 350. 名無しさん
    • 2013年06月06日 18:33 ID:Ps8L.t110
    • 逆だった。
      人間のオスに犯されるイカ娘本が、イカ息子に人気だ。
      人間のメスに犯されるイカ息子本が、イカ娘に人気だ。

      他者の立場に立って視点を変え、物事を見直したりするのはムズい。
    • 351. 名無しさん
    • 2013年06月06日 19:17 ID:YdmPTKfM0
    • イ、、イ、、イ、イカ人間てあんたw
    • 352. 名無しさん
    • 2013年06月06日 22:33 ID:6it1CCtn0
    • 銀河同盟って戦えない子供を処分するような組織なわけだから、当然一介の兵士が敵前逃亡したり、戦闘をボイコットしたり、洗脳されたりしたときの対策も考えてるよね?
      レド、危ないくないか?
    • 353. 名無しさん
    • 2013年06月06日 23:56 ID:O44UmrI.0
    • 父ちゃんがイカスーツ着て泳いでたら俺は無視するよ。あの娘さんよく泣かなかったな。

      てか俺はイカスーツに遺伝子レベル的な嫌悪感を感じたよ。サイボーグとかは大丈夫だけどな。大昔に人とイカで生存競争があったのかもな。

      そう考えるとガルガンティアは未来の話なのか過去の話なのかわからんな。
      ワームホール破壊すれば宇宙組と接触無くなるしな~

    • 354. 名無しさん
    • 2013年06月07日 00:41 ID:T9TCDDLR0
    • 既出だと思うけど、海ほたるみたいなナノマシンがの源がヒディアーズだったとしたら、レドが殺しまくっているのはまずいのでは?
    • 355. 名無しさん
    • 2013年06月07日 00:53 ID:yZgJj6Qh0
    • 自分も次回以降、そのあたりの内容が主題になるんじゃないかって。
    • 356. にゃるらとほてぷ、即参上!
    • 2013年06月07日 01:04 ID:fPZHEfG10
    • >350
      >人間のオスに犯されるイカ娘本が、イカ息子に人気だ。
      >人間のメスに犯されるイカ息子本が、イカ娘に人気だ。

      上は激しく同意、、、、ってか俺が夏コミで探したい位だが、
      下はどう考えても「人間のオス×イカ息子」and「イカ息子×人間のオス」が正解だろ。
      (更に掛け算の順序は大切だ!)
    • 357. MG名無しさん
    • 2013年06月07日 04:03 ID:FdTPb8Hx0
    • ※151
      私も「第四間氷期」を思い出しました。
      というか第四間氷期の続編みたいな感じですね。

    • 358. 名無しさん
    • 2013年06月07日 12:46 ID:i3NHB5W40
    • 子供の頃に読んだ『ぼくのまっかな丸木舟』って児童小説を思い出した
      あれも憂鬱な話だったなぁ
    • 359. 名無しさん
    • 2013年06月07日 13:02 ID:v6o8j8Xr0
    • 今回の話は「カエアンの聖衣」思い出したな。
      遺伝子操作して宇宙空間に適応した日本人と、生まれた時から宇宙船に組み込まれて一体化したサイボーグロシア人がスペース日露戦争しているという背景の。
    • 360. 名無しさん
    • 2013年06月07日 13:56 ID:blwCp6kV0
    • >>102
      ちょっと、見ない間に3倍の書き込みが・・・討論向きじゃないなw

      >お互いもしくは片方がを相手を敵として認識して滅ぼさなくてはならないと考えて 相手の方に押掛ければ幾ら宇宙が広かろうが戦争になるのでシナリオミスとは言えないと思うけど?

      そういう考え方もできるけど、一つ忘れていたのが通常の人類はコールドスリープまでしかできない。 近くの宇宙までしか航行できないと考えると戦争理由ができる。
      が戦争理由としては弱いね~ワームホールで観測機器をランダム配置も可能で居住可能な銀河を探すのには苦労しなそう。
      94さんの言う、無秩序増殖でという方が戦争理由としては近いと思う。

      ただ、所詮どの意見も今後の展開次第では御破綻してしまうのでwww
      あまり他人の意見に熱くならぬようお願いします
    • 361. 名無しさん
    • 2013年06月07日 14:30 ID:ImvC16W00
    • クジライカの正体が意外に早く分かってしまったけど、これラストに持ってきた方がよかったかも
      (人間側の勝利に終わった後、最後にDNA解析した結果、あのイカが元人間だと分かるみたいな感じ)
    • 362. 名無しさん
    • 2013年06月07日 14:32 ID:V1XLvfoT0
    • 現状の宇宙組の情報は今後開示されるか怪しいと思う
      ここからヒディアーズや同盟がやってきちゃうと流石に収集が付かない
      少数がレド同様迷い込むくらいの事はあるかもしれないが、そいつらから真相を聴けるというのも望み薄だし

      地球に残された情報も楽しみだが・・・
    • 363. 名無しさん
    • 2013年06月07日 15:09 ID:qXCh9Ksq0
    • タコ料理はあってもイカ料理はないんだろうな。
    • 364. 名無しさん
    • 2013年06月07日 15:19 ID:.4r.IGM.0
    • 361
      この作品のタイトルは「翠星のガルガンティア」だからそれだけはない
      「銀河兵士チェインバー」ならありかもね
    • 365. 名無しさん
    • 2013年06月07日 21:25 ID:sNurW7se0
    • 意図的な遺伝子組み換えを行い
      最終的な進化の結果、人間時の意識すら消え失せ、ただの化け物成り果てた。残念!
    • 366. 名無しさん
    • 2013年06月07日 21:35 ID:MT7Ha19q0
    • 同盟が実はAIによって統治されていて、同盟の人類は過去にヒディアーズ殲滅と言う方針をAIに組み込んだが為に同じ遺伝子の同盟内部の人類自身はすでに全滅させられていたりして。
      そしてレド達クローンはヒディアーズ殲滅のための戦闘用部品でしかなく殲滅が完了したら廃棄処分される予定だとか。

      などという真っ黒な設定を夢想してしまった。
    • 367. 名無しさん
    • 2013年06月08日 15:09 ID:HM.gnp1s0
    • 既出かもしれないけれど、以前に出てきた金色の鍵の紋章や、船団の旗のマークはどことなくイカの足を連想させるよね。
    • 368. 名無しさん
    • 2013年06月12日 11:41 ID:.0UgaljPO
    • 人類側が爆発装置付きのワープ装置を開発

      イカ側は『我々を地球に足止めすることが目的である』

      と言ってたことや、第一話で恒星付近に陣取ってたことを考え、光虫の性質上も踏まえると、電磁波を発するモノが無いとダメなんだろうね

      人類側はチェインバーに積まれているような永久機関チックなものがあるからどうにかなりそうだけど、そうではないイカ側からすれば新たな恒星か何かが無いと領域を広げられないわけだ

      物理に全く詳しくないんだけど、恒星から発せられる電磁波って、やっぱり何処までも届くわけではないの?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
<<   2013年6月  
<<   2013年6月  
            1
2 3 4 5 6 7 8
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
. .