際限なくこまめ → 単なる「暇を持て余している爺」
暇な時間、ちょっとは自分の座り込んでいる部屋の、雑巾がけなり、掃除なりすれば、まだかわいげがあるものの、「おかーさん、忙しいかと!」と怒鳴っては、どなたさまも本気で相手もしてくださらぬ、というのにこの掲示板に書き連ねて、お邪魔している次第ざんすよ。
孫娘からは、「お舅さん、いい人だからいいんだけどね、でもさ、『まーるちゃん、君のお父様がまた錯乱されていらっしゃるようで』って言われると、本当に頭来るんだよねっ!白い大きな犬のおとーさんに替えてもらいたいかと!今週末、おばーちゃんも、Softbankへ行かない?」って言われちまいますとさ、本当にどこをどうすれば、あたくしの遺伝子の半分が、あんな化け物・・・いいえ、変人になってしまうんだか、理解できあにざんすよ。あの世のダーウィンさんとやらに、問いただして、おっつけてきたいざんすっ!!!
8月のお盆の時期に、いだこにお願いすれば、化け物爺が、白い犬のおとーさんになってくれませんかね?
0
質問・トピックと回答のタイトルと本文
71件中31-60を表示
Viva!Mariaさん、失礼致します。
元のトピックスでは他の方へのレスとして示唆させていただきましたが
正に同じようなケースが身近にありましたのでご報告したいと思っておりましたが
ぼやぼやしているうちに投稿が不可能になってしまいました。
実は私のパートナーが友人と12日間の欧州旅行に行った際に
パートナーがLサイズのスーツケース、友人はリュック、ボストンバッグ、
その他の布製のバッグをいくつかという事だったようです。
幸い滞在型の旅行だったせいでスーツケースを抱えての移動はさほどなく
荷物のせいで苦労したり荷物を捨てたいなどと思わないで無事に帰ってきました。
もちろん友人がスーツケースにケチを付けたり不満に思ったりする事もなく
お互いに助け合っていたようです。
元のトピのトピ主さんも決して、
>「リュックだったら空いたロッカーがあったのにねえ」と場違いな荷物を持ってきた友人にイラッとする
>本当は私と同じような荷物で行って欲しいな、でも友人の好みもあるし
>このままだとタクシーを利用する場面も増えそうだし、そんなものに余りお金をかけたくないな
こんなことは仰ってはいません。
むしろ返品もできないから何とかこの76リットル、70x49x28=147cmサイズのスーツケースでも
スムーズに旅行できるようにとのアドバイスを求めていらっしゃいます。
それを曲解してトピ主さんのご友人を批難するかのような回答はいかがなものかと存じます。
結局アドヴァイスとしては「タクシーを使え、公共交通機関は利用するな」だけではないでしょうか?
ちなみにパートナーの荷物は最終日に空港までの移動と日本に帰ってから自宅までが多少厄介だった他は
中身が重くなかったため特に問題はなかったそうです。
そして以外に厄介だったのが最終日の友人の荷物だったそうです。
同じくらいのサイズ、重さの荷物が4個ほどになってしまい
機内持ち込みにせざるを得ない物も結構かさばり空港で制限エリア内に入っても持ち歩かねばならなかった事、
機内でも大き目の荷物を抱えて大変そうだったようです。
パートナーはスーツケース以外は小さなショルダーバッグ一つで身軽だったようですが。
荷物の重さももちろん重要ではありますが元のトピでもどなたかが仰っていましたが
たとえ軽い物でも荷物を分散させる事によって扱いにくくなるリスクもあります。
元のトピ主さんがこちらもご覧になって下されば良いのですが
大き目のスーツケースでの旅行は無理とはっきりご友人に言って買いなおしていただくのか
それともお2人で助け合う事を前提として現状のまま行かれる事にするのか
もう一度良く考えていただきたいものですね。
元のトピックスでは他の方へのレスとして示唆させていただきましたが
正に同じようなケースが身近にありましたのでご報告したいと思っておりましたが
ぼやぼやしているうちに投稿が不可能になってしまいました。
実は私のパートナーが友人と12日間の欧州旅行に行った際に
パートナーがLサイズのスーツケース、友人はリュック、ボストンバッグ、
その他の布製のバッグをいくつかという事だったようです。
幸い滞在型の旅行だったせいでスーツケースを抱えての移動はさほどなく
荷物のせいで苦労したり荷物を捨てたいなどと思わないで無事に帰ってきました。
もちろん友人がスーツケースにケチを付けたり不満に思ったりする事もなく
お互いに助け合っていたようです。
元のトピのトピ主さんも決して、
>「リュックだったら空いたロッカーがあったのにねえ」と場違いな荷物を持ってきた友人にイラッとする
>本当は私と同じような荷物で行って欲しいな、でも友人の好みもあるし
>このままだとタクシーを利用する場面も増えそうだし、そんなものに余りお金をかけたくないな
こんなことは仰ってはいません。
むしろ返品もできないから何とかこの76リットル、70x49x28=147cmサイズのスーツケースでも
スムーズに旅行できるようにとのアドバイスを求めていらっしゃいます。
それを曲解してトピ主さんのご友人を批難するかのような回答はいかがなものかと存じます。
結局アドヴァイスとしては「タクシーを使え、公共交通機関は利用するな」だけではないでしょうか?
ちなみにパートナーの荷物は最終日に空港までの移動と日本に帰ってから自宅までが多少厄介だった他は
中身が重くなかったため特に問題はなかったそうです。
そして以外に厄介だったのが最終日の友人の荷物だったそうです。
同じくらいのサイズ、重さの荷物が4個ほどになってしまい
機内持ち込みにせざるを得ない物も結構かさばり空港で制限エリア内に入っても持ち歩かねばならなかった事、
機内でも大き目の荷物を抱えて大変そうだったようです。
パートナーはスーツケース以外は小さなショルダーバッグ一つで身軽だったようですが。
荷物の重さももちろん重要ではありますが元のトピでもどなたかが仰っていましたが
たとえ軽い物でも荷物を分散させる事によって扱いにくくなるリスクもあります。
元のトピ主さんがこちらもご覧になって下されば良いのですが
大き目のスーツケースでの旅行は無理とはっきりご友人に言って買いなおしていただくのか
それともお2人で助け合う事を前提として現状のまま行かれる事にするのか
もう一度良く考えていただきたいものですね。
27
元トピ主さんの旅は周遊型ですから、友人は大変かも知れません マルコポーロ3 13/06/10 11:251皆さんが普通のサイズでは?という提示の大きさでも大きすぎる?と感じていらっしゃるので。
大きいとそのサイズのロッカーがないことも多いですから。
今回の旅は
1 ウイーンからメルクまで列車
2 メルクからクレムスまで観光船
3 クレムスからザンクトペペルテンまで列車、
4 ザンクトペルテンからザルツブルクまで列車
5 パリまで空路
これに観光船で途中デュルンシュタイン下船が入るかも知れないので、5区間が空路以外で、周遊型に近いです。
ウイーンからザルツの途中は荷物預けが困難なので、どこかに預けられないと、スーツケースでは散策は難しいです。
リュックなら少しくらい街の散策もできます。重さによってですが、30分くらいは背負ったまま散策する方は普通にいます。
列車の待ち時間が30分~1時間もある場合、スーツケースでは駅で待つしかないのですが、リュックなら多少の散策ができます。
周遊旅行ではこういうケースは沢山あります。乗り換えがたった1回でもスーツケースよりリュックのほうがベターということがわかりますね。
私もスーツケースのときは、待ち時間が1時間近くあっても、散策は諦めて構内カフェで待ちます。
無理してスーツケースを引いて、散策や観光してる方もいますが、ガラガラ騒音を撒き散らし煩いし、人様の足を引っ掛けることのよくあるので、ロッカーがあれば、短時間でもケチらずに預けて散策がお勧めです。
どなたかがおっしゃっているようにケースバイケースなのです。
1都市滞在型、パリ&ロンドンで途中ユーロスター、2,3都市空路での周遊で、スーツケースは不向き、それ以外にしたほうがいいなどと言ったことは一度もありません。
あくまで列車での周遊にはスーツケースは大変で、不向きですよと旅の識者なら誰でもいう、当たり前のことをアドヴァイスしてるだけです。
あなたの挙げた例は滞在型ですから、全員スーツケースでもよかったのではありませんか?
分散しても普通はリュックにキャリングケースかショルダーなど2つくらいですよ。
単にスーツケースの中身を分散するだけですから2つあれば収納できます。
3つは避け、収納不可なら小型を中型リュックにするのがいいかと。
または全部が入るリュックのみがいいと思います。
亀のようにひっくりかえるリュック姿というのは明らかに持ちすぎで、初心者だけ、それも稀有な例です。慣れた方には一人もいません。
旅行中ほとんど使わないものがわかり、段々少なくても済むようになります。
元でなく、このトピ主さんは他はなく、ヨーロッパ1~3回だけの初心者の方のようですから、まだ、実際は不要なものを沢山持参されているのでしょう。
私も最初は重さに耐えかね、荷物の半分近くを数日後には送り返したくらいですから、人のことを言えませんが。
日常生活を旅先でも求めるのは無理があると思います。
荷物は可能な限り小さく、軽く、やはりこれが一番でしょう。
29
ホントは知っているのに、わざとイジワルしているのよね? frau.goemon3 13/06/10 14:058みんなまーた、始まったーと冷ややかな目でしか見ていませんよ。
私もほんとはレスしたくなかったのです。
だって、だーれもあなたのコメントにはレスをしていないでしょう?私だけって恥ずかしい。
でも元トピ主さんのことを考えて已む無く出てまいりました。これ1回きりね。
>1 ウイーンからメルクまで列車
>2 メルクからクレムスまで観光船
>3 クレムスからザンクトペペルテンまで列車、
>4 ザンクトペルテンからザルツブルクまで列車
ところで本題、何ですって!?
旅の専門家(自称)さんはこんな行程を教えたのですね。
わざととしか考えられません。スーツケースを引っ張ってこのコースを移動するんだよ、大変なんだぞ、ってことを知らしめるために?
でもね、トピ主さん。
もしこのコースを元トピ主さんがこのコースでいらっしゃるのなら、何も荷物を引っ張って歩くことはないですよ。
ウィーンからメルクの途中にザンクト・ペンテンのコインロッカーに預ければすむのですから。
きっとメルクまでの直行が・・とかなんとか仰るでしょうが、ムシすればよろしい。
よもやマルコさんは駅にコインロッカーがないとは仰いませんでしょうね。
あっても大きなスーツケースが入るかどうかは知らないよー、ってイジワルなさるのでしょうか。
本当にヨーロッパを旅行している人だったら、たいていの駅に大きなコインロッカーがあるのはご承知ですよ。
7,80リットルの大きなスーツケースでも2つ一度に入るような大きなものがあります。
それをご存知ないということは、マルコさん、本当は最近ヨーロッパに行った事ないのでしょう?
トピ主さんは、メルクで教会を見学して、クルーズ船に乗って、デュルンシュタインで美味しい白ワインをいただいて、そして、ザンクトペンテンで荷物をピックアップして、ザルツブルクに向かえばいいのです。
それから重たい荷物は何もスーツケースを持ったご友人だけではないですよね。
トピ主さんだって4つも5つも荷物を抱えていらっしゃるんですよ。
なんたってザルツブルクではかの有名な音楽祭にいらっしゃるんでしょう?
皆さんがドレスアップしてコンサートにいらっしゃるのに、まさかTシャツとジーンズではいらっしゃらないでしょう?
それなりの服装も必要だし、靴もバックも、まさかリュックというわけには行かない、となると荷物が多くなるのは当たり前。こんなときにはスーツケースが便利かもしれませんね。
特に、今年はワーグナーとヴェルディーの生誕200年の記念すべき年ですから、それなりの人が集まります。
どうか日本人として恥ずかしくない服装でいらっしてくださいね。
こういうハレの時には、日本からキモノをお持ちになる方もいらっしゃるそうですよ。
それにしてもマルコさん、トピ主さんのスケジュール、よくご存知でしたね。
もしかして最近時々登場なさるお嬢様・・?ではないですね。
この旅に関する最初のトピを見てからコメントを。
毎度おなじみの勘違いです。
最初はスーツケースの話は一切なしでした。
ウイーンかザルツへの移動にどこに寄ったらいいかでした。
ハルシュタットが定番ですが、メルクに寄りたいということでしたので、そのコースをお勧めしました。
メルクはドナウ下りの途中に寄るのが定番ですから、修道院だけ見てクレムスまで乗船。できればデュルンシュタインでも下船、散策と。
その通りにしたいとのことでしたので旅程を知っているだけです。
まあ、いちいちザンクトペテルンで降りて荷物を預け、また列車に乗るのは面倒くさいと考えられるかたもいるので、ザルツブルクまでRJで直行に変えられるかも知れませんが。
トピ主さんに対する失礼なレスはご遠慮ください。
私の娘なら口で言えば、済むことです。
トピ主さんはNY在住らしいですよ。妄想もいい加減に。
毎度おなじみの勘違いです。
最初はスーツケースの話は一切なしでした。
ウイーンかザルツへの移動にどこに寄ったらいいかでした。
ハルシュタットが定番ですが、メルクに寄りたいということでしたので、そのコースをお勧めしました。
メルクはドナウ下りの途中に寄るのが定番ですから、修道院だけ見てクレムスまで乗船。できればデュルンシュタインでも下船、散策と。
その通りにしたいとのことでしたので旅程を知っているだけです。
まあ、いちいちザンクトペテルンで降りて荷物を預け、また列車に乗るのは面倒くさいと考えられるかたもいるので、ザルツブルクまでRJで直行に変えられるかも知れませんが。
トピ主さんに対する失礼なレスはご遠慮ください。
私の娘なら口で言えば、済むことです。
トピ主さんはNY在住らしいですよ。妄想もいい加減に。
32
見当違いX見当違い=ニヤニヤ ぼうふらおじいさん 13/06/10 16:098>それにしてもマルコさん、トピ主さんのスケジュール、よくご存知でしたね。もしかして最近時々登場なさるお嬢様・・?ではないですね。
旅のベテラン・・いやさ掲示板の常勝?将軍様がマジで反応してどうなさる・・。
これがホントの見当違いダベ。
多少はシャレを利かせた書き込みを期待したいところなんですがねえ
ガンバッテ、マルコポーロ3さん。
33
マジレスに驚きました frau.goemon3 13/06/10 16:335いやー、私も驚きました。シャレで言ったのに、マジレスが返ってくるんですもの。
なにをそんなに慌てていらっしゃるんでしょう?
私が知りたかったのは、どうしてあの行程でスーツケースを引っ張って歩かなければならないの?ってことだったんです。
なにしろ、
1.ウィーンからメルクまで列車
ってとこで、わざと、ザンクトペンテン乗換えって事実を外していらっしゃるんですものね。
確かに直行もありますが、乗換のほうが多いし早い。それを知らないお方ではないはずだと思ったのですけどねーー。
わざと苦行を強いるために・・・? ニヤリ・・
39
Re: ホントは知っているのに、わざとイジワルしているのよね? Viva!Maria 13/06/10 18:502え!Cutie_Pie さんはもう旅程の詳細もフィックスされていたのですね。
列車移動が増えていらっしゃるようですが、丁度コチラも入れ物如何より、荷物の個数が多ければ多いほど大変、荷物の総重量が大きければ大きいほど大変、という実に単純明快な結論に達したところです♪
これから、いいかんじにまとめてコピペしやすくしておきます!
Cutie_Pie さんにも是非その点を参考にして頂けるといいな、思います〜。
frau.goemon3さんの文章は、ほんとに気品のある情感豊かな表現でいっぱいですね。
旅情をかき立てられわたしもザルツブルクに行きたくなりました!!
不本意ながらも書き込んで下さった由、こちらとしましては、拝読できる機会を頂けてとてもうれしかったりします…!
有益なコメントを本当にどうもありがとうございます♪♪♪
37
Re: 元トピックスの主旨 Viva!Maria 13/06/10 18:483こんにちは!
仰るとおりですね。
本来、予想に反して大きいスーツケースを購入してしまった友人と、どのようにしたら上手く旅が出来るか、、、それをアドバイスしたり一緒に考えたりしていい着地点を探るのが好ましい回答ですよね。
frau.goemon3 さんも仰っていましたが、否定から入ってネガティヴな結論を導くより、利点を再認識してポジティヴに旅行できるほうが、どれだけいいか。
タクシーひとつ乗るのにも、このコのせいでいらん出費プンスカ!と思うより、楽できる〜、ラッキー☆と思える方がいいのに。
円湖翠窟珊甫さんのパートナーさまの体験談、本当に参考になります。
パートナーさまのように、助け合って二人旅ならでは、の旅をされますよう願っております。
Cutie_Pie さんがこの円湖翠窟珊甫さんの書き込みだけでもご覧になられますように。
的を射た心のこもった書き込みに感謝致します。ありがとうございました☆
31
Re: 旅行荷物雑感 辺境伯 13/06/10 15:268何か話は荷物は旅行者と常に一緒でなければならない、というのが前提のようになっているようなのですが果たして本当にそうなのでしょうか。
現にあるところに連泊してその間あちこち回るというときや、あるホテルとまった後数日の旅行をしまたそのホテルに泊まるような場合は、どなたも、必要なものだけもって出るようにして大きい荷物は「ホテルにおいておけばよい」「ホテルであずかってくれるから預ければよい」と言われているようなのですが、周遊型の旅行であっても同じことではないでしょうか。
本トピでも元トピ主さんの行程について、ウイーンからザルツブルクまで大きな荷物を持って移動するのは大変だから云々というレスがあり、途中駅でコインロッカーに預ける方法もあるというようなレスがついているようですが、ウイーンからザルツブルクまで大きな荷物だけ送るという方法は取れないものでしょうか。
話に聞いている限りですが、スイスでは日本の昔の「チッキ」のような制度があり目的地の駅まで荷物を送ルことができるようです。
日本の国内でも「宅配便」を使えばホテルからホテルヘ本人が観光等をしながら到着する時間とあまり違わない時間で送られるようになっていると思います。
オーストリアではこのようなことは不可能なのでしょうか。
可能でご存知の方がいて教えていただければ、乗り物に乗るときの困難さが仮にあるとしても、そのことは何のもんだいにもならず、スーツケースはダメだとかリュックでもどうもなどという論議はおこらないと思うのですが。
もちろんそうであると周遊型鉄道旅行にスーツケースは不可などという一方的な主張は論拠を失い、そのようなことをいつも主張している方、人、やつ、やから、あほんだら、スットコドツコイにとっては面白くないかも知れませんが。
ちなみに10年も前の経験ですがロンドンでは旅行者の荷物を預かり保管し、あるいは他のホテルへおくって
くれる業者があり、フロントに相談したとき教えてもらい利用しました。
費用がどのくらいかかったか覚えていませんが、鉄道パスなどを3桁の回数使ったと豪語する人ほど金も暇も十分でない私が払えた程度ですから、まあリーゾナブルな金額だったのだと思います。
以上文句ではありませんので絡まないようお願いします。
余分なことですが。トビの最後は「絡みたくないんです」ではなく「かかわりになりたくないのです」というほうがトピ主さんの気持ちではないかと思いました。本当に余計な事ですみません。お気をわるくしないでください。
別送もごく一部の国ではありますが、それを除くと欧州周遊の方の99%は持参です。
連泊しての日帰り繰り返しは移動時間が倍になり、賢明な方はあまりしません。移動時間が最も少なくて済む一番効率のいい旅行法は一筆書きです。
よって、途中で連泊が挟まっても、何区間か十何区間かは荷物持参での列車移動となります。で、スーツケースでは大変だよということです。
残念ながらあなたが挙げたような旅行法を取るかたはいません。
もっと現実を見なくてはダメですよ。理想論だけでは。
連泊しての日帰り繰り返しは移動時間が倍になり、賢明な方はあまりしません。移動時間が最も少なくて済む一番効率のいい旅行法は一筆書きです。
よって、途中で連泊が挟まっても、何区間か十何区間かは荷物持参での列車移動となります。で、スーツケースでは大変だよということです。
残念ながらあなたが挙げたような旅行法を取るかたはいません。
もっと現実を見なくてはダメですよ。理想論だけでは。
35
オーストリア鉄道にはそのサービスがありますね。 ぼうふらおじいさん 13/06/10 18:205今話題のオーストリアの国鉄さんはその扱いをしているはずです。
ただしスイスのレールバゲージと違って駅留めにはならず、宿泊先のホテル留めになります。その分安心ではありますが、さーてその所要日数が問題です。 近くてもたしか4-5日は必要だった覚えがあります。
オーストリアの鉄道旅行の実績では右に出る人が居ないはずのマルコポーロ3さんがご存じないとは。
まあ大型ザックを背に渡り鳥よろしくの旅ではまあ縁は無いかもしれませんが、ご存じないとは意外でした。
42
Re: オーストリア鉄道にはそのサービスがありますね。 Viva!Maria 13/06/10 19:143辺境伯さまあてへのレスにすみません…。
オーストリアの国鉄さんは進化しているのですね!
ホテルまでなんてナイスサービス!です〜。
確かに宅配ですと受取にちょっと時間を要したり、手間取ってしまうことがあるかも…
でも、国内宅配便のサービスが飛躍的に向上したのと同様に、近い将来旅行者用に特化しシステマチックに整備されそうな気が致します。
人間、楽になるための努力は惜しみませんから♪
ぼうふらおじいさんさまのコメント、いつも楽しく拝読しています。
また、なにかございましたらどうぞ宜しくお願い申し上げます。
43
ないと答えたほうが親切では マルコポーロ3 13/06/10 19:34知っていても普通は薦めないでしょう。
皆さん、飛行機と同じく自分が乗ってる列車に載せてると思っています。
ところがあとから来るとわかって、ホテルですぐ使いたいものもあって困っていますよ。
車内には十分なスペースがあるので持参がベストです。
68
知らなかったとは言いたくないのですね・・。 ぼうふらおじいさん 13/06/11 12:462システムとしてはある・・と書くのが超ベテラン?さんではないでしょうか。その上でオススメしないと書くのが。
無い!(一部の国ではあると書かれてはいますが、まさに当該国なんですからねえ・・)と書いちゃあ いささか?です。お得意なエリアなんですから・・。
いえ駆け足旅行者には確かにお勧めはしないにしてもずうっと先の滞在地への先送りはつかえないものでもないでしょう、人によっては・・・。
いつものことながら、余計な口出しをしてスミマセンでした。
ねっ チャンと誤まるところはあやまるでしょ。
69
もちろん知っていましたよ マルコポーロ3 13/06/11 13:29スイスはともかく、オーストリアに関してはあなたが知っていて私が知らないことはほとんどないかと存じます。逆は無数ですが。
よって余計な口出しはご遠慮ください。トピ主さんに迷惑ですから。
飛行機だけはやむをえないとして荷物は持参が基本です。なるべく小さくして。
72
ご存知と今更言うところが・・・・ ぼうふらおじいさん 13/06/11 14:402もちろんご存知だったけれどもあえて書かなかったんだとは、私も思っていましたがあえて突っ込ませていただいたら、なんとわざわざご存知だったと今更ながらのオオゲサな・・・。
知っていながら知らないそぶり・・がベテラン殺法・・なんちゃって。
どうでも良いことにいちいち反応しなくてもよろしいのですぞ、アチコチお相手が増えて大変なんですから。
ところで持ち歩きに不便なぐらいの荷物をどうするかが、このトピックの本題なんでしょ。
そこんところをわきまえずに何でもかんでも背負い込む・・ところがなんともかとも面白いですなあ。
73
今更って、昨日の今日なのに? マルコポーロ3 13/06/11 14:56掲示板一の早打ちですので(誤字多数は失礼)1日20~30くらいは打つ自由時間がございますので。
他にもひとつ理由が。これは秘密ですが。ウフフ。
荷物は大半を家に置いておくが正解です。デイパックひとつで旅されている男の常連さん(他に女性も)いらっしゃるのですから、その倍か3倍で済むはずですから。
74
まことにあいすみません 瞼の母 13/06/11 15:071それにしても、愚息の街歩きなんぞ、家族はまったく想像もつかないざんすよ。
「おかーさん、今はでんちゃの中です!今日はてちゅどうぱちゅで、300kmも動きました!」
半世紀前、稀に来る絵葉書もこんな感じでしたよ。お蔭様で、世界遺産関連の特番を見ると、随分と愚息の旅と違って、景色も建物も、食事もあるものざんして、驚いておりますよ。
ここまで情緒のへったくれもない爺も他にいないざんす!
重ね重ね、愚息の役にも立たないコメントは、無視してくださいませ。
自分で暇だー暇だーって宣伝して、いかに家族に相手にされていないか、暴露して、恥ずかしくないざんすかね?
75
いやぁー、申し訳ありません。 ぼうふらおじいさん 13/06/11 15:482何となくヒマになると覗いてみるのがこの掲示板です。
むかし近所の知り合いのお料理屋さんの生簀に泳いでいるトラフグを見るとついつい、よしずの切れ端でつついてプット膨れるのを見るのが好きで・・・。 いえ、それで見つかると怒られたんですが・・。
えっ それが何の関係があるかって・・。家、その、あの関係は全くありませんです、ハイ。
事情はともかくマジメに、セイイッパイのメンツを守る為に努力されているご様子を拝見するたびにこれでお仕舞いにしようとは思うんですが、それがついつい、よしずの切れ端を手に手を出してしまうのです。
お母様のご苦労もわきまえず誠に申し訳ございません。
・・ところでどうでもいいような突っ込みをするごとに際限なくコマメに反応する方ですね。
まったくもって敬服しております。
76
際限なくこまめ → 単なる「暇を持て余している爺」 瞼の母 13/06/11 16:10暇な時間、ちょっとは自分の座り込んでいる部屋の、雑巾がけなり、掃除なりすれば、まだかわいげがあるものの、「おかーさん、忙しいかと!」と怒鳴っては、どなたさまも本気で相手もしてくださらぬ、というのにこの掲示板に書き連ねて、お邪魔している次第ざんすよ。
孫娘からは、「お舅さん、いい人だからいいんだけどね、でもさ、『まーるちゃん、君のお父様がまた錯乱されていらっしゃるようで』って言われると、本当に頭来るんだよねっ!白い大きな犬のおとーさんに替えてもらいたいかと!今週末、おばーちゃんも、Softbankへ行かない?」って言われちまいますとさ、本当にどこをどうすれば、あたくしの遺伝子の半分が、あんな化け物・・・いいえ、変人になってしまうんだか、理解できあにざんすよ。あの世のダーウィンさんとやらに、問いただして、おっつけてきたいざんすっ!!!
8月のお盆の時期に、いだこにお願いすれば、化け物爺が、白い犬のおとーさんになってくれませんかね?
59
Re: オーストリア鉄道にはそのサービスがありますね。 縞猫 13/06/11 02:402インスブルックからザルツブルクのホテルへ送りました。中2日でちゃんと届きました。
駅員さんも慣れた様子でしたね。
ここの掲示板にだいぶ前に書きましたが、DBの同様のものを使ったところ、1日遅れでの到着でした。
重くて大変ですが、なるべく自分で運んだ方が安心です。とはいえ、変わった?サービスを使ってみるのもおもしろいものです。いい加減な駅員や係員とのバトルもね。
63
Re: Re: オーストリア鉄道にはそのサービスがありますね。 Viva!Maria 13/06/11 09:28チッキサービスについてコメントくださりどうもありがとうございます♪
オーストリアでは順調に手配できたのに、ドイツでは一悶着あったのですね!
ドイツの鉄道は優秀だと聞きますし、たまたま担当のかたが不案内だったのでしょうか?
いざというときの切り札として、チッキサービスのこと憶えておきますね!
バトルに勝てる自信はありませんが、なにごとも経験ということで!
貴重な体験談、ありがとうございました。
参考になります♪
40
Re: Re: 旅行荷物雑感 Viva!Maria 13/06/10 18:511こんにちは!
おお…、さらにエポックメイキングなご意見が!
確かにわたしも長逗留後、別の地へエクスカーションする際は大きな荷物を預けて行きますが、「宅配便」の利用は………、ん!やったことあります!!!国内で、仕事用の荷物を、ですが、移動の先々に宅配便で送ることありますね!
なるほど。。これを旅行先で、旅行荷物を、に変えればいいだけのことですね。
すばらしー!頭を使ってちょっとした工夫ができると、楽に旅が出来るのですね♪
固定観念に拘泥することなく、柔軟な考え、閃き、創意工夫、もしかしたらこれこそが旅の必需品なのかもですね。
また色々とご教示下さい!辺境伯さんの新機軸、楽しみにしています☆
44
荷物探しの旅を楽しんでください マルコポーロ3 13/06/10 19:46まあ、ホテルですから、なくなることはないでしょうが、その事実を知っていれば、誰もそんなアホなことしないでしょう。
翌日午前には到着する宅配なんて日本だけです。
まあ、遠い将来はわかりませんが、この5年、10年は荷物持参の旅というスタイルは変わらないでしょう。
1日合計20分以上、荷物を持つ方はほとんどいませんから、それくらい荷物を持ってもいいでしょう。
45
私が欲しいのはキャリングケース?スーツケース?? cokemomo 13/06/10 20:265いつもViva!Mariaさんの快活で思いやりのあるコメントを
楽しく拝見しています。
私事ですが、旅行につれていく相方(旅行鞄のことですが)を新しくしようと考えているところ
だったので、前トピからとても興味深く拝見していました。
旅行の目的や日数、行き先に応じてスーツケース(中)スーツケース(小)、そして
小さいスーツケースくらいの容量があるボストンバッグを使い分けていまして
一番出番が多かったのがボストンバッグ(肩にかけることもできる)でした。
一週間くらいの旅行でしたらこのバッグで機内持ち込みにしてましたので、空港ではもちろん
ターンテーブルは素通りですが、もちろん「荷物を待ったりしないで一番に出て行くアタシ、
ベテランっぽくて超ステキ♪みんながアタシを憧れの眼差しで〜」などとは思いませんでしたよ。
あ、横道に逸れました。
このお気に入りの相方に7kgくらいの荷物で出かけていたのですが、最近どうにも重くて
つらく感じるようになってきました・・・おばちゃん道を分け入っていくにつれ体力気力忍耐力が・・・
先日、乗り継ぎでこれをかついで巨大なフランクフルト空港の端から端まで(心象風景です)
ダッシュする羽目になったのがとどめで、コロコロが付いた(付けられる)、機内持ち込みもできて、
本体が軽い、旅行鞄を探そうと決めたのです。
前トピのトピ主さんはHNからして若いお嬢さん(のはず)だから、無縁かもしれませんが、
鞄に対する気持ちって年とともに変わっていくこともありますよね。何十年もバックパックひとすじって
ある意味すんばらしい体力かとーーーー
よくあのお方がおっしゃる荷物を持つのは一日20分というのは、ちょっと首をかしげてしまいます。
ときどき不思議な時間感覚で時間の計算をされるので、その一つかな。不動産広告だってもう少し
良心的だと思うのですけど。
そしてわからないのが、スーツケースとキャリングケース(とやら)の違いなんです。あのお方は
スーツケースには遠慮も配慮もなく問題点を指摘してるのに、前トピ主さんが持つというキャリングケース
には暖かいまなざしで「まぁ可ですよ」と。どこが違うんでしょう?夏草屋さんが前トピで指摘されて
ましたけれど、モノの名前とモノそのものがうまくかみ合ってないんでしょうか。
それとも私が知らないだけで明確な違いがあるのかしら。
私は鞄本体も含めて10kg以下に収まるような、機内に持ち込めて、コロコロがついた鞄が欲しいんです。
これって小さいスーツケースなのかキャリングケースなのか。
次の旅行までに見つけられるといいな、と思ってます♪
とりとめのないことで、失礼しました(^^)
47
それならキャリングケースでいいかと マルコポーロ3 13/06/10 21:32形的には超小型スーツケースといってもいいでしょう。
これなら列車の乗り降りも容易なのでボストンバッグやショルダーバッグ、リュックと並んで問題ないというわけです。
周遊型個人旅行はリュックかキャリングケースが主役でしょう。
この掲示板でも数十人の常連さんが列車での周遊にはスースケースは避けたほうがいいとレスしていますので、ほぼ共通の認識かと思います。
私は実は反リュック派でした。割と最近まで。
個人旅行者は猫も杓子もリュックだったからで、皆と同じはいやなので大きなショルダーでした。
ただ、やはり重さが身体の一方に偏るのがよくないと思い、リュックに変えたのです。
ただ、ださいのはいやなので、知る人ぞ知るブランドもののリュックです。
値段もスーツケースより高い、カッコいいリュックで、見た人が皆リュック派に転向するほどです。
私は子供のころからおしゃれだったので、リュックをださいものと誤解していました。
今でもリュックに偏見を持つ方が多いですが、私も同じようなものだったことは恥じ入ります。
コインロッカーがふさがっていても1時間くらいなら背負って散策できるのが最大のメリットです。
乗り換えが1時間近くもあっても、スーツケースのときはカフェなどでじっと待ちます。
1日20分は本当ですよ。今度計って御覧なさい。30分以上はひとりもいないと断言できます。駅から歩いて10分以内の宿に泊まることが前提ですが。
それならスーツケースでもいいのでは?と反論がでそうですが、階段ばかりの駅、宿(YHでなくても)、列車の上げ下ろし、街での石畳に苦しむことになります。
それで、以上の難問を毎日のように繰り返さなくてはならない周遊旅行にはスーツケースは不向きですよと言ってるだけです。
別にそれでも構わない方は持参すればいいだけです。
48
わたしのソフトキャリーはこんなのです ろっきい 13/06/10 23:014これの一世代前のタイプから使っています。
旧型は自転車の鍵のような数字を合わせる錠でしたが、カギに不具合が出ました。
今のはカギを持ち歩かなければなりません。容量が少し大きくなりました。
機内持ち込みできるサイズの35ℓのを使っていますが、軽くて便利です。
チェックイン時に計量するとだいたい11~12㎏くらいです。
楽天市場なんかで買えます。参考になればさいわいです。
49
(小さい声で)ありがとうございます。 cokemomo 13/06/10 23:462お使いの旅行鞄をご紹介くださってありがとうございます。
自分がたてたトピではないので、こそこそと・・・(^^)
Viva!Mariaさんがお怒りになるとも思えないですけれど。(ですよね?)
早速拝見しました。ひと世代前からお使いということは、丈夫なソフトキャリーですね。
キャスターがしっかりしているようなのも頼もしいです。なんといっても今の私に必要なのは
コロコロです。
35Lのものだと航空会社の規定によっては一辺が2cmくらいアウトなところもありそうな。
(私はスタアラ組です)ソフトキャリーですとハードタイプよりも融通がききそう。
規定はどんどん厳しく変わっていくし、でも現場では鷹揚な場面もあったりして
悩ましいですーーーダメと言われたら預ければいいだけなんですけどね。
次の旅行予定まで時間があるので、参考にさせていただきつつ盛大に迷ってみます。
ありがとうございました。
52
(さらに小さい声で) スッチーさんがリュックサック姿で空港を闊歩していたら・・ のりーた 13/06/11 01:531インドネシアの「コモドドラゴン」に会いに行く!!
この5日間の、旅には リュックサックで行きました
ほぼ赤道直下 暑い!!
リュックを背負えば 背中から肩にかけて 汗が滝のように流れる
リュックを下せば 服はシワシワ 汗でベタベタ 恥ずかしい・・・・
化粧はもちろん 日焼け止めまで剥げ落ち・・・ ああ 女子力ダウン(涙)
ドラム缶型のバックの 斜め掛けの方がまだ よかったかしら・・・
短期間の旅行であれば ミニ コロコロ・・・
いや コンパクトサイズ(機内持ち込みサイズ)も便利そうですね
空港で、機内乗務員のお姉さんや機長さんが制服姿で コロコロしているのを見かけますが
いつみても「かっこいい!!」とか 思います
もし あれがでっかいリュックサックなら・・・・
「あれって なにかの罰ゲーム??」とか 思われませんかね??
64
CAさんはコロコロじゃなくっても Viva!Maria 13/06/11 09:30コモドドラゴンに会いにいかれたのですか〜!
楽しそう〜〜。
あれ、コモドドラゴンって毒液を吐くのでしたっけ?
だだだだだいじょうぶでしたでしょうか!?
無事お戻りになっていらっしゃるようでほっといたします〜。
いえいえ、のりーたさんの女子力はそれごときでダウンしませんです☆
旅の経験値がガーーーっと上がって女子力もレベルアップされていると思います〜。
>空港で、機内乗務員のお姉さんや機長さんが制服姿で コロコロしているのを見かけますが
>いつみても「かっこいい!!」とか 思います
同意です!!
それがコロコロじゃなくてもカッコいいから困っちゃいます〜〜。o(●´ω`●)o
お時間のあるときにでもご覧下さいませ☆
Girls and planes
http://pinterest.com/sinaspin/girls-and-planes/
Pacific Southwest Airlines、自由過ぎてカオスです〜。
関連トピック
旅の情報収集
海外旅行全般旅行の準備
海外格安航空券-アルキカタ・ドット・コム
海外格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!特派員ブログ最新記事
インドネシア/バリ特派員ブログ
ジェラートがある店が増えた!ワタシがまだピチピチの高校生だったころ。 ジェラート系のア… 続きを読む