春の駐屯地祭で行った厚生センターを振り返る
大宮駐屯地創立記念行事が終わり、春の陸上自衛隊駐屯地祭シーズンも梅雨休み。今春行った厚生センターを振り返ってみよう企画。
最近の厚生センターは、デイリーヤマザキが入っている確率が高かったです。関東の駐屯地特有なのでしょうか。
今シーズンはじめて行ったのが、練馬駐屯地。ここは、とにかくすごい人だった。年末のアメ横どころじゃない混雑。厚生センターがですよ(^_^;)練馬駐屯地祭自体の来場者が多いからと思われます。厚生センターの場所も入口と会場のちょうど通り道にあり、便利なのもあるかと思います。
特徴的なのは、デイリーヤマザキの売店の隣にミリタリーショップがあること。厳密にはミリタリーショップではなく、隊員さんの必要な個人装備を購入できる専門店のよう。シナノ屋さんというお店です。現役隊員のための中田商店みたいな感じ。こちらもすごい混雑。見ることができないのが、残念。
木更津駐屯地の厚生センター。木更津駐屯地祭には数回来ているが、厚生センターは初訪問。格納庫の裏手付近で、少し歩きます。ちょっと用事がないひとは来ないような場所のため、すいてました。あまり自衛隊グッズやミリタリー用品は、少なめ。
霞ヶ浦駐屯地は、航空学校と関東補給処があり、人員が多いのか大きめな。食堂などもあります。
暑かったので、水系は、ほぼ完売。自衛隊っぽいおみやげが、ほぼ完売。
北宇都宮駐屯地。午後もスカイホーネットの展示飛行があったりしたので、閉場ギリギリに行きました。
2階に食堂があって、屋上スペースでビアガーデンやってました(^_^;)
北宇都宮の厚生センターは意外と小規模。飲み物も買えました。場所は、露天のはずれの付近。エプロンからは、比較的近いんですが。
古河駐屯地。厚生センターも比較的小規模、来場者もそんなに多くなかったんですが、混んでました。駐車場のそばで、目の前が露天なのでひとは集まります。店員さんが、二人しかいなかったで、レジが並びました。
お茶などを購入。
快眠のために耳栓を使うことがあるので、これも購入。
大宮駐屯地。正門とは逆の南門の方にありました。こちらも比較的来場者が少ないので、そんなに混んでませんでした。
すいていたのでゆっくり見られました。リールキーホルダーを購入。
練馬や古河、霞ヶ浦は、駐車場や入口に近いなどアクセスがよい場所は、混みますね。大宮、木更津などわざわざ行かなきゃならない場所だとすいているようです。
航空系の駐屯地の厚生センターよりも陸上自衛隊色の強いところのほうが、明細、ミリタリーグッズが充実していて面白いかも。
戦闘靴用ワックスとかうっていたり(^_^;)
関連記事
-
-
ミリタリーラーメン(^_^;)
陸上自衛隊下志津駐屯地創立記念行事でのおみやげで購入したミリタリーラー...
-
-
まだまだある自衛隊のおみやげ
戦車せんべいとかしかなかった自衛隊のおみやげ。当時は、それがすごく珍し...
-
-
炎の大作戦 小松空港で再会
激辛自衛隊お菓子「炎の大作戦」。この表紙の画像は、ぼくの画像を使ってい...
-
-
自衛隊ドリンク「元気バッチリS」は、砲弾製造会社がつくっていた
自衛隊の売店で売ってるドリンク剤。これ、砲弾などを製造してる会社がつく...
新着記事
-
-
海上自衛隊護衛艦体験航海 晴海埠頭募集
例年実施している小学生~26歳未満対象の東京湾での護衛艦体験航海が、...
-
-
海上自衛隊大湊地方隊 6月の艦艇見学予定
海上自衛隊大湊地方隊(青森県)の6月の艦艇公開の予定が、発表されまし...
-
-
那覇基地サマーフェスタ2013
航空自衛隊那覇基地サマーフェスタ2013が、7/13(金)に開催され...
-
-
大宮駐屯地祭は、10年ぶり
陸上自衛隊大宮駐屯地創立記念行事に行ったのは、調べると10年ぶり。厚...
前の記事: 大宮駐屯地祭は、10年ぶり
次の記事: 那覇基地サマーフェスタ2013
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
この投稿のコメント・トラックバックRSS