ほらみぃ

日本のアニメに対する海外の反応や感想などを翻訳しています。

 海外系・アニメ系 ブログ
 アンテナ・まとめ系・その他

2013年6月 1日 (土)

【革命機ヴァルヴレイヴ】第8話 海外の反応「エルエルフとリーゼロッテに何が起こったの?」

エルエルフ(L-ELF)
コーヒーは缶コーヒー微糖派。
革命機ヴァルヴレイヴ 第8話「光の王女」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/


  • www.certeo.de
    Büro- und Betriebsausstattung bei Certeo bestellen. Gratis Lieferung!
Ads by Google

アイナはニュータイプの幽霊になったんだ(爆笑)
櫻井アイナ(さくらい)
青いヴァルヴレイヴ!!!
みんなに言っておく…このシリーズは…ヤマト>VVV>>進撃、魔王


次回のタイトルは「犬と雷」だ。
次回のタイトルは「犬と雷」だ。
INU は犬のことだから、キューマが青いヴァルヴレイヴに乗って、ライゾウのニックネームが
サンダーだから、黄色のに乗るんだろうね。
(男性)

  -
  アニメのロジックには笑いを禁じえない。
  (カナダ・男性)

  -
  まったくその通り!
  けど、予告ではどうして青だけだったんだろう。
  ヴァルヴレイヴV 5号機(火打羽(ヒウチバ))
  (台湾・男性)


リベンジモードのキューマは肩を撃たれた…
犬塚キューマ(いぬづか)
カインの首の印が何なのか分からないんだが。
カイン(CAIN)
来週は黄色と青のヴァルヴレイヴを起動して欲しい。
(男性)

  -
  来週の予告を見る限り青のヴァルヴレイヴを見られるようだ。
  エルエルフはロリっ娘に救われたんだな。
  リーゼロッテ
  (男性)


キューマとライゾウは二人で一緒に青いヴァルヴレイヴを操縦するんだよ、手を取り合ってね。
アイナが幽霊になっちゃったから、キューマは変わりにライゾウ選ぶことになって彼女は打ちのめされるんだ。
シスコン会長は死ぬから黄色のヴァルヴレイヴは生徒会副会長のものになる。


エルエルフはカッコいいな。
キューマがドルシアに撃たれ座り込んでいる横を撃ちながら駆け抜ける。
あの司令官はスペースヴァンパイアだね。実にクールだ。


アイナのメガネを見て、キューマは復讐を誓うがそれは叶わないの。
けど問題ないわ。結局、彼はそうするんだから。
ところで、エルエルフはどうやってバックルを外したのかしら? coldsweats02
彼ならそれくらいできてもまったく不思議じゃないけど、突然座っててビックリしたの。
エルエルフ(L-ELF)、犬塚キューマ(いぬづか)、山田ライゾウ(やまだサンダー)、二宮タカヒ(にのみや)
それと走りながら電話して、敵を撃っているのには笑ったわ(笑)
エルエルフ(L-ELF)
宇宙空間で浮かんでいた彼をハルトが迎えに行ったところは最高にキュート。
彼らはモジュールの穴を塞いだのかしら? 海水は全部出ちゃったの?
エルエルフとあのかわいらしい少女の回想は好きだわ。
青と黄色のヴァルヴレイヴのアクションを楽しみにしてる!
(女性)


このエピソードのエルエルフとハルトのシーンは魅力的だったわ。
次回はやっとヴァルヴレイヴのパイロットが増えるのかしら?
(女性)


このアニメが大好きだ。それは罪の意識による喜びなんだ。


※不満※ エルエルフエルエルフエルエルフ ※不満※
今週の会長はプレッシャーを受けすぎたようだ。
犬塚キューマ(いぬづか)
それと彼はシスコンなのか?
これは学校に対する最後の攻撃なんだろうか?
今回も過去二回とほとんど同じプロットだった(ドルシアが攻撃して、撃退されて)。
たしかに違いはあるが、だいたいおんなじ。
(男性)

  -
  ドルシアはできるだけ早く新しいメカ(ヴァルヴレイヴ?)を手に入れたいが、
  現在のところ、有効な手段がない状態なんだよ。


エルエルフの背景が好きよ!! イエーイ、来週は青いヴァルヴレイヴ!
(女性)


これはシリアスなアニメなの? この点について本当に混乱してるんだ。
(オーストラリア・男性)

  -
  コメディリリーフだよ。
  (男性)

    -
    全体を指して言ってるんだ。すべてが微妙なジョークに見える。
    (オーストラリア・男性)

      -
      エルエルフがハルトを盾にしていたのは面白かった。

      -
      それはいい意味で? 悪い意味で?
      俺は悪いとは思わないし面白いと思う。新しいタイプのプロットだね。
      (男性)

        -
        俺は面白いとは言ってない。ジョーク(※ふざけてる)と言ってるんだ。
        しかもかなり酷い。
        (オーストラリア・男性)

          -
          見るの止めれば?
          それとも他人を不愉快にしたいだけなの?
          (男性)

  -
  プロットはかなりシリアスなものだと思う。
  ただ、脚本家はそれに「ユーモア」を加えることで面白くしようとしているんだ。
  だから俺達は「シリアスに面白い」と言ってるんだ。

  -
  分かんないけどドルシアは面白かったよ。彼らは本当にヤリたかったんだろうな…
  それがヴァルヴレイヴなんだよ。
  クリムヒルト(KRIEMHILD)、ハーノイン(H-NEUN)、イクスアイン(X-EINS)、クーフィア(Q-VIER)
  俺はまだ重力/無重力の描写に折り合いが付かないんだ。
  めちゃくちゃな動きが俺を悩ませる。


あの王女に会う必要があるね。
(男性)


オッケー。じゃあ、エルエルフとリーゼロッテに何が起こったの?  O.O
エルエルフ(L-ELF)、リーゼロッテ
(女性)

  -
  五話のこのフレームから生きていることはほぼ確定。
  エルエルフ(L-ELF)、リーゼロッテ
  エルエルフはドルシア「転覆」を企んでいる。
  リーゼロッテの願いを果たすために行動した場合、リーゼロッテが王女であることから
  ドルシアの王室内で明らかに何かの問題が起きているはず。
  彼女は幽閉されているか、意に反することを強要させられているのかもしれない。
  (男性)


いくつか気が付くことがあった。
・アニメーターはプロットホール(※)があることは分かっていて、それを補填するためにいくらか
 方向性を示したと言える。それはうまく行っていた。
 ヴァルヴレイヴの写真を撮っていたとき、ドルシアの主任務はヴァルヴレイヴにあると感じていたんだ。
 しかし、それらのシーンが含まれなくなってから、プランを広げなければならなくなった。
※ ありそうもない行動、またはキャラクターの動き、非論理的に見えるイベント、
  ハッキリした理由がないイベント、初期のイベントを否定するイベントなど。
・多くのおかしなシーンは止める必要がある。切腹には失笑してしまう。
ヴァルヴレイヴI 1号機 火人(ヒト)
・戦闘シーンはよくできていた。私見だが CG は背景によくなじんでいると思う。
ヴァルヴレイヴIV 4号機 火ノ輪(ヒノワ) ヴァルヴレイヴI 1号機 火人(ヒト) ヴァルヴレイヴI 1号機 火人(ヒト) ヴァルヴレイヴIV 4号機 火ノ輪(ヒノワ)
 おそらく戦闘がこのアニメのハイライトなんだろう。
 メカが限界を超えるシーン(本当に気に入らない)があってもまだ楽しめてる。


ナンセンスなシーンが多かったとしても、人はそれをジョークと捉えてくれる。
俺には理解できない。
エルエルフのようなイカしたキャラクターがいるのに、魅力的なキャラクターがいない
ガルガンティアよりなぜ評価が低いのか。
エイミー? レド? 誰? ガルガンティアはよくできたアートワークを持っていると思う。
でもキャラクターはヴァルヴレイヴの方が好きだ。
(男性)

  -
  エルエルフは凄すぎるところがおかしい。完璧すぎて緊張感がない。
  誰も彼には勝てない。もしそんなことがあったら、それはすごく場違いなこと。
  (男性)

    -
    うん、彼の予測はある程度理解できるが、自分以外の不確定要素の振り幅を考慮しつつ、
    自動的に調整するさまはあまりに完璧。

  -
  つまり、君はそのキャラクターが好きではないが悪くは無いってことかな。
  エルエルフについては同意するが、それをヴァルヴレイヴ対ガルガンティアの議論には
  変えないようにしよう。
  (アメリカ・男性)


これはいいエピソードだった。2点を付けられる理由が分からないな。
スコア
(イギリス・男性)

  -
  最終回までに 8点まで上がってほしいと思ってる(※)。みんなこのアニメが好きだから ><
  ※ 現時点で 7.28です。
    ちなみに翠星のガルガンティアが 8.07、銀河機攻隊 マジェスティックプリンスが 6.79です。
  (男性)

  -
  MAL の評価は意味が無いよ。特にショーに動きが見られないときは。
  (カナダ・男性)

    -
    歌わなかったし、シリアスなアニメになってきたと思う。
    でも俺は歌が好きだった ><
    流木野サキ(るきの)
    (男性)


ベストパート。
連坊小路アキラ(れんぼうこうじ)

  -
  ユノ(※)のヤンデレシーンを思い出した。
  ※ 未来日記の我妻由乃?

    -
    現実は兄を傷つける。
    指南ショーコ(さしなみ)、連坊小路サトミ(れんぼうこうじ)
    (男性)


(i)
Ads by Google

不満の声は下火になってきたように思います。
実際に面白かったですが、好きになれない人はもう去ってしまいましたかね。
オーストラリア人男性からの流れはその後もまだ続きます。
外国人同士の議論はお互いが納得するまで続く印象がありますね。
日本人なら「面倒だからもう無視」って気分になりそうですが。
それではまた。
1/144 ヴァルヴレイヴIII 火神鳴 (革命機ヴァルヴレイヴ)
バンダイ (2013-06-08)
売り上げランキング: 29
ダイドー デミタス グランブルー [微糖] 150g×30本
ダイドードリンコ (2011-09-19)
売り上げランキング: 1,506
This page has been shared 1 times. View these Tweets.

コメント

お笑い枠かと思ってたら製作側はシリアスと思ってた、みたいな違和感。
>それと走りながら電話して、敵を撃っているのには笑ったわ(笑)
なんか米ドラマだとそういうシーンありそうなんだけどなあ。24とか。
ところで画像につけられているコメントなんですが、生徒会長の名前が間違ってますよ。
上のほうは犬塚先輩になってるし、下のほうはアキラ(妹のほう)になってたりします。
OP曲はDLで買った
なんかコロニーから分離したあたりで
とんでも展開で切ったんだけど
面白くなってんの?
相変わらず製作サイドから馬鹿にされているような不快感。
でも観ちゃう、びくんびくん
脚本が替わったからってのが大きいだろうけど、コメディの演出具合がここ二回で変わったせいだろう
シリアスストーリーとしてはこれくらいの演出で良いけれど、既にぶっ飛び演出に慣れてしまった視聴者も多い
かと言って、そういう層はストーリーそっちのけでシュールな笑いを期待してるわけだから、真っ当なファンにはなり得ないし
どっちに合わせるかというと……先はまだ長いし今の演出でいいんじゃないかね?
すげーな。昨日の夜中に見たアニメがいろんな言語で翻訳され、世界中から反応がある。そしてそれを日本語に訳す。24時間経ってないんだよ。
投稿: チョーヨンピル | 2013年6月 1日 (土) 21時17分
リーゼロッテはどういう生まれなんだろね
衣類に帯留めがあったり「髪は女の命」なんてのは東洋でも日本の慣習だし
>>2013年6月1日(土)20時16分
人間模様は面白くなってきたと思う。
設定の整合性やシリアス描写には限界を感じるけどそこを諦めれば楽しめると思う。
主人公とライバルが共闘する少年漫画的展開はアツイ。
あとはダサいセリフさえなくしてくれれば。
決めゼリフで食べ物を引用しないといけない決まりでもあるのか。
>それと走りながら電話して、敵を撃っているのには笑ったわ(笑)
なんか米ドラマだとそういうシーンありそうなんだけどなあ。24とか。
ところで画像につけられているコメントなんですが、生徒会長の名前が間違ってますよ。
上のほうは犬塚先輩になってるし、下のほうはアキラ(妹のほう)になってたりします。
OP曲はDLで買った
なんかコロニーから分離したあたりで
とんでも展開で切ったんだけど
面白くなってんの?
相変わらず製作サイドから馬鹿にされているような不快感。
でも観ちゃう、びくんびくん
脚本が替わったからってのが大きいだろうけど、コメディの演出具合がここ二回で変わったせいだろう
シリアスストーリーとしてはこれくらいの演出で良いけれど、既にぶっ飛び演出に慣れてしまった視聴者も多い
かと言って、そういう層はストーリーそっちのけでシュールな笑いを期待してるわけだから、真っ当なファンにはなり得ないし
どっちに合わせるかというと……先はまだ長いし今の演出でいいんじゃないかね?
すげーな。昨日の夜中に見たアニメがいろんな言語で翻訳され、世界中から反応がある。そしてそれを日本語に訳す。24時間経ってないんだよ。
投稿: チョーヨンピル | 2013年6月 1日 (土) 21時17分
リーゼロッテはどういう生まれなんだろね
衣類に帯留めがあったり「髪は女の命」なんてのは東洋でも日本の慣習だし
>>2013年6月1日(土)20時16分
人間模様は面白くなってきたと思う。
設定の整合性やシリアス描写には限界を感じるけどそこを諦めれば楽しめると思う。
主人公とライバルが共闘する少年漫画的展開はアツイ。
あとはダサいセリフさえなくしてくれれば。
決めゼリフで食べ物を引用しないといけない決まりでもあるのか。
2013年6月 1日 (土) 19時27分
>それと走りながら電話して、敵を撃っているのには笑ったわ(笑)
なんか米ドラマだとそういうシーンありそうなんだけどなあ。24とか。
ところで画像につけられているコメントなんですが、生徒会長の名前が間違ってますよ。
上のほうは犬塚先輩になってるし、下のほうはアキラ(妹のほう)になってたりします。
OP曲はDLで買った
なんかコロニーから分離したあたりで
とんでも展開で切ったんだけど
面白くなってんの?
相変わらず製作サイドから馬鹿にされているような不快感。
でも観ちゃう、びくんびくん
脚本が替わったからってのが大きいだろうけど、コメディの演出具合がここ二回で変わったせいだろう
シリアスストーリーとしてはこれくらいの演出で良いけれど、既にぶっ飛び演出に慣れてしまった視聴者も多い
かと言って、そういう層はストーリーそっちのけでシュールな笑いを期待してるわけだから、真っ当なファンにはなり得ないし
どっちに合わせるかというと……先はまだ長いし今の演出でいいんじゃないかね?
制作側がギャグでやってるつもりのシーンは滑ってるが
制作側がシリアスでやってる部分はギャグになってる
そこがまた微妙な面白さを醸し出してる
独り旅団は芸名からしてシュールギャグ担当にしか見えないが、
寒いギャグが多いこのアニメで唯一素直に笑える存在だ。
二人の契約でようやく話が動き始めたのかな。今まで小競り合いが続くだけで大筋としては進展がなかったから
大佐が黒幕っぽいのはわかったけど、なぜVVVがジオールの1学園で作られたのかそろそろ一部くらい明らかにして欲しいところ
学生サイドのメンタルが分からん
あんなにたくさん最初に死んでるのに
何であそこまで動揺してるわけ?
エルエルフさんもギャグ色が濃くなって来たねw
それと苦いコーヒーは全く言い回し的にもうまく感じませんでしたよ
またピースしてんのか……
何事も楽しんだもの勝ち
確かに展開がめちゃくちゃだけどそこがなんか楽しくなってきた
切った(ドヤァ)は勝ちではないという事を理解しましょう
なんだかんだでキャラデザが秀逸だな
それ+エキセントリックなギャグ展開がいい
今のところいろんな意味で安心して観てるよ
やっぱり海外でもガルガン>ヴヴヴ>マジェプリなんだな。
今回妙に真面目に話作っててエキセントリックなとこも少なくて急に雰囲気変わったと思ったけど
その辺言及なかったんかな
ピースサインって“くたばれ!”とか“アヘ顔を撮って!”の意味だっけ。
どっちの意味で使っているのだろう。
ドイツ語でVertrag(契約)のVとか言われてるけど
あ、そういやアマゾンのヴヴヴ3号機に色ついてるな
相変わらずひどい内容だ
エルエルフは不自然に完璧すぎて好きになれないなぁ
これならギャグ脚本の頃の方がまだ見られた
リーゼロッテちゃんが可愛いから見るけどね!
やはりVVVは海外でも女性受け良さそうだ
フランスあたりだと(特に手の甲を見せながらの)Vサインは「能無し」という意味の挑発と聞いたな。百年戦争だったかの捕虜が弓を引けなくさせるために矢を持つのに必要な人差し指、中指を切り落としたことからその指を見せ付けることで挑発する意味になるんだとか
ヴヴヴの場合、オカルト的要素が加わっていることとトリックスターのショーコの存在が
視聴者の展開想像を裏切ってそれを補正するために「ギャグ展開」と扱っている印象が
強いなぁ。だからわかりやすく謎配置することとショーコの突飛ともいえる奇策がなく
ロジック詰めのエルエルフの策がスムーズに動く7、8話が相対的に評価がよくなるんじゃ
ないかと思うんだけどね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/583197/57503347

お知らせ

    (i)
    Ads by Google


    当ブログはリンクフリーです。
    お問い合わせはプロフィール欄からお気軽にご連絡ください。

最近の記事

2013年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
    銀河機攻隊 マジェスティックプリンス VOL.1 Blu-ray 初回生産限定版【ドラマCD付き】
    私は想像する
    サヨナラっていう

  • 革命機ヴァルヴレイヴ
    革命機ヴァルヴレイヴ 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
    1/144 ヴァルヴレイヴI 火人 (革命機ヴァルヴレイヴ)
    1/144 ヴァルヴレイヴIII 火神鳴 (革命機ヴァルヴレイヴ)

  • 翠星のガルガンティア
    翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
    翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 2
    翠星のガルガンティア (1) (カドカワコミックス・エース)

  • 苺ましまろ
    苺ましまろ OVA DVD_SET
    苺ましまろ encore VOL.01 (初回限定版) [DVD]
    苺ましまろ encore VOL.02 (初回限定版) [DVD]

特選 アニメ/海外ニュース

zenback