かいがいの
自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。 旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.
爆雷でテンションが上がりヒディアーズ・ラーバ(Larva/幼生)の断末魔で心をえぐられました。
イカが「アーヴ」みたいなものだと分かってから色眼鏡で可愛く感じてますが、レドは見る度
良くも悪くも地球に適応しすぎたと実感します。その目付役チェインバーも「欺瞞情報説」で
だいぶ危険な匂いを漂わせ始めましたが・・・ラスボスっぽいのは前からでした。あと今回で
ようやく、1話で見た銀河同盟シンボル「ウィトルウィウス的人体図」の意味が説明できますね。
以下AnimeSuki、Randomc、4chanより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます。)
不明
リジットの髪型の変化に応じて、OPの姿も変わってるんだな。

不明
さて、今週はビンゴが出るかな。
不明
誰かウロブチビンゴカード持ってない?今なら「Dark Twist」が埋まると思うんだけど。
不明
どうぞ。
不明
急転直下(Dark Twist) 銃道楽(Gunservice)
文学的引用(Literary References) 苦しみ(Suffering)
功利主義(Utilitarianism) 開幕即死(Early Deaths)
無垢な主人公(Innocent MC) 暗黒郷関連(Dystopian)
幼女(Lolis) 爆発物(Explosives) お酒(Alcohol)
幼女(Lolis) 爆発物(Explosives) お酒(Alcohol)
この世のモノとは思えない禍々しさ(Eldritch Abominations) この辺かな。
不明
銃とアルコールは抜きで。
不明
記録テープの中にスーツ姿はあったけど。
不明
ビーチ回はアルコールに含まれるのか?
不明
その辺のちょっとしか出てないのはナシだろう。
不明
来週辺り、二つぐらいビンゴが達成されそうだな。
不明
来週辺り、二つぐらいビンゴが達成されそうだな。
不明
率直に言って、そんな重大とは思えないな。それこそ、人類が戦争を続けるくらい
ヒトと同じと言えないほど変化した生き物だ。だから、レドは思いっきりやれば良い。
ヒトと同じと言えないほど変化した生き物だ。だから、レドは思いっきりやれば良い。
不明
でも、地球ヒデイアーズ ≠ 宇宙ヒディアーズなのは
ガルガンティア人 ≠ 銀河同盟と同じくらい自明だよ。
不明
というけど、(名前が分からないけど)金髪男の兄を殺しただろ。
不明
彼はヒディアーズの姿に変えられただけだよ。
不明
そりゃあ、縄張りに入られたら、ママイカだって反発するだろう。
不明
イカもそんな大事なら、鍵ぐらいかけとけば良いのに。
不明
死んだ兄貴はヒディアーズ・ベビーの苗床になってるな。(笑)
不明
よく見つけたね。
不明
全然気づいてなかった。
不明
不明
何故だれもレドの活躍と、焼き尽くしたシーンの話をしないんだ。
ピニオンや乗員も大活躍で、やれることをしっかりこなしてたね。
不明
もしエイミーがイカに変身しても、チェインバーは彼女を潰すんだろうか。
不明
Evolver/Hideauzeに本気で嫌悪感を覚えてる。胚の時は外骨格で身を包んだ赤ん坊で
幼生の時も触手が首の辺りから生えてる子供みたいだけど、大人になったら全く違う姿?
子供の姿で生活できないのなら、あんな形状の変遷で進化する意味がドコにあるのか、と
考えると、あれが成長過程を攻撃させないためのヒディアーズの知恵だからだと思ってる。
人間は意外なほど柔軟に進化できるとどこかで読んだけど、宇宙に適応できるぐらいだし
人間は意外なほど柔軟に進化できるとどこかで読んだけど、宇宙に適応できるぐらいだし
DNAも容易く改変するだろう。ただいずれにしても、今回描かれたことに魅了されてるよ。
不明
人間が宇宙服のようにタコを着たって?ヒディアーズの策略だと感じてる。人より遥かに
賢いチェインバーがそう言ってるんだし、奴らは人間に擬態することを覚えたんだと思う。
賢いチェインバーがそう言ってるんだし、奴らは人間に擬態することを覚えたんだと思う。
不明
レドが情報を手に入れるまで、萌え人型イカが出てこなかったのも明らかに怪しいよね。
不明
確かに攻撃を終えたあとに姿を見せたのは引っかかるな。
人間の脳を錯乱するための新戦略を、ヒディアーズが習得したのかもしれない。
彼らはチェインバーに敵わないと悟ったうえで、弱点としてレドに目をつけたんだ。
彼らはチェインバーに敵わないと悟ったうえで、弱点としてレドに目をつけたんだ。
不明
なんで育ったら人型から大きく離れるんだろう。
不明
じゃあ何故、ヒトの胎児は爬虫類みたいな外見じゃなくなるんだ。
不明
反復説だな。(訳注:受精卵が進化の過程を辿るかたちで、複雑化するように見えること。)
不明 ポーランド
圧巻だった!何も言うことない。レドが機密情報を見るため、チェインバーを言いくるめた
圧巻だった!何も言うことない。レドが機密情報を見るため、チェインバーを言いくるめた
時は感動したよ。映画「エイリアン2」でリプリーが核攻撃を海兵隊に要請して素晴らしい
戦いを見せたのを思い出す。地球に残ったのは、宇宙で戦争をするのに参加しなかった

人間達だろうね。もしくは、宇宙船に乗ることが出来ず取り残された人も居るだろう。
戦いを見せたのを思い出す。地球に残ったのは、宇宙で戦争をするのに参加しなかった
人間達だろうね。もしくは、宇宙船に乗ることが出来ず取り残された人も居るだろう。
あと、地球が「失われた理由」も、ワームホールを破壊して、完全に戻れなくしたからだ
とわかった。ただ、地球のヒディアーズの弱さで、チェインバーが勘違いしてると思うのは
とわかった。ただ、地球のヒディアーズの弱さで、チェインバーが勘違いしてると思うのは
天敵が居ないから弱体化したんじゃなくて、宇宙で戦うための個体が強く進化したんだな。
チェインバー「地球型ヒディアーズは従来型より、大幅に弱体化している模様。
戦闘能力は当機の1/120。現状の武装であれば連続して撃退可能。」
不明
「ウォーターワールド」が終わって「アビス」が始まったのか。
不明
チェインバーとママイカの薄い本が出るな。
不明
こんなの予想できないな。そりゃ幾つも仮説立てれば、そのうち当たるのも出てただろうけど。
不明
いや、人のような肉付きのイイお尻と、四肢を思わせる手足
この場面がでてきた時点で、物語の方向に察しが付いてる人も多かった。(参考:7話考察)
不明
イカのお尻のお陰で、人間だと分かってたよね。
不明
あと、イカなら本来クチバシの筈なのに、人間みたいな歯が生えてたからね。
不明
なんで後ろ向きに泳ぐんだろうね。
不明
そりゃイカだからだよ。イカは後ろ向きに泳ぐだろ。
不明
同じ種族だと分かれば、平和に近づきそうなのに、なんでそのことを人類に伝えないんだ?
不明
アレが人間に見えてるの?
不明
半人生物とそんな簡単に共存できるか?最低でも数百年は諍いが絶えないと思う。
自分たちの生活を守るために人間だって必死だからね。
不明
そもそも、お互いに人間だと分かった状態で戦争になったんだから。伝えたぐらいで
収まるとは思えない。それに、銀河同盟の上層部は明らかにこのことを把握してる。
不明
コンチネンタル・ユニオンが人類銀河同盟になって、Evolverがヒディアーズになったんだよね。
不明
コンチネンタル・ユニオンはどこなんだろう。
不明
国連決議を待たなかった時点で、世界の警察だと思う。
不明
不明
過去で例えれば、ネアンデルタール人同士が大きな脳を持つ現人類を嫌がった構図かな。
不明
ホモ・サピエンスとネアンデルタール人は混血してるから、言うほど仲悪い関係じゃない。
不明
というか、脳容量はネアンデルタール人の方が上だからな。
銀河同盟が兵士に嘘を吹き込んでると思ってたし、ヒディアーズが元々人間から生まれた
のもある程度予想してたけど、まさか進化させた人類だとは思わなかった。こうきたか
って感じだよね。そして、戦争を始めたのは高確率で(将来の)銀河同盟のほうみたいだな。
素直に彼らの進化を受け入れず、殲滅する以外の解決を見いだせなかった。勿論、だから
といって、ヒディアーズが善人とも言い切れないよね。宇宙の覇権を争うようになったけど
宇宙は広大だから、本来なら別れるだけで済むところだった。でも、憎しみがそれを拒むんだ。
片方が全滅しない限り、この世界に平和が訪れることはない。レドがその状況から抜けだした
のは、ある意味で運が良かったね。個人的には9話がどす黒さのピークで今後
そこまで暗転しないように願ってる。銀河同盟も、ヒディアーズも、ワームホールも必要ない。

のは、ある意味で運が良かったね。個人的には9話がどす黒さのピークで今後
そこまで暗転しないように願ってる。銀河同盟も、ヒディアーズも、ワームホールも必要ない。
(レドも真実を知った後で戻りたいと、本当に思うだろうか。)ここからはレドがコレまでの人生の
偽りを全て理解した上で、ガルガンティアで平和に過ごすためにどうすれば良いかという事と
真剣に向き合う展開が好ましい。それにはまず、クジライカとの関係を修復しなきゃ行けない。
不明
あれ?人間がイカに似たバイオスーツを着たのが、ヒディアーズってわけじゃないよね?
不明
ある意味、その両方じゃない?
不明
遺伝子組み換えを行ったことも作中で言及されてる。単純な遺伝子工学だけじゃなくて
ナノマシンの作用もあるようだ。生物、機械工学の両面からアプローチしてるみたい。
不明
ナノマシンについて言われてたけど、正確にはどんな表現だっけ。
不明
マイクロソーラーパネルを装備することで、太陽光から直接エネルギーを取ってるとか。
何百倍も効率の良い光合成みたいなもんだね。
まあ実際、恒星間移動で何百年も通常の食料供給を維持するのは厳しいからな。
松本「共生体は素晴らしい発明です。海中の酸素を呼吸できるし、深海の水圧に
耐えられます。ゆくゆくは絶対零度の真空に適応するでしょう。栄養補給は
ナノマシンと共生で行います。光合成に似ていますが、もっと効率が良いのです。」
耐えられます。ゆくゆくは絶対零度の真空に適応するでしょう。栄養補給は
ナノマシンと共生で行います。光合成に似ていますが、もっと効率が良いのです。」
不明
イカに彼の頭が付いてることも含めて今年一番笑った。
不明
「宇宙兄弟」に出てきそうな顔してるな。
不明
今回把握できたのは、もともと人間が、ヒディアーズの前身の共生体を作ったって事だな。
あの生き物は水面下でも呼吸が出来て、深海の水圧にも耐えられるように設計されてた。
(アクアリウムの中で、人から餌貰っていたし。)そして、最終的には宇宙にも適応した。
共生体は生物と人間のDNAを組み合わせたもので、それを着てる場合
人間の頭や体があるんじゃないかな。ただ、それも最終的には癒着したんだと思う。
ヒディアーズは2種類居て、人間との混合体と、醜いイカタイプのヤツが居るんじゃない?
不明
最初の融合実験が、人間の体にヒディアーズを装着する形だっただけだな。彼らが
無限に近い寿命を持ってることや、その間の技術の進歩も考えれば、人間融合型は
実験の初期段階に生まれたものと推察される。それか、最初に作られた融合型が

子孫を残すととDNAが完全に異種になったヒディアーズタイプとして生まれてくるとか。
不明
日本人が触手モンスターになるという長年の夢を叶えた瞬間だな。万歳!
21歳 女性 リトアニア
水中での戦いは見ものだったね。レドが、いとも簡単に切り裂いてた。ただ、ピニオンが
不明
流石にこれは予想してなかった。
不明
日本人が触手モンスターになるという長年の夢を叶えた瞬間だな。万歳!
水中での戦いは見ものだったね。レドが、いとも簡単に切り裂いてた。ただ、ピニオンが
私怨で動いてるのは危ういし、クジライカを皆殺しにするほどの事故とも思えない。
新しい情報がたくさん入ってきたけど、この物語の背景にある歴史は衝撃的で恐ろしいわ。
これはチャンスである。ワーム・ホール・ドライバを攻撃し、接収することで
イボルバーは、その生存領域を未知の銀河まで拡大するであろう。
無限なる宇宙を住処とし、イボルバーが永遠の繁栄を手にするのだ。」
不明
実際、物語に注意を払ってれば、宇宙に進出したのと同時期にヒディアーズが現れて
どんな生物かすら兵士達に知らせず訓練だけしてるなんて明らかにきな臭かったね。
不明
何故、銀河同盟がヒディアーズと呼んでるのかも理解できる回だな。
彼らを醜い存在(Hideous)として捉えてるからなんだね。
ヒトとヒディアーズがこうして地球に取り残されてる状況を好都合に感じてるのは
自分だけかな。イカの少女とヒトが触れあってるシーンなんてかなり象徴的だったよね。
不明
「ウォーターワールド」+「宇宙空母ギャラクティカ」から、「青の6号」になったか。
青の六号を彷彿とさせるね!
不明
お兄ちゃ~ん
不明
俺の妹がこんなグロイカ・クリーチャーなわけがない。
不明
彼女は何故って聞きたかっただけなんだろうなぁ。
不明
惜しかったね。レドとくっついてれば、究極の生命体が誕生したかもしれないのに。
彼でさえ、進化の時計を前に進めたくないようだ。
不明
この子ってヒディアーズの可愛い変種とかじゃなくて、ただの幼生だよな。
子供も出来ないうえ、女の子じゃない可能性もあるぞ。
不明
もしかして、気色悪いと思ってるのは俺だけなのか。
不明
いやいや、よく分かるよ。絶滅させるべきだと思うね。
不明
何をするつもりなんだ!
不明
不明
SENMETSU SENMETSU イカ娘!
不明
エイミーとイカ娘の中の人が同じなのはやっぱり偶然じゃなかったのか。
不明
結局、地球に残ったヒディアーズは失敗作って事でいいのか?
30歳 男性
クジライカの知性ってどれぐらいなんだろう。人間だったことは間違いないけど知能は
時間経過と共に衰えてそうだよね。そして、銀河同盟の優生学的な社会はEvolverの
遺伝子操作の代替的な役割を果たしてたんだな。一定空間でしか繁殖できないから
その中でも遺伝子を選りすぐる必要がある。良くない形質は後世に残らないように
淘汰されてるんだ。彼らの戦争は理念の為にのみ行われてたわけだ。
しかし、最高の子孫を残しても、それがまた戦場に行くって言うのはいやな話だな。
不明
ぎゃぁああああ!イカ娘が死んだ!
不明
ラストのチェインバーってレドの許可を振り切って攻撃したように見えたな。
男性
チェインバーはプログラミング通り動いてるだけだからね。
男性 イギリス
こんな展開、あんまりだよ・・・レドの立ち位置が不憫すぎる。
チェ「人類銀河同盟公式情報との矛盾を多数発見。極めて信憑性は低い。」

こんな展開、あんまりだよ・・・レドの立ち位置が不憫すぎる。
チェ「人類銀河同盟公式情報との矛盾を多数発見。極めて信憑性は低い。」
レド「じゃあ今のはなんだ?!誰が何のために作ったと言うんだ!?」
チェ「仮定推論。敵による情報操作の可能性アリ。」
レド「敵?敵って何だ?!ヒディアーズは下等生物じゃなかったのか?!」
不明
イカって好きじゃないんだよ。
不明
イカアレルギーなんだ。
不明
チェインバー、掲示板に書き込むのをやめろ。
42歳 男性
チェインバーのAIがヤバイ方向に向かいつつあるような。
Hal9000が異常をきたした理由は、馬鹿な政治家がプログラマーや科学者に
明らかに矛盾した命令を与えさせたことが原因だった。そして
スカイネットの原因は安全装置の設計で、プログラマーがミスをしたからだね。
スカイネットの原因は安全装置の設計で、プログラマーがミスをしたからだね。
チェインバーの論理は、絶対的な真理を基礎に成り立ってるけど
その真理が明らかに間違ってるからどうにもならないな。
43歳 男性
チェインバーはただの支援AIなのか、それとも自己の存在を自覚するくらい高度なのか
判断がつかない。勝手に行動し始めないように、制御機構とか備わってるんだろうか。
あんなに可愛いモノをぐしゃっと行くとは・・・
不明
ラストでベベルが笛を吹いてるのを聞いたとき、エイミーがヒディアーズ/人間双方の
血を引いてることが分かって、レドが終生の敵と生きていく切ない結末が浮かんだ。
不明
彼がヒディアーズの牙でできた笛を吹くのって
幼生ヒディアーズが人の歯で遊んでる状況と同じだと気づいて、怖気がはしった。
不明
レドにとっては試練の時だな。
不明
レドは試練を迎え、リジットも登場、エイミーが泣きつつ、ピニオンがやばい感じだな。
ですが、かなりの盛り上がりを見せています。クジライカに
厳しい見方をしてるヒトがちらほら居るのも、面白いですね。
空とキミのメッセージ .
.
コメント一覧
-
- 39. 名無しさん
- 2013年06月04日 00:00 ID:WyDdWKqc0
-
※18
非常にかいつまんだ言い方をするとキリスト教では神は、自分の似像として人間を作り、他の動植物は神の似像である人間に与えたもの、という人間に特異な立場を与えたということになってるんだ。だから、それが思想・文化の根底にある欧米だと人間の姿を失うことや、他の動物と混ざる(融合する)ことに拒否感が強いんじゃないかと。
まあ、自分としてもいくら頑健になって寿命が延びるからって「イカになる?」って聞かれたら、お断りしたいから、洋の東西はあんまり関係ないのかもしれないけど。
しかし、
>人間の脳を錯乱するための新戦略を、ヒディアーズが習得したのかもしれない。
>彼らはチェインバーに敵わないと悟ったうえで、弱点としてレドに目をつけたんだ。
この発想はなかった。やっぱり、感想を読んで回るのは楽しいわ。
-
- 45. HALL
- 2013年06月04日 00:22 ID:Igpu2154O
-
翻訳お疲れさまです。
毎度楽しみに拝見させて頂いております。
以前の考察でヒディアーズが、元は人間なんじゃないかという考察があったので、海外の方の反応が楽しみで仕方ありませんでした。
ですが、期待していたのと違って薄い反応だったのでちょっと残念でした。
ま、自分が期待しすぎだったのかもしれませんが。
今回の話で自分は、ゲーム版「parasite eve」を思い出しました。
あれも、遺伝子をいじって違う生物に人を変えてしまう話でした。
しかもそれをバンバン殺しまくるのだから、今にして思えばかなりえぐいゲームだったなと……。
-
- 54. 名無しさん
- 2013年06月04日 00:41 ID:lyXkBg8V0
-
9話はさすがにモチベーションも知識量も高いがいじんさんも癒着という言葉が出てきたりして戸惑ってるようだけど、青の六号を引用するのは的確だなとおもいました。人間にエラ生やして水棲にすることは禁忌なだけで理論的に可能なんですよね。論理的にはワープ航法よりも遺伝子を変化させて別の生物にすることははるかに簡単。
今ふつうに食べている野菜などの食品も遺伝子組み換えはほとんど無いものの、掛け合わせなどで原種は基本的に流通してない。肉類も食べるために限界まで太るような種類に改良したり太る餌を詰め込んだりしてる。そういう延長としてこのアニメーションのような未来は、かなりありうる話だとおもいます。
-
- 57.
- 2013年06月04日 00:47 ID:.HxPVZnF0
-
地球に居る奴らは人間にしろヒディアーズにしろ、単に取り残された連中の末裔ってだけだろ
クジライカは初期型で宇宙適応まで改造されてない奴らだろうから、戦闘力も低いんじゃないの?
知能に関してはイカやタコは元々高くて、長生き出来れば知識の伝達が出来てかなり賢くなるらしい
だから人間的な知性が退化していても長寿のクジライカは賢いだろう
イカは元来環境適応能力が物凄く高くて、もっとも広域に繁栄している海棲動物だから本当なら何千年もの間にもっと増殖してておかしくない
でもそうなってないのは光虫=ナノマシンとの共生が不可欠だからで、要するに銀河道から離れて生きられないんだわな
同じく銀河道の上にいないと生きられない現人類が割と無事にやってるんだから、普通に共生出来るってのが正解なんだろう
問題なのはレド達が心の整理つけられるかどうかでさ
-
- 77. 名無しさん
- 2013年06月04日 01:09 ID:lyXkBg8V0
-
8話まで地球の生態系はヒカリムシがいたり自然由来ではない生物(?)も登場したけど、それでもおおむね天然で素の地球ぽかったんだけど。9話まで見て深読みすれば生態系がほぼすべて人工に作られたものという筋書きまでかんがえられる。あくまで深読みですが。人間もヒディアーズから逆に遺伝子をイカを抜いてまた元の人間にしたっていうのもかんがえられる。
さらに深読みすると。全球凍結のような事態から宇宙に脱出してから地球が温まって帰ってくるのは未来少年コナンだったり、あとコナンを参考にしたらしい戦闘メカザブングルがあって、それでガルガンもその系譜にとても似てる部分がある。地球に生物が棲めなくなって命からがら宇宙に逃げて、長い時間掛けて姿かたちを変化させ宇宙の生活に適応してから地球に帰って来たら、今度は地球にに適応できなくなってたという。
-
- 83. 名無しさん
- 2013年06月04日 01:22 ID:c0.ySkvK0
-
人類銀河同盟のシンボルが人間であること、人類万歳なプロパカンダ、偉大なる人間の象徴としてあえて人型ロボットを擁するところ、なるほど今回で全部スッキリ収まったわ
某ホビー雑誌でメカデザ担当の石渡マコトさんの対談で同盟とチエィンバーのデザインについて上のように語られてて、なんでなのかなぁと思ってたから凄く今いい気持ち
特に作中で「人型ロボが使用される理由」にこういう文化的、歴史的背景があるのはなかなか新しくていい。戦術的な必要に迫られてとかではなく。
あとピニオンの兄貴のユンボロが苗床にされてるんじゃなくて、逆に産卵場に入ったから襲われたんじゃないかと思った
-
- 94. 名無しのまっしぐらさん
- 2013年06月04日 01:54 ID:3nlMbrA50
-
殲滅するべきとは思わないけど、宇宙にでた松本率いるヒディアーズは対処せにゃならないのは変わらないと思うよ
どちらにしろ強制進化を選ばなかった人類を恨んでるのは間違いないし、眷属と化してる殆ど人間としての知性を失っているであろう下等生物へと退行した巻貝たちに話し合いは通用するとは思えないし、間違いなく無秩序に反映しては銀河中でいわゆる「太陽の簒奪者」行為をしでかすわけだから、人類の犯した罪と宇宙的迷惑は人類の手でケジメをつけるべきだよ。それこそ人類銀河同盟を責めようと責めまいとやるべき事は変わらないと思う
それにこれらを踏まえてもガルガンティアの船団の民がいままでレド責めてきた正当な理由とは到底思えない。
どんな形であれ、彼らがレドを責めた理由である共生の概念を(地球に取り残された原型ヒディアーズ達も含めて)彼ら自身が体現できていなかったのがこれでようやくわかったからね。
結局数次第で、レドが言っていたとおり生息範囲が広がればいずれ衝突して現人類の残り少ない子孫達が最後の息の根を止められるだけ。結局地球という風土はいつくにはなるようになるべき状況でしかなかったという事だったんだ
-
- 104. 名無しさん
- 2013年06月04日 02:14 ID:r8SeCsw.0
-
>正直、またこのパターンかとなったけどな
いつも思うが、うんざりするならもう見なけりゃいいのにと思う。
俺も見ないアニメはある。
ニャル子は一期2話途中で見るの止めたし、とあるシリーズも禁書2期途中で見るの止めた。
リトバスは一話で見るの止めたし、新世界よりも3話か4話(忘れた)で見るの止めた。俺妹はレビューしか知らないし、他にも見ないアニメは多い。
見ていない、見る気も無い作品にコメントを付ける気は無いし、見ない理由はいちいち書かない。見ろと言われても見ない。
視聴は義務じゃないから、つまらないなら見ないが俺の信条。
-
- 107. 名無しさん
- 2013年06月04日 02:18 ID:HtMylGpE0
-
今回殲滅したヒディアーズが知性を失っているかどうかを判断するのは早計だと思う。
実際レドが鯖折りで死なせた最初の個体の捜索に大挙して押し寄せたくらいだから確実に
何らかのコミニュケーション能力は持ち合わせているはずだし、機械に頼らずに人体改造で
宇宙進出を図ろうとした人々の末裔なので昆虫のように社会的な分化で役割分担をしている可能性もある。
つまり銀河同盟を攻撃している宇宙種は兵隊アリで、地球に留まっているのが働きアリと女王という訳。
人間社会でなら宇宙種はレドと同じ軍人で、地球種は市民に相当する。
だから海中のイカたちはチェインバーに対抗する攻撃力を持っていなかったが、地球種から非常事態を告げる
連絡が宇宙種に届けば今度はレドとガルガンティアが掃討対象になるかも知れない。
-
- 111. 名無しのまっしぐらさん
- 2013年06月04日 02:23 ID:3nlMbrA50
-
>>102
すまない、強制進化後のワームホールに逃げるしかないよう追い出された松本氏の考えがあのビデオに偽りなしなら
という前提なら普通の観念で考えれば恨んでいても仕方ないのではという話しだ。
それにどうにも彼はイカになったときの顔がなんともいえない微妙な顔をしていたものだったし
それまで乗る気だったのにいざイカに変わってあの表情だと彼自身が知っていたというより想像していた計画とはすこしばかり違う流れになってしまったんじゃないかとも思えたし。ヒディアーズの体系をみるに松本氏の知性そのものは失われていないようだから
それに眷属が従う限り、彼の意向ですべては決まるわけだから
だけどどっちにしろ共存が無理なのはお互いの移動能力と必需補給要素からもできないのではないだろうか・・・
-
- 124. 名無しさん
- 2013年06月04日 03:04 ID:wHusNjlh0
-
>彼がヒディアーズの牙でできた笛を吹くのって
>幼生ヒディアーズが人の歯で遊んでる状況と同じだと気づいて、怖気がはしった。
イカちゃん殲滅を謳う外人さんが多い中、こういう考え方は好きだなぁ。
けどまぁ、人類もイカちゃんもお互い、相手を同種だと思っていなければ相手の遺体の一部でそれくらいはするでしょうな。
ヒトとイカなんかよりもっと近い間柄ですら、WW2の時、日本では無差別爆撃を敢行する米空軍を鬼畜と憎む某軍人が小笠原事件を起こした(餓えではなく戦意高揚目的で殺害した米捕虜の遺体を食用)し、米兵は米兵で日本兵を本気で動物だと思っている者が珍しくなかったのか、日本兵の頭蓋骨とか遺体の一部を土産に持ち去る猟奇行為がままあって当事のライフ誌などに掲載された(ルーズベルト大統領も日本兵の腕骨から作ったレターオープナーを贈呈されていた)し、ナチスはウンターメンシェン(劣等種)と呼ぶユダヤ人の死体から革靴や石鹸を作っていたーみたいな話もある(ヨタなのか本当なのかは知らんが)。中国なんか血族以外は敵で、人肉食の伝承にも事欠かない。
自分の死体が敵国の人間に喰われたり弄ばれたり道具に加工されたり、吐き気のする話だけど、歴史上は珍しくない。
-
- 127. 名無しさん
- 2013年06月04日 03:15 ID:fc.U8a430
-
※111
>すまない、強制進化後のワームホールに逃げるしかないよう追い出された松本氏の考えがあのビデオに偽りなしなら
本文中にあるボスイカの演説を読めば分るけれど逆で地球に取り残されそうになっていたのであり追い出された訳では無いですよ
また松本がヒディアーズのボスであるかに付いても可能性的には在り得ると思いますが とくに劇中で言及された事は無いので断定は出来ないかと (ボスイカと松本の声優さんが同じであればその可能性は高いと思いますが)
共存に関してはヒカリムシがキーになりそうにも思えますが、これからの話なので何とも言えないですね
-
- 140. 名無しさん
- 2013年06月04日 03:58 ID:lyXkBg8V0
-
>131
「前提」は本編内のひとつの解釈です。すくなくとも宇宙に「行きたかったから」ではなく「行くしか生きる術が無かった」という事態だったのではないかとおもいます。全球凍結レベルの氷河期はそれほど絶望的状況だとおもいます。MATSUMOTO以外の科学者は生存する可能性を知っていたかも知れませんが、それは9話までの本編では描かれてないので。宇宙空間で外骨格その他の環境適応で生物が生存できるかどうかは、本編内ではそれが「可能」としての設定なので。あくまで本編内での前提であって、科学考証としての矛盾はわたしも別コメントしてるし他に手段は無かったのかとかんがえるのは全然アリです。
-
- 155. 名無しさん
- 2013年06月04日 05:04 ID:2kUeMMNv0
-
元が人間なら、人間基準の美意識や価値観を残すべきだったね。
人間基準の美意識や価値観から乖離した存在との共存共栄ってのは不可能だろう。
(人間の思考を残していたら、あんな生態系の生物になるはずがないし、文化や文明だって発生してるはずだ。)
ユニオンが旧来の人種主義者だとするなら、イヴォルヴァーは人間という存在をやめる事すら厭わないダーウィン的人種主義キチガイ。
あの進化の方向性をみれば明白だけど、イヴォルヴァーの方が人間との共存なんて一切考えて無いだろ。
いや、マジで共存考えるなら、イカ娘に進化しろよ。百歩譲ってドロッセルお嬢様だろ。夢をぶち壊された人類の怒りは大きいよ。
-
- 158. 名無しさん
- 2013年06月04日 05:21 ID:LqmNuqvf0
-
※121
>イカ娘を殺すのはショックで、海賊のオッサンを殺して平然とは…。
まず2話で海賊を殺したレドと今のレドは違う。その辺を一緒してはいけない。
3話で人を殺さずに戦いを収める手段を学んだレドは、もう海賊を殺すことはない。
レドはヒディアーズを下等生物と見なし戦争と言うより駆除に近いと思っていたはず。それに1話の行動を見る限り、退却する味方を助けようとするなど彼の根底には人類=仲間を守るための戦いと言う意識がある。
ところが人類銀河同盟とヒディアーズの戦いは思想上の対立から来ており、同じ人間同士のエゴのぶつかり合いでしか無かったことに大きな動揺を感じている。
犯罪的に物資を略奪する海賊すら殺さない今のレドが、一方的な悪とは言えないヒディアーズを殺戮したことにショックを感じるのはむしろ当然といえる。
-
- 160. 名無し
- 2013年06月04日 05:25 ID:JjM8fsCd0
-
アーヴとはちと違うな
あれは人間の自律進化じゃなくてあくまで宇宙船のパーツとして作られたもんだから
どっちかというと珪素生物
知能は明らかに退化してるように見えるよね
地球にいるのはともかく、宇宙のヒディアーズもただの怪獣に成り下がってるのはどういうわけか
人間との融合プロセスまたは遺伝子設計に欠陥があって徐々にそうなったのかもしれないし、
ヒディアーズはやっぱり人間じゃないのかもしれない
マツモトさんが融合する前のイカちゃん、あれは人間じゃあない人工生命だよね(もしかしたら人間の遺伝子も使ってるかもしれないけど)
地球ではひとり歩きしてる、宇宙では下級戦力として使役されてるって可能性はないだろうか
-
- 163. 名無しさん
- 2013年06月04日 05:37 ID:mTnRhY.l0
-
※160
退化とか遺伝子的欠陥とか言ってもそもそも生物ってそんなもんじゃないかな
上で書いてる人もいたけどヒトはあくまで生きるために知能を発達させる道を選んだわけだけど、
ヒディアーズはもうヒトと比べ物にならないくらい強靭な生命体になった以上、もしなくても生きるのに問題ないなら知能なんて必要ないんだよ
そしてそこから進化していくにつれ必要がない部分は段々そぎ落とされていくのはどんな生き物もそうで
とは言え、劇中のヒディアーズが知能や知性が本当になくなっているとも限らんけどね
すくなくとも思考形態や意思伝達系統なんかはヒトと全く異なるのは確かだろうけど
-
- 180. 名無し
- 2013年06月04日 07:52 ID:YX8E6HM30
- 地球人がヒディアーズ地球バージョンをクジライカと呼んでいるところが重要なんだろうと思う。現代の海洋生物学者の中にはクジラやイルカは高い知性を持つが人間と異なるものであるためコミュニケーションが取れずに低く見られていると考えている人もいる。若い時のピニオンの回想でユンボロの中を覗き込むクジライカがいたが何かを感じていたとすれば知性はあるわけだ。最後の幼生体は明らかにコミュニケーションを取りに来ていたがチェンバーがプログラム通りに「だが断る」という姿勢で拒絶した。このことが宇宙戦争の真実でありそうなんだが。別にチェインバーも殺したかったわけでなくそう思考アルゴリズムができているだけだから悪ではない。レドが和解を目指したら敵として認定されそうだが。
-
- 187. 名無しさん
- 2013年06月04日 08:58 ID:a2wNPFYn0
-
アーヴは人間に似た機械を作った
ヒディアーズはイカに似た人を作った
前者は人権に目覚めて母都市を滅ぼした
後者は文脈的に覇権主義に目覚めて(イカの視点から見た)旧人類を殺戮するのに容赦なくなった
なのか
最初のヒディアーズ化の理想は兎も角、ワープで脱出を図るコンチネンタルユニオンをそうはさせるかって言ってる辺りで
すでに覇権主義、拡大主義に取り付かれて旧人類はその障害としてしか認識されてない気がする
銀河同盟とヒディアーズのいさかいって、
表向きは生存領域が被って云々とか謳ってるけど
根っこは主義主張の違いだとすると果てしない殲滅戦からの脱却は不可能とかいう救いのない話だなあ
-
- 188. 名無しさん
- 2013年06月04日 09:02 ID:.95fXBpTO
-
人類存亡の危機にあって、宇宙に出てまで人間同士で諍い合っているんだな;
深海のみならず絶対零度の環境で生存出来る、ある意味究極の生命体がヒディアーズなのか
しかし人間としての形態を棄ててああなるのは激しく抵抗がある;
遺伝子加工は現代でも倫理的問題有りとして半ば禁忌とされている行為である訳だし
かと言って新天地を目指した銀河同盟側は、もはや人類を兵器のパーツ扱いにして本末転倒の体を成してしまっている
生き延びるためとはいえ選んだ道が両極端過ぎて、自分としてはどちらも受け入れ難い
だとしたら現代人的な思想を保ったまま海上で生活している人々は、氷河期をどう乗り越えたんだろう?
ヒディアーズの分化形態か、はたまた第三勢力として戦闘に加わらなかった人々なのか
-
- 193. 名無しさん
- 2013年06月04日 09:53 ID:A6HXybiX0
-
>逆にガルガンディア含めた宇宙にも出ず肉体改造もしない
>を選んだ人達は立場的になんだったんだろ?
生存困難な氷河期が来るからこそ人の体か地球を捨てる必要があったのだから、ガルガンティアの人間がイカ化した人類と無関係という事は考えにくい
氷河期が訪れ、また夏が来るレベルの時間が経過していること、イカ化がそもそも「冬越え」の為の物だった事からすると
今の「地球人類」は、冬を越えてまたヒトに戻ったイカの可能性もある…というか、その方がレドの葛藤としては突き詰められる物語に出来そうw
日本と海外でイカ化する事への感想が大きく異なるのは、イカへの文化的印象もさることながら
物語内で存在を容認できず戦争へ発展する事への裏付けのようで面白い
イカ化する彼が明確に日本姓なのはそこを意識してだろうな
-
- 198. 名無しさん
- 2013年06月04日 12:10 ID:zs6hAeSs0
-
※108
内容自体は古典的なSFのテーマだけど、
おそらく直接的なネタというか、アイデアの元は
最近の日本SFとして話題になった「華竜の宮」だろう。
気候変動、地殻変動に生き残るために人類が遺伝子改造を選択するという話。
ただし華竜の宮の方はそこに行くまでの過程を描写したものだし、宇宙の話はあまり
出てこなかった。二大勢力の対立という分かり易い話もあまりない。
それにガルガンティアは気候変動後のずっと未来を描いたものだからそもそも大きく違う。
攻殻機動隊がニューロマンサーとかのサイバーパンクをネタにしているように
アニメはこういうSF的ネタを昔から取り入れて物語を作るパターンが多い。
「サイコパス」なんかそうだけど、虚淵はSF的ネタがけっこう多い。
彼の書棚の写真、ネットでみたことあるけど確かにSFが多かった。
-
- 207. 名無しさん
- 2013年06月04日 13:56 ID:lyXkBg8V0
-
知性の定義がむずかしいのでそこが曖昧なままの議論で、むしろ様々な発展があって9話のコメ欄はかなりおもしろいです。イルカや象に知性があるのはわりと同意するひとが多く周知だけど、蟻の行動が集団的には知性と同じ意味を持ったりするし粘菌は複雑な迷路を最短ルートを必ず正解出すのも観察上は知性に見えなくもない。同様にヒディアーズの知性はレベルはともかく、有るとも無いともいえますね。
ガルガンを見て、人間の運命のようなものをかんがえることに強力に触発されるのは、9話でほぼ明らかになったヒトとクジライカとヒディアーズの遺伝子の重複が大きいし、9話Bパートのレドの葛藤はまさにそこじゃないかとおもいます。
-
- 220. 名無しさん
- 2013年06月04日 16:17 ID:A6HXybiX0
-
>>209
ttp://livedoor.blogimg.jp/kaigai_no/imgs/d/2/d25222c9.jpg
船団の物か、明らかにシンボルがヒディアーズなんだよな
現地球人類が遺伝子的にヒディアーズと類似している可能性は高そうだ
人類銀河同盟の少なくとも兵士は小説を見ても全員銀髪白色で
レドの弟も似過ぎだったし、クローンではないにしろ人為的に人間としての遺伝子を維持していそう
1話を見てもワープ装置は入り口と出口で固定したワームホール維持装置によって行う技術っぽいし
その時間経過で人類が人類のまま、地球にしろ銀河同盟にしろ逆に不自然なんだよな
-
- 223. 名無しさん
- 2013年06月04日 16:22 ID:AJwfox9a0
- 氷河期ってのが数万年から十数万年間隔で訪れるということは、全面氷結から現在は1万年ちょっとで、イボルバとコンチネンタルユニオンの戦争は科学技術から見ても今から1000年以内に発生してるような気がします。そのあと、イボルバとコンチネンタルユニオンは主戦場を宇宙に移したとして、残った氷結地球が再び水惑星に戻るのは少なくとも数千年以上、長ければ一万年以上の時が必要ですね。全面結氷から全部融けても、せいぜい百m程度しか海水面は上がらないという計算も有りますし、ガルガンティア時代の海って大きすぎなのでは?氷惑星でもぶつけた?
-
- 228. 名無しさん
- 2013年06月04日 16:53 ID:lyXkBg8V0
-
9話を見終わってヒディアーズを殺すことに一握りも嫌悪をかんじないのだとしたら、それってどうなんでしょうね。解釈うんぬん以前に他の生物を殺すことに嫌悪が無くなるのはかなりマズいです。ヒディアーズは元人間。これはたとえばエヴァンゲリオンでかんじる葛藤や嫌悪感と同種ですよ。
こうしてコメント欄にわざわざ書き込んでいる方たちは、作品やコメントをdisってる人も含めて自分の中に何か揺さぶられるものがあって結果的にコメントするという行動に出てる、わずかでも登場人物に感情移入したり作品に無視できないものがあるんだとおもいます。戦争は生物を殺す嫌悪を一旦棚上げせざるおえない狂気の状況なわけで、そこをガルガンで学ぶというのもひとつこのアニメーションの意義になるとわたしはおもいます。悲しむだけではなく、なんで対立すんのかなとか、そもそも戦争ってなんだろうとか疑問が出てくるのもあるし、なんだかさっぱり分かんないからイライラするっていうのもアリだとおもいます。でも殺しちゃえばOKで解決みたいなのはマズいとおもいます。ヒディアーズ殲滅でハッピーエンドとおもった方がもしいたら、その前に立ち止まってせっかく揺さぶられた自分の中の何かを、もうちょい掘ってみるとあるいは何かが出てくる気がします。
-
- 230. 名無しさん
- 2013年06月04日 17:08 ID:L0uPYR3d0
-
※228
このアニメの趣旨に反しちゃうんだけど、やっぱ対話が不可能な敵相手にしてどう対応するか?っていうことになると、ね。
現実世界ではまだ対話不可能な敵っていないから難しいんだけど、絶対に和睦が出来ない敵を相手に人類がどう行動するか?っていうのを想定するのも悪いくない趣向だとは思う。
※229
ワームホールドライバを使ったんと違うか?
一個目はヒディアーズに奪取されたんだとしても、もう一個作れば良いだけだし。
ただ、なんでわざわざヒディアーズを追っかけて行ったのかは分からんね。
違う宙域に行けば戦争せんでも済んだのに。
-
- 235. 名無しさん
- 2013年06月04日 17:33 ID:Oo58iiBP0
-
レドがショック受けていたのは、信じていた全ての根幹が崩れたからだろ。
ヒディアーズは敵、コミュニケーションは不可能で、相容れる事のない下等生物
それが
ヒディアーズは元人間?対話は可能だったかもしれない
特に、「敵は殲滅する」というスタンスだったレドが、ガルガンティアに来て、「敵だとしても対話は出来る、命こそ尊ぶべき」という考え方もあるのだと知った後なんだからパニックもひとしおだろう。
人類銀河連盟とヒディアーズの敵対が、譲る事のできない種族の存亡をかけた戦い等と言う高尚なものではなく、祖先から続く意見の食い違いによる人類同士の戦争、ではまるで違ってくる、レドからすれば、「人類同士で殺しあうなんて愚かな事」らしいからなw
特に兵士がだまされて戦わされていたのだとすれば「俺たちは何のために」と考えてしまうのも仕方がない。
虚淵「たまには明るい脚本もいいよね!」
見せてもらおうかw明るい脚本とやらをwww
翻訳お疲れ様です。
-
- 245. 名無し
- 2013年06月04日 18:40 ID:PWZx2.aS0
-
保存映像で第五次氷河期と言っているので数万年程度で変化する氷期中の氷期、間氷期周期でなくより大きな氷河期という意味と受け止める。
大きな氷河期は数千万年から長ければ数億年続くとされてる。
この大きな氷河期は今確認されてるので4回から6回あったとされてる(アニメでは4回論採用か)。
第五次ということは現在の氷河期は完全に終わったと結論されて、次の大きな氷河期が来るということ。
そうなると記録映像に写る人々は超未来の人類ということになる。
さらにその氷河期が終わって異常海面上昇起こした作品世界はいったい今から何億年経ってるんだ?ということに。
海面を上昇させてるのも億年単位で大陸移動した姿を描けないからなんだろうか?
でも地図にあるわずかな陸地は今の世界地図を南北逆にして高地のみ顔を出した感じだし…。
ともかく、一話でここまで急展開してくれると見る側も力が入ってしまう。
-
- 257. 名無しさん
- 2013年06月04日 21:19 ID:AL53P7uK0
-
※246
無理があるね。
レドが鯨イカを殺したときの反応や巣を調べると言ったときの反応は、同族や祖先を殺したときの反応からはかけ離れ過ぎてるよ。せいぜい神聖な動物殺したことあるいは報復の脅威を恐れる、といった程度の反応しかしてない。
いろいろと知り得てるはずのリジットですらその程度だから、無関係でしょう。
いろいろ考えてる人がいるけど、ガルガンティアの人類は単に氷河期をドームとか地下にこもるなどしてなんとか生き抜いたというかかろうじて生き残った人類じゃないかな。
氷河期になるからイカになって宇宙へ行こうとは言ってたけど、絶対住めないというニュアンスではなかったように思う。
-
- 272. 名無しさん
- 2013年06月05日 00:07 ID:zRVAtucZ0
-
ワームホールは稼働していてレドはそこから来た。あの鍵はワームホールの起爆装置用。
ワームホールを通して銀河同盟から地球に移住すると連絡が入る。仕掛け人はチェインバー。
ヒディアーズも来る可能性があり地球が再び戦場に?レドはリジットに相談して鍵の事を知る。
銀河同盟とヒディアーズは修復不可能だが、地球の人々とクジライカはまだ修復可能。それはレドがするべき事。
永久に帰れないのを決意してワームホールを爆破しようとするが、チェインバーがガルガンティアに攻撃を開始する。
そこに大海賊ラケージ様の乱入!結果としてレドの援護になり、同盟と通信が途絶えたチェインバーはおとなしく・・w
-
- 279. 名無しさん
- 2013年06月05日 01:04 ID:ciQXUR9H0
-
>256
「神様的扱い」という見解にはいくつか違和感が有ります。つまり、消去法で考えて、「なぜ神様なのか?」という発生理由。宗教的な面で考えても、禁忌はあっても原理も知らないナノマシンの恩恵でクジライカが神格化するとは思えません。
むしろ、人類銀河同盟がコンチネンタルユニオンの末裔のように、ガルガンティアはイカ化せずに残留したイボルバの末裔と考えられませんか?つまりクジライカのマークは彼ら自身の旗印だという伏線では?レドとエイミーとの関係も微妙なものになってしまいますが、そこで「共存共栄」が解決のキ-ワードになるような。
最悪のケースとしては、ガルガンティアの生殖は実はクジライカと同じで、共生体が無いだけとかw
-
- 285. 名無しさん
- 2013年06月05日 02:09 ID:yWrJ.wer0
-
イカ化するプラントが氷結あるいは海に没するまでは、ずっと
人間をイカ化するライン稼動させてたはずなので、最後の人類が
生き残っててもおかしくないな。人類イカ化プラントの番人が今の
ガルガンティアの先祖だったりして・・・。
あと卵や幼生のシーン出てきたけど、ああもどんどん増殖するのなら
イカ化した人類はとっくに死に絶えてて遺伝子のみクジライカの中に
生きている気がする。イカってどんくらい生きれるのか知らんけど万年とか
なさそうだし・・。まぁ世代交代進んでも、それでも人類の遺伝子を持つ
生物なのだから祟りを恐れて接触を避けてる、とも言えるのかも。
-
- 292. 名無しさん
- 2013年06月05日 06:58 ID:so8WWtcy0
-
ヒディアーズが人間に戻れる技術を持ってるなら、ユニオン側はワームホール爆はして隔離をもくろんだり、殲滅戦を挑むまで目くじら立てなくても、サッサと人間にもどれですむんじゃない?
共生(融合)前のただのイカですとか、戦闘用のは知性が低いですっていうのも、それだったら同盟側が嘘をつく必要ないし、レドも人間じゃないイカなら葛藤しなくても良いよね?
チェインバーも殲滅するって言った後にレドにやめろって言われてるから、単純にもうレンジで焼いて手遅れだよってだけで、逆らったわけじゃないと思うんだけど。貴官の制止は論理性に欠けるとかの反論はするかもしれないけど、逆らうんなら情報開示もしないでしょ。
元人間で、対話や共存の可能性が十分にあるっていう重い現実を突きつけられた上で、船団での体験を踏まえて人間性を取り戻しつつあるレドがどういう選択、決断をして現実との折り合いを付けていくって言うのが本筋であって欲しいなあ。
-
- 301. 名無しさん
- 2013年06月05日 10:05 ID:ciQXUR9H0
-
記録テロップに出すということは、松本ファミリーは全員がイカ化したのかもしれない。宇宙探査に適した寿命ということなので、地球のヒディアーズもそんなに世代交代していない可能性もある。
ガルガンティアがイボルバーと関係あることは、旗や紋章からも窺い知れるから、少なくとも、コンチネンタルユニオン側の末裔とは考えにくい。イカ化したイボルバーがヒューマノイドに復元されたのがガルガンティア人かもしれないし、イカ化していないイボルバーの子孫なのかもしれない。
いずれにしても、ガルガンティアが類銀河同盟の敵対勢力の末裔となると、レドとエイミーの関係、ひいては今後の「共存共栄」のキーになる気がする。ナノマシンの無い単体共生体や動物実験中の共生体の資料映像あったが、ガルガンティア人のDNAに一切手が加えられてないという保証は無い。エイミーをチェンバーがヒディアーズと認定してしまう可能性だってある。どうするレド!
-
- 306. 名無しさん
- 2013年06月05日 11:36 ID:4qtO2ECH0
-
コメすごい伸びてる!9話は密度濃過ぎて読み解くのがたいへん。。
ストーリー展開もすごい感動したんですけど、他にもいろいろ感心しました。たとえばチェインバーが海中でクジライカ大を爆破したときの海面の波の演出や、海中の光の微妙な屈折やクジライカの目の光の反射とおもわれる小さな点とか。甲板で風がふいてる表現とか海面の波の表現は毎回すげー感心する。服の表現はI.G作品でトップだとおもいます。BGMは説明的なありがちな叙情は少なくて画を邪魔しないし戦闘シーンのパーカッションはいい味出してる。細かい細密なディテールの積み重ねで遠慮なく世界観に入り込めるんですよね。キャラクターが鳴子ハナハルと田代雅子ということで、なんでハードSFの背景を持ってるガルガンに肌つやつやのかわいい女の子出てくるのか途中まで不思議だったんですけど、エイミーや人物に感情移入することで激重い歴史とで落差が出るなあとおもいました。
あと9話の最後にベベルとエイミーが出てくるシーンで救われるというか、爆発オチみたいなので次回に続くだったら半狂乱で一週間待たなきゃならんかったんでホッとした。
-
- 317. 名無しさん
- 2013年06月05日 22:13 ID:0ImmQR.e0
-
地球ヒディアーズによってエイミー達現生人類は復活した、って話だけど、それがホンマモンの設定だとして、その目的ってなんだったんだろうなぁ?
何世代も経たヒディアーズにとってはあの体こそが当たり前の姿。今更脆く弱く醜い(彼等にとって)人間の体に戻りたがる必然性はない。
たぶん最初に作られたとき、そういう作業をしたがる本能が刷り込まれていたんだろうな。でも今でも地球ヒディアーズが多く生き残ってることからして、それほど強制的な物ではなかったんだろう。そして現生人類に多くの文化をもたらし、記録を伝え、機械を与えた。(だから神様になった)
つまり今の人類は地球ヒディアーズによって養殖されているってことなんじゃないのか?ヒカリムシだって、実は地球ヒディアーズから与えられた柵や首輪みたいなもの。実験的に戻した彼等がちゃんとやっていけてるかどうか、実は監視している。勝手なことをしようとする連中は間引きしてほどほどに統制している。つまりは我々が羊や牛を酪農しているような感覚で。
そう考えると今の状況は、ほどほどに安定していた酪農場に場違いなバファロー並みの暴れ牛が入り込んできて畜産農家の人達を次々と襲ったって事になってしまうね。農家の人達は今後どうするだろうか?
-
- 337. 名無しさん
- 2013年06月06日 10:04 ID:QNKfxMm00
-
※324
遺伝子複製の際に、ミスコピーやDNAの損傷によって突然変異が起こったりしますね。そのDNAの突然変異が、子供に受け継がれると、また違ったDNAとなって、そこからいずれまた違った生物グループが誕生したりしますね。
いま現在実際に行われてる人工生命プログラムでは、アヴィダとティエラが有名どころですけど、作中の人工生命という点では、シミュレーション中にプログラムが自分自身を修正することによって進化していくという点から、ティエラの方が近いのかな、とか思ったりしてます。
それにしても、どうなっちゃうんでしょうねぇ。戦うことしか知らずに、戦うことでしか自己表現できないレドが、エイミー達とのふれあいでようやく個人の望みを知って、それでも自己表現の手段を戦うことでしか表現できないおかげで、エイミーを守るためにもガルガンティアから離れたというのに、人類の敵というはずだった同盟のお達しの戦う理由の根幹が、不誠実だったかもしれないことを突きつけられて、レドは何を基準に考えればいいのか、チェインバーの言葉も力を失いましたし、ホントつづきが楽しみです。
-
- 346. 名無しさん
- 2013年06月06日 15:45 ID:FW4YgpWp0
-
漂流部族という名前が選民的な軍国主義の同盟による一方的な蔑称である可能性もある
同盟から提示された情報は疑わしいんだよね
地球に帰ってこられなくなった状態でみんながみんな戦争を続けようとしたというのも・・・
いや逆に宇宙で孤立した彼らが生きる目的として戦争が必要だったという事もあるかもしれないけど
真実宇宙組が地球を見失っているとすると、流石に同盟とヒディアーズの戦争や宇宙に行った組が作品内でここから地球に関与するとは考えにくいな
せいぜい連れてきてしまっていたヒディアーズとレドになんらかの和解が成立して、未来への希望を提示するくらいが限界じゃないか
-
- 349. 名無しさん
- 2013年06月06日 18:23 ID:Ps8L.t110
-
俺は触手エンドになると考える。
最終回、流れ星となったレドとチェインバーを見て、
そっと自分の頭部に触れる、クジライカに回帰したエイミー。
古い映画だがギャラクシークエストで触手美女?と結ばれたクルーを思い出した。
見た当時、あまりの淫らさに純真な俺は淫らな汁を漏らしたよ。
あと古い漫画だがエルフ17の巻貝が淫夢で大砲を撃つシーンを思い出した。
こっちは純愛だったが失恋話だった。未だに続きを待っているのだが年がばれるな。
我々の同人界で触手ポルノが人気なように、クジライカの同人?界では人間ポルノが大人気だ。
イカ娘に犯される淫らな人間本を描いたり読んだりして、淫らな想像で淫らな汁を撒き散らし、
悶々としているイカ娘たちを想像していると可愛そうに思う。
-
- 360. 名無しさん
- 2013年06月07日 13:56 ID:blwCp6kV0
-
>>102
ちょっと、見ない間に3倍の書き込みが・・・討論向きじゃないなw
>お互いもしくは片方がを相手を敵として認識して滅ぼさなくてはならないと考えて 相手の方に押掛ければ幾ら宇宙が広かろうが戦争になるのでシナリオミスとは言えないと思うけど?
そういう考え方もできるけど、一つ忘れていたのが通常の人類はコールドスリープまでしかできない。 近くの宇宙までしか航行できないと考えると戦争理由ができる。
が戦争理由としては弱いね~ワームホールで観測機器をランダム配置も可能で居住可能な銀河を探すのには苦労しなそう。
94さんの言う、無秩序増殖でという方が戦争理由としては近いと思う。
ただ、所詮どの意見も今後の展開次第では御破綻してしまうのでwww
あまり他人の意見に熱くならぬようお願いします
コメントする
<<
2013年6月
|
||||||||||||||
|