かいがいの

自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。 旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.
02253
00824
まさかのメルティ同伴でテンションが上がりまくりです。以前、感想でもありましたが彼女の

エメラルドの瞳に魅せられてます。(今期の綺麗な瞳部門は、彼女とショーコの2強ですね。)
それに悪い顔になったピニオンと、レドの割り切った関係も結構好きです。どうやってイカを
誘導するかずっと疑問に感じてましたが、あの表情を見るとナウシカの王蟲よろしく仔イカを

餌にして釣りそうな気が・・・?水葬など文化的な側面も描かれて、ここまで離別を真面目に
02810
00055
やるとは思いませんでしたが、伏線もでてますね。特にこの鍵・・・物語の鍵を握るでしょう。

以下AnimeSukiRandomc、4chanより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます。)


french_50 男性 フランス
ガルガンティアの司令官フェアロックは心臓発作で命を落としたけど
彼の死を悼むためにガルガンティア中の住民が集まってたね。印象深かった。
リジットが髪を解いて語りかけた「状況に立ち向かう言葉」にも、胸を打たれた。
00039
ガルガンティア人は問題も抱えてるけど、決して愚かな存在じゃないと思う。むしろ。自然や
文明へ畏敬の念を忘れない賢い人だ。今回、エイミーとレドの会話が描かれなかったのは
不満だけど、それぐらいかな。(あと、相変わらずベベルが平然と歩いてるのはビックリする。)
00172
葬儀の一連のシーンも良かったね。ガルガンティアは思ったほど
血を流す作品じゃないけど、来週また、戦闘回になりそうなのも楽しみにしてる。


不明
アレだけ先進的な技術を持ちながら、SOS信号が6500年以上掛かるって一体?


  不明
  SOS通信が光速だとしても、6500光年先に銀河同盟があるんだろうね。
  Mass Effectにおいて、もしマスリレイがなかったらみたいなことだと思う。


  不明
  現在でもそうだけど、人類の通信はリレーされることで繋がってる。
  地球から光速度以上で発信するには、経由先が近場にないんだと思う。


  不明
  といっても、経由地が必要な通信を銀河単位でやるのは維持するのも割に合わないよ。
  単にワームホールを使う以外で、光速を超えて移動出来ないってことじゃない?それに
  事故ったレドを誰かが見つけたとしても、末端の兵士なんて無視される可能性が高いね。
00267


男性
チェインバーのSOSが同盟に届くのが6500年後だとしても、それとは関係なく
居住可能な惑星を探してるであろう彼らが、地球を発見してないのは引っかかる。


男性
一応、最後に見つけた時点では住める状況になかった、でも筋が通るんじゃないかな。


usa_50 23歳 男性 アメリカ(ロードアイランド州)
レドとメルティの仲が進展する予感。XD 彼女はレドに飛びついたりしてたし。
00776


  37歳 男性
  やっぱりそう考えるよね。


  24歳 男性
  何も起きなくても、メルティは彼に仕掛けてきそうだから、かなり楽しみ。(笑)


  usa_50 31歳 男性 アメリカ(テキサス州)
  ただ、レドは金持ちじゃないからな~・・・メルティはあくまで金目当ての女だぞ。
00666


    27歳 男性
    金持ちじゃないと言っても、チェインバーの資産価値は相当なもんだと思う。


    28歳
    事実、レドが望むなら、チェインバーを使って全住民を始末し
    そっくりそのまま、船団を手に入れることだって出来るからな。


    20歳 男性
    それ以前に、メルティは死にそうな気がするんだよ。
    レドが助けようとするけど失敗して、自分の間違いに気づく展開が来そう。


    usa_50 23歳 男性 アメリカ(ロードアイランド州)
    いまのところは金持ってないけど、よく考えてくれ。イカの巣には
    ものスゴイお宝があるんだぞ。彼がまったく報酬を受け取らないんだろうか。
    というか、現時点でもメルティは彼に魅力を感じてるような気が・・・
00674


canada_50 27歳 男性 カナダ
メルティがどんな役回りになるかは未知数だな。レドがエイミーを守りたいと
思ってるのは、弟/クローンに対するモノと同じように彼の根源的な思いだよね。


usa_50 不明 アメリカ(カリフォルニア州)
ピニオンは「白鯨」のエイハブ船長にかぶるな。


29歳 男性
レドって一兵卒としては言うことないよね。命令に忠実で恐れを知らないから
どんな司令官でも彼を手もとに置きたいはずだ。非の打ち所のない兵士だ!


  18歳 男性
  そりゃあ生まれてからこのかた、完璧な兵士になるよう洗脳されてるからな。


  usa_50 17歳 男性 アメリカ(カリフォルニア州)
  完璧な兵士を作るには洗脳だけじゃ足りない。精神面で言えばそうだけど
  才能、身体能力、射撃技術、リーダーシップ、状況判断など
  言って聞かせて、どうにかなることばかりじゃないからな。
01037


  20歳 男性
  遺伝子に手を加えて育て上げたら、みんなそのぐらいにはなるんじゃないか?


  27歳
  たしかに遺伝子には手を加えてると思う。


  usa_50 44歳 男性 アメリカ(カリフォルニア州)
  遺伝子に手を加えたかどうかはまだわかってなくない?


  usa_50 27歳 男性 アメリカ(ニューメキシコ州)
  最高の女性が船団長に就任したな。彼女の元で働けるとなれば皆胸が高鳴ってるだろう。
01061


不明
レドの語学上達速度が速すぎると思ったんだよ!だからか!


23歳 男性
彼の知能指数が高めに調整されてるなら、いち言語の習得ぐらいは余裕だろうね。


usa_50 43歳 男性 アメリカ
クジライカはいままで船団を見逃してきたんだよな・・・レドは兵士としては優秀だと思うけど
本当にクジライカがヒディアーズで、世界規模の大暴れを
始めたらどうするつもりなんだ。船も殆ど沈むんじゃないか?
01883


  20歳 男性
  手段としてではなく、「自己防衛」を過敏に始めたらどうなるかという話だからな。
  現実的に言えば、先制攻撃が数え切れない悲劇や、犠牲を招いた例は幾らでもある。


  usa_50 44歳 男性 アメリカ(カリフォルニア州)
  なんとなく、ヒディアーズは人類を支配しようとしてるんじゃなくて、文明を制限するのが
  目的に思えてきた。人間が強くなれば、宇宙規模で争いを始めるのは目に見えてる。
  イカはそれを防いでるんだな。


  27歳 男性
  進歩を追い求めるのは人間の本質で、それが滞るのは死より恐ろしい状況だ。
  もし、純粋に人類の進歩を食い止めるために、ヒディアーズが居るとすれば
  人類は単独で平和すら実現できない存在、つまり自然の敵にほかならない。
02131


不明
一握の砂を船団長の棺に入れていく儀式は良いよね。


24歳 男性
ベローズは葬儀の最中でもお腹を見せたままなんだな。(笑)


usa_50 26歳 男性 アメリカ(イリノイ州)
あの服しか持ってないんだよ。
02302


不明
これはもしや、海賊女王がロブスターでやってくる可能性もあったり?


usa_50 男性 アメリカ(ニューヨーク州)
彼女が戻ってくるのを待ってるのが自分だけじゃなくて安心した。(笑)


不明
チームロブスターがまた見たいんだ。


usa_50 21歳 男性 アメリカ(カリフォルニア州)
1クールのロボアニメで満足できたためしがないけど、ガルガンティアもその中に
入りそうな気がしてきた。もしこれで2クールあったら、船団長とリジットの関係性は
もっと掘り下げられてただろうし、今より断然感動的な展開に仕上がってたと思う。
02485
いまのところ、自分が気になってるのはレドとベベル、それからエイミーがどうなるかって
事だけで、実際、人物像込みできっちり描かれてるのもこの三者の関係しかない。
もちろん悪い話じゃなかった。けど、もっと時間をかけて描いてれば
02581
色んな面の完成度が上がっただろうと感じる回だった。
別に大惨事にはならないだろうし物語の方向性も好きだけど、中途半端に終わる気がする。


不明
もしエイミーがレドに率直な気持ちを打ち明けてたら、更に良い回だったんだけどな。


  28歳
  仮に言ってても、レドが愛やらその辺の気持ちを理解できるとは思えないけどね。


  24歳
  まぁ、目に浮かぶよね。
  エイミー「レド、愛してるの!」 レド「愛してるってどういう意味。(真顔)」


  usa_50 27歳 男性 アメリカ
  これ以上うちの子を苛めないで!


  usa_50 33歳 男性 アメリカ(ワシントン州)
  いや、レドは分かってるよ。弟を失ったことでアレだけ傷ついてるんだから
  エイミーを悲しませたくないという気持ちも、彼女への思いという意味では同じだ。
02644


不明
チェインバーが銛か何か使うみたいだね。彼のビームは水中だと役に立たないから
原始的な方法で戦うようだ。


不明
次回予告で、ピニオンとレドの表情が明らかにやばいんだが!


  17歳 男性
  まず、今まで次回予告がないものと思って、全部飛ばしてたよ・・・


  21歳 男性
  俺も次回予告があることに気づかなかった。
  レドが船団を離れてる隙に、襲われたとかそんな感じだと思う。
02814


  usa_50 23歳 男性 アメリカ(テキサス州)
  なんてこった。まさか今までの分も予告があったのか。


  18歳 女性
  いや~帆に予告があるなんて、全然気づかなかった。


  不明
  私も6話まで次回予告の存在に気づいてなかった。


  usa_50 27歳 男性 アメリカ(アリゾナ州)
  みんな気づいてなかったことに吹いたわ。(笑)
0000


以上です。海外配信版は提供絵がないのもあって
ED途中で見終えてる人が多いようです。それから
メルティ待望論が意外と勢いあるのも嬉しいですね。




墓は、造らない .
.
.

コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2013年05月27日 23:50 ID:6BUBDu4R0
    • 寝たきりと思ってた弟が元気に走ってたのにびっくりしたw
    • 2. 名無しさん
    • 2013年05月27日 23:50 ID:WQOcH45T0
    • メルティの死亡フラグがヤバい
    • 3. 名無しさん
    • 2013年05月27日 23:53 ID:sphEpAUF0
    • んー前回よりも今回の方がなんだかなぁ・・・
    • 4. 名無しさん
    • 2013年05月27日 23:57 ID:OW7IWihE0
    • リジットの父親がレドの上官のクーゲル中佐なのでは?という予想は見事にハズレた・・・と思う
    • 5. 名無しさん
    • 2013年05月27日 23:58 ID:sphEpAUF0
    • ターンエーみたいに50話くらいやれたらだいぶ違うのかもしれない せめてここまで来るのに1クールで2クールくらいあればなぁ
    • 6. 名無しさん
    • 2013年05月27日 23:59 ID:jxFSn6.L0
    • メルティは本当に死に頃なポジション。
    • 7. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:01 ID:YdOarsaX0
    • 地球の絶対座標が特定されたことで、星の配置が変化するほどの
      時間軸のズレが無いことが分かった。

      あと船団の分裂は襲撃フラグに他ならないがどうなるかな。
    • 8. ※77です
    • 2013年05月28日 00:06 ID:96Lo8Yqx0
    • 俺の中でベローズ株が暴騰中
    • 9. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:08 ID:StpTSpz90
    • 同盟と宇宙ヒディアーズ、今後出番はあるんじゃろか…。
    • 10. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:09 ID:vsWda7pM0
    • 地球は現人類の再発見を阻むためにヒディアーズに守られている気がするんだが。
    • 11. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:12 ID:6IgFEqMP0
    • 確かにこのテンポで様々な人間関係を描ききるには微妙に話数が足りないから

      描写不足の弊害が出てきてるね

      せめて2クールあれば。誰がクールを決めてるのかしらないけどもクオリティーが高いだけに本当に勿体ない。
    • 12. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:15 ID:YCkgvjJS0
    • ヴァルヴレイヴとか2クールいらないんじゃないか
    • 13. 名無し
    • 2013年05月28日 00:15 ID:.1pSwGM.0
    • この船長ってレドの弟なんじゃないの?
    • 14. 名無し
    • 2013年05月28日 00:15 ID:.LPMc8KL0
    • キャラの心情までしっかりと見てくれてんだな
    • 15. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:17 ID:662PJdyV0
    • >>4
      ですよねー

      かいがいの人にはリジットの評価が意外と高い(というか普通)なのに、ちょっと安心した。
    • 16. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:24 ID:.pZdDgBX0
    • あの船団、嵐が来たら壊滅しそうな気がするんだがどうやって凌いでんだろ?
    • 17. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:25 ID:NhxM1Ifz0
    • 次週、予想を覆して海賊皇帝クーゲル陛下が現れたら噴く
    • 18. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:28 ID:qvXErQ5r0
    • 提供絵が無くてもEDくらい全部見るもんじゃないのか・・・
    • 19. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:29 ID:.2sjmVSM0
    • 「居住可能な惑星を探してるであろう彼らが、地球を発見してないのは引っかかる」に同意。
      銀河同盟のマザーコンピュータが地球の現状を知りながら、人間には内緒で知らぬ顔を決め込んで観察対象としてる可能性もありと思。
      地球の最寄の標準座標も通常のマシンキャリバーに開示されてなかったらチェインパーにもわからない。
    • 20. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:33 ID:YdOarsaX0
    • 米16
      単体の船には常識ではありえなくらいトップヘビーな船型のものもあるけど
      連結しているから一応大丈夫ということなんだろう
      それに気象条件が現在の地球とかけ離れていそうだから大嵐は無いのかも
    • 21. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:35 ID:B9PYuSjo0
    • 一般的なコミュニティの権力の在り方を考えると、「船団長の葬儀をつつがなく執り行う」ってのが次期船団長の最初の仕事であり特権だよね。ヤクザ作品だったらそれだけで話が出来ちゃうくらい重要な仕事。リジットがやってないってのは(よくはないけど)いいとして、他の重鎮も葬儀の執行にそれほど権力を感じてないんだよね。ナンバー2のおっさんも意図して自分が権力を奪おうとしているわけでないし、かといって補佐してリジットに式を執り行うよう助言しているわけでもない。ガルガン作品的無関心つーのかな、その辺が微妙に違和感。まあ1クールだから仕方がない
      あとリジットの船団長としての謝罪と住人側の受け入れも、いかにも日本人的なリーダー像だったなあと思う。分裂と混乱で本当に困るのってリジットではなく住人側だよね。弱さを自覚するにはいいとして、さらけ出さなくてもやり様はあるんじゃないかと思った。まあ深くやると別アニメになってしまうし、1クールだから(略)

      同盟との距離の話は「この作品では舞台は地球だけですよ。同盟は出しません」っていう制作側からのメッセージと受け取ったよ
    • 22. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:35 ID:dA65rbM00
    • Cパート見逃しまくってそう
    • 23. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:36 ID:YCkgvjJS0
    • 20
      ちょっと待った 海の上で水没した地球で大嵐がないなんてないんじゃないか?
    • 24. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:36 ID:gl1Udx7Q0
    • テンションが上がらない話だったから酷評かと思ったがそうでもないんだな。
    • 25. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:44 ID:vyk6GCY30
    • >>23
      温暖化してたら超弩級大嵐が来るけど見るかぎり意外と落ち着いてるからどうだろ
      天候も管理されてたりして
    • 26. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:45 ID:bZk4POvJ0
    • 優秀とは言えない若い女に遺言だけでトップを譲られたらたまらんなあ。権力構造がよくわからん。
    • 27. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:45 ID:vaLpL0LB0
    • 同盟からの光学的観測だと数千年前の姿でまだ氷の惑星だから調査派遣の対象じゃないのかも。
      なんだかんだで余裕のない状況みたいだし。
    • 28. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:47 ID:M61vzTNb0
    • 海外の人たちって、小説版を読んでたりはしないのかな?
      日本語が判らないと読めないだろうし、字幕なんかがあるアニメよりもハードル高いかな…
      遺伝子云々とかは小説にも出てきてるんで、是非ともがんばって読んで欲しいね。
    • 29. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:50 ID:w.1XzULf0
    • お前ら、あのオッサン3人とリジットが写ってる写真の背後に気づかんの?
    • 30. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:52 ID:YCkgvjJS0
    • 29
      ヒディアーズっぽいよねwwwwwwwwwwww

    • 31. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:54 ID:3mHoxUG10
    • >寝たきりと思ってた弟が元気に走ってたのにびっくりしたw
      虚弱体質ではあるが、別に身障者という訳ではないんだろう。
      体調にも波があるんだろうよ。
    • 32. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:56 ID:M7yn7lJN0
    • >>28
      ノベルが出てるかは知らないけど
      今は遅れて漫画も結構出版されてるみたいだよね
      まあ、みんなリアルタイムで読めたりすればホント楽なんだろうけどw

      しかし、レドの描写がどうしても趣味を持てず仕事でしか
      自分を見いだせないオヤジを想像してしまうなw
      熱心なのはいいけどそういう方面で見いだせないからハブられるってキャラに見えてきた
      話としては今回は個人的には微妙だったな・・・
      特にリジットが葬儀にちゃんとでないってのは悪いけどかなり不快だった
      親しい人が亡くなったのに最後の最後まで現れないってのは自分は理解できないな
      正直自分が船団にいたら離脱してたかもしれない。
    • 33. 名無しさん
    • 2013年05月28日 00:57 ID:.pZdDgBX0
    • 考えるだけヤボかもしれんが、彼らの衣服は何から作られてんだろ。
    • 34. 名無しさん
    • 2013年05月28日 01:00 ID:VCBgEx8QO
    • 1クールだからとか2クールあればとか言い訳にならないと思う
      ガルパンは1クールだったよね?
      ガルガンはそれ以上の密度を持っているアニメなのかい?
    • 35. 名無しさん
    • 2013年05月28日 01:02 ID:pptt.N4X0
    • たんなる酷い低血圧とか。
    • 36. 名無しさん
    • 2013年05月28日 01:04 ID:YdOarsaX0
    • 米23
      現在の気象状況は大陸による海洋や大気の対流への影響が大きいので、
      その大陸が存在しないガルガンティア世界では今と大きく異なっていても不思議じゃない。
      それと頻繁に大嵐に見舞われるような環境だったら、いかに強固に連結していても
      船団の被害が甚大になり海洋進出をあきらめていただろう。
    • 37. 名無しさん
    • 2013年05月28日 01:04 ID:kl6Q.y7G0
    • 危険を容易に予想できる場所に、一般人の乗る船団ごと向かうのか?
      探検隊一隻派遣すればいいだろ

      別離の理由も、小娘が気に入らないからに見えるし
      出て行かれる側も万策尽きたようには思えない。ちょっと話しが雑すぎる
    • 38. 名無しさん
    • 2013年05月28日 01:14 ID:uJOcktNL0
    • 8話も最っ高におもしろかったので「2ndシーズン制作決定!!」みたいなことになることを期待

      毎回ハンパ無くおもしろいし、かいがいのさんがアップされることさえ待ち遠しいです
    • 39. 名無しさん
    • 2013年05月28日 01:18 ID:Imdo.fE00
    • >>19
      第1話のラストでチェインバーが地球のことを「記録においてのみ存在が示唆されてきた」って言ってる。
      恐らくは地球を出て、想像を絶するほどの長い年月をかけて旅を続けてきた結果、
      もはや地球がどこにあるのかすらわからない状態になってるんじゃないかな。
    • 40. 名無しさん
    • 2013年05月28日 01:43 ID:w.1XzULf0
    • あの金色の鍵、ローテクな船団のどこかの鍵にしてはオーバーテクノロジーのにおいがするデザインじゃないか。どうやら、遠い未来に飛ばされたて予想は当たりっぽい。となると、イカの巣は人類銀河同盟の遺産だろうな。
    • 41. 名無しさん
    • 2013年05月28日 01:49 ID:afXkk1k60
    • ※29
      イカは航海の守り神だとかなんとかって話だから
      それをモチーフにした紋章?であっても不思議ではないと思うけど?
    • 42. 名無しさん
    • 2013年05月28日 01:54 ID:.pZdDgBX0
    • ※40
      地球は一度ほぼ滅亡状態になったようだから、
      その時に失われたロストテクノロジーの名残じゃないかね。
      海底に昔のテクノロジーが眠ってるみたいだし。
    • 43. 名無しさん
    • 2013年05月28日 01:56 ID:usMDpgal0
    • 通信に6500年かかるってのは6500年前の地球に時空を超えてきてしまったってことなんかな
    • 44. ※77です
    • 2013年05月28日 02:00 ID:96Lo8Yqx0
    • 普通に6500光年離れた所に飛ばされたんじゃないかな。
    • 45. 名無しさん
    • 2013年05月28日 02:06 ID:LpKz.OXy0
    • >>33
      わずかな陸地で生産されているので衣服は非常に高価。ゆえに皆同じものを着たきりでしかも布地分が少なく露出が高め。
      だったりして。
    • 46. 名無しさん
    • 2013年05月28日 02:30 ID:YafLhBfa0
    • 個人的には前回より今回のほうがすきだな

      メルティとレドの仲が進展するとは思えないんだけどなーあるのかな・・
      あってもエイミーを大切に思ってるんだね、と身を引く感じか
    • 47. 名無しさん
    • 2013年05月28日 02:47 ID:oyTKjgcu0
    • >>21
      船団長ってのは権力者なんて大げさなもんじゃないんだろ。
      現代日本で言えば町内会の会長とかマンションの自治会長みたいなもんで、ただの世話係。構成員は文句は言ってくるけど、協力はなかなかしてくれない。フェアロックの指示にみんな素直に従ってたのは彼に対する信頼からであって権力によるもんじゃないと思うよ。
    • 48. 名無しさん
    • 2013年05月28日 02:49 ID:oyTKjgcu0
    • >>40
      いや普通に過去のテクノロジーの遺産の一つだろ。
    • 49. 名無しさん
    • 2013年05月28日 03:05 ID:AKr8Z.WJ0
    • 助け合い、共存がテーマなのは明らかだし、残り数話じゃ大した展開は望めなさそう・・
      もっと複線とか、本筋に関わる描写を増やした方が良かったんじゃないか。足りなく思える
      まったり回はボックスのOVAで補完できるし
    • 50. 名無しさん
    • 2013年05月28日 03:14 ID:QTqBHkiA0
    • まぁあの帆の予告じゃ気付かれなくても仕方ないなw
      予算が厳しいのか血液アニメに時間を売った弊害だろうけどBDでは多分ちゃんとした予告になる気がする
    • 51. 名無し
    • 2013年05月28日 03:18 ID:RtFQeU.G0
    • リジッドが葬儀に参加しないのは船団を任されたことで余裕がなくなって必死になってるってことを表現したかったんだろうけど、イマイチ判りにくかったな。フェアロックの晩年を見ててもフェアロック一人に責任が集中してるような管理体制でもない感じだったし。それともあの手渡された鍵はこれまで描かれてない責任と権力の象徴なのか?
    • 52. 名無しさん
    • 2013年05月28日 03:37 ID:r4kWqjPy0
    • 一握の砂と訳した管理人の造詣に思わず膝を打ちました

      いのちなき 砂のかなしさよ さらさらと 握れば指の あひだより落つ

      あの砂にはそういう意味が込められていたんですね
    • 53. 名無しさん
    • 2013年05月28日 03:37 ID:oyTKjgcu0
    • ED映像で次回予告やる手法はずっと前からあったから
      帆のあれに気が付かないなんてのはにわかでしょ。
    • 54. 名無しさん
    • 2013年05月28日 03:59 ID:uJOcktNL0
    • レドとエイミーは、たとえ一度離ればなれになってもきっとまた出会って幸せになってほしいと心から願います。レドはたぶん帰れないし。でも、アニメ上は幸せいっぱいでチュウチュウされてもまったくおもしろくないので、未来の幸福を予感させるような展開があればいいとおもいます。あるいは現段階では大きな悲劇が起きて収まらないまま結末になるかも知れない。予告のピニオンの顔は気になるし、他に明らかな伏線はあるものの8話終了時点でまったくどうなるか分かりません。
    • 55. 名無しさん
    • 2013年05月28日 04:08 ID:uJOcktNL0
    • それにしても、葬儀の正装の黒いケープは、衣装のデザイン含めとても良かったです。丈が何種類かあって、それが普段の服装を覆っても船団の中の地位が見えるようになってる。商人や修理工らしき人々の雰囲気の味わい、船団幹部数名が並んだ荘厳さなどがきちんと見えてました。
    • 56. 名無しさん
    • 2013年05月28日 04:09 ID:NL58lDpw0
    • 特にこの鍵・・・物語の鍵を握るでしょう。

      これが勝利の鍵だ!!
    • 57. 名無しさん
    • 2013年05月28日 04:23 ID:yDC6pWOg0
    • オープニングのチェインバーの台詞を聞いて、空間移動だけでタイムスリップはしなかったと考えるのが妥当なのかしらと思った。
    • 58. 名無しさん
    • 2013年05月28日 04:41 ID:oyTKjgcu0
    • 何千光年なんてスケールになると、地球と銀河同盟の時間って過去だとか現在だとか単純に比べられるもんじゃないんじゃないのかね。
    • 59. 名無しさん
    • 2013年05月28日 04:45 ID:QGu4dJ7f0
    • 最初ベベルは足が悪いんだと思ってたが,歩いてるところを見た後は
      なぜか勝手に「心臓が弱い」に脳内で変換されていた。
      船団長が発作で死んだ後だったから
      「走ったせいでベベル倒れる」→「エイミー大ショック」という展開を想像してハラハラしたよ。
    • 60. 銀河同盟標準座標による現在位置を確認
    • 2013年05月28日 05:41 ID:yDC6pWOg0
    • ※58
      時間軸については以前から言われてきたけど、序盤回でのレドとチェインバーのやり取りで位置座標の特定に大気の干渉がどうのこうのって台詞があったから恐らくは同盟がいた空間付近の恒星を観測していて今回まで時間が掛かったって感じ。今回で6582光年の距離を飛ばされてきたらしいことは判明したけどタイムスリップの有無までは流石に断定できないか。
    • 61. 名無しさん
    • 2013年05月28日 05:58 ID:GRwY3BS.0
    • ※37
      その探検隊の船の燃料とか食料とかどうするんだ。
      いちいちガルガンティアまで補給に戻るわけにはいかない。
      そんなことしてたら肝心の発掘作業が遅々として進まなくなる。
    • 62. 名無しさん
    • 2013年05月28日 06:07 ID:UU2IFwiJ0
    • >>50
      血液は関係ないし枠と予算は関係ない
      MXのデフォ提供後自社CM3分枠に入れてるだけ
    • 63. 名無しさん
    • 2013年05月28日 06:51 ID:SiubTqhR0
    • 船団というシステムには離脱はつきものだと思うけど、なんでこんなにシリアスになってるのかがいまだに消化できない。
      規模が大きすぎるからというのは一つあるとは思うけど、そうなるとなぜあんなにあっさりと離脱が決まるのかとか、そもそもあの世界の文化で金を稼ぐことにどれほど意味があるのかとか納得できないところが多すぎる。

      あと、今回の事の発端であるベローズが何食わぬ顔してリジットにアドバイスしてたのが気に食わなかった。
    • 64. 名無し
    • 2013年05月28日 07:20 ID:SH5D0huk0
    • タイムスリップしたなら、最初に地球特定した観測結果と観測視差による結果、
      そのどちらもレドの中の天体情報とは違いが生じるから
      あくまで位置移動でしかないと思うんだがなあ。
    • 65. 名無しさん
    • 2013年05月28日 07:21 ID:.pZdDgBX0
    • 海底のヒディアーズの巣に転移門があって、銀河同盟との戦場につながっている、という展開はあるかもしれない。
    • 66. 名無しさん
    • 2013年05月28日 07:32 ID:OZDIHAet0
    • 最大の謎は、エイミーはワカメを千切りにして何を作ろうとしていたのかって事だ
    • 67. 名無しさん
    • 2013年05月28日 07:37 ID:YVHGSql20
    • 約6500光年はなれた地球でも星の位置が変わらない、ということは。
      逆に言えばチェインバーが今見ている星の輝きは約6500年前のもの、ということでもあると思うのです。
    • 68. 名無しさん
    • 2013年05月28日 07:44 ID:M61vzTNb0
    • ※50、※62
      ガルガンティアの放送時間は24分間なので、一般的なアニメの放送時間(24~25分間)の範疇ですね。
      ちなみに26分を超えるとTV局に怒られるそうですw
    • 69. 名無しさん
    • 2013年05月28日 07:49 ID:f69btYFlO
    • レドにとってもはや「軍務」は無くなってしまったと言える。
      それでもヒディアーズを狩るのは兵士としての性か?
      それとも彼の中に芽生えた新たな感情がそうさせるのか?
      正しい選択なのかは別にして作中世界の謎が暴かれる予感。
    • 70. 名無しさん
    • 2013年05月28日 07:57 ID:7VYyOgB30
    • >>12
      まったく、すぐういうことを
      ここは、ヴァルヴレイヴにみならって、2クールぐらい用意しておくべきというべき
      ヴァルヴレイヴ2クールあるんだ、いろいろ面白いのでよかった

      しかしみんなフラグに敏感だよね
      アニメの観方が出来上がってるんだなあ
    • 71. 名無しさん
    • 2013年05月28日 07:58 ID:EUL1e1xg0
    • ※67
      簡単に計算出来ることなので、大気の揺らぎを補正してのけた
      チェインバーがそれを見落としたりはしないと思うけど‥
    • 72. 名無しさん
    • 2013年05月28日 08:31 ID:GcED.kBQO
    • 船団の分断の発端となってしまったから難しいだろうけど、レドには船団長の葬儀に参列して欲しかったな
      きっと彼のいた世界では個人が尊厳をもって弔われることなどないだろうから
      弟かも知れなかった子供は双子の片割れだったかも知れないな

      レドは物理的には戻れなくなってしまった訳だけど、不測の事態で数千光年飛ばさたなら戻る方法も見つかるかも
      クジライカの巣で発見したものを携えてガルガンティアに戻る展開もあるだろうか
      でも白鯨に例えてしまったら生還するのは一人だけになってしまうから不吉だ(><)
    • 73. 名無しさん
    • 2013年05月28日 08:38 ID:lnTzJilZ0
    • どうしても無理やりタイムスリップにしたい人が居るんだな
    • 74. 名無しさん
    • 2013年05月28日 08:41 ID:lnTzJilZ0
    • 公式ツイッターだと
      レドの言語習熟はチェインバーによる睡眠学習で
      ベベルの病気は胸を患っているってことらしいな
    • 75. 名無しさん
    • 2013年05月28日 08:44 ID:7VYyOgB30
    • >>52
      死ぬときは、せめて大地に抱かれるようにってことが大きいかと
    • 76. 名無しさん
    • 2013年05月28日 08:48 ID:lFKV9kED0
    • ガルガンティアはOVA 込の15話でいいんじゃないか。贅沢をいえば船団の生活編を1、2話追加して17話位あればあの話は完結できるだろ。あとはムダなエピソード回が増えるだけ。○○○○みたいに最初から2クールありきで学園ラブコメ20分ロボット戦闘5分で話を引き伸ばしているのはどうかと。しかも敵方はタイムボカンのドロンジョ一味よろしく毎回やられるためにやってきているようなボンクラ集団。これをロボットアニメと呼ぶにはちょっと。
    • 77. 名無しさん
    • 2013年05月28日 08:50 ID:7VYyOgB30
    • >>66
      ww
      しらすもいれて酢の物が美味しそう
      でもやっぱり、わかめパンなんだろうなw  レドに持たせるのかな
    • 78. 名無しさん
    • 2013年05月28日 09:13 ID:k5fQpw0UO
    • 恥ずかしながら実は俺も今までエンディングの帆が予告だと気付きませんでしたorz
    • 79. 名無しさん
    • 2013年05月28日 09:31 ID:YdOarsaX0
    • リアルタイムで視聴してる人が少なくないこちらと異なり、向こうはPCでの配信に限定されるせいもあって
      OPやEDは飛ばして見てない人が多い。以前アニメのフォーラムでOPは不要だという意見をみたことがある。
    • 80. 名無しさん
    • 2013年05月28日 09:48 ID:qVCG4dNq0
    • >>73
      タイムスリップ論が根強いのは話数の少なさも関係してる

      仮に現代だと同盟が来ても来なくても残り5話で綺麗に終われるか怪しい
      でもタイムスリップしてれば過去であろうと未来でであろうと最悪一話あればまとめきれる
    • 81. 名無しさん
    • 2013年05月28日 09:58 ID:4hLJwGGz0
    • たしかに現時点でいろんなものが中途半端だ。
      船団離れるって、レドは借金完済したのか?
    • 82. 憂鬱名無しさん
    • 2013年05月28日 10:08 ID:NyTmoALN0
    • ※66
      わかめパンだろ。レドの好物だし。
      「胃袋を掴め」は恋愛の基本だよ。
    • 83. 名無しさん
    • 2013年05月28日 10:23 ID:9LDrC0QP0
    • 光速を超えるというのは現在でも理論さえ存在しないんだから、超光速通信の搭載の有無は
      論じても意味ないと思うな。

      地球規模のエネルギー出力あっても通信には足りないのかもしないし。
      レドの行動は性急すぎると思うな。 数十年、数百年?安定して共存できていたんだから、
      下手に攻撃して防衛反応を引き出すほうがリスク高いと思う。 アリだって蜂だって
      巣などに手を出さなければ、むこうからは、さほど攻撃的にはならないでしょう。

      攻撃するなら、それ以前に生態、戦力評価などの調査をすすめていって戦闘が
      必要だと結論がでてからでいいと思われ
    • 84. 名無しさん
    • 2013年05月28日 10:46 ID:.JAppLuJ0
    • 個人的には、シーンも設定も無駄なく厳選されてるって印象かな…。

      その分「行間で読んでくれ」が多いけど。箱庭がしっかりしてるから、説明不足まで含めて楽しませてもらってる感じ。

      それと、宇宙サイドの話も統合はしてくるんじゃないですかね。ベタだけど、最後の最後で「宇宙での戦争は終わった」みたいな連絡を受けて。今決断するなら同盟に戻れるけど、どうする?みたいな展開が入るなら、主体性のある物語(就職活動)にもなりそうだし。
    • 85. 名無しさん
    • 2013年05月28日 11:12 ID:B9PYuSjo0
    • ※47
      26氏の言うとおり「遺言だけで指揮権を委譲する」ためには信頼だけでなく権力や権威が背景にないと無理だよね。ないから無理だったという話ではあるけど
      47氏のいうような小さな集団の世話役との信頼の世界ならなおのこと葬儀という礼儀は重要だと思うよ。現実の葬儀を経験したことがある人ならわかると思うけど、それこそ周囲の人に頼る事柄は多いし故人の人間関係の引き継ぎがなされる場でしょ。権力云々は、社会化していく過程でその感情は形式化されてそこに大なり小なり権威や権力が発生するんじゃないかって話なんだけど、わき道にそれるから船団長が持っていてリジットに引き継がれたのが権力であろうと信頼であろうとどっちでもいい。リジットに不快感を表したガルガン住民も作中表現されていたのは「人間関係を傷つけらた」という感情だよね。ここのコメ欄でもリジットやレドに葬儀出て欲しかったというのも同じ感情だと思う。葬儀の執行って信頼や感情の引き継ぎでもあるんだと考えてください。その上で「リジットに大人の余裕がなかった」話にしたかったのが今回だと思うんだけど、先に書いたように大の大人が誰もリジットの補佐をしないんだよ。べローズよりもっとリジットと船団長に近しい重鎮たちはいるはずで、遺言の場にもいた人たち(特にあのハゲ)が誰も船団長との人間関係を引き継ぎ方を教えないんだよね。葬儀は人間関係引継ぎを様式化して簡便にしたものでもあるのに

      なんでこんなに葬儀に引っかかるかといえばガルガンが「社会」を描こうとしていると思ってたからなんだ。この場合、社会って手順を踏むって言い換えて欲しいんだけど基本的にガルガンって「話したり指導してない(のに怒る)」の繰り返しなんだ
    • 86. 名無しさん
    • 2013年05月28日 11:23 ID:ORuZNXUj0
    • >66 >>最大の謎は、エイミーはワカメを千切りにして何を作ろうとしていたのかって事だ

      レドの好物わかめパン。1斤分の量です:

      強力粉:265g
      水:200cc
      サラダ油:大さじ1/2
      砂糖:1/2スプーン
      塩:1/3.スプーン
      ドライイースト:2/3スプーン
      生わかめ:65g わかめは、ギュッと絞り、粗く刻んでから使用します。
    • 87. 課金厨な名無しさん
    • 2013年05月28日 11:28 ID:XIir8Uvi0
    • ずっと同じ服着てるベローズからはどんな匂いがするのか
    • 88. 名無しさん
    • 2013年05月28日 11:49 ID:uJOcktNL0
    • レドが葬儀に出ない理由を2つ考えました。個人的な解釈なので異論は認めるというやつで。
      1つ目は、宇宙人だから。レドはチェインバーの言語支援等で観念的には地球の葬儀を理解出来たとしても、実際のところ何やってるのかわからず現実感が無いとおもわれます。これは自分が宇宙人に連れ去られて異星で見たことも無い風習の葬儀に参列することを想像すると分かりやすい気がします。日本人がいきなりインドの葬式に出たって戸惑いそうなのに、異星の葬儀に出てもどうしたらいいのか分からないとおもう。8話現在ガルガンティアの一員でもある(国籍に当たるものは取得していないとしても労働し納税しているとおもわれる)レドが首町葬儀に出ないのはマナーに反しますが、上述の理由がマナーを上回ったと仮定するとありえる話です。
      2つめは、船団長の死を早めたのはレドがクジライカを攻撃たことだったから。オルダム医師が積極的治療をしていないようにみえたことからも死期は近かったとおもいますが、ガルガンティアの混乱から心労を重ねてしまったことはレドの強行からなのは疑いもありません。仮に葬儀に出たとしても石を投げられるようなことになったかも知れません。脚本段階でレドが葬儀に出る・出ないは議論があったと想像しますが、個人的には違和感のない落としどころだったとおもいます。
    • 89. 名無しさん
    • 2013年05月28日 12:02 ID:bOlqJhOl0
    • レドって船団長と話すどころか同じ空間に居たことも無いんじゃないか?
      全く知らない人間の葬儀に誘われもしないのにレドが出るってことは普通無いだろうな。
    • 90. 名無しさん
    • 2013年05月28日 12:05 ID:5Xb.3UJB0
    • 葬儀に出席してる場面が描かれなかっただけで、参加はしていたのでは?(リジットさんもレド君も)心情の表現がややこしくなるから、シーン外しちゃっただけで。
    • 91.  
    • 2013年05月28日 12:17 ID:lnay8ePp0
    • 正直テンション上がるどころかメルティ死にそうな気しかしない・・・
      ヴァルヴレイヴも一番かわいい子死んだし・・・
    • 92.  
    • 2013年05月28日 12:18 ID:lnay8ePp0
    • 81

      嫌な事おぼえてたなw
    • 93.  
    • 2013年05月28日 12:23 ID:lnay8ePp0
    • クジライカの巣にあるお宝は、人類銀河同盟がかつてレドと同様に地球時に遭難した時の宇宙船だと思う
      そしてそこからヒディアーズが増殖したと

      レドはそれに乗って故郷に帰る。
    • 94. 名無しさん
    • 2013年05月28日 12:27 ID:MeDDm6.v0
    • ※81
      前回、ピニオンが譲り受けたいと言っていたので肩替わりしてもらったのではないでしょうか。
      お宝で大金ゲットだぜ!のためなら安い投資だと思います。
    • 95. 名無し
    • 2013年05月28日 12:32 ID:GYSg8R9W0
    • なんで弟が普通に歩いてるんだ…
      ひょっとして俺らの仲間か?
    • 96. 名無しさん
    • 2013年05月28日 12:36 ID:qAiRTZ2X0
    • >進歩を追い求めるのは人間の本質で、それが滞るのは死より恐ろしい状況だ。

      技術的な進歩は滞っても、社会や文化の発達や推移まで阻害されている訳じゃないし、技術面だってクジライカがエネルギーを使った文明の進歩を阻害して居るなら居るで、それに合わせた別方向での発達があるかも知れないし、それほど恐ろしい状況とは思えないけどな。
      元々人類の技術なんて、環境のせいなり道徳的タブーのせいなりで滞っている分野は多そうだし。
      鎖国で技術的進歩を遅らせつつも太平の世を築いて社会制度や庶民文化を発達させた歴史を有する某島国の存在を考えるとね。
    • 97. 名無しさん
    • 2013年05月28日 12:40 ID:afXkk1k60
    • つか、6500光年離れたのなら、それはもうタイムスリップと同義じゃね?
      レドの行動がヒディアーズを劇的に進化させて、人類の敵にしてしまったと想像
    • 98. 名無しさん
    • 2013年05月28日 12:43 ID:uJOcktNL0
    • >89
      ですね。作中のみで想像すると、レドが葬儀に出ないほうがしっくりきます。

      >90
      なるほどです。映画的編集でレドが葬儀にいる場面はカットされた可能性充分ありえますね。葬儀に同席しているレドを違和感なく見せるにはある前後の関連含め程度カットを割かなければならないので全カットしたというのも納得。日本のお焼香にあたる部分だけは出たかもしれません。ただ、もし葬儀に出ていたならレドは今よりももう少し具体的に船団ガルガンティアの構成員としての居場所を獲得しているようにもおもいます。葬儀シーンはモブキャラも多数いたので、作中の範囲のみでみるなら、8話まででレドは多くの時間まだ孤独に葛藤しているように個人的には映りました。
    • 99. 名無しさん
    • 2013年05月28日 12:55 ID:uJOcktNL0
    • >96
      ぼくも、進歩を追い求めるのは人間の本質〜には違和感ありました。視聴者目線の地球の地表の価値観からいったん離れて、ほぼ船団の上で同様に生態系や生活すべてが回っていることのサイズ感が凝縮したミニチュアで成り立っていると想像するか、船団は限られた面積しかないので生活に伴う生産や流通が実際はかなり破綻し矛盾が生じると考え違和感を引きずるかで、大きく世界観の捉え方が違うような気がします。
    • 100. 名無しさん
    • 2013年05月28日 12:58 ID:B8wW1Xgy0
    • 恒星はそれぞれ個別に動いてるから、その位置関係は時間とともに変わる。タイムスリップしたなら観測の結果でわかるはず。
      作者がそこまで考えてるかは知らんけど。
    • 101. ※77です
    • 2013年05月28日 13:02 ID:96Lo8Yqx0
    • >81
      んなもんピニオンか大船主のジジイがスポンサーとして弁済するだろw
    • 102. 名無しさん
    • 2013年05月28日 13:37 ID:axXettab0
    • サーヤの話題が全然出てないのがショッキング ええ子やったやん…
    • 103. 名無しさん
    • 2013年05月28日 13:38 ID:s.vmFKDn0
    • リアルに考えると、船団を移るってレドにとっては大したことではないよね。
      常識的に考えれば、チェインバーなら地球の裏側でも一時間くらいでたどり着けるだろ。
      チェインバがガルガンティアの現在位置を見失うとも考えられん。
      物語上の都合なんだろうけど、別れが重く描かれすぎだと思うわ。

      まあ戻ってくるだろうがw

      ともかくガルガンは純粋に面白いな。今季は当たりが多すぎて幸せw
    • 104. 名無しさん
    • 2013年05月28日 13:49 ID:Imdo.fE00
    • レドは船団長の葬儀には出てないと考えるほうが自然かな。
      彼の半生で見た人の死っていうのは戦場で死ぬか戦えない個体が廃棄されるかのいずれかでしかなく、
      多分、死者を弔うって言うことを知らなかった可能性が高い。
      で、葬儀という概念が理解できないから、仮に船団長が死んだという情報を得ても、
      じゃあ、葬儀に参列しようかという考えには至らないんじゃないかな?
    • 105. 名無しさん
    • 2013年05月28日 14:09 ID:tcVaUjJi0
    • >>103
      レドにとっては大したことではないけど
      他の人達から見たら、何カ月も、何年も、あるいは一生会えない別れかもしれないな
      特に親の判断に従う子供たちにはつらいことも多いだろう。 あの子は平気そうだったけどw

      そういえば、ガルガンティアってどっかに向かってるのかな?
      ピニオンが向かう遺跡ってそんなに遠い気はしないけど、何で分裂したんだっけ?
      クジライカが襲ってこないぐらいの距離ってどのくらいなのかな
    • 106. 名無しさん
    • 2013年05月28日 14:55 ID:oyTKjgcu0
    • >>95
      胸の病気ってことなんだから、身体障害のように物理的な意味で歩けないってことじゃなくて、医者からあまり身体の負担になるようなことを止められてるってだけじゃないかな。

      止められてるにも関わらず走ってレドに会いに行くぐらい慌ててたっていう心情を表現するシーンだと理解した。
    • 107. 名無しさん
    • 2013年05月28日 14:57 ID:uJOcktNL0
    • どうなんでしょうね?レドたんの地球でのアイデンティティを一番確実に保証するエイミーの乗る船団を離れるのは、その気になればマシンキャリバーで短時間で飛んでいけても相当キツいことでは?加えて、ここまでは肩を勢いで抱いたくらいしか進展はなさそうですが、異星間の奇跡的な、文明を越えた相思相愛は間違いないし。ピニオン&レドで組むことにはなったようですが、利害が一時的に一致しただけで、恋愛ほどの存在を強く認めてくれるものはピニオンがもたらすことは無いかな。でも、男の友情は発展するだろうか、、、。
    • 108. 名無しさん
    • 2013年05月28日 15:02 ID:axXettab0
    • あの世界に同性愛文化があれば別段…
    • 109. 名無しさん
    • 2013年05月28日 15:11 ID:.JAppLuJ0
    • イカくさいな…。
    • 110. 名無しさん
    • 2013年05月28日 15:19 ID:uJOcktNL0
    • オネエの洗礼はすでに・・・
    • 111. 名無しさん
    • 2013年05月28日 15:21 ID:fAgi3b1Y0
    • ピニオンに金で買われたレド。
      「小僧の身体は俺の物」
    • 112. 名無しのサッカーマニア
    • 2013年05月28日 15:33 ID:P63oGM6m0
    • この作品のEDって他アニメと比にならない程とても凝っててサビで全くテロップが出ずヒロインの可愛い仕草前面に出しつつ、カメラが追いつつ180度ターンで夕方から夜へ転換
      そして帆に予告を差込みつつ冒頭夕方で番組の終わりを印象付けつつ朝で話の続きを印象づける。演出の井端氏って相当センスがあるから今後の仕事に注目です
    • 113. 名無しさん
    • 2013年05月28日 16:58 ID:s51y4wO70
    • 葬式のシーン、絵も美しいし、今とは異なる異文化の別れの儀式の雰囲気も上手く構築できてたとは思うけど
      船団長やリジットの描写が今まで少なかったせいか、感情を揺り動かされるものでは無かったのが勿体無い
      最初のころがすごく良かった分、ちょっとしたあらが逆に目立つ逆転現象が強くなってきて、
      作品全体を引いた(少しさめた)視点で見てしまっている。残念
    • 114. 名無しさん
    • 2013年05月28日 17:10 ID:oyTKjgcu0
    • 描写の量は関係ないと思うよ、
      キャラの立場や置かれた状況が自分の想像力の及ぶ範囲かどうかってのが重要で。
      例えば、ハーレム主人公なんて1クールずっと出ずっぱりで描写されてても
      少なくとも俺はなんの共感も持ち得ないもの。
    • 115. 名無しさん
    • 2013年05月28日 17:51 ID:axXettab0
    • おれはできる(ドヤァ
    • 116. 名無しさん
    • 2013年05月28日 19:02 ID:3.5l1rOu0
    • ベローズが自分が仕事を継いだ時の失敗の話をしてたけど、さすがにリーダーするには若すぎないかなぁ。
      確か現在でも18歳の設定でしょ。家を継いだってことなのかな?
    • 117. 名無しさん
    • 2013年05月28日 19:05 ID:6KOlXtFz0
    • >>16
      まあ、あの船団は小さい台風であっさり沈没するよね。
      その上、船の連結は転覆の危険を高めてしまうだろう。
    • 118. 名無しさん
    • 2013年05月28日 19:13 ID:yDC6pWOg0
    • ※100
      いや、そもそも地球から見た天球図のデータなんて同盟、チェインバーとかが持っているとは考えづらいし、現在の同盟のデータから位置をずらして推察は出来るかも知れないけど誤差は出るんじゃね?ってか時間軸の変位があったと仮定してもそれが数百年とか数千年位なら恒星の位置が移動したとしても僅差じゃないかね?天体(星座)が形を変えるなんてのは数万年を要するよ?
    • 119. 名無しさん
    • 2013年05月28日 19:20 ID:w.1XzULf0
    • 船団の横幅と縦幅がそれぞれ波の波長より大きければ、どんな高い波でも転覆の心配はない。どっかから割れてしまう可能性はあるが、
    • 120. 名無しさん
    • 2013年05月28日 19:42 ID:GcED.kBQO
    • 遊牧民のように海上を放浪って生活するガルガンティア住民が、死者への手向けに花ではなく砂を入れるのは、やはり大地への憧れからくるのだろうね
      僅かばかり島が残っているようだけれど、現人口が収まり切れないか住める状況ではないんだろう
      船団長との対面シーンがあったならレドはエイミーに促されて葬儀に参列したかもしれないな
      客分として船団の世話になっている身分ならそれが礼儀だけど、災厄を招いた者として呼ばれなかったのかも知れないし、レド自身が断ったのかもね
    • 121. 名無しさん
    • 2013年05月28日 20:06 ID:zRBflXG.0
    • ガルガンティア世界の陸地の面積としては、数億人から十数億人住めそうな感じだったけど、環境がどうなのかな
      数億人いれば、銀河同盟の人数と同じぐらいってことだね
      銀河同盟が、レドのワープ先を算出して地球を発見して、みんなで移住してきたりして
    • 122. 名無しさん
    • 2013年05月28日 20:16 ID:oyTKjgcu0
    • 現在で数千メートル級の高地しか陸地はないわけで
      耕作に適した土地なんてほとんどないだろうし
      光蟲からのエネルギー供給が難しい分、
      陸に住むメリットあまりないんだろう。
    • 123. ななし
    • 2013年05月28日 20:29 ID:aM8WVMpk0
    • >今期の綺麗な瞳部門は、彼女とショーコの2強ですね
      なんでや! うたプリの主人公の瞳だって昆虫みたいでキレイやろ!!
    • 124. 名無しさん
    • 2013年05月28日 20:30 ID:zRBflXG.0
    • 海に居るナノマシーンって、どんな機能があるんだろうか
      イカやタコを変な風に進化させたのか、陸を住みやすくしてくれないのか
      発電してるのかな
    • 125. 名無しさん
    • 2013年05月28日 20:44 ID:np5.rHIa0
    • 海水中に無尽蔵にあるマグネシウム(豆腐製造の材料であるにがりの主成分)を負極にした海水を電解質とした「海水電池」を効率的に行うナノマシンかも。
      現在、次世代の家庭用発電方法として日本での研究がかなり進んでいるしね。
      太陽光によって比重を変えて沈降浮上を繰り返し、海面と海中とのエネルギー交換を行うってのも有りだね。
    • 126. 名無しさん
    • 2013年05月28日 21:15 ID:ufPkCkWG0
    • 俺も広げた風呂敷を1クールじゃt編みきれない方に一票
    • 127. 名無しさん
    • 2013年05月28日 21:20 ID:oyTKjgcu0
    • オトナアニメのインタビューでも結局わからない謎もあるみたいなこと言ってるよね監督が。
    • 128. 名無し
    • 2013年05月28日 22:11 ID:R1H7Ol1S0
    • ※118
      銀河同盟に通信が届くまでの時間を10分単位で予測できてるってことは、
      銀河系内の恒星の位置を少なくとも、1億8000万Km単位で測定できてるってことだから、
      太陽系の移動速度での誤差で言えば、だいたい3ヶ月ぶんくらいだぞ。

      あと、太陽系の位置ってのは、地球からみた星の位置の他に、スペクトルで距離計測してるんじゃないかね。
    • 129. 名無しさん
    • 2013年05月28日 22:20 ID:oyTKjgcu0
    • まぁ地球の公転による視差でもって天体の距離測定やら、恒星系の運動によって予測されるスペクトル変異の解析とかはしてるだろう。

      天体観測から現在地の座標を割り出すってのはしばしば既知の知識から解かれる問題の逆問題になるから難しいんだけど、まぁチェインバーだから問題ない。
    • 130. 名無しさん
    • 2013年05月28日 22:29 ID:uJOcktNL0
    • 基本的には、すべてのSFは現代の科学の延長でしかロジックを組めないからね。遠未来のオーバーテクノロジーを自在に操る未来人のようなレドのことは、しかし視聴者としては2013年現在のフィルターを駆使して解釈するしかないとおもいます。その意味でも >127 の監督のコメントは至極当然だとおもいます。端的にいえば、たぶんこんな感じの技術レベルだろうという見通しを、なるべく矛盾なく設定していくしかないです。
    • 131. 名無しさん
    • 2013年05月28日 23:28 ID:.JAppLuJ0
    • 今の調子だと作品の落とし所、こんなとこじゃないですかね…?

      【ヒディアーズの正体と惑星の歴史】今度の海底探索から【宇宙サイドの扱い】異世界に主人公が飛ばされる系物語の王道エンド…。大団円の後、レド君に元の世界に帰るか否かを選択させる…みたいな。
    • 132. 名無しさん
    • 2013年05月28日 23:46 ID:uJOcktNL0
    • かぶせて予想してみます。

      ほとんど落しどころもなく謎も謎のまま。きょうもガルガンティアでは予想外のアクシデントが起きている。レドは何かを決心して、無人のチェインバーをオートパイロットで銀河同盟に向けて出発させて、了。
    • 133. 名無しさん
    • 2013年05月28日 23:49 ID:jP1zTTuQ0
    • ※76
      なぜ急にスタドラ批判を?
    • 134. 名無しさん
    • 2013年05月29日 00:07 ID:4bK.XDPH0
    • >>119
      あの程度の連結方法では、うねりであっさり破壊されそうだけどね。(船体強度自体も不安。)
      しかもあんな上に高い建造では非常に危険。暴風もあるし。

      >>121 >>122
      どんな陸地でも、船上に比べればはるかに環境がいいと思うよ。
      さらに船上で農業できるテクノロジーがあるなら、陸地ならもっと役に立つ。
      エネルギーは水力でも原子力でも使えばいいだろう。

      もちろん銀河同盟が来るなら暮らしに何の問題も無い。現地人をどかす手間はあるけど。
    • 135. 名無しさん
    • 2013年05月29日 00:18 ID:.xb9M1Od0
    • メルティはただのにぎやかしポジションなのにフラグが立つとか思ってる外国人の謎w
      どうみても今回も丁寧にレドとエイミーの描写がされているのに
      この手の作品にまでそう思うとは、ラノベ系ハーレムアニメの見すぎなのかと思った

      それにしてもレドの同盟軍だかが遠すぎるせいで帰還できないってのは予想外だったな
      まあ、ヒディアーズ倒す以外であの場所に家族や会いたい友人がいるだとか戻りたい理由も特にないわけだし、そうあまり問題はないな

      エイミーやベローズが残留ってのは予想通りだったけど、残り4話だから急展開が続きそうだしレドともすぐ合流するかな


    • 136. ̵̾������
    • 2013年05月29日 00:33 ID:sikWFzig0
    • 地球から6500光年ぐらいだとかに星雲があるな。
    • 137. 名無しさん
    • 2013年05月29日 02:59 ID:vsWbxav90
    • どうも
    • 138. 名無しさん
    • 2013年05月29日 03:26 ID:XjQdMmbK0
    • >>105
      ガルガンティアは銀河道(ヒカリムシ)を追う生活
      その上にいないと生きていけない
      ピニオンたちはクジライカの巣の奥にあるお宝目当てクジライカと関わり合いになりたくない派とは意見が合わず分裂

      >>120
      レドは船団長が亡くなったのも知らないような雰囲気だったな
      急死のゴタゴタで誰も教えてくれなかったとか?
      最後まで会わないどころか、通信機越しの会話すらなかったね
    • 139. 名無しさん
    • 2013年05月29日 03:27 ID:XjQdMmbK0
    • >>124
      太陽光を吸収して蓄電してるらしい

      >>135
      かいがいの人だけじゃないよ…某スレでもメルティフラグばっかりでうんざり


      ベベルの病状は4話だったかで、エイミーが「ここがちょっとね」みたいに胸を押さえながら説明してた記憶がある
    • 140. 名無しさん
    • 2013年05月29日 03:33 ID:ZlE2Nwk40
    • 地球からの光学観測で星の種類や距離は分かるだろうけど、それがチェインバーの持っている
      同盟謹製恒星マップのどれに該当するのかは簡単に分からないよね
      距離による情報の鮮度(何年前の光か)を考慮に入れつつ候補を当てはめて計算、矛盾が出れば
      別の候補に切り替えて再計算、と膨大な数の組み合わせを試行していたはず

      たぶん焼肉の鉄板をさせられていた時も内部ではずっと試行計算を続けていたんだろうな…
    • 141. 名無しさん
    • 2013年05月29日 09:17 ID:lpp18fQx0
    • 確かに陸地は残っているが、問題はエネルギーだと思う。
      ある程度の文明を維持するためには、エネルギーが不可欠。
      ガルガンティアの様子を見ていると、化石燃料、原子力、太陽光、風力のいづれも使用していないように思われる。
      これらは、陸地では使用できるが海上では不可能というものではない。
      ということは、地上で利用できるエネルギーがあったとしても地熱だけでしょう。
      しかし地熱発電できる場所はかなり限定されるので、利用されている可能性は低いのでは?
      残された陸地では、エネルギーに頼らず人力(+家畜)で細々と農業が営まれている程度なのではないでしょうか。
    • 142. 名無しさん
    • 2013年05月29日 09:28 ID:EgUng8WX0
    • >>138
      >最後まで会わないどころか、通信機越しの会話すらなかったね
      なるほど。ということは、レドは、若い頃の船団長!
      は、無理だなww

      おお!ってなる最後なのか。 しみじみした終わり方なのか気に成るね。
    • 143. 名無しさん
    • 2013年05月29日 09:51 ID:EgUng8WX0
    • >>139
      >太陽光を吸収して蓄電してるらしい

      となると、ナノマシンの海洋牧場が出来れば陸地でも電力採れそう。陸地でも動きそう

      ナノマシンは、だんだん壊れて減っていくんだろうか

      船団は、陸地の環境が悪くて海に居るのではなくて
        広大な海が好きで海に出た人たちなのか
        陸地の人たちとケンカして別れたのか
        船団が陸地に近づかないのは、銀河道が陸地の近くにはできないからなのか
    • 144. ヒディアース hid the Earth
    • 2013年05月29日 12:00 ID:OjBOJfiq0
    • イカの巣には、ナノマシン制御装置があるとみた。分散したナノアセンブラーをコントロールしてヒカリムシを環境修復用に、ヒディアースは、装置の防衛と地球の隠匿用に創らせてるんだろう。環境修復が完了する前に移民が戻ってきて全てを台無しにされないようヒディアースを宇宙に展開し、地球の人々は、宇宙移民が全滅した場合の種の継続用の保険ってとこかな。

      イカの巣で鍵を使ってナノマシンの活動を停止する -> ヒディアースの障壁を排除 -> 移民が帰還できる下地を作る。

      フィナーレは、何故か女子キャラ総動員の工口ダンス祭り それを眺めながらわかめパンを齧るレド君の画で終劇と今後の展開を妄想してみた。
    • 145. 名無しさん
    • 2013年05月29日 14:08 ID:jR70VE2Z0
    • 情報すらないのに考察を続けた結果
      的外れで㌧でも考察ばかりになっていてふいたwww
    • 146. 名無しさん
    • 2013年05月29日 15:30 ID:tiQWRgjh0
    • ※145氏 それもまた作品の楽しみ方の1つですよw
    • 147. 名無しさん
    • 2013年05月29日 15:40 ID:EUb9aaeE0
    • >>145.
      オレももっと外したい。
    • 148. 名無しさん
    • 2013年05月29日 16:12 ID:IUey4HKC0
    • ※143
      陸地がほとんど水没してしまった
      という説明は何度も出てきてるけど
      前回も陸地がほんの少ししか無い地図がちゃんと映されていたが
    • 149. 名無しさん
    • 2013年05月29日 16:56 ID:xJH7li8q0
    • 1クールだから仕方がないってまるで免罪符のように唱えてるのがいるけど
      急遽打ち切り短縮されたわけでもなく、
      原作ものを無理やり引き伸ばして放映することを強要されてるのでもなく、
      自由にやれるオリジナルで端から1クールと決まっている状況で
      この体たらくなのは単純に脚本家の実力不足だーがよ、と。
    • 150. 名無しさん
    • 2013年05月29日 17:24 ID:xmjUJLmq0
    • それにしても、地球に場面が移ったので、戦闘シーンって1話のヒディアーズの巣を強襲したときの死闘、あれ以降はほとんどチェインバーの戦力の一部分しか登場しない。残りの話数で派手な戦闘がもしあるとすればクジライカの大群と戦うことになるか、ならないか。ロブスター印の海賊じゃなくて海軍みたいなデカイ大砲積んだ船団が攻めてきたりするのか、どうか(これはナイですかね)。落としどころとしては、人物のドラマの落ちも目が離せないんだけど、チェインバーの存在を物語としてどう落着するかに、否が応でも期待してしまいます。
    • 151. 名無しさん
    • 2013年05月29日 17:49 ID:a9f.tEI.0
    • >150 >>どう落着するかに、否が応でも期待してしまいます。
      に+1です。 

      遺跡で烏賊との戦闘になりそうですね。レド達が数に押切られそうになったときに
      「宝の独り占めなどさせなくってよ! マロッキー、やっておしまい。」
      「あいさー、ポチっとな~」
      的な台詞と共にラケージョ様一味が乱入してくる展開がありそう。
    • 152. 名無しさん
    • 2013年05月29日 18:12 ID:xmjUJLmq0
    • >151
      ラケージョ様出てきそうw きっとやってくれます。パラエム&パリヌリの「あいさー」もう一回見たい。
      今資料みてたらラケージって19歳、若いんだ〜
    • 153. 名無しさん
    • 2013年05月29日 18:57 ID:VcusWAEl0
    • >特にこの鍵・・・物語の鍵を握るでしょう。
      やだもー管理人さんの見知らぬ顔がドヤ顔になってるのが目に浮かんじゃうー!!

      っていうか個人的には鍵は権力の象徴でただの小道具だから気にしないでいいのでは、と思ってました。
    • 154. 名無しさん
    • 2013年05月29日 19:46 ID:4bK.XDPH0
    • >>141
      船団に原子炉などが無いのは、単に技術力が低いだけじゃない?
      現代でも原子力発電を開発・保守できる技術力を持てるのは一部の国だけだよ。

      あるいは船団からエネルギーを輸入するという方法もあるね。
      船団が銀河道を外れてもしばらく運行できるということは、極めて高度なエネルギー貯蔵技術が存在するはずだ。
      (もし貯蔵技術が無いなら、船団も原子炉などを持ってることになる。)

      いずれにせよ、船上だけでは資源も生産も貧弱すぎるので、
      豊富な資源と高い生産力を持つ陸上国家の存在が必須だろう(それと貿易する)。
    • 155. 名無しさん
    • 2013年05月29日 20:24 ID:M2BL.AVd0
    • ぷちっとみたら船団の端から端まで4キロだそうな
      あとレドの持久力がエイミーの3分の1未満(こっちのが驚いた)
    • 156. 名無しさん
    • 2013年05月29日 21:07 ID:EgUng8WX0
    • >>148.
      それでも、陸地の面積は日本の10倍から30倍ぐらい有りそう
      陸地がどんな状況か気に成るね
    • 157. 名無し
    • 2013年05月29日 21:23 ID:e9M8oPln0
    • 元々高地だった場所だけど、海面上の大気圧が1気圧だとすれば、普通に森林が広がってそうだな。
      いや、むしろ貴重な木材は尽く伐採されていたりするのかしら。
    • 158. ナナシのナナシ
    • 2013年05月29日 21:25 ID:YrZvR9IP0
    • ベベルの胸の病はおっぱいが大きくなる病気らしい

      イカの巣にあるお宝は「2期決定」と言う紙が入った宝箱じゃないかなぁ
      もしくはデータでチェインバーがそれを再生する所で物語が終わって、そのまま2期PR映像が流れるとか
    • 159. 名無しさん
    • 2013年05月29日 23:19 ID:eoH8y8B20
    • ※149
      皮肉って知ってるか?
    • 160. 名無しさん
    • 2013年05月29日 23:27 ID:aJ2iS.o40
    • 虚淵さん、残酷描写ばかりネタにされてるけど、詰め将棋みたいにきれいに片付ける脚本組む人だから…。各種の設定、放り投げるような終わりにはならないんじゃないかなって。
    • 161. 名無しさん
    • 2013年05月30日 00:10 ID:vpT804Bi0
    • 脚本含め、質が良く瑞々しくて、さらに琴線にふれまくりの希有なアニメーションですよね。
      1クールなりの高蜜な緊張感をたのしんでるけど、もし10クールくらいやってくれても絶対見続けます。
    • 162. 名無しさん
    • 2013年05月30日 00:28 ID:9vktDHe90
    • チェインバーの落ち着く先は戦闘力と演算機能の大半を失って、レドのペット兼マブダチだろうな。エイミーとグレイスが対を成していて、暗示しとるんだよ。
    • 163. 名無しさん
    • 2013年05月30日 00:40 ID:aI9sM.ou0
    • 5 1クールしかないからこそ、絶妙な余白が生まれる。
      余白はいいよ~、いろいろ俺流解釈ができるから。
      だからこれ最高!
    • 164. 名無しさん
    • 2013年05月30日 04:07 ID:pVGWqrVZ0
    • 恐らく歩くのですら体調を悪くする位の負担になるって事なんだろうけどね弟君
      だとしたらレドの所にまで走っていったのは、彼なりに姉のために命かけてんだろなぁ
    • 165. 名無しさん
    • 2013年05月30日 06:03 ID:d1vm34NJ0
    • なんとなく最終回は劇場で!をやりそうな気がしてきた
    • 166. 名無しさん
    • 2013年05月30日 09:13 ID:vpT804Bi0
    • >164
      恐らく歩くのですら体調を悪くする位の負担になるって事なんだろうけどね弟君

      同感ですね。ベベルの身を呈した説得だったとおもいます。吐き気・動悸は激しかったと想像しますが、顔を歪めたり苦しさをクサい芝居にしなかったのは、彼の物語中の長老のようなキャラクターを保った抑えた演出だったと解釈してます。

      レドの境遇を一番理解したのはたぶんベベルで、レドが宇宙から来たというのは話を聞くまえから予言してるような知性派。「翠星のガルガンティア」では、ありがちな白髭をたくわえた爺さんが船団の知性の象徴ではなく、なぜかベベルが隠れた頭脳というのがおもしろかったとおもいます。ベベルが喋ると、そこまでの物語を咀嚼できる。フランジは頭良さそうだし、オルダム医師は医療と哲学的な見地はトップだけどレドの気持ちはおそらく汲んでいなかった。ベベルはエイミーとは違う理解者のポジションだとおもいます。同時に、ステレオタイプな老齢の百科事典のようななんでも知ってる参謀がフェアロック船団長の近くには不在(に見える)にすることで船団ガルガンティアの脆さを演出し、8話でのリジットの重い決意を際立たせたところが静かで抑えた展開に、より深みをみせてました。
    • 167. 名無しさん
    • 2013年05月30日 09:37 ID:vpT804Bi0
    • あと、ガルガン〜をボーイ・ミーツ・ガールの型を踏襲してる物語だとして、男の子が空から降ってくるのはおもしろいなと。いろいろ定型あるとおもうんですけど、わりとよくあるのが女の子が空から降ってくるタイプで。レドとエイミーが、ありがちな「女の子空から」の役どころと対比すると逆転してて、そこもおもしろい。
    • 168. 名無しさん
    • 2013年05月30日 13:01 ID:GYB.T26l0
    • >167
      言われて見れば、男の子が空から降ってくるボーイミーツガールは思ったより
      アニメでは少ないですな。ふとジョン・カーターを思い出したけど、男の子だと
      冒険活劇物になりがちだし作り手の問題かもしれません。
    • 169. 名無しさん
    • 2013年05月30日 14:33 ID:AAPpTJlT0
    • ベベルが走ってるシーンて合ったっけ?
      レドのところに来たシーンの演出は
      「歩いただけで息が上がって座り込むぐらい弱い」って意味に取ってたよ

      リジットが受け取ったあの鍵は船団中央の謎タワーの起動キーなんじゃないかな
      公式にある海底遺跡のビジュアルに似たものが描かれてる
      居住船にもでっかい砲塔があったりして過去に動乱の時代があったっぽいね
    • 170. 名無しさん
    • 2013年05月30日 14:51 ID:kgbjKcyn0
    • てか、ベベルは過去回で普通に歩いてたし驚くのは今更だろうと。
    • 171. 名無しさん
    • 2013年05月30日 15:00 ID:vpT804Bi0
    • >169
      走ってなかった!?思い込んでたー

      謎タワー!そういえば無駄に高いタワー気になってました。あれが起動するための自然な流れが、、、まったく思い浮かびません。タワーも気になるし、何かが起こりそうなんだけど今後の展開がまったく想像出来ない。。
    • 172. 名無しさん
    • 2013年05月30日 16:01 ID:AGkGQuQ20
    • ベベル走ってたよ
    • 173. 名無しさん
    • 2013年05月30日 16:17 ID:xrVA7vfa0
    • この作品は1クールで収まるのか?
    • 174. 名無しさん
    • 2013年05月30日 21:43 ID:AAPpTJlT0
    • >171-2
      8話見返したらベベルが走ってる絵はなかったけど
      レドのところに着いたとき「駆けてくる足音」がつけられてますね

      謎タワーは昔の防衛兵器的なものだけど使用に制約があって
      土壇場で一回だけ使うとか予想
    • 175. 名無しさん
    • 2013年05月30日 22:46 ID:EZTFLd0O0
    • 散水機…ですよね?謎タワー。中に水入れちゃってるし、兵器には不自然でないです?
    • 176. 名無しさん
    • 2013年05月30日 22:52 ID:vpT804Bi0
    • >174
      そうなんですね。ぼくもさっき見直したら足音で「走った」んだと気づきました。

      謎タワーは検索してたら建造用途のタワークレーンだという指摘が見つかってしまったんですが、にしては登場回数多いしド目立ちしてたんで。スプリンクラー以外にもう一回あれ使ってなんかやらかしてほしいなとおもいます。
    • 177. にゃるらとほてぷ、即参上!
    • 2013年05月30日 23:19 ID:KHhJubJh0
    • それにしても今回は※欄が平和だなぁ
    • 178. 名無しさん
    • 2013年05月31日 00:10 ID:mL4sdy6E0
    • ※175
      以前にも描いたんですが、設定画で見る限りあれは大砲の類です。
      もっとも、船団の多くの人たちはそんな風には見てないし完全に別の使い方をしています。
    • 179. 名無しさん
    • 2013年05月31日 01:27 ID:w5Vb4Bfb0
    • 虚淵が脚本に関わってる時点でお察しだわ。
      大惨事待ったなし!
    • 180. 名無しさん
    • 2013年05月31日 06:52 ID:NL7QMQUO0
    • ここのコメまだ伸びていたのかw
      ところで、三人娘とベローズ、リジットはフィギュア化されるみたいだけど...
      『女、子供はいい。チェインバーを出せ!』って誰かが言っていた気がするw
    • 181. 名無しさん
    • 2013年05月31日 08:26 ID:EFB2YE0K0
    • ピニオン側船団は運が良くても全滅だよね。
    • 182. 名無しさん
    • 2013年05月31日 15:01 ID:bjLyDWpV0
    • いや、3人だけだよ
    • 183. 名無しさん
    • 2013年05月31日 16:20 ID:IGVfX1Ki0
    • 謎の塔=大砲説だけど、チェインバーが砲弾代わりにされそう。BBQのときみたく抗議しながら打ち出される様が眼に浮かぶ。だってチェインバーって黒くて丸っこくてなんか昔の大砲の砲弾みたいだもの。
    • 184. 名無しさん
    • 2013年05月31日 16:40 ID:R1Zma.8t0
    • 謎の塔、俺は海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」のリブタワーのごとく、
      例の海底遺跡となんらかの連結をする装置と思っているのだが、どうかな?
    • 185. 名無しさん
    • 2013年05月31日 20:54 ID:nw2hosNo0
    • 今更気がついた帆の予告は俺だけじゃないよね?
    • 186. 名無しさん
    • 2013年05月31日 21:29 ID:mqPY02mz0
    • ※185
      私もここで見て初めて気付いた
      なんてこったい…w
    • 187. 名無しさん
    • 2013年05月31日 22:48 ID:.YLoZ3Lh0
    • ※184
      惑星改造の可能性はいろんな場面で指摘されてたし…。ガルガンティア号が地球深部探査船って、かなり収まりいいですよね。これは支援。

      ※183
      チェインバー花火は、ちと笑ったw
    • 188. 名無しさん
    • 2013年06月01日 12:19 ID:8nbqCmky0
    • イカとの戦い=イカ釣り漁船
      真っ先にコレが出てきた
    • 189. 名無しさん
    • 2013年06月01日 13:04 ID:52.R3cmM0
    • ヒディアーズっておいしいのかな?
    • 190. 名無しさん
    • 2013年06月01日 13:14 ID:XoMBpH1t0
    • ガルガンが余白を想像させる作り方なのは、メディアミックス展開で収益を稼ぐビジネスモデルだからじゃないかな?
      円盤だけじゃなく前日譚小説やベローズの外伝コミックスなど幅広い展開ができるように、ガンダムやエヴァのようなビジネスのコアをTVアニメで発信している訳。

      チェインバーは天体測位によって地球の位置をレドに伝えたけど、実は第1話時から6500年前なのかも?つまり、地球漂着時に発せられたチェインバーからの救難信号はヒディアーズ戦をちょうど終えたクーゲルたちに受信されて、次々回後半ぐらいに観測隊が来るとか?
    • 191. 名無しさん
    • 2013年06月01日 15:00 ID:ZBaMbkwHO
    • ※190
      そういうのって本編がコケた場合のリスクがデカいんだよな。鴨川とか。

      逆にまどかは本編が大ヒットしたのにメディア展開の方は
      本編スタッフが殆ど関わらないせいか割といい加減なクオリティで
      せっかくのビジネスチャンスを逃してしまってる感がある。
    • 192. 名無しさん
    • 2013年06月01日 22:50 ID:wisvn37k0
    • 遺品の鍵のデザイン、上の方は緑の玉をはめててヒディアーズをモチーフにしてるみたいだけど、下の方は世界樹みたいな感じを覚えた。
      地球の座標がわかったのなら、同盟からは何で座標のデータが失われてたのだろうか、その理由に興味津々。
      キャラデザでずっと心待ちにしてるキャラがいるんだけど、海外出張してて四ヶ月ぶりに見ても未だ片言しかしゃべってなくてびっくりした。しかし船団が分かれた以上、ようやくマイタがしゃべるんだろうか、ここを逃せばレドとの会話二度となさそうなんだけど、そこも興味津々。
      あと今話の成り行きを見て、レドとエイミーには、ぜひバレエ・メカニックのガルガンティア版をしてほしいと思った。想像しただけでもう泣きそう。
    • 193. 名無しさん
    • 2013年06月01日 23:33 ID:v.sAC2m70
    • > 地球を発見してないのは引っかかる」に同意

      同意もクソもそもそも地球から脱出したんだから除外して探査してると考えるのが普通じゃない?
      意図的に除外している可能性は否定できないけど
    • 194. 名無しさん
    • 2013年06月02日 10:55 ID:56p357lO0
    • >189
      実在するダイオウイカは深海に適応するために組織にアンモニアを含んでいて、とても食べられたものではないようです
      銀河同盟的には「宇宙空間でも繁殖できる有機生命体」って結構資源価値が高そうですが

      >192
      >同盟からは何で座標のデータが失われてたのだろうか
      1話から推察すると銀河同盟はワームホールを利用したワープ航法こそ実用化しているものの
      ヤマトやマクロスのように艦船が自力で超光速航行できるようなレベルにはいたってないようですね
      彼らがワープ無しで6500光年先まで到達したと考えると
      地球を経ったのは1万年以上…もしかすると数万年前な訳で、地球の記録が残ってるだけでも奇跡的かと
    • 195. 名無しさん
    • 2013年06月02日 15:33 ID:T5tUpUNl0
    • ヒディアーズが人の手が加わった生物だとしたら、宇宙空間で食物確保しようと開発したはずの生物が想定外の生命力&自己進化能力を持ってしまって逆に人間が食べられる側になっちゃったとか?

      思えば通常空間に同期した時に無作為に選定された座標が地球だったという確率のがすごいです
    • 196. 名無しさん
    • 2013年06月02日 18:11 ID:9LQwNKLh0
    • あるいはレドは何者かによって作為的に地球に送り込まれた、というのも今の段階ではありえる。つまりすべて筋書きがあったみたいなストーリーも可能。人類銀河同盟の全然別のこと何か企んでるかんじのモヤっとしたものがいずれ明らかに、、、なるかどうかは分かりませんが。
    • 197. 名無しさん
    • 2013年06月02日 18:34 ID:T5tUpUNl0
    • ヒディアーズが人間や人の生み出すエネルギーに寄生して生きているとすれば、銀河同盟の滅亡と同時に肥大化したヒディアーズも共倒れになるかも。
      棲み分け共存可能ならば地球は人とヒディアーズの双方にとって種を絶やさない保険となっている可能性もありか。ヒディアーズしぶとそうなので人間いなくとも単独で繁殖できそうな気もしますが。
      海底で何があるか9話の展開が楽しみw
    • 198. 名無しさん
    • 2013年06月02日 20:34 ID:pLmQ9yog0
    • 鍵は残され人類がイカの巣の中で文明を再発見したことを伝える通信機かなんかのトリガースイッチ。
      これを使うと地球が再生していることが銀河同盟に伝わる。
      登場人物とレドは最終的に決断を迫られる。
      ・文明を再興し、戦いに参加するか
      ・このままそっ閉じしてウォーターワールドの世界を続けるか

      もしくは、鍵を使うと海の水位が下がって陸地が現れる。→イカは絶滅するか宇宙へ。とか。
    • 199. 名無しさん
    • 2013年06月02日 22:38 ID:OD8N..F00
    • 今週の感想が早く見たいな  管理人より>私も早く記事作りたいです。
    • 200. 名無しさん
    • 2013年06月02日 23:34 ID:JR9sCy7P0
    • 今週はもろに核心だったからねえ‥
      あれは海外でもかなりな反応がありそうだ
    • 201. 名無しさん
    • 2013年06月03日 00:01 ID:hBUOjqFy0
    • 9話はヤバ過ぎだった。。。
    • 202. 名無しさん
    • 2013年06月03日 00:02 ID:hBUOjqFy0
    • >199
      管理人さんですか?いつもありがとうございます。記事待ってます!
    • 203. 名無しさん
    • 2013年06月03日 01:51 ID:5.OAWlvl0
    • 管理人さん ヴヴヴも視聴していたのか。
      個人的にはマジェスティックプリンスも今期のロボものとしては面白いと思うけど
      ガルガンディアとは違う性質の面白さだしな。
    • 204. 名無しさん
    • 2013年06月03日 02:33 ID:a.bwSGfC0
    • 今週の放送を見た人は「マンアフターマン」で検索

      ある意味グロ注意ですが元ネタではないかと推測
    • 205. イカ娘
    • 2013年06月03日 04:36 ID:6UCjB5kD0
    • イカ娘ちゃん可哀想(´;ω;`)
    • 206. 名無しさん
    • 2013年06月04日 02:03 ID:1RyRNMeB0
    • 棺に入れられてたのは砂だったのか...
      ま、陸地が少ないことを考えるとそうなんだろうなー
      私ゃ単純に「塩」だと思ってました

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
<<   2013年5月   >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
記事検索
.
.