ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
「100%好かれる1%の習慣」とは?
【第17回】 2013年6月13日
著者・コラム紹介バックナンバー
松澤萬紀 [日本コミュニケーションマナー協会・代表]

客室乗務員を「号泣」させた、コンビニ店員の言葉とは?

1
nextpage

ANA客室乗務員(CA)として12年。500万人のお客様の対応で気づいた、行動・言葉・気づかい・テーブルマナー・習慣とは?テレビ、新聞でも紹介された「100%好かれる1%の習慣」。第17回目は【客室乗務員を「号泣」させた、コンビニ店員の言葉とは?】です。

「今日もお仕事、お疲れさまです」という
優しい一言に、号泣する

 あなたは、人からかけてもらった言葉で、「嬉し涙」を流したことがありますか?

 後輩の現役CA、Fさんは、コンビニを出たとたん、「号泣」してしまった経験があります。

 2泊3日の勤務から帰宅するとき、「コンビニに寄ろう」と思った彼女。すでに夜も更けているし、料理をつくる元気もない。そこでお弁当を買って帰ることにしました。

 レジでお金を払うと、年配の男性店員は、「ありがとうございます」とお礼を述べ、そのあとで、あたたかい笑顔とともに、Fさんの琴線を揺らすひと言を口にしました。

 「今日もお仕事、お疲れさまです」

 店員さんのこの「プラスアルファのひと言」が、彼女の心に、やさしさを届けました。
 Fさんは、その日のフライトで失敗をし、また、長時間のフライトで疲れきっていました。その疲れた心を「今日もお仕事、お疲れさまです」の言葉と笑顔が、癒してくれたのです。

1
nextpage
Special topics
ダイヤモンド・オンライン 関連記事
ビジネスメール文章術

ビジネスメール文章術

中川路 亜紀 著

定価(税込):1,260円   発行年月:2013年2月

<内容紹介>
メール文章術は、これ1冊で完全網羅。高い検索性、豊富な言い回しと様々なシーンでの具体的な文例、もちろん知っておきたいキホンもしっかりお伝え。これが机に一冊あればビジネスで使うメールはOK。 文面を考えるムダな時間がなくなる、ばっちり相手に伝わる完璧なメールが送れる! だから、仕事がサクサク進む。

本を購入する

DOLSpecial



underline
ダイヤモンド社の電子書籍



昨日のランキング
直近1時間のランキング

松澤萬紀 [日本コミュニケーションマナー協会・代表]

幼少期よりCA(客室乗務員)に憧れ、8回目の試験で念願のCAに合格。ANA(全日空)のCAとして12年間勤務する。トータルフライトタイムは8585.8時間(地球370周分)。在職中に、「社内留学制度」に合格し、西オーストラリアに1年間留学。現地学生とともに「ホスピタリティー」を学ぶ。 ANA退社後は、コミュニケーションマナー講師、CS(顧客満足度)向上コンサルタントとして活動。関西人ならではのユーモラスな講義で、年間登壇回数は200回以上。総受講者数は、2万人以上。リピート率は97%に達し、1年後の研修も決まっている。 「礼法講師」資格、「日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー」資格も持ち、「笑顔と思いやりからはじまるマナー」を、「3つのK(行動・気づき・心)」ですぐに行動化できることを目的とした人財育成を行う。「新入社員研修」「 管理職研修」「 接遇研修」などを中心に、幅広い層に対して豊富な研修実績を持つ。とくに「新入社員研修」に関しては定評があり、100%のリピート率をほこる。 また、企業研修のみならず、高校、大学でも講座を行っていて、毎回、大好評を博している。 また、読売テレビ「ミヤネ屋」への出演、毎日新聞にも掲載されるなど、 メディアでも活躍中。 【松澤萬紀ホームページ】 http://www.matsuzawa-maki.com/


「100%好かれる1%の習慣」とは?

ANA客室乗務員として12年。500万人のお客様の対応で気づいた、行動・言葉・気づかい・テーブルマナー・習慣とは? テレビ、新聞でも紹介された、100%好かれる人がやっている「1%の習慣」。毎日の行動を、ほんの1%、変えれば、人生は変わるのです。「1日10時間」のトレーニングが必要なわけではありません。お金がかかるわけでもありません。ほんの1%、相手のために配慮することで、人間関係は豊かに彩られていくはずです。

「「100%好かれる1%の習慣」とは?」

⇒バックナンバー一覧