シェイクスピアの花園

趣味で集めたポストカードの紹介と
嫌がらせに悩んで疲れ果てた記録ななど。


$シェイクスピアの花園と仲間たち

ポストカードコレクションを再開しました♪
NEW !
テーマ:

みなさんの元にameba公式「あめばこ」から

新しいマイページに関するアンケートの

お願いが届いてますでしょうか?


http://ameblo.jp/morimori3/entry-11541172292.html


モニターとなってアンケートに答えると

アメゴールドが100アメG抽選で

もらえるという特典があるようです。


ま、アメGのことは、こちらに置いておいて

色々と新しいマイページの意見をお願いされます。


そしてその最後に


amebaへのご意見、ご要望いとう欄がありますので

これから私が書く内容に賛同していただけた方に

協力してほしいことがあります。


私のブログを最初から読んで頂いている方なら

お分かりだと思いますが


私は去年の8月末から今年の3月までの間

娘がネットでケンカをした人たちからの

嫌がらせコメントやメッセージに悩まされ続けていました。


その人達を避けても避けても探し出され

アメブロだけで10個ちかくのブログを潰されてきました。


何が一番、嫌かって・・・・

それは嫌がらせのコメントです。

皆さんも経験がありませんか?


残念ながらアメブロにはFC2やBiglobeのような

禁止語句ワード設定がありません。


つまり、どんな罵りもできるということです。


こんなに人気のあるアメーバに

禁止語句設定がないため

嫌がらせに苦しみアメブロを

去っていく人が後を絶ちません。


禁止語句設定というのは

例えば過去の私の場合ですと


赤塚クラスタ  限定腐チャット 謝罪文  


訂正文 期限 介入 キチガイ ひどい親


話し合い 逃げるな 所轄 警察署 刑事 告訴  


裁判 弁護士 行政書士 通告書 正式文書


法務省 提出 謝る サイバー警察


生活安全課 相談・・・・などなど


詳しくは私の嫌がらせ関係の

記事をお読みいただくと幸いです。


とにかく付けて欲しくない言葉を

自分で設定できる


禁止語句設定


が、アメーバには必要だと私は思っています。


アメーバは「おかえりなさいキャンペーン」

のような事をしていますが


アメブロ自体がユーザーの希望を聞き入れず

改善しないため嫌がらせを受けて


苦しんだ挙句、他社サイトに移行する人の悲しみを

アメーバは理解しているのでしょうか?


私からしたら全く理解していないとしか思えないのです。


ですので少しでもアメーバから

嫌がらせを減らしたい、無くしたいという

私の考えに賛同していただけた方は


このページからアンケートのページに入り

※もちろんマイページを試してアンケートに答えてから


http://ameblo.jp/morimori3/entry-11541172292.html


最後の方にある

amebaへのご意見、ご要望という欄に


禁止語句設定を付けてください!


と書いて送信していただけないでしょうか?


私が記事を書くのが遅かったため

(稲葉さんに、浮かれていたため)


締切が12日のお昼までと時間が

短くなってしまったのですが

何卒、ご理解をして頂いたうえで


禁止語句設定をつけてください


と書いてくださるようお願い致します。


http://ameblo.jp/morimori3/entry-11541172292.html



PR
NEW !
テーマ:

B''zのベストアルバム

B'z The Best XXV 1988-1998
B'z The Best XXV 1999 -2012

のCDが発売日より一日早く家に届きました♪

ほとんどの曲を持っているので
どうしようかなぁ~と悩んだのですが
初回限定盤にはPVのDVDがついてきます。

というので次女と相談した結果
Amazonで予約をしたら一日早く
稲葉さんが我が家に・・・

ではなくてB'zのベストアルバムがやってきました♪

本来ならCDの方を先に聞くのでしょうが
私達親子はとにかく稲葉さんが好きなので
PVから先に見ることにしました。

もう最高です~
稲葉さん

PVが27曲も収録されているので
それはそれは見ごたえがたっぷりあります。

すみませんね~
よくブスのイケメン好きと言われますが
はい、ブスと言われても構いません。

1曲ごとに稲葉さんの髪形や服装が違うし
松本さんのギターも1曲ごとに違うので
ビジュアル的にもとても楽しめます!!

PVの良い所は松本さんの
ギターソロをアップで見られるところです。
あと稲葉さんの顎のホクロですね^^

今日は1999-2012の方を先に見たのですが
RINGやGOLDの稲葉さんはカッコよくてため息が出ます。

そしてultra soulでは稲葉さんが上着から
一枚一枚、かっこよく脱いでいってくれます
でもファッションの流行のせいなのか
ultra soulの稲葉さんの服装はちょと・・・・ま、いいか。

野生のENERGYではドラマのようになっていて
もしこの二人が出会ってB'zになっていなかったら・・・
というような設定で曲が流れていくので
ほんと腹を抱えて笑ってしまいました。

稲葉さんは数学教諭の資格を持っているので
もしB'zではない違う人生だったら数学の先生。

松本さんはギターショップの店員さん。
とにかく松本さんのギター店員というのが
ほんと情けないというか可愛くてたまりません。

ギターを試し弾きばかりして店長に怒られていたり
店内を掃除しながら売り物のギターを倒してしまったり^^

稲葉さんは稲葉さんでスーツなんか来て
黒板に数式を書いていく。

あぁ、こんな数学の先生がいたら
私、もっと数学を勉強したに違いないと思った。

だって私が教わってきた数学の先生たちは
ビジュアル的に無理な雰囲気の人たちばかり。

あんなカッコイイ数学の先生がいたとしたら
女子高だったら、それはそれは血を見る喧嘩が絶えないだろう。

でも松本さんのギターコレクションも見ていて楽しかった!
OCEANなどは2台のギターが交互に出てくるのですが
中盤あたりにでてくるブルーのギターの色が海の色なんです。
あのブルーの発色は素晴らしいね!

私がB'zの曲の中で一番好きなのは
MY LONELY TOWNという曲なのですが
このPVでの撮影は軍艦島だという事でも有名になりましたね。
あとはBURN-フメツノフェイス-です。
こちらは「てんかん殺し」です。目がチカチカします。

PVを楽しみたい人は初回限定盤をお勧めします


ほんと稲葉さんを見ると女性ホルモンが爆発しそう・・

ヤバイです・・

女性ホルモンを出さない治療をしているのに~


あと松本さん・・

お願い・・もう少しダイエットしてちょ(;^_^A

このままだとスティーヴ・ルカサーのようになっちゃうよ(T_T)


で!!


金曜日のMステには久々にB'zが出演します!


えっ?アンタは桑田さんのファンじゃないのか?

と言われてしまいそうですが

好きなアーティストが何人いたって

それは個人の自由だと思っています。


ちなみに私の好きなアーティストは

サザン、桑田さん(ソロ)、B'z

布袋さんにブルーハーツ

そして井上陽水さんです。


B’z The Best XXV 1988-1998(初回限定盤)/B’z

¥3,500
Amazon.co.jp


B’z The Best XXV 1999-2012(初回限定盤)/B’z

¥3,500
Amazon.co.jp


テーマ:

さて、魂レベルの低い人を相手にするのはやめて

楽しくブログをやっていきましょうね♪


ここ最近はスピリチュアルというんですか?

そのような内容を限定記事で書いていまして

今回もその続きのようなポストカードを紹介します。


今回は2011年に開催された

漫画家の巨匠「手塚治虫ブッタ展」で購入した

ポストカードを紹介します。


最初に申しあげておきますが

私は無宗教です。

ご了承くださいませ。



シェイクスピアの花園


シェイクスピアの花園

一枚目のポストカードはブッダの一生を描いたイラストです。


そして二枚目は「仏涅槃像」といい

ブッダが涅槃に入るところのイラストと

本物の仏像が一緒に展示されていました。


この仏像、通常は奈良県にある岡寺に所蔵されています。


このブッダ展に行った時の事なのですが

私が見に行った日が偶然だったのか分かりませんが

お客さんの大半が僧侶の方々だったのを覚えています。


なので・・


いいえ、一般のお客様もこの涅槃像に

手をあわせていました。

もちろん私もですよ^^


自然と何も考えずに手をあわせてしまうのですから

仏像というのは本当に不思議なものです。


さて、ここのところ限定記事で書いていた

内容と同じようなシーンがブッダでも

描かれているので紹介します。



シェイクスピアの花園

私が何を言いたいのかはアメンバー限定記事を

読んだ方にしかわからないと思いますが


ブライアン・ワイス博士の

「魂の伴侶」の冒頭部分や


星の王子さまにも書いてある事なのですが


これらの事がブッダのこのシーンにも

取り上げられていると思います。


目に見えているものだけで判断せず

心を閉ざして邪心を振り払い無の状態で

物事を捉えていこうよ


そうすれば答えは必ず見つかるはず・・


そんな風に思いました。


それとブライアン・ワイス博士の著書にも

書いてあるそうですが


ソウルメイト(魂の伴侶)というのには

もうひとつ種類があるらしく


ソウルエネミー


要するに敵対する相手というのもあるそうです。


つまり敵対する相手とも前世からの

何らかの因縁があるのではないでしょうか。


ワイス博士によると

このソウルエネミーも


ソウルメイトという表現になるようです。


つまり敵対する相手とも

生まれながらにして出会う運命。


そのタイミングがいつか分からないにせよ

必ず出会う宿命にあるのだといいます。


出会った瞬間に相手がソウルエネミーだと

直感でわかるそうです。


敵対する相手もソウルメイトというのは

私としては理解に苦しむところもあるのですが


敵対する相手との出会いも

自分を高める重要な存在なのではないかと

最近は思うようになりました。


では最後にブッダの「ことば」をお読みください。



人は生まれてから七つの敵にあう・・・

病気、飢え、裏切り、嫉妬、欲、

老衰、それから死・・・・



いかがでしょうか?


それと今後のブログコメントについてですが

私が書いた記事に関してのコメント以外は

受け付けない事に致しました。


このような言葉があります。


人を褒める時は匿名で

人を批判するときは実名で


それでは、またね^^



気になるキーワード