いまさら紹介するまでもないんだけれど
DebugKitっていうプラグインは必須です。
CakePHP2.3から
topページ(猫に見つめられるページ)にも
DebugKitが有効になってないよとメッセージが出るように
なっています。
だったら、はじめから入れとけばいいのに。
【その1】
まずは、こちらからDebugKitをダウンロードしてきます。
DebugKit
僕は、ZIPってボタンを押してダウンロードしました。
【その2】
解凍すると、debug_kit-masterというフォルダになりますが
DebugKitというフォルダ名にリネームします。
【その3】
CakePHPのプロジェクトの
app/plugin 下に、DebugKitフォルダを
放り込みます。

【その4】
app/Config/bootstrap.phpの70行目あたりの
コメントアウトされている箇所を解除します。
【その5】
app/Controller/AppController.phpを以下のように
変更する。
【最後に】
cakeのページにアクセスして、右上に
アイコンがでてればOK。
クリックすると、ビヨーンと広がります。
app/Config/core.phpの
デバッグの値が0だと非表示になります。
DebugKitっていうプラグインは必須です。
CakePHP2.3から
topページ(猫に見つめられるページ)にも
DebugKitが有効になってないよとメッセージが出るように
なっています。
だったら、はじめから入れとけばいいのに。
【その1】
まずは、こちらからDebugKitをダウンロードしてきます。
DebugKit
僕は、ZIPってボタンを押してダウンロードしました。
【その2】
解凍すると、debug_kit-masterというフォルダになりますが
DebugKitというフォルダ名にリネームします。
【その3】
CakePHPのプロジェクトの
app/plugin 下に、DebugKitフォルダを
放り込みます。
【その4】
app/Config/bootstrap.phpの70行目あたりの
コメントアウトされている箇所を解除します。
/**
* Plugins need to be loaded manually, you can either load them one by one or all of them in a single call
* Uncomment one of the lines below, as you need. make sure you read the documentation on CakePlugin to use more
* advanced ways of loading plugins
*
*/
//以下2行のコメントアウトを解除する。
CakePlugin::loadAll(); // Loads all plugins at once
CakePlugin::load('DebugKit'); //Loads a single plugin named DebugKit
【その5】
app/Controller/AppController.phpを以下のように
変更する。
class AppController extends Controller {
var $components = array('DebugKit.Toolbar'); //この行を追加
}
【最後に】
cakeのページにアクセスして、右上に
アイコンがでてればOK。
クリックすると、ビヨーンと広がります。
app/Config/core.phpの
デバッグの値が0だと非表示になります。
コメント