宮城のニュース
気仙沼水産振興センター預金着服 市長が補助金停止を示唆
気仙沼水産振興センター運営協議会(宮城県気仙沼市)の元事務長の男性(64)が会長名義の預金を着服したとされる問題で、同市の菅原茂市長は12日の記者会見で、協議会への補助金支出を見直す考えを示した。 協議会は1984年から主に航海士や機関士らの船舶職員養成講習を運営。菅原市長は「養成講習は気仙沼に必要だが、協議会に補助金を出すわけにはいかない」と強調。「どこかの団体が業務を請け負うのが一番で、適格性のある団体に必要な補助申請をしてもらいたい」と述べた。 市によると、水産振興センターは震災前まで同市弁天町にあり、年間約200人が講習を受講していた。市は協議会にセンターの指定管理料と講習運営費合わせ年間600万円を交付していた。 センターが震災で被災し、講習は2011年度はなかったが、12年度は同市港町の民間施設を借りて再開。市は10年度以前と同じ600万円を補助金として支出した。 元事務長は県北部船主協会(気仙沼市)の事務局長(懲戒解雇)を兼務。協議会と船主協会は乗組員の死亡保険金、預金など計1億6000万円を着服されたとして、詐欺もしくは業務上横領の容疑で気仙沼署に告訴・告発状を提出している。
2013年06月13日木曜日
- Ads by Google
- 宮城

△先頭に戻る
|
|