日本経済新聞

6月12日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 株・金融 > 記事

企業物価、5月0.6%上昇 1年6カ月ぶり伸び率

2013/6/12 10:55
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 企業どうしで取引するモノの価格が上昇している。日銀が12日発表した5月の国内企業物価指数(2010年=100、速報値)は101.6と、前年同月比で0.6%上昇。11年12月(0.8%上昇)以来、1年5カ月ぶりの上昇率となった。円安を反映して原材料や燃料の輸入価格が上昇し、国内の各産業への価格転嫁が進んでいる。

 分野別で最も企業物価が上昇したのは「電力・都市ガス・水道」で、前年同月比9.3%上昇した。電力は原発停止で火力発電への依存が高まっており、円安で原油や天然ガスなど輸入燃料の価格が上昇し、料金が上がった。都市ガスも同じ理由で価格が上昇した。

 円安による原材料・燃料高で製造業でも企業間の取引価格が上昇した。石油から取り出すナフサ(粗製ガソリン)を多用する化学製品が同2.9%上昇。銅やアルミなど原料を輸入に頼る非鉄金属は8.5%上昇した。

 一方、消費者に近い最終製品では値上げが浸透していない。原油高で化学原料価格が上昇しても、加工品であるプラスチック製品は同0.8%下落した。情報通信機器は同5.3%の下落だった。日銀は「原料高の価格転嫁は途上にある」とみている。

 国内企業物価指数は、前月比では6カ月連続で上昇。08年3~8月以来、4年9カ月ぶりの連続上昇記録となった。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

国内企業物価指数、日銀

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 13,289.32 -28.30 12日 大引
NYダウ(ドル) 15,122.02 -116.57 11日 16:43
英FTSE100 6,348.12 +8.04 12日 13:58
ドル/円 96.49 - .52 -1.68円高 12日 21:53
ユーロ/円 128.26 - .30 -2.00円高 12日 21:53
長期金利(%) 0.870 ±0.000 12日 17:42
NY原油(ドル) 95.38 -0.39 11日 終値
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について