MCR - Micom Car Rally
2013大会 マイコンカーラリーとは? 今から始めるマイコンカーラリー 技術情報 大会記録 MCRファン倶楽部 お問い合せ
マイコンカーラリートップへ マイコンカーラリートップへ
技術情報 >> ダウンロード >> R8C/38Aマイコン(RY_R8C38ボード)に関する資料
技術情報
アプリケーション
上位入賞マイコンカー
参加者レポート
よくある質問(FAQ)
ダウンロード
ダウンロード
R8C/38Aマイコン(RY_R8C38ボード)に関する資料

R8C/38Aマイコン(RY_R8C38ボード)を使ったマイコンカー、各種基板に関する資料を掲載しています。
キットや基板は、日立インターメディックス(株)で取り扱っています。


■開発環境に関する資料
資料 マニュアル ソフト、プログラム
ルネサス統合開発環境 操作マニュアル
ルネサス統合開発環境のダウンロード方法、インストール方法、操作方法、及びプログラムの書き込み方法を説明しています。ルネサス統合開発環境は、ルネサス エレクトロニクスのサイトよりダウンロードして下さい(マニュアル内に方法を記載しています)。
ルネサス統合開発環境 操作マニュアル(R8C/38A版)
第1.30版

2013.05.28
ルネサス統合開発環境用その他ソフト
Ver1.43

2013.04.16
R8C/38Aマイコン制御ライブラリ
R8C/38Aマイコンの制御ライブラリの内容、使用例を解説しています。制御ライブラリは、R8C/38Aマイコンの内蔵周辺機能の設定をひとまとめにして関数として用意したものです。
R8C/38Aマイコン制御ライブラリ解説マニュアル
1.01版

2012.03.22
r8c38a_lib_
sample.exe

2012.02.13
RY-WRITER基板を使った、自動書き込み・実行について
この内容は、MODE・RESET端子制御基板を製作、R8C/38Aマイコンボードに接続して、ルネサス統合開発環境のビルド操作だけで、書き込み、実行を行う方法について説明しているマニュアルです。
RY_R8C38ボード RY-WRITER基板 自動書き込み・実行 解説マニュアル
1.00版

2012.06.18

■マイコンカーキットに関する資料
マイコンカーキットVer.5.1に関する資料は、下記からダウンロードしてください。
本体製作 センサ基板 モータドライブ基板 動作確認 プログラム解説 プログラム
マイコンカーキットVer.5.1 本体組み立て製作マニュアル
第1.01版

2012.09.13
センサ基板Ver.5 製作マニュアル
第1.00版

2012.06.14
モータドライブ基板Ver.5 製作マニュアル
第1.00版

2012.06.14

※「LM350追加セット」、「フリー追加セット」についても本マニュアルをご覧ください。
マイコンカーキットVer.5.1 動作確認マニュアル
第1.01版

2013.05.28
kit12_38aプログラム解説
第1.10版

2013.05.28
内輪差、外輪差計算エクセルシート
2012.10.18
kit12
_38a
.exe

2013.
04.01

マイコンカーキットVer.5に関する資料は、下記からダウンロードしてください。
本体製作 センサ基板 モータドライブ基板 動作確認 プログラム解説 プログラム
マイコンカーキットVer.5 本体組み立て製作マニュアル
第1.05版

2011.12.22
センサ基板Ver.4.1 製作マニュアル
第1.20版

2011.03.08
モータドライブ基板Ver.4 製作マニュアル
第1.06版
2012.03.09


※「LM350追加セット」、「フリー追加セット」についても本マニュアルをご覧ください。
マイコンカーキットVer.5 動作確認マニュアル
第1.01版

2012.03.21
kit07_38aプログラム解説
第1.15版
2012.03.15

内輪差、外輪差計算エクセルシート
2012.10.18
kit07
_38a
.exe

■各種基板に関する資料
基板 製作マニュアル プログラム解説マニュアル プログラム
実習基板Ver.2
RY_R8C38ボードの機能を学習するための基板で、LED(8個)、スイッチ(8個)、7セグメントLED、ブザー、トグルスイッチを搭載しています。
実習基板Ver.2 製作マニュアル
第1.01版

2011.11.22
マイコン実習マニュアル(R8C/38A版)
1.21版

2013.05.28

マイコン実習マニュアル(R8C/38A版) 演習回答例
1.03版

2012.10.18
r8c38a_
ensyu.exe

2013.04.01
RY_R8C38ボードコネクタ変換基板
RY_R8C38ボードの26ピンコネクタを、10ピンコネクタ3個に変換する基板です。
RY_R8C38ボードコネクタ変換基板製作マニュアル
第1.00版

2011.06.21
RS232-TTLレベル変換基板
RS-232Cレベルの信号を、RY_R8C38ボードへ書き込むためのTTLレベルの信号に変換する基板です。
RS232-TTLレベル変換基板製作マニュアル
第1.12版

2011.07.07
DIPスイッチ基板
RY_R8C38ボードのCN6(26ピンコネクタ)に、8bitディップスイッチ2個を追加することのできる基板です。
DIPスイッチ基板製作マニュアル
第1.00版

2012.11.15
ロータリエンコーダ Ver.2
マイコンカーの走行速度を計測し、制御することのできる機器です。
ロータリエンコーダVer.2 製作マニュアル
第2.01版

2011.07.09
ロータリエンコーダ kit12_38aプログラム解説マニュアル
第1.00版

2013.05.28
kit12enc_
38a.exe
液晶・microSD基板
「液晶・microSD基板 液晶・スイッチセット」

液晶とスイッチでパソコンを使わずにパラメータを設定、保存することができます。
液晶・microSD基板 製作マニュアル
第1.01版

2012.07.11
液晶・microSD基板 kit12_38aプログラム解説マニュアル 液晶編
第1.00版

2013.05.28
kit12lcd_
38a.exe
液晶・microSD基板
「拡張用microSD部品セット」

マイコンカーの走行状態をmicroSDに記録して、解析することのできる基板です。「液晶・microSD基板 液晶・スイッチセット」に追加するセットです。本セットのみでは、組み立てはできません。
液晶・microSD基板 kit12_38aプログラム解説マニュアル データ解析(microSD)編
第1.00版

2013.05.28
kit12msd_
38a.exe
EEP-ROM基板Ver.2
マイコンカーの走行状態をEEP-ROMに記録して、解析することのできる基板です。
※EEP-ROM基板Ver.2は、RY3048Foneボード(H8/3048F-ONEマイコン)用として開発しました。EEP-ROM基板Ver.2をRY_R8C38ボード(R8C/38Aマイコン)でも使いたいという要望があり、本製作マニュアルとRY_R8C38ボード用プログラムを開発しました。そのため、RY_R8C38ボード用のプログラム解説マニュアルはありません。EEP-ROMを制御するプログラムは、H8/3048F-ONEマイコン版もR8C/38Aマイコン版もほとんど変わりませんので、プログラムについては、H8/3048F-ONEマイコン版の「データ解析実習マニュアル」を参照してください。
EEP-ROM基板Ver.2 製作マニュアル(R8C/38A版)
第2.02版

2013.05.28
kit07データ解析実習マニュアル EEP-ROM編
第1.26版

2008.09.01
kit07eep_
38a.exe
モータドライブ基板TypeS Ver.3
モータ5個(駆動モータ4個、自作サーボモータ1個を想定)を制御することのできる基板です。
※抵抗内蔵トランジスタの型式が、ロットによって変わります。性能は、一切変わりません。(2012.03.09)
モータドライブ基板TypeS Ver.3 製作マニュアル
第1.03版

2013.05.28
モータドライブ基板TypeS Ver.3 アナログセンサ基板TypeS Ver.2プログラム解説マニュアル
第2.14版

2013.05.28
anaservo
_ver3_38a.
exe
モータドライブ基板TypeS Ver.4
モータ5個(駆動モータ4個、自作サーボモータ1個を想定)を制御することのできる基板です。
※モータドライブ基板TypeS Ver.3で使用していた抵抗内蔵トランジスタが製造中止になったため、FETに切り替えた基板です。基板外形、性能は、Ver.3とVer.4は同等です。
モータドライブ基板TypeS Ver.4 製作マニュアル
第1.00版

作成中です
モータドライブ基板TypeS Ver.4 アナログセンサ基板TypeS Ver.2プログラム解説マニュアル
第1.00版

作成中です
anaservo
_ver4_38a.
exe
アナログセンサ基板TypeS
アナログセンサ2個、デジタルセンサ5個搭載のセンサ基板です。
※「アナログセンサ基板TypeS」と「アナログセンサ基板TypeS Ver.2」は互換です。基板外形が違うのと、スタートバー検出センサの取り付け方が違うだけです。
アナログセンサ基板TypeS 製作マニュアル
第2.02版

2013.05.28
モータドライブ基板TypeSの使用しているバージョンのマニュアルを参照してください。 モータドライブ基板TypeSの使用しているバージョンのプログラムを参照してください。
アナログセンサ基板TypeS Ver.2
アナログセンサ2個、デジタルセンサ5個搭載のセンサ基板です。
アナログセンサ基板TypeS Ver.2製作マニュアル
第1.01版

2013.05.28
モータドライブ基板TypeSの使用しているバージョンのマニュアルを参照してください。 モータドライブ基板TypeSの使用しているバージョンのプログラムを参照してください。