日隅さんの命日によせて。(おしどりマコ)

6月12日は日隅一雄氏の命日です。

1年前、日隅さんとはしばらく会えなくなってしまったけど、
今日は、日隅さんの命の日なので!
情報流通促進計画! とよくおっしゃってた日隅さんの好きな色、オレンジ色の服を着て、
私とケンパルは東京電力の会見に行きました。

その他、情報開示請求を出し、
電話取材をし、
明日の取材申し込みをし、
今日、福島第一原発に入った海外メディアの方に、
明日の福島での取材をコーディネートしました。

今、ケンパルは会見の質疑の書き起こしを3本連続でやっています。

ご自分が、文字どおり、死にそうに辛くても! 情報流通促進のために動いてらした日隅さんに、
次にお会いしたとき、できるだけ恥ずかしくないようにしたいです。

本音言うと、
日隅さんにお電話したいときがまだまだありますけどね!

空に向かって、
「日隅さーん!!」と泣いたら、ケンパルが
「僕が横におるよーう!!」と泣き出したり。(ごめん、ケンパル、頼りにしなくて。)

********

日隅さんは、
「僕とマコさんは兼業だから同じだね、
兼業だから、たぶん、専業の方にはできないこともできると思うよ、
だから続けて一緒にがんばろう!」
とよく励ましてくださいましたね。

それは、生活が直接かかっていないぶん、
生活を人質にとられていないぶん、
思い切ったことができる、という意味でした。

そして、フリーランスの方でも、専業であれば、
お一人でいろんなジャンルをやらねばならないので、
世間の方が原発事故をあまり注目しなくなれば、
取材をしたくても離れざるをえない、一人で視聴率競争しているようなものだから、
という意味でもありました。

実際、今、東京電力の会見に取材に来られているフリーランスの方は激減しました。

「僕とマコさんは兼業だから、
調べたいことを思い切り調べることができるんだよ、
これは凄いことだから、続けてよね!」

芸人が会見に来て取材をする、ということで叩かれてばかりだった私を、
ずっと励まし続けてくださった日隅さん。

日隅さん、今、私は、もっといろいろな方が会見に入ったり、取材をしたり、
情報を発信するべきではないかと考えています。

私が取材を重ねて感じたこと。

「真実」というのは、誰にも分からないことです。きっと神様にしか分からない。

私たちが知ることができるのは、いろいろな方が見た「事実」だけ。
当事者の方でさえ、当事者から見た「事実」しか分からないのだから。

なので私たちができることは、いろいろな角度からの「事実」を集め、
実際の「真実」に近づけるよう、構築できる情報をできるだけ集めていくことではないか、
と思ったときに、気付いたのです。

記者会見で、質疑応答のときの違和感です。
会見での質問は、記者さんがたの質問しかありません。
記者目線の質問、記者さんの角度の「事実」しか集められないのかもしれません。

もっといろいろな角度の質問があれば、
いろいろな角度の「事実」が出てくるのではないかしら?

会見にいらっしゃるのがワンタイプの記者さんだけなので、同じような質問になるのではないかしら?
2011年に、飯舘村の方々の会見を自由報道協会で開催しました。
そのとき私は
「発信する方なら、誰でも参加OK! 夏休みの壁新聞でも、職場の回覧板でも、 井戸端会議でもブログでも!」
という記者会見にしました。

すると、小学生からNHKの解説委員まで、幅広い質問が出ました。
ツィッターで、海外からや、東京大学の先生からも質問があり、それも受け付けました。

2時間くらいの会見でしたが、非常に内容の濃いものになり、
会見側の飯舘の方々も、「みなさんが何を知りたいのか、何が伝わってないのか分かった!」とのことでした。

ここまでするのは難しいかもしれないですけど、日隅さん、
私は情報流通促進のために、いろいろな方が会見に入るのは必要なことだと思うようになっています。
そうすれば、もっといろいろな角度からの「事実」が出てくるのではないでしょうか。

会見に行ったり、取材をしたり、発信をしたりする「兼業」の方が、
もっともっと増えますように!!

いやー私、「漁業と記者を兼業してます!」「農業と記者の兼業です!」
「教師と記者の兼業」「大学生と記者の兼業」「土木技師と記者の兼業」などなど
いろんな方が東京電力の記者会見にいらっしゃればいいのに!! と心底思いますもん!
いろいろな角度からの「事実」を私たちが得ることのできるよう、
いろいろな方が取材をしたり、会見に入ったりすることができますように。

そのためには私たちが立ち上がることと、
記者クラブさまが開いてくださることが必要なんですけどね☆

まー、とにかく日隅さん、私、もうちょっと続けてみますわ!

(6月12日は、みなオレンジの上着を来て会見に行く、取材をする、という日になればいいのにな!)

おしどりマコ拝

【NBオリジナル】

1 2 3

  • mami

    1年・・・あっという間ですね。マコさん、良い記事でした、ありがとうございます。

  • クィーンペンギン – miho

    マコさん 変わらず 東電の記者会見に行って下さってありがとうございます。
    日隅さんへの想いを読んでいたら、日隅さんの声が聞こえてきた。笑い声もね。

    私たちだって今でも会見の配信があるのだから日本全国どこからでも参加は出来る。
    日隅さんと一緒に注視しし続けていかないといけないわ。
    もちろん実際により多くの記者の方が会見に参加出来るようになって欲しい。

    東電は未だに時間稼ぎをするばかりで、事態は時間とともに少しずつ悪くなっていっている印象
    そして原発は再稼動すると宣言し改憲もしようとする政府

    文字数や縛りが無いネットメディアでしか伝えられない事の比重が多くなっていると思います。
    これからも発信し続けて下さい。よろしくお願いします

  • 高橋理恵子

    日隅さんの想いはきっと私達一人一人に息づいているんでしょうね。
    何かを変えたければ行動してください!という日隅さんの言葉、切りぬきはうちに張ってあります。
    マコさんの気持ち、ニコニコしながらあっちで聞いてますよ、きっと。

  • Akiko&Blue

    マコさん、おはようございます。そして、いつもありがとうございます。

    「真実」というのは、誰にも分からないことです。

    私もそう思います。「分かった」と思った瞬間それは「分かっていない」ことになるのかもしれません。多くの「ジャーナリズム」が多くの意見を言うのは一面的な事実であること。自らの頭で考え、心と行動を一致することができるよう。今日も精進!!では、本日も良い一日を!

« ⇐前の記事
次の記事⇒

注意事項:News Logでは、当サイトや参加ジャーナリスト、第三者などの名誉や社会的信用を著しく毀損したり、誹謗中傷や精神的な損害を与えるコメントは削除する場合があります。

アーカイブ

日付を選択
カテゴリーを選択
Googleで検索