かいがいの
自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。 旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.
まさかのメルティ同伴でテンションが上がりまくりです。以前、感想でもありましたが彼女の
エメラルドの瞳に魅せられてます。(今期の綺麗な瞳部門は、彼女とショーコの2強ですね。)
それに悪い顔になったピニオンと、レドの割り切った関係も結構好きです。どうやってイカを
誘導するかずっと疑問に感じてましたが、あの表情を見るとナウシカの王蟲よろしく仔イカを
餌にして釣りそうな気が・・・?水葬など文化的な側面も描かれて、ここまで離別を真面目に
やるとは思いませんでしたが、伏線もでてますね。特にこの鍵・・・物語の鍵を握るでしょう。
以下AnimeSuki、Randomc、4chanより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます。)
ガルガンティアの司令官フェアロックは心臓発作で命を落としたけど
彼の死を悼むためにガルガンティア中の住民が集まってたね。印象深かった。
リジットが髪を解いて語りかけた「状況に立ち向かう言葉」にも、胸を打たれた。
ガルガンティア人は問題も抱えてるけど、決して愚かな存在じゃないと思う。むしろ。自然や
文明へ畏敬の念を忘れない賢い人だ。今回、エイミーとレドの会話が描かれなかったのは
不満だけど、それぐらいかな。(あと、相変わらずベベルが平然と歩いてるのはビックリする。)
葬儀の一連のシーンも良かったね。ガルガンティアは思ったほど
血を流す作品じゃないけど、来週また、戦闘回になりそうなのも楽しみにしてる。
血を流す作品じゃないけど、来週また、戦闘回になりそうなのも楽しみにしてる。
不明
アレだけ先進的な技術を持ちながら、SOS信号が6500年以上掛かるって一体?
不明
SOS通信が光速だとしても、6500光年先に銀河同盟があるんだろうね。
Mass Effectにおいて、もしマスリレイがなかったらみたいなことだと思う。
不明
現在でもそうだけど、人類の通信はリレーされることで繋がってる。
地球から光速度以上で発信するには、経由先が近場にないんだと思う。
不明
といっても、経由地が必要な通信を銀河単位でやるのは維持するのも割に合わないよ。
単にワームホールを使う以外で、光速を超えて移動出来ないってことじゃない?それに
事故ったレドを誰かが見つけたとしても、末端の兵士なんて無視される可能性が高いね。
事故ったレドを誰かが見つけたとしても、末端の兵士なんて無視される可能性が高いね。
男性
チェインバーのSOSが同盟に届くのが6500年後だとしても、それとは関係なく
居住可能な惑星を探してるであろう彼らが、地球を発見してないのは引っかかる。
男性
一応、最後に見つけた時点では住める状況になかった、でも筋が通るんじゃないかな。
レドとメルティの仲が進展する予感。XD 彼女はレドに飛びついたりしてたし。
37歳 男性
やっぱりそう考えるよね。
24歳 男性
何も起きなくても、メルティは彼に仕掛けてきそうだから、かなり楽しみ。(笑)
ただ、レドは金持ちじゃないからな~・・・メルティはあくまで金目当ての女だぞ。
27歳 男性
金持ちじゃないと言っても、チェインバーの資産価値は相当なもんだと思う。
28歳
事実、レドが望むなら、チェインバーを使って全住民を始末し
そっくりそのまま、船団を手に入れることだって出来るからな。
20歳 男性
それ以前に、メルティは死にそうな気がするんだよ。
レドが助けようとするけど失敗して、自分の間違いに気づく展開が来そう。
いまのところは金持ってないけど、よく考えてくれ。イカの巣には
ものスゴイお宝があるんだぞ。彼がまったく報酬を受け取らないんだろうか。
というか、現時点でもメルティは彼に魅力を感じてるような気が・・・
メルティがどんな役回りになるかは未知数だな。レドがエイミーを守りたいと
思ってるのは、弟/クローンに対するモノと同じように彼の根源的な思いだよね。
ピニオンは「白鯨」のエイハブ船長にかぶるな。
29歳 男性
レドって一兵卒としては言うことないよね。命令に忠実で恐れを知らないから
どんな司令官でも彼を手もとに置きたいはずだ。非の打ち所のない兵士だ!
18歳 男性
そりゃあ生まれてからこのかた、完璧な兵士になるよう洗脳されてるからな。
完璧な兵士を作るには洗脳だけじゃ足りない。精神面で言えばそうだけど
才能、身体能力、射撃技術、リーダーシップ、状況判断など
言って聞かせて、どうにかなることばかりじゃないからな。
20歳 男性
遺伝子に手を加えて育て上げたら、みんなそのぐらいにはなるんじゃないか?
27歳
たしかに遺伝子には手を加えてると思う。
遺伝子に手を加えたかどうかはまだわかってなくない?
最高の女性が船団長に就任したな。彼女の元で働けるとなれば皆胸が高鳴ってるだろう。
不明
レドの語学上達速度が速すぎると思ったんだよ!だからか!
23歳 男性
彼の知能指数が高めに調整されてるなら、いち言語の習得ぐらいは余裕だろうね。
クジライカはいままで船団を見逃してきたんだよな・・・レドは兵士としては優秀だと思うけど
本当にクジライカがヒディアーズで、世界規模の大暴れを
始めたらどうするつもりなんだ。船も殆ど沈むんじゃないか?
20歳 男性
手段としてではなく、「自己防衛」を過敏に始めたらどうなるかという話だからな。
現実的に言えば、先制攻撃が数え切れない悲劇や、犠牲を招いた例は幾らでもある。
なんとなく、ヒディアーズは人類を支配しようとしてるんじゃなくて、文明を制限するのが
目的に思えてきた。人間が強くなれば、宇宙規模で争いを始めるのは目に見えてる。
イカはそれを防いでるんだな。
27歳 男性
進歩を追い求めるのは人間の本質で、それが滞るのは死より恐ろしい状況だ。
もし、純粋に人類の進歩を食い止めるために、ヒディアーズが居るとすれば
人類は単独で平和すら実現できない存在、つまり自然の敵にほかならない。
不明
一握の砂を船団長の棺に入れていく儀式は良いよね。
24歳 男性
ベローズは葬儀の最中でもお腹を見せたままなんだな。(笑)
あの服しか持ってないんだよ。
不明
これはもしや、海賊女王がロブスターでやってくる可能性もあったり?
彼女が戻ってくるのを待ってるのが自分だけじゃなくて安心した。(笑)
不明
チームロブスターがまた見たいんだ。
1クールのロボアニメで満足できたためしがないけど、ガルガンティアもその中に
入りそうな気がしてきた。もしこれで2クールあったら、船団長とリジットの関係性は
入りそうな気がしてきた。もしこれで2クールあったら、船団長とリジットの関係性は
もっと掘り下げられてただろうし、今より断然感動的な展開に仕上がってたと思う。
いまのところ、自分が気になってるのはレドとベベル、それからエイミーがどうなるかって
事だけで、実際、人物像込みできっちり描かれてるのもこの三者の関係しかない。
もちろん悪い話じゃなかった。けど、もっと時間をかけて描いてれば
もちろん悪い話じゃなかった。けど、もっと時間をかけて描いてれば
不明
もしエイミーがレドに率直な気持ちを打ち明けてたら、更に良い回だったんだけどな。
28歳
仮に言ってても、レドが愛やらその辺の気持ちを理解できるとは思えないけどね。
24歳
まぁ、目に浮かぶよね。
エイミー「レド、愛してるの!」 レド「愛してるってどういう意味。(真顔)」
これ以上うちの子を苛めないで!
いや、レドは分かってるよ。弟を失ったことでアレだけ傷ついてるんだから
エイミーを悲しませたくないという気持ちも、彼女への思いという意味では同じだ。
不明
チェインバーが銛か何か使うみたいだね。彼のビームは水中だと役に立たないから
原始的な方法で戦うようだ。
不明
次回予告で、ピニオンとレドの表情が明らかにやばいんだが!
17歳 男性
まず、今まで次回予告がないものと思って、全部飛ばしてたよ・・・
21歳 男性
俺も次回予告があることに気づかなかった。
レドが船団を離れてる隙に、襲われたとかそんな感じだと思う。
なんてこった。まさか今までの分も予告があったのか。
18歳 女性
いや~帆に予告があるなんて、全然気づかなかった。
不明
私も6話まで次回予告の存在に気づいてなかった。
みんな気づいてなかったことに吹いたわ。(笑)
ED途中で見終えてる人が多いようです。それから
メルティ待望論が意外と勢いあるのも嬉しいですね。
墓は、造らない .
.
コメント一覧
-
- 21. 名無しさん
- 2013年05月28日 00:35 ID:B9PYuSjo0
-
一般的なコミュニティの権力の在り方を考えると、「船団長の葬儀をつつがなく執り行う」ってのが次期船団長の最初の仕事であり特権だよね。ヤクザ作品だったらそれだけで話が出来ちゃうくらい重要な仕事。リジットがやってないってのは(よくはないけど)いいとして、他の重鎮も葬儀の執行にそれほど権力を感じてないんだよね。ナンバー2のおっさんも意図して自分が権力を奪おうとしているわけでないし、かといって補佐してリジットに式を執り行うよう助言しているわけでもない。ガルガン作品的無関心つーのかな、その辺が微妙に違和感。まあ1クールだから仕方がない
あとリジットの船団長としての謝罪と住人側の受け入れも、いかにも日本人的なリーダー像だったなあと思う。分裂と混乱で本当に困るのってリジットではなく住人側だよね。弱さを自覚するにはいいとして、さらけ出さなくてもやり様はあるんじゃないかと思った。まあ深くやると別アニメになってしまうし、1クールだから(略)
同盟との距離の話は「この作品では舞台は地球だけですよ。同盟は出しません」っていう制作側からのメッセージと受け取ったよ
-
- 32. 名無しさん
- 2013年05月28日 00:56 ID:M7yn7lJN0
-
>>28
ノベルが出てるかは知らないけど
今は遅れて漫画も結構出版されてるみたいだよね
まあ、みんなリアルタイムで読めたりすればホント楽なんだろうけどw
しかし、レドの描写がどうしても趣味を持てず仕事でしか
自分を見いだせないオヤジを想像してしまうなw
熱心なのはいいけどそういう方面で見いだせないからハブられるってキャラに見えてきた
話としては今回は個人的には微妙だったな・・・
特にリジットが葬儀にちゃんとでないってのは悪いけどかなり不快だった
親しい人が亡くなったのに最後の最後まで現れないってのは自分は理解できないな
正直自分が船団にいたら離脱してたかもしれない。
-
- 83. 名無しさん
- 2013年05月28日 10:23 ID:9LDrC0QP0
-
光速を超えるというのは現在でも理論さえ存在しないんだから、超光速通信の搭載の有無は
論じても意味ないと思うな。
地球規模のエネルギー出力あっても通信には足りないのかもしないし。
レドの行動は性急すぎると思うな。 数十年、数百年?安定して共存できていたんだから、
下手に攻撃して防衛反応を引き出すほうがリスク高いと思う。 アリだって蜂だって
巣などに手を出さなければ、むこうからは、さほど攻撃的にはならないでしょう。
攻撃するなら、それ以前に生態、戦力評価などの調査をすすめていって戦闘が
必要だと結論がでてからでいいと思われ
-
- 85. 名無しさん
- 2013年05月28日 11:12 ID:B9PYuSjo0
-
※47
26氏の言うとおり「遺言だけで指揮権を委譲する」ためには信頼だけでなく権力や権威が背景にないと無理だよね。ないから無理だったという話ではあるけど
47氏のいうような小さな集団の世話役との信頼の世界ならなおのこと葬儀という礼儀は重要だと思うよ。現実の葬儀を経験したことがある人ならわかると思うけど、それこそ周囲の人に頼る事柄は多いし故人の人間関係の引き継ぎがなされる場でしょ。権力云々は、社会化していく過程でその感情は形式化されてそこに大なり小なり権威や権力が発生するんじゃないかって話なんだけど、わき道にそれるから船団長が持っていてリジットに引き継がれたのが権力であろうと信頼であろうとどっちでもいい。リジットに不快感を表したガルガン住民も作中表現されていたのは「人間関係を傷つけらた」という感情だよね。ここのコメ欄でもリジットやレドに葬儀出て欲しかったというのも同じ感情だと思う。葬儀の執行って信頼や感情の引き継ぎでもあるんだと考えてください。その上で「リジットに大人の余裕がなかった」話にしたかったのが今回だと思うんだけど、先に書いたように大の大人が誰もリジットの補佐をしないんだよ。べローズよりもっとリジットと船団長に近しい重鎮たちはいるはずで、遺言の場にもいた人たち(特にあのハゲ)が誰も船団長との人間関係を引き継ぎ方を教えないんだよね。葬儀は人間関係引継ぎを様式化して簡便にしたものでもあるのに
なんでこんなに葬儀に引っかかるかといえばガルガンが「社会」を描こうとしていると思ってたからなんだ。この場合、社会って手順を踏むって言い換えて欲しいんだけど基本的にガルガンって「話したり指導してない(のに怒る)」の繰り返しなんだ
-
- 88. 名無しさん
- 2013年05月28日 11:49 ID:uJOcktNL0
-
レドが葬儀に出ない理由を2つ考えました。個人的な解釈なので異論は認めるというやつで。
1つ目は、宇宙人だから。レドはチェインバーの言語支援等で観念的には地球の葬儀を理解出来たとしても、実際のところ何やってるのかわからず現実感が無いとおもわれます。これは自分が宇宙人に連れ去られて異星で見たことも無い風習の葬儀に参列することを想像すると分かりやすい気がします。日本人がいきなりインドの葬式に出たって戸惑いそうなのに、異星の葬儀に出てもどうしたらいいのか分からないとおもう。8話現在ガルガンティアの一員でもある(国籍に当たるものは取得していないとしても労働し納税しているとおもわれる)レドが首町葬儀に出ないのはマナーに反しますが、上述の理由がマナーを上回ったと仮定するとありえる話です。
2つめは、船団長の死を早めたのはレドがクジライカを攻撃たことだったから。オルダム医師が積極的治療をしていないようにみえたことからも死期は近かったとおもいますが、ガルガンティアの混乱から心労を重ねてしまったことはレドの強行からなのは疑いもありません。仮に葬儀に出たとしても石を投げられるようなことになったかも知れません。脚本段階でレドが葬儀に出る・出ないは議論があったと想像しますが、個人的には違和感のない落としどころだったとおもいます。
-
- 96. 名無しさん
- 2013年05月28日 12:36 ID:qAiRTZ2X0
-
>進歩を追い求めるのは人間の本質で、それが滞るのは死より恐ろしい状況だ。
技術的な進歩は滞っても、社会や文化の発達や推移まで阻害されている訳じゃないし、技術面だってクジライカがエネルギーを使った文明の進歩を阻害して居るなら居るで、それに合わせた別方向での発達があるかも知れないし、それほど恐ろしい状況とは思えないけどな。
元々人類の技術なんて、環境のせいなり道徳的タブーのせいなりで滞っている分野は多そうだし。
鎖国で技術的進歩を遅らせつつも太平の世を築いて社会制度や庶民文化を発達させた歴史を有する某島国の存在を考えるとね。
-
- 98. 名無しさん
- 2013年05月28日 12:43 ID:uJOcktNL0
-
>89
ですね。作中のみで想像すると、レドが葬儀に出ないほうがしっくりきます。
>90
なるほどです。映画的編集でレドが葬儀にいる場面はカットされた可能性充分ありえますね。葬儀に同席しているレドを違和感なく見せるにはある前後の関連含め程度カットを割かなければならないので全カットしたというのも納得。日本のお焼香にあたる部分だけは出たかもしれません。ただ、もし葬儀に出ていたならレドは今よりももう少し具体的に船団ガルガンティアの構成員としての居場所を獲得しているようにもおもいます。葬儀シーンはモブキャラも多数いたので、作中の範囲のみでみるなら、8話まででレドは多くの時間まだ孤独に葛藤しているように個人的には映りました。
-
- 135. 名無しさん
- 2013年05月29日 00:18 ID:.xb9M1Od0
-
メルティはただのにぎやかしポジションなのにフラグが立つとか思ってる外国人の謎w
どうみても今回も丁寧にレドとエイミーの描写がされているのに
この手の作品にまでそう思うとは、ラノベ系ハーレムアニメの見すぎなのかと思った
それにしてもレドの同盟軍だかが遠すぎるせいで帰還できないってのは予想外だったな
まあ、ヒディアーズ倒す以外であの場所に家族や会いたい友人がいるだとか戻りたい理由も特にないわけだし、そうあまり問題はないな
エイミーやベローズが残留ってのは予想通りだったけど、残り4話だから急展開が続きそうだしレドともすぐ合流するかな
-
- 141. 名無しさん
- 2013年05月29日 09:17 ID:lpp18fQx0
-
確かに陸地は残っているが、問題はエネルギーだと思う。
ある程度の文明を維持するためには、エネルギーが不可欠。
ガルガンティアの様子を見ていると、化石燃料、原子力、太陽光、風力のいづれも使用していないように思われる。
これらは、陸地では使用できるが海上では不可能というものではない。
ということは、地上で利用できるエネルギーがあったとしても地熱だけでしょう。
しかし地熱発電できる場所はかなり限定されるので、利用されている可能性は低いのでは?
残された陸地では、エネルギーに頼らず人力(+家畜)で細々と農業が営まれている程度なのではないでしょうか。
-
- 144. ヒディアース hid the Earth
- 2013年05月29日 12:00 ID:OjBOJfiq0
-
イカの巣には、ナノマシン制御装置があるとみた。分散したナノアセンブラーをコントロールしてヒカリムシを環境修復用に、ヒディアースは、装置の防衛と地球の隠匿用に創らせてるんだろう。環境修復が完了する前に移民が戻ってきて全てを台無しにされないようヒディアースを宇宙に展開し、地球の人々は、宇宙移民が全滅した場合の種の継続用の保険ってとこかな。
イカの巣で鍵を使ってナノマシンの活動を停止する -> ヒディアースの障壁を排除 -> 移民が帰還できる下地を作る。
フィナーレは、何故か女子キャラ総動員の工口ダンス祭り それを眺めながらわかめパンを齧るレド君の画で終劇と今後の展開を妄想してみた。
-
- 166. 名無しさん
- 2013年05月30日 09:13 ID:vpT804Bi0
-
>164
恐らく歩くのですら体調を悪くする位の負担になるって事なんだろうけどね弟君
同感ですね。ベベルの身を呈した説得だったとおもいます。吐き気・動悸は激しかったと想像しますが、顔を歪めたり苦しさをクサい芝居にしなかったのは、彼の物語中の長老のようなキャラクターを保った抑えた演出だったと解釈してます。
レドの境遇を一番理解したのはたぶんベベルで、レドが宇宙から来たというのは話を聞くまえから予言してるような知性派。「翠星のガルガンティア」では、ありがちな白髭をたくわえた爺さんが船団の知性の象徴ではなく、なぜかベベルが隠れた頭脳というのがおもしろかったとおもいます。ベベルが喋ると、そこまでの物語を咀嚼できる。フランジは頭良さそうだし、オルダム医師は医療と哲学的な見地はトップだけどレドの気持ちはおそらく汲んでいなかった。ベベルはエイミーとは違う理解者のポジションだとおもいます。同時に、ステレオタイプな老齢の百科事典のようななんでも知ってる参謀がフェアロック船団長の近くには不在(に見える)にすることで船団ガルガンティアの脆さを演出し、8話でのリジットの重い決意を際立たせたところが静かで抑えた展開に、より深みをみせてました。
-
- 192. 名無しさん
- 2013年06月01日 22:50 ID:wisvn37k0
-
遺品の鍵のデザイン、上の方は緑の玉をはめててヒディアーズをモチーフにしてるみたいだけど、下の方は世界樹みたいな感じを覚えた。
地球の座標がわかったのなら、同盟からは何で座標のデータが失われてたのだろうか、その理由に興味津々。
キャラデザでずっと心待ちにしてるキャラがいるんだけど、海外出張してて四ヶ月ぶりに見ても未だ片言しかしゃべってなくてびっくりした。しかし船団が分かれた以上、ようやくマイタがしゃべるんだろうか、ここを逃せばレドとの会話二度となさそうなんだけど、そこも興味津々。
あと今話の成り行きを見て、レドとエイミーには、ぜひバレエ・メカニックのガルガンティア版をしてほしいと思った。想像しただけでもう泣きそう。
-
- 194. 名無しさん
- 2013年06月02日 10:55 ID:56p357lO0
-
>189
実在するダイオウイカは深海に適応するために組織にアンモニアを含んでいて、とても食べられたものではないようです
銀河同盟的には「宇宙空間でも繁殖できる有機生命体」って結構資源価値が高そうですが
>192
>同盟からは何で座標のデータが失われてたのだろうか
1話から推察すると銀河同盟はワームホールを利用したワープ航法こそ実用化しているものの
ヤマトやマクロスのように艦船が自力で超光速航行できるようなレベルにはいたってないようですね
彼らがワープ無しで6500光年先まで到達したと考えると
地球を経ったのは1万年以上…もしかすると数万年前な訳で、地球の記録が残ってるだけでも奇跡的かと
コメントする
カテゴリ別アーカイブ
人気記事
最新コメント
翠星のガルガンティア 10話 「野望の島」 海外の感想 (名無しさん)
ガールズ&パンツァー 8話 「プラウダ戦です!」 海外の感想(考察) (名無しさんIV号)
記事検索
最新コメント
翠星のガルガンティア 10話 「野望の島」 海外の感想 (名無しさん)
ガールズ&パンツァー 8話 「プラウダ戦です!」 海外の感想(考察) (名無しさんIV号)
記事検索
BOX 2
/BOX 3

はたらく魔王さま 1
1 /2 /3 /4 /5 /6

ガールズ&パンツァー 1
1 /2 /3 /4 /5 /6

公式戦車ガイドブック

ジョジョの奇妙な冒険 1
1 /2 /3 /4 /5 /6

オールスターバトル

空の境界 Blu-ray Disc BOX

夏目友人帳 Blu-ray BOX

エルフェンリート Blu-ray BOX

わたし 妖精さんver

ちはやふる2 Blu-ray BOX 上巻

攻殻機動隊 SAC BD-BOX
SPECIAL EDITION
はたらく魔王さま 1
1 /2 /3 /4 /5 /6
ガールズ&パンツァー 1
1 /2 /3 /4 /5 /6
公式戦車ガイドブック
ジョジョの奇妙な冒険 1
1 /2 /3 /4 /5 /6
オールスターバトル
空の境界 Blu-ray Disc BOX
夏目友人帳 Blu-ray BOX
エルフェンリート Blu-ray BOX
わたし 妖精さんver
ちはやふる2 Blu-ray BOX 上巻
攻殻機動隊 SAC BD-BOX
SPECIAL EDITION
ご意見、ご要望はこちらへ