6月の後半にイギリスのミルデンホール空軍基地にオスプレイが新たに配備されます。この基地はアメリカ欧州軍(USEUCOM)隷下のアメリカ空軍特殊作戦軍団(AFSOC)第352特殊作戦群(352nd SOG)が駐留しており、新たにCV-22オスプレイ×10機とMC-130JコマンドゥU×2機の合計12機が配備される予定です。この機材は入れ替えではなく追加で配備される新規展開扱いで、新たに兵員380人とその家族の合計900人が基地周辺に住む事になります。
RAF Mildenhall: US Air Force plans expansion - BBC News (6 June 2013)
New aircraft to bring economic boost to Mildenhall - Eastern Daily Press (6 June 2013)
現地イギリスの報道ではBBCを含めて簡素な扱いで、基地周辺住民の反対運動は起きていないのか伝えられておらず、むしろ基地機能拡大による新たな経済効果が町にもたらされるという論調です。地元の地区協議会も歓迎を表明しています。イギリスではオスプレイ配備に関して日本のような異常な過熱報道は全く行われていません。
※訓練で水中工作班をホイスト回収するCV-22オスプレイの様子
2013年06月07日
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 00:24:38
ヘリで水面ギリギリ、というかちょっと浸かるぐらいまで高度下げて
ボートがヘリの中に滑りこむってイメージがあるんだがそうでもないのか
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 01:18:26
http://www.boeing.com/boeing/companyoffices/gallery/images/military/rotorcraft/v22/V22_Big_Ben.page
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 07:50:24
ちょっとグーグル先生に教えてもらったら
観光スポットにもなってるのね
過熱報道も含めて日本とはずいぶんと扱いが違うなあ
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 12:49:04
肯定的なのはネットの軍事に興味を持ってる人だけだ
国はオスプレイに対してもっと詳しく告知しなければ、この病的な否定感情は収まらないのではないか?
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 13:34:13
国が説明したってマスコミが有識者を使って国はうそを言ってると言わせれば国民はそれを信じるでしょう。
NHKですら、子どもが耳抑えて逃げていくようなやらせ映像流すくらいだし。
国民がもう少し軍事というものについて学ばないとこの病的な否定感情は収まらないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 13:55:17
日本で報道されている事が異常とは言えません。
また何を持って過熱というのか?
それはイギリスへの配備、現地での報道だけのサンプルで日本がおかしい、というは
印象操作でしょう。
>6
それは軍事に興味がある人が肯定的なのは当たり前でしょう
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 14:13:27
それも関係があるのでしょう。
周りが原野の基地と市街地の基地とでは反応が違って当然です。
ましてやオスプレイ、欠陥機ですもの。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 14:20:05
告知しようが、と言うか告知すればするほどだよ
>>6
ドキュメンタリには演出がつき物の国ですし
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 14:20:59
キチガイちゃん乙。イギリスのみならずスペインにもオスプレイは配備されたけど、日本の沖縄みたいな狂った反応は皆無だよw
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 14:23:15
>ましてやオスプレイ、欠陥機ですもの。
お前のような嘘吐き狂人は相手にしない事にした。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 14:25:02
>>8
だから辺野古に移設しようと合意がなされたんじゃないですか
環境汚染なんて経済開発やら那覇空港のほうがよっぽどでかいって
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 14:26:19
いいさ、そのうちイギリスでも低空飛行訓練が始まる。LFA7「マッハループ」でオスプレイが低空飛行する様子の動画が撮影されるのは時間の問題だ。
イギリス発で丘より低く飛ぶオスプレイの動画が世界中に出回ったら、日本の低空飛行訓練がどうのこうの反対している連中は全て撃沈だw
馬鹿な連中。日本だけが特別だとでも思ってたの?
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 14:29:38
英空軍 低空飛行訓練空域 LFA7 「マックループ」
http://www.masdf.com/crm/machloop.shtml
楽しみだ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 14:32:38
ついでにジュゴンも見つかったら知ってのに以下略
バカな連中は意図的に無視するまでも無く無関心を決め込むよ
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 14:41:27
今年の4月5日に第1海兵ヘリコプター飛行隊にMV-22Bオスプレイが配備され、近いうちにVH-1マリーンワン(シーキングの大統領移動用バージョン)と一緒に飛行する。安全でなければワシントンDCの中心部、ホワイトハウスやキャピトル・ヒル(アメリカの国会議事堂)やペンタゴン(アメリカ国防省)の上空を飛びますか?
反対派は沖縄を差別しているからオスプレイを配備するというが、これではアメリカの大統領ら高官まで沖縄県民と同じく”差別”していることにならないか?
Posted by 90式改 at 2013年06月08日 15:02:29
能力さえあれば多少事故率が高くても使うのが軍事組織なんだよ
大統領の機体だけちゃんと整備したりしてるんだろうし。
性能のメリットがデメリットを上回った、ただそれだけだ。
沖縄県民にはそんな事は関係ない。危険な機体にNO!!危険な基地はNO!!
それだけだ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 17:07:22
>能力さえあれば多少事故率が高くても
「オスプレイは他のヘリよりも事故率が低い」のは事実だね。
能力が高くて事故率も低いから何も問題はない。自爆乙。
それと、あまりにも事故率が高いと、時間と金をかけて育てた貴重なパイロットや兵隊の命、高価な機体が損耗し、作戦が失敗する可能性が高くなる。
事故率がやたらと高いということは能力が低いということ。そんな機体は誰も使いたがらない。
>ハリアーだって使い続けて
より安全なF-35Bに更新されます。
>大統領の機体だけちゃんと整備
証拠は? 普通の機体もちゃんと整備するけど?
軍人の使う機体だから整備しないとでも?
普通の機体もちゃんと整備するに決まってんじゃん。命がかかっているんだから。
>メリットがデメリットを上回っただけ
そうだね、オスプレイの「既存の機体に比べて、航続距離が長い、速度が速い、安全、静か」というメリットが「高価」というデメリットを上回っているんだから。
そりゃ採用するよな。
>危険な機体にNO!!
よかったね、旧式で事故率が高い危険な機体のCH-46は更新されて、「より安全な」MV-22になるんだから。
>危険な基地にNO!!
「基地ができてから」周辺に集まってきた住民の皆さんはそうは思ってないみたいね。自分から飛行場の近くに移り住んでくるなんて。
で「より安全な」辺野古に移そうとしたけれど、どっかのおバカさんがおじゃんにしたっけ。
>それだけだ
じゃあオスプレイを使った方がいいね。普天間も辺野古に移せるようになるといいね。
オスプレイ批判だとしたらことごとく自爆している大バカちゃんだな。
事故率が低いということも知らずに、危険な機体だという根拠のない思い込みを炸裂させている。
連続自爆乙ですwwwwww
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 18:30:07
>安全じゃないハリアーだって使い続けてるだろ、何言ってるんだ
ハリアーの事故は着陸時に集中している。ホバーに入ってからだからもし事故を起こすとしても基地内が殆どだ。確かにハリアーは事故率は高いが、周辺住民にはあまり影響は無い。パイロットも射出座席で脱出できるしな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 19:46:58
北極熊と戦争でもするのかw
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 19:47:49
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 19:50:19
アメリカ空軍特殊作戦軍団はユーラリア大陸の西(イギリス)と東(日本)にCV-22オスプレイを配備する。世界展開の為だ、別にイギリス周辺に出撃するわけじゃない。あくまで拠点というだけ。
この部隊は世界中の敵テロリスト拠点を奇襲して潰す役割を担わされている。一言で言おう、これは暗殺部隊だ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 19:55:45
「基地機能拡大による新たな経済効果が町にもたらされるという論調」
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 19:58:54
機体の下部が水密構造とか耐海水性とかになっていないと故障の原因になったりするし、海面との距離がかなり少ない(下手したら接してる)からわずかな操作ミスで墜落になってしまうから回収方法にも色々あるんだろうね。
そういえばホイスト使用中のV-22の写真は始めて見たな。こんな感じで装備されるのか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 20:37:32
あれ?
私の認識が間違いでなければ、
オスプレイも通常航行→ヘリモード転換で事故を起こす場合も殆どが基地内という事になるのでは?
そして周辺住民への影響はあんまり無いのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 20:39:52
北海道じゃあ日本共産党議員も「自衛隊さん、西へ行かないで下さい」だけどねw
台湾へ行くって事さえなければ、北海道に誘致してあげたいな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 20:40:17
反対集会を空撮してるヘリを危険とも疑問にも思わない連中だもの
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 21:33:03
オスプレイもハリアーも両方とも基地よりかなり手前で転換飛行に入る。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 22:00:04
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月08日 23:53:04
右も左も自分の見解を通すには、セカイデニホンダケガー
という方便でいつも共同戦線を張ってます。
「なんでこんなに卑屈なのかな?」
これじゃ周囲の人たちはうんざりしますよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 01:33:24
>”日本で”のような、と書いて欲しいな。
どっちでも同じだろ。何がどう変わるんだ。変わりはしないよ。
>右も左も自分の見解を通すには、セカイデニホンダケガーという方便でいつも共同戦線を張ってます。
はぁ? オスプレイを欠陥機だと騒ぎたてて報道してるの、今や世界で日本だけだろ。事実を述べて何が悪い。
>「なんでこんなに卑屈なのかな?」
? 何言ってんのお前。つーか何が言いたいの。
>これじゃ周囲の人たちはうんざりしますよ。
はぁ? 事実を述べただけだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 03:15:45
日本でのような
意味合いとしては同じだ。なにしろこの記事では前置きで「オスプレイ配備に関して」と限定しているからな。日本に関して普遍的な事を述べているわけじゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 03:22:09
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 10:48:00
ボンバル機が、未だに琉球エアコミューターで平然と運行されている不思議
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 11:25:51
岩国には滑走路があるんだからハリアーに関しては普通に降りられる。それにハリアーの事故は「垂直着陸時に下が見えない」のが主な原因なんだから転換中は関係無いだろ。
排気ノズルしか動かないんだから超過速度も無さそうだが誰か知らないだろうか?
で、V-22はどうしろと?日米合意ではヘリモードでの市街地上空飛行は禁止なんだけど。
それに着陸アプローチの転換飛行中に空力不安定さが原因で墜落した例なんかあったか?離陸時は基地内で転換が終了して固定翼モードになるから問題ないぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 11:55:39
最初から歓迎なんて、そんな首長はバカだ
「住民が反対しているものを押し付けるなら金を出せ」と主張するのが利口な首長
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 12:23:25
ああ、28は俺だけど、俺はこう言いたいんだ。
「別に転換飛行だからといって危険なわけではない」
ハリアーは今まで市街地に墜落した例は無いよ。ホーネットは最近2回も市街地に落ちたがね。
ハリアーの転換飛行は基地よりもっと手前から始まるけど、ハリアーの事故は基地内が殆どで済む。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 12:37:47
28はどうみても25の「固定翼モード(通常飛行)→転換モード→ヘリモード(着陸時)が全て基地内で収まる」って読めるところしか否定してないのだが
33には「事故を起こす場合も殆どが基地内という事になる」と言うところを否定しているように見えるらしい
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 13:10:35
それは軍事に興味がある人が肯定的なのは当たり前でしょう
軍事に興味があると兵器は何でも容認みたいに思っているようだけど、そうじゃないよ。
たとえば、軍事に詳しくないであろう橋本市長が八尾空港にオスプレイを!とか言ってるけど、少しは軍事知識のあるわたしに言わせれば、あんなところにオスプレイ持ってきて何するんだ?という意見だよ。
もっとも来るなら来るで見物に行けてうれしいんだけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 14:10:53
自己レスだけど昨日、VH-3マリーンワンと書くべきところをVH-1と書いてしまった。
>31
>オスプレイを欠陥機だと騒ぎたてて報道してるの、今や世界で日本だけだろ。
6日、報道ステーションを見ていたら例の大阪市長のオスプレイの訓練基地誘致のことを報道していて、『未亡人製造機』とか『墜落事故が多発して去年もカリフォルニアで墜落事故がありました』と言った後で八尾空港近くに学校が沢山あることを示す図を見せて最後に『未だに危険なオスプレイ』『オスプレイを撤退させても日米安保を維持できる』とのコメント。呆れながら心の中で突っ込んだわ。
…日本のマスコミはイデオロギーに強い影響を受けている面があるねえ。
Posted by 90式改 at 2013年06月09日 14:25:33
だよねぇ。例えば自衛隊にオスプレイを配備しろなんて意見には反対だし。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 14:36:37
参考サイト
http://inotoru.dtiblog.com/?i&no=753&i2=res
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 16:30:38
イタレリ1/48 V−22 オスプレイ
http://www.tamiya.com/japan/products/38622osprey/index.htm
(おまけ情報)
タミヤ1/35 自衛隊10式戦車 ついに発売決定!(7月20日)
http://www.tamiya.com/japan/products/35329_10tank/index.htm
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 16:31:33
90式より二年は早い?
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 17:04:52
履帯はベルト式だけどよくできている。現代戦車はスカートで隠れるし、モデルカステンの出番はないな。全体としてはもう少しシャープさを出したほうが良かった気がするけど、まぁOK。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 17:26:25
必死だなお前。
イギリスでは相手にされてないぜ?
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 17:29:06
こうやって配備が進んで正確な知識と情報が広まれば、異常な報道や反対運動も収まっていくでしょうね
絶対に認めない方や己の利益の為に利用しようとする方は無くならないでしょうから、完全に雲散霧消とはいかないでしょうけど
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 17:31:05
ふむ、ならば中東により近い
スペインやイタリアも候補にならなかったのか。
イギリスだと対ロシアの性格が強くなるが、
活動拠点と言われても
冷戦終了でも対ロシアへの警戒を
怠らないという意味合いも感じてしまう。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 19:35:56
ゆすりたかりの名人ってのは褒め言葉だからな
中央からカネを引っ張ってくるのが良い政治家
日本の「地方自治」の現実
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 20:21:24
ロシアは無関係だろw 不正規戦の為の特殊部隊だぜ?
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 22:16:10
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 22:48:14
うちの教授が記者に話聞かれた時はなんとかして国が悪いように持っていかせようとされてたらしい。理由はそのほうが受けるからって理由で
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月09日 23:01:03
特定の地域や団体を非難するより反発が少ないからな
でも民主主義だし政府=国民だよな
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月10日 05:26:25
うるさいところは非難しないが、そうでなかったり組織がないところは平気でコケにする
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月10日 07:49:45
オスプレイは安全性は高いのになぜか欠陥機扱いなのは日本だけですし
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月10日 07:49:50
それはさておき、オスプレイは現実を見れば別に事故も何も多くないし、
情報をちゃんと見れば騒ぐ必要性ってないのよね。単なる装備交換だし。
また、イギリスではマスコミが国防の観点からも必要性を理解しているのでは?
日本では反対することでネタを仕入れ、視聴率を稼いでいるだけだろうけど。
国防より自社の視聴率が大事ってだけでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月10日 13:08:18
この話の情報は無いの?検索してもそれらしいものが出てこない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月10日 20:16:36
ごめんなさい、フロリダの間違えです。それにしても久々に見たわ、あの墜落現場の写真。
Posted by 90式改 at 2013年06月10日 20:51:47
この場合、米軍部隊の仕事ってなんなんでしょうか。
台湾政府首脳部や邦人の救出とかなんですかね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月11日 02:12:19
台湾有事に関するV-22と海兵隊の役割は過去の記事で詳しく解説されているから読んでくるといいよ。
台湾有事は特殊部隊で台湾首脳部の制圧を図り、早期に中国に編入してしまうということが想定されている。
だから米軍はすぐに介入できる部隊を近くに置いておかないといけない。大部隊を移動させるのには時間がかかるので、すぐに駆けつけないと戦闘が終了して介入する名目が無くなってしまうというわけ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月11日 03:41:15