効 果 | |
北 海 道 |
・施設が簡易的(安価)のため各市町村への補助等の額が少なくて済む。 ・各市町村に狩猟等での捕獲個体の残滓の受け入れ(シカステーション等)を要望できる。 |
市 町 村 |
・捕獲に適切な時期に有害駆除としての捕獲が効果的に進む(施設受入能力なし) ・一般廃棄物処理施設の受け入れが容易(覆土と同じ性状)、衛生的に良い |
捕獲従事者 |
・有効活用における受け入れ数の施設の能力に関係なく捕獲ができる。 ・曜日、時間等に関係なく捕獲個体を処分できる。 |
【 施 設 】 ・ ごみ処分場に併設することにより、切替し人件費、作業車両が不要にて経費の削減 ※ 休日、時間外の受入に工夫が必要 ・ 設備賃貸は、駆除事業の撤去時(財政難等)に資産の整理等が不要 ※ 切替し人件費、作業車両が必要。休日、時間外に関係なく捕獲者の持込みが可能 |
【 問題点 】 ・最大投入でも最小投入でも、係わる経費は同じ(1頭でも365頭でも同額) (獲れば安価、獲らなければ高価 : 目的 ・意識 ・意欲により変動!) ・1日1時間程度の切替し作業と加水(100L程度)が必要 |
【 問題点 】 ・処理頭数により経費が変動 |
興部町総面積 |
生 息 数 | 捕 獲 係 数 | 捕 獲 数 |
362.41k㎡ (×16頭/k㎡~) |
5,799頭 | ♀ 12.5% | ♀ 725頭/年 |
投入量 | 投入数(頭)) | 投入役重量 (kg) |
備 考 | ||||
エゾシカ | ヒグマ | 計 | |||||
♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ||||
8月 | 1 | 2 | 1 | 0 | 4 | 380 | 8月24日開始 7日間 |
9月 | 4 | 5 | 0 | 0 | 9 | 680 | 30日間 |
10月 | 11 | 5 | 1 | 1 | 18 | 1,330 | 1.7日毎に1頭 : 42.9/日 31日 |
11月 | 22 | 9 | 0 | 0 | 31 | 6,050 | 有効活用後の残渣 121頭 121頭×50kg~6,050kg 11月 12月 1月 2月 30+31+31+10=102日間 |
12月 | 32 | 12 | 0 | 0 | 44 | ||
1月 | 28 | 11 | 0 | 0 | 39 | ||
2月 | 2 | 5 | 0 | 0 | 7 | ||
計 | 100 | 49 | 2 | 1 | 152 | 8,440 | 延べ日数170日 【 処 理 】 日換算8,440kg÷170日間~50kg/日 頭数換算8,440kg÷100kg~84.4頭 |
このページのトップに戻る |