先回は「Windows Live Writer」使い方ー上級編(13)SmartArt(スマートアート)でブログ記事を分かりやすく!Wordとの連携編でしたが、今回は過去記事を最速で開いて編集できるプラグイン「WLW Post Downloader Plugin」の導入です。ワンクリックでWLWで開き編集する裏技も紹介します。
エントリー数が多ことの問題
Windows Live writerでブログを書いていますが、その数1400記事近くになっています。そこでかなり以前の記事をWLWで再編集したい場合があります。その場合、以前の記事を開こうとすると、かなり時間がかかります。
おまけに、最近サーバーを変えたことが原因で、500記事以上を取得しようとするとエラーが出るようになりました。最悪です。
「WLW Post Downloader Plugin」
上記の過去記事取得の問題をあっさり解決してくれるプラグインを導入しました。「WLW Post Downloader Plugin」というもので、インストール後、ブラウザーでブログ記事を開いて、アドレスバーに表示される記事URLの[http://]を[wli://]に変更して、アクセスすると、Windows Live Wiriterが立ち上がり、その記事を自動で取得して編集できるようにしてくれます。(FirefoxとIEで確認済み)
インストール
ではさっそく「WLW Post Downloader Plugin」を Microsoft offline blogging toolから以下のようにダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを実行。
「Nest」をクリック。
「Close」をクリックしてインストール終了です。
なおこのプラグインはWLWに登録されるプラグインではありませんので、WLWでの設定は何もありません。
使い方
さて「WLW Post Downloader Plugin」を用いて、もっとも古い記事をWLWで編集できるように取得してみます。手順は2つのステップのみです。
1.記事をブラウザで開く。(FirefoxとIEで確認済み)
2.アドレスバーのURLの[http://]の[代わりにWLW://]にを入れてアクセス。そうすると「無事にWLWで編集できるように記事を習得できました。」と言いたいのですが、私の場合は、以下のようにエラーがでました。
エラー対策
エラーは「Invalid URL」つまり「無効なURLです」というもの。
よく調べてみると、対応している記事のURL(パーマリンク)は
注意1:postidのidを忘れずに挿入
注意2:yourPostIDは数字です。
のみのようです。私はWordpressを使っていますが、記事のパーマリンクはディフォルトの[www.amamoba.com/?p=123]ではなく[www.amamoba.com/%category%/%postname%.html]にしています。 これが記事を取得できない原因です。
解決策として、WordPressのダッシュボードの投稿画面から[postid]を習得してアクセスするしかありません。
ちょっとめんどいですが、WLWでどうしてもかなり昔のエントリーを編集したい場合には重宝するプラグインとその方法です。
ワンクリックでWLWで開き編集する方法
さて、ワンクリックでWLWで開き編集する方法という裏技です。Wordpressのsingle.phpをいじって、ブログ記事そのものに上記のWLWへのリンク[wlw://ブログURL/?postid=yourPostId]を入れて、ログインした状態でのみ表示させ、ワンクリックでWindows Live Writerで記事を開き編集することにします。
WPのテーマの single.php のどこかに以下のコードを記述してみました。
1: <?php
2: if ( is_user_logged_in() ) {
3: echo '<a href="wlw://www.amamoba.com/?postid=';
4: echo $post->ID;
5: echo ' target="_blank">WLWで編集<a>'
6: ;};?>
ログインした状態で、編集したい記事をブラウザ表示させます。すると以下のようにLWLへの編集リンクが表示されました。これをクリックすれば、ワンクリックでWLWで該当記事を編集可能になりました。
これでどんなに古い過去記事でもWindows Live Wireteで編集できるようになりました。「WLW Post Downloader Plugin」の作者に感謝したいと思います。
「Windows Live Writer」使い方「目次」へ戻る
- «前の投稿
アマゾン「Kindle Fire(キンドル・ファイア)」格安のAndroidタブレット登場!日本での発売日はいつ? - »次の投稿
Windows Live Writerのxmlrpc.phpでのサーバーエラー500番がやっと解決!プラグインが問題だった
スポンサードリンク
関連記事
スポンサードリンク
ありがとうございます、参考になりました。