2011年7月2日土曜日

subversionのインストール(CentOS,svnserve)

4,5年前にもSubversionのインストールを書いたが、再度自分のために書いておく。
今回はCentOS5にapacheを使用せずにsvnserveを使用する


●subversionを入れる。
# yum install subversion
●リポジトリを作るディレクトリを作成
# mkdir -p /var/opt/svn/repos
●リポジトリ作成
# svnadmin create /var/opt/svn/repos/test1
●生成された内容を見てみる
# ls -l /var/opt/svn/repos/test1/
合計 24
-rw-r--r-- 1 root root 229 7月 2 09:38 README.txt
drwxr-xr-x 2 root root 4096 7月 2 09:38 conf
drwxr-sr-x 6 root root 4096 7月 2 09:38 db
-r--r--r-- 1 root root 2 7月 2 09:38 format
drwxr-xr-x 2 root root 4096 7月 2 09:38 hooks
drwxr-xr-x 2 root root 4096 7月 2 09:38 locks

●svnserveを起動
# service svnserve status
svnserve は停止しています
# service svnserve start
svnserve を起動中: [ OK ]

●svnserveを自動起動にしておく
# chkconfig svnserve on
# chkconfig --list svnserve
svnserve 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

●svnserveが使用するポート3690を/etc/sysconfig/iptablesに追加
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 3690 -j ACCEPT
●iptablesを再読み込み
# service iptables start
●アクセス権をapacheに変更
# chown -R apache:apache /var/opt/svn/repos/
●作成したリポジトリ内conf/svnserve.confを修正
[general]の以下の箇所のコメントを外す
anon-access = read
auth-access = write
password-db = passwd

●作成したリポジトリ内conf/passwdを修正してユーザを追加
[users]にアカウント名とパスワードを【平文】で記述
foo=password
●接続確認
次のパスでTortoiseSVNとかから確認
svn://192.168.x.x/var/opt/svn/repos/test1

0 件のコメント:

コメントを投稿