ニコニコニュース niconico news

元のタイトルと海外版のタイトルが違いすぎるマンガベスト5

ダ・ヴィンチ電子ナビ ダ・ヴィンチ電子ナビ:記事一覧 2013年6月12日(水)11時50分配信
海外版『名探偵コナン(1巻)』(青山剛昌/小学館)

海外版『名探偵コナン(1巻)』(青山剛昌/小学館)

ダ・ヴィンチ電子ナビ

 世界から支持され人気作は外国版も刊行されている日本のマンガ。しかしその作品の中には海外に合わせて本来のタイトルから大きく変更されるケースも存在する。
 ということで今回は外国版でタイトルが全然ちがうマンガをランキング形式で紹介しよう。

【画像あり】元記事はこちら

【1位】Case Closed(一件落着) → 名探偵コナン
『名探偵コナン(1~79巻)』(青山剛昌/小学館)
ホームズに憧れる推理マニアの高校生、工藤新一がとある理由で小学生の体に。小さな探偵が大活躍の奇想天外本格探偵アクション。 本来であれば『Detective Conan』であるが“Conan”が商標登録されていて使えないためこのようなタイトルにしたようだ。

【2位】The Wallflower(パーティーでひとりぼっちの人) → ヤマトナデシコ七変化
『(1~32巻)』(はやかわともこ/講談社)
オシャレを捨てて、暗闇でスプラッタなホラー映画三昧。そんなスナコの平穏(?)な生活を侵食するカリスマ美少年4人組。彼らの目的はただ1つ、スナコを立派なレディーに仕立てること。暴走系恋愛マンガ。“ヤマトナデシコ”も“七変化”も日本語としての要素が強いので外国人でも分かりやすいように変更されたと考えられる。

【3位】Kamikaze Girls(神風女性達) → 下妻物語
『下妻物語』(かねさだ雪緒、嶽本野ばら/小学館)
ロリータ桃子&ヤンキー苺…2人の出会いは見渡す限りの田んぼの茨城県下妻市。2人のアンバランスな友情とは? 大ヒット映画の少女マンガ版 。下妻という場所を理解できる外国人はそんなにいないかも、 だからといって“Kamikaze”も思い切った表現すぎる!

【4位】The Return of Lum(帰ってきたラム) → うる星やつら
『うる星やつら(全34巻)』(高橋留美子/小学館)
この世の不幸を一身に集めてしまう凶相の持ち主・諸星あたる。UFOに乗ってやってきた女の子・ラムちゃんの鬼ごっこの相手に選ばれてしまったことから、あたるの運命はさらなる不幸(?)へ…。高橋留美子のSFギャグマンガ。“うる星”のニュアンスを残して訳すのは確かに難しそう、ただラムちゃんが帰ってくるみたいなストーリーじゃなかった気が…。

【5位】 Princess Knight(騎士姫) → リボンの騎士
『リボンの騎士(全2巻)』(手塚治虫/講談社)
王女サファイアをめぐる恋と冒険の物語! 天使のいたずらから、男と女の2つの心を持って生まれた王女サファイア。王位をねらう悪大公に、リボンの騎士に姿を変えたサファイアが敢然と立ち向かう… 。 巨匠、手塚治虫による少女マンガ。 直訳するよりもこっちの方が伝わりやすそうだ。

 上記の作品以外にも『鉄腕アトム』→『Astro Boy』、『ケロロ軍曹』→『Sgt. Frog』などがあった。外国だとスラングになってしまったり、本来の言葉の意味が変わってしまうという事があると変更するケースがあるようだ。この機会に自分の好きなマンガのタイトルが海外ではどうなってるか調べてみてはいかがだろうか、新たな発見があるかもしれない。

(ダ・ヴィンチ電子ナビ「○○な本ベスト5」より)


関連記事
全米震撼のニンジャ小説は“日本人も知らない日本語”だらけ!
村上春樹が海外で受ける理由
イスラム教徒は寿司が大好き? 外国人移住者の食事情

Twitterの反応 103
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @daidai_2323

    アメリカだとコナンと言えばシュワルツェネッガーだよね。

  • @DNAi

    ポケットモンスター!

  • @ta57171927

    最低のクズとののしられそうなタイトルになっとる…

+ <元のタイトルと海外版のタイトルが違いすぎるマンガベスト5> http://nico.ms/nw649041 #niconews
twitterに投稿
  • @supernova3S

    ブラボーサムライ(海賊版だけど)

  • @cazkon

    w

  • @hjrshn

    神風女性達の和訳のセンスのなさにワロタ

  • @0x1D_11101

    GBのサガシリーズはFinal Fantasy Legend。

  • @oyajinkusu

    コナンって一件落着じゃない気がするし。うる星は、騒がしい鬼娘とかでいいんじゃないか?

  • @neopulver

    原題まんまで映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」とかオアシスの「ドゥ・ユー・ノウ・ホワット・アイ・ミーン?」みたいのも不親切すぎてアカン

  • @tierisick

    ひめきしー❤

  • @yu_kin87gemello

    奇想天外、…?小さな探偵とかじゃダメだったのか

  • @3ru21

    samuraiX るろうに剣心のことなんだけど、ほほの傷がXなんだろうねえ。

  • @ayarusinotuki

    まて、リボンの騎士が、姫騎士になっとる! それではオークに捕まってしまうじゃないかwww

  • @su_maou

    うわぁ・・・

  • @YunWeaver

    ==)ノ これにてぇぇーいっけーん、らくちゃくっ!(違

  • @tepee45

    つまりケロロ軍曹は場所によってはカエル軍曹ということか。あながち間違ってはないな

  • @itsuki_akbs

    壁の花って、パーティーでぼっちって意味じゃないようなw まぁ誘われないって意味でぼっちか。

  • @kissa_Rembrandt

    高くそびえ立つ言葉の壁を感じる。

  • @maronn2228

    右肩で桜吹雪だったよね

  • @haimarisa

    帰ってきたラムじゃなくてラムがやってきたが正解じゃないか?

  • @NewAccount0101

    被ったコナンはたぶん「コナン・ザ・グレート」かな?

  • @HiKaRi_YaKiToRi

    一件落着・・・・・・・してる事件ばっかりだったっけ? コナン。

  • @amema10

    「パーティーでひとりぼっちの人」wwwwww

  • @lovedragonite

    プリンセスナイトは良い

  • @kzk0906

    「帰ってきたラム」ってww タイトルでネタバレしてるw

  • @lain5046

    「ヤマトナデシコ七変化」酷すぎwwwwwwwwwwww「下妻物語」に関しては傑作感がある。

  • @me0193

    あいつ自称高校生探偵だったのかwww>ホームズに憧れる推理マニアの高校生、工藤新一

  • @nit_an

    .

  • @sey8nn

    パーティーでひとりぼっちの人ww

  • @misochaaaa_n

    ケロロ軍曹のタイトル「Sgt.Frog」て、もうカエルってゆーてもーてるやん。笑

  • @ketsuhorigame

    パーティーでぼっちwwwww

  • @warabimoso

    パーティーでぼっちはキツいwwwww

  • @andain_VRH

    パーティーで一人ぼっちの人wwwwww

  • @pirobird

    ぼっちwwwwww

  • @rikutosion3939

    ヤマトナデシコで不覚にもツボに入ったwwww

  • @_Lattice

    そういえば英語版の1巻と2巻持ってるわ、懐かしい

  • @kacchi8345

    ヤマトナデシコ七変化が一番ひでえwww

  • @mgzeek

    それ言ったら日本も英語のタイトルとぜんぜん違うのたくさんあるだろ

  • @yosshiko

    Samurai X → るろうに剣心

  • @canal00

    下妻とかは言いたいことわかるけど、ヤマトナデシコ七変化が酷すぎんかww スナコちゃん・・・

  • @isane_235

    wwwww

  • @ab_zero

    いつまでたっても完結する気配のないコナンのタイトルが「一件落着」って、ある意味皮肉。

  • @micankanzaki

    まじかあwww

  • @doburockker

    これにて一件落着!一同の者、立ちませぇい!!

  • @naohiro19_

    「千と千尋の神隠し」は「Sprite away」ですね

  • @naohiro19_

    海外の「スーパーマリオUSA」は「Super Mario Bros.2」だったのは有名

  • @naohiro19_

    当時「Dragon Quest」ではなかったのはTRPGの「DragonQuest」だっために「Dragon Warriror」になったそうな

  • @naohiro19_

    ドラゴンクエストシリーズはエニックス時代は「Dragon Warrior」でスクエニ時代から「Dragon Quest」になったと言われてます。

  • @012012345678

    ゲームでも似たようなのあるな 高橋名人の冒険島がハドソンアドベンチャーアイランド

  • @riku4663

    ゆるゆりの北米版は YURUYURI Happy Go Lilyだったか

  • @Copernicus4663

    ゆるゆりの北米版は YURUYURI Happy Go Lilyだったか

  • @haduki1986

    ヤマトナデシコ七変化ってまだ続いてたのか

  • @nikokeroro

    水戸黄門様w

  • @Amagi_Norua

    コナンといえば名探偵でも未来少年でもなく、英雄コナンも連想させるというのもありそうだ

  • @SayatheLefty

    Kamikaze Girls で別のものを思い浮かべた人は、私と握手!

  • @endo6436

    ゆりゆり北米版は YURUYURI Happy Go Lily

  • @slpolient

    「ランボー」だって原題は"First Blood"だったのに、シリーズ化されるとタイトルが逆輸入されて"Rambo"になったんだけどね。

  • @relloy_4928

    改めて設定見ると、とある~のメインキャラ設定ってまんまうる☆のパクリなんだなぁと通関する

  • @9999toratugumi

    その国の文化に合わせた結果だと思うけど、海外の人はどう受け止めているのだろう。

  • @aoi_fumiduki

    一瞬、遠山の金さんかと..。日本的だけどカッコよさはないw逆に「天使にラブソングを」や「ローマ法王の休日」など邦題が素晴らしかったものもある。

  • @fujik5963

    アトムAtomは英語でオナラの隠語なんでアストロボーイなんだっけか。原子炉装備でおならならさらに不味かろう。

  • @NewYork_desu

    一件落着って水戸黄門みたいだな

  • @monk130

    Case Closedはアメリカ・カナダだけじゃないかな?

  • @kyuukaku

    そのまんまのタイトルじゃダメなのかな。

  • @keepweep

    龍が如く→Yakuza

  • @kurumimon

    言葉の壁なんだよなw同じ国でも100%の意思疎通できないのにさらに文化も違う外国人と通じるのは無理って事だ。

  • @ryoushi_seamile

    『ケロロ軍曹』→『Sgt. Frog』・・・そのまんまだと思うが・・・?

  • @natume_aoi

    へぇ~

  • @shirataki8765

    人がバンバン死んでんのに「一件落着」wwwある意味日本に向けた皮肉なのかもね

  • @Teaburst

    Detectiveは探偵ではなく刑事って意味が強いからね

  • @waruneko0225

    映画のタイトルとかもよく変わるよね。

  • @vipshota

    国名かかないとよくわからん。

  • @curebrave

    これ、逆もあるよね「シスター・アクト→天使にラブソングを」「ケイト・アンド・レポルド→ニューヨークの恋人」みたいな。

  • @kmnt013077

    日本も、海外の映画やドラマにすっげぇタイトルつけることよくあるから、お互い様ってことでいいんじゃない?

  • @ein_1

    リボンの騎士の英訳の騎士姫で姫騎士が出てきた。本当に最低の屑だわ

  • @AMF91

    うる星は、最後まで見れば納得かも?最終回ありきのタイトル>The Return of Lum(帰ってきたラム)

  • @yuki_chi_9

    未解決事件や完全犯罪になりそうなものをすべて一件落着(解決)させるって意味ではあってる

  • @Yoshino_Y1105

    新一は海外版だとジミー、ゲンタはジョージ、蘭はレイチェル、小五郎はリチャード、白鳥警部がニコラスと名前まで変更されてる

  • @takaragitsune

    海外版コナンが最終回を迎えたのかと思って焦ったわwww

  • @NikoMotorsGT

    一件落着www時代劇が浮かんだのは俺だけじゃないはずwww

  • @246hinata

    「一見落着」は遠山の金さんだろ

  • @yakatasiyabako

    何気にうる星やつらのあらすじをはじめて知った罠wらんまならそれなりに読んだんだけどねギリギリwつーかエ○いよね。

  • @FateM3singn7

    コナンが「一件落着」とかwワロタww

  • @wahdis

    「Bio Hazard」と「The Resident Evil」みたいなもんか・・・・・・後者を聞いただけでバイオをわかる奴は居るのか

  • @youmetowns

    支那チョンの陳訳には敵わない気がする? 適訳は皆先に商標登録してiPad事変と同じになるしな!

  • @73hifuto

    「マイフレンドフォーエヴァー」の原題が「THE CURE」と知った時は何とも微妙な気分に。邦題つけるのにわざわざ英語使わんでもいいだろうと・・・

  • @magusofrage

    #FF4 は最初のうちは"Final Fantasy Ⅱ"ってタイトルだった。 そいでもって#FF6 が"Final Fantasy Ⅲ"。

  • @andymagu

    史上最大の作戦の原題がThe longest dayってのと似たような感じか

  • @kuraadoni

    外国版ドラえもんの道具名称が気になる。「ひい木」「Yロウ」等々は、どうなってるのだろう。

  • @a_tohn

    桜の刺青がある遊び人のコナン君が悪人をなぎ倒し、お白洲で犯人に裁きを下すのを想像してしまった。コナン「これにて一件落着」

  • @M_T_Asagi

    うる★やつらはもうちょっと違うのあったろう(´・ω・`) こう誤訳じみたのがあるから外国文学とかすきになれない

  • @hrkojima

    そのまま「壁の花」で日本人わかるだろwww

  • @mabo_tako

    洋画の「山猫は眠らない」の原題知ってるか?「Sniper(スナイパー)」だ。日本だって同じことしてるんだよ。

  • @nonakaaiaipon

    当たり前でしょ、映画のタイトルだって同じだよ。外国で売るならその国に合わせたタイトルにするのは当然

  • @naohiro19_

    韓国では漫画版が日本と同じ「クレヨンしんちゃん」ですが、アニメ版は「チャングヌンモンマルリョ」になっています

  • @ikimonogurui

    ポケットモンスターは向こうじゃナニのことを言うらしいな。「お前のナニはポケットに収まるほど小さい」的な意味で。

  • @chama_614

    パーティーでひとりぼっちの人wwwwwww

  • @AIBOberserker

    ↓そのまんまww

  • @Zetta_Itsuwa

    化物語は海外だとゴーストーリーって呼ばれてるんだっけか

  • @Kurosuke_g39

    下妻物語

  • @mapuco555

    海外版コナンのタイトル「Case Closed」は「一件落着」より、「事件解決」の方が訳としてぴったりのはず

  • @Yarou_Of_kRush

    全然一件落着してないけどな>コナン

  • @mapuco555

    海外版コナンのタイトル「Case Closed」、「一件落着」と訳されているけど本来なら「事件解決」が妥当では

1人がリツイート