SONY
サイバーショット DSC-RX100
1インチセンサーを採用したサイバーショット
|
|
中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
高性能コンパクトデジカメの購入を考えていて、
SonyのRX100とパナソニックのLX7の2つで迷っています。
価格の差が大きいですが、やはり描写力はRX100の方がいいのでしょうか。
同じくらいであれば安い方をと考えていますが。
お使いの方でアドバイスがあれば教えていただけたら幸いです。
2013/06/06 08:34 [16221150]
0点
フレアやフリンジが酷くて、個人的にはオススメしかねます。 < RX100
ハズレを引いただけなのかも知れませんが…
2013/06/06 08:43 [16221164]
4点
メカとしてはLX7のほうが撮影を楽しめるでしょうが、センサーサイズが約2.7倍違いますので
画質はRX100が有利だと思います。
2013/06/06 08:46 [16221176]
1点
スレ主様
何故パナとソニーの二択なのですか?
他社からも高級コンパクトが出ていますが、それらは対象にはならないでしょうか?
あと、値段、性能、サイズ等スレ主様の中での優先順位を明らかにして質問すると、良い答えが返ってくると思いますよ。
2013/06/06 08:54 [16221190] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
低感度で撮影するなら、そんなに変わらないと
思いますよ!
高感度は、センサーサイズが大きいRX-100が有利かな!
使い勝手など、自分の用途に合わして選んでも良いと思うけど、予算も含めて!
どちらを買っても、不満無いと思いますよ!
2013/06/06 08:59 [16221204] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
議論する必要が無いほどの画質差があるでしょう。
RX100は、一眼のサブ機として使える画質です。
カメラには、望遠を重視したものもありますし、撮影用途で最適なカメラは違います。
L版印刷しかしないなら、RX100は、オーバースペックです。
2013/06/06 09:08 [16221214]
3点
F1.4のレンズに魅力を感じないならば、LX7を選択する必要は全く無いと考えます。
2013/06/06 09:21 [16221247] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご返信ありがとうございました。
RX100はやはり一眼並みの画質のようですね。
値段が少し高くてもいいものを長く使いたいので
こちらの方で検討したいと思います。
2013/06/06 10:26 [16221401]
4点
RX100 は,コンパクト機としては異例の大型センサーを胸ポケットに入るサイズに凝縮してるので,望遠側の開放値を妥協してます. 拠って,望遠側でボケさせようとすると,LX7 の方が有利に成ります. それ以外では,LX7 の方を推奨する理由は,僕には想い付かないですね.
フリンジがフレアがと,この所再三警笛を鳴らしに来る向きが居るけど,少なくともコンパクト機同士の比較で見る限り,RX100 が殊更酷いとは,僕には想えないですね. 余程の外れ個体に当たったんかな?? でも,コンパクト機を相手にしない事で知られていた僕が RX100 に惚れ込んでるもんで周囲の友人達がドッと買いこみ,周囲に3ダース近い RX100 が棲息してるけど,個体差が異例に少ない製品の印象有るんだけどね(^^;).
一方,APSC センサー搭載の DSLR 以上と絶賛する向きも居るけど,これも眉唾に聞いて置いた方が良いです(^^;). 例えば,穏やかな順光で静止被写体を撮影してと言う RX100 のアラが出難い状況で比較すると,APSC センサー機に肉薄する画が,特に広角側では得られるけど,チョッとでも条件を厳しくすると,やはりコンパクト機やなと判ってしまいます(^o^;). でも,コンパクト機同士の比較では,発売1周年を迎えつつ有るのに,他社から競合機が出る気配すらない,孤高の名機と想います.
但し,普通のコンパクト機と想定ユーザーが少々異なるのか,AWB で撮影した際の発色が,原色に忠実すぎるきらいが有り,人の記憶する色と比べるとやや令色系に感じる向きが多い様です. 少しアンバーに振ってやる方が良いかもです.
2013/06/06 12:32 [16221710]
12点
一眼並みの画質かどうかは?ですが、
1型センサーのコンパクトデジカメとしてよくこのサイズに収めたものです。
ナイトハルト・ミュラーさんの仰るように、逆光、照返しが強い条件ですと、
青・紫の偽色がでやすいと思います。(個体差?逆に言うとそんな条件で撮らなければよいのですが)
2013/06/06 12:48 [16221769]
2点
>RX100はやはり一眼並みの画質のようですね。
他の人の書き込みをみても、一眼並みの画質と言ってる人はいないように思えるのですが
どの人の書き込みをみて、そう思われたのでしょうか?
LX7とRX100を比較した場合、RX100の方がセンサーサイズが大きいので画質が有利という話しで
同様に考えれば、
RX100と一眼を比較した場合、一眼の方がセンサーサイズが大きいので画質が有利
という話しだと思います。
2013/06/06 14:56 [16222057]
6点
LX7と妻用にRX100を持っています。
皆さんがおっしゃるように画質に差があります。
LX7の良さは操作のシャキシャキ感とEVFがつけられることです。EVFを付けると海辺でかもめが飛んでいるのとか苦もなく撮れます。
LX7で撮っているときの楽しさはRX100以上です。
LX7のあまり好きでないところは人物を撮ると顔とかがぼやっとした写真になり、オートで撮ると特にぼやっとします。コントラストとかシャープネスとかを上げてもRX100で撮ったようなきれいな顔になりません。風景とか撮るとそれほど差がないですが。
RX100で撮ったRawの写真はlightroom 4を使うと白飛びや黒つぶれなどが簡単に修正でき、見違えるように良くなりますが、LX7のRawの写真はlightroom 4を使ってもJpegとそれほど変わりません。
RX100でRawの写真を撮ると撮りそこないがないというか水準以上の写真が必ず撮れて安心です。EVFを付けたLX7はたまにRX100で撮った写真以上のいい写真が撮れます。EVFなしだと他のメーカーの同じセンサーサイズ(1/1.7)のカメラの方がいいかもしれません。
一眼など画質のいい写真がとれるカメラをお持ちでないなら、RX100の方がいいと思います。私は一眼を持っていないので、旅行に行くときはRX100とLX7両方持っていきます。今のところRX100の画質の良さとEVFを付けたLX7で写す楽しさに満足してます。
2013/06/06 18:40 [16222614]
8点
フェニックスの一輝さん
>>他の人の書き込みをみても、一眼並みの画質と言ってる人はいないように思えるのですが
>>どの人の書き込みをみて、そう思われたのでしょうか?
スレ主さんはたぶん,検討に際して他の RX100 スレッドの書き込みも読まれて,それを含めての心象を述べられてるんやと想うよ. そんなん何処にもあらへん言う珍説を披瀝されたなら兎も角,そう荒立てなさんな(^^;).
実際,僕も RX100 は名機と想ってるけど,価格掲示板眺めてると,恋は盲目と言うべきか,チョッとなぁと想う様な,RX100 が字が読めたら恥ずかしくて溜まらんであろう,行き過ぎた絶賛も多いんだよねぇ.
2013/06/06 19:43 [16222810]
8点
皆様、ご意見ありがとございます。
今持っているカメラは銀塩のキャノンEOSKISSですが、写真から遠ざかってしまってからは数年は使っていません。
コンデジでは5年くらい前からはLumix TZ3を使っています。
ネットでRX-100について検索しましたらの一眼レフ並みと書かれていたのをいくつか見ました。
どちらもそれぞれ特徴があるようですね。
予算は4万円〜5万円で考えていますがほかのメーカーでも魅力的なものがありそうで迷っています。撮る被写体は街スナップ、花(ボケ感をだして)が多いですが、人物、動物も撮ります。
あまりカメラ・写真の技術的なことは詳しくないのですが、お勧めのデジカメがありましたら教えていただければ幸いです。
おひとりおひとりにご返信をしたいのですが、まとめて失礼します。
2013/06/06 20:09 [16222896]
1点
スレ主様が、一眼レフと変わらないとレス見て思われているなら、RX-100で良いと思いますよ!
他のコンデジ買った場合、やっぱりRX-100買った方が良かったのではて、後悔するかも知れませんから!
後そこまで価格コムで調べているのでしたら、
迷う必要無いと思いますよ!
私もD7000とRX100使ってますけど、一眼レフのサブとは、考えてないかな!
撮るものによっては、一眼レフよりいいんじゃねぇ
て、思う事は有りますし、旅とか気軽に持ち出したい時は、使っているかな!
2013/06/06 21:11 [16223160] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真はセンサーとレンズで決まる、というのを前提にするなら、センサーが小さめの分をレンズで補っているのがLX7で、RX100は反対に、センサーの大きさという有利をレンズの小型化に充てています。
通常はセンサーが大きいカメラは、ボディも大きく重い、となるはずですが、RX100はLX7の倍以上の面積を持つセンサーを搭載しているにもかかわらず、LX7よりも小型軽量になっています。
広角側が換算24mmスタートだったり、望遠側まで明るかったり。RX100は近接撮影に弱い、なんて弱点もありますし。LX7にもお薦めできるポイントは多々ありますが、常に持ち歩いても苦にならないRX100の軽さは、それだけで充分な利点になるのかな、と思います。
2013/06/06 22:13 [16223453]
2点
> お勧めのデジカメがありましたら教えていただければ幸いです。
LX7を買った後、画質特に人物がもうひとつなので、返品して他のメーカーの同じセンサーサイズ(1/1.7)のカメラを買おうか迷いました。ただ、RX100の購入を妻用に予定していたので画質はRX100にまかせ、また、カリフォルニアに住んでいて太陽の下での撮影の機会が多いわたしにとって、LX7はEVFが付けられるしと思い結局返品しませんでした。
その時検討したLX7と同じセンサーサイズ(1/1.7)のカメラは
キャノンG15
キャノンS110
Nikon P7700
ネット上のサンプル画像とか見るとLX7のサンプル画像よりいいです。特に人物の画像は差があります。
キャノンはjpeg画像がきれいです。後継機が今年中に出るという話を聞きました。
Nikon P7700のサンプル画像はキャノンのサンプル画像ほどくっきりしていませんが、解像感があり私の好みでしたが、少し重いのが欠点です。
RX100のJPEGの画質はいいですが少し暗いです。RX100を購入するなら、RAW&JPEGまたはRAWでの撮影をお勧めします。lightroom 4を使うと初心者の私でも簡単に明るくて白飛び、黒潰れなしの画像に変えられます。
あと少し高いですがFUJIFILM X20の画質がいいと思います。
2013/06/07 00:09 [16223906]
0点
なんか終わってますけど、、、一眼並みの画質かどうかは条件によります。
日中絞って撮るなら見分けるのは難しいでしょう。キットレンズと比較するなら逆転もアリ。
センサーサイズが大きいと相対的にレンズの精度が上がるのでシャープになるんですが、RX100はクラスを超えてシャープです。レンズも優れてるということですね。
ただし、撮り方によってはフレアやゴーストが出やすいのは高級一眼と違うところです。それとボケの量が違うので、やっぱりAPS-Cより撮影の幅は狭いです。
LX7との比較は歴然としてると思いますけど、一眼との比較は議論の余地があるでしょうね。つまり一眼と拮抗するってことだと思いますが。逆にRX100に勝てるコンデジはG1Xだと思います。ファインダーもついてるし。
あと、RX100はカールツァイス的な魅力も出せるレンズなんで、このレンズはとても良くできていると思いますよ。サイズ考えれば望遠が弱いんじゃなくて広角が強いんであって。
F値そのものに拘ってる人もいますが、センサーサイズが小さいとか感度が悪いと相殺されるんで数字に拘っても意味がないです。数字で大切なのはそれが何を意味するか。
2013/06/08 20:30 [16230130]
5点
若隠居 Revestさん
>拠って,望遠側でボケさせようとすると,LX7 の方が有利に成ります.
同じような条件(特に被写体倍率が同じ)であれば、ボケの大きさはレンズの有効径で決まります。
RX100は焦点距離37.1mmF4.9の時、有効径はおよそ7.6mm
LX7は焦点距離17.7mmF2.3の時、有効径はおよそ7.7mm
ですから、ほとんど一緒ですね。
サンプルの写真はRX100、37.1mmF4.9の時と、フルサイズ100mmF13(→有効径約7.7mm)の時の比較です(LX7は持っていないので直接比較はできませんでした)。
2013/06/09 10:49 [16232375]
7点
他の発言者への難癖専門のが出てきて大掃除された関係で RX100 と LX7 の比較ネタまで消えちゃったんで,その辺りのみ再掲します.
ご指摘のように,開口径を数値化したら,RX100 と LX7 の望遠側のボケ具合は大差ないです. でも多数のレンズを試された経験有れば気付くと想うんだけど,見掛けの被写界深度って,例えば 100mm F5.6 なら全て同じではなく,レンズの設計の方向性で可也の差が有ります.「可也」言うても,絞り3段分とかの話でなく,2/3段とか 1/2段の差やけど,理論値からの乖離と言う視点では顕著な差と言えます. 「被写界深度を規定する錯乱円の数値は全て均一で良いのか?」と言う切り口で見て,答えを否とするなら,理論から外れてるとも言い難いんだけどね.
レンズ設計の傾向を大雑把に分けると,下記の通りです.
A. 見掛け被写界深度が深い玉は立体感連続変化再現性高いがボケ味は固め
B. 見掛け被写界深度が浅い玉は立体感連続変化再現性低いがボケ味は綺麗
僕自身,RX100 を友人に貸し出してる間の2−3か月彼の LX7 を借用してたので,同時比較してないんだけど,RX100 のはAの傾向の玉で,LX7 のはBの典型例みたいな奴でした. LX7 は,小型センサーでもバックをドンと暈した画が得られる様に,ワザとそう言う設計のレンズにした心象が有ります. RX100 の方は意図してそう言う玉にしたのか,1" センサー胸ポケカメラ実現する為にレンズを設計したら偶々そうなったのか,僕にはなんとも言えません.
何れにせよ,LX7 の開口の僅かな有利さにレンズの設計傾向の差が加わるので,LX7 と RX100 の望遠端でのボケ方は,それが欲しいなら,LX7 の方が有意差を以ってお勧めです. スレ主さんが入門者レベルかなと思われるかたやったんで,理論方面の説明を全略したけど,そう言う事です.
なお,折角の作例だけど,被写体が中近距離と大遠距離のみで間がなく被写界深度境界域に何も写って居ないので,被写界深度は理論値のみで決まるとの説の証明には,残念ながら成ってません. 背景がなだらかに続く草原だったりしたら良かったんだけどね. 因みに,拙の連れの若い頃と顔は似ていて,遥かにナイスボディなお嬢さんで,「嗚呼,娘が欲しかったなぁ」と溜息が出て眼福でした(^o^).
作例の背景のボケ方を見ると,RX100 のレンズが上記 Type A で,(物は不知だが) EF マウントレンズの方が Type B なのが判ると思います. ABの傾向差を見せる作例って,狙って撮ろうにもなかなか得られんので,稀有な例ですね(^^).
勿論,価格青天井で良いと企画部から言われたら,一流どころのレンズ製造元の設計者なら,喜々として,高解像度で,立体感の微細変化の再現性に優れ,美しいボケ味のレンズ群をズラッと揃えると思います. それに近いのが,今は歴史の彼方に行ってしまった,Contarex や Leica R のレンズ群なんだけど,普通の設計は,厳しい原価制約の下で呻吟して為されますから,上記の傾向が出ちゃうんだと,僕は想ってます.
2013/06/10 17:17 [16237103]
1点
holorinさんの 提示してくれた3枚の写真の背景をみれば
一目瞭然だけどね・・・。
holorinさんに 1票です。
2013/06/10 18:41 [16237335]
9点
花の掲示さん
>>一目瞭然だけどね・・・。
一目瞭然と言うんなら,誰でも納得できる比較ポイントを明示してごらん. 前信に記してる通り被写界深度境界域が画面にない写真で,被写界深度が揃ってるか検証するポイントないんだぜ(^^;).
厳密に言うと「ない」ではなく,柵の後ろ側がそうやから「殆どない」だね. だが面積少なすぎるのと,合焦主点が同じ被写界深度と称する作例2枚で大きく外れてる訳ではないが,比較試写と称する割には一致してないから,これで見極めるのは無理と想う.
僕は,可也の本数のレンズを試してる(所謂クラカメコレクターだが,ボディよりレンズに力点置いてる)から,自分の RX100 運用経験と,EFレンズ全般の傾向から,ボケ味に芯が有るか否か等から,RX100 の方が前掲A傾向で,正体不明のEFレンズの方が前掲B傾向の玉と推察は出来るけど,断言するほどの情報は,この作例からは得られない.
敢えて言えば,RX100 の作例の方がこの画素数の画像でもやや前ピン気味かと推察できるが,検証画面足り得る少ない面積の柵の後端部のぼけ方は EOS 作例とほぼ同じに見えるから,合焦主点から見た後ろ側の被写界深度が RX100 作例の方が EOS 作例より広いんでないか?と疑問符付きでなら言える. だが,断言するには,被写界深度境界域がもっと沢山写ってないと無理.
斯様に判定が難しい話を詳細解説なしに一目瞭然と言い切れる眼力には,恐れ入りました(^^;).
2013/06/10 19:25 [16237503]
1点
若隠居君
>一目瞭然と言い切れる眼力には,恐れ入りました。
お褒めいただきありがとうございました。 大変申し訳ありませんが、隠居のコメントに対しては
スルーさせていただきます。 理由は、貴方の書き込みがあると、板が荒れてしまうからです。
私は、holorinさんの写真の感想を言ったまです。 若隠居さんではなく、holorinさんに対しての
コメントですので、貴方のコメントは必要ありませんので気にせずに・・・。 スルーの方がありがたい!
holorinさん、スレ主さん、その他のコメントを期待しての書き込みです。
以上
2013/06/10 19:37 [16237540]
8点
私はすでに逃亡しておりますので。。。
実写サンプルしか貼れない理論先行人間ですので(若干矛盾を感じますが)、これで許してください。
スレ主さんにとって多少なりともご参考になれば幸いです。
ちなみに前回のフルサイズのサンプルのレンズはEF100mmF2です。あまり人気はありませんが、素直ないいレンズです。
では、本当に最後にします。
2013/06/10 23:19 [16238586]
7点
holorinさん
追加の作例の様に被写界深度境界域が連続して写ってる状況で,RX100 のと対比できる EF100/2.0 の奴があれば,オリジナル提示の被写界深度境界域が抜けてたのと異なり,前向きに話が出来たんだけど,無かったんでしょうね. 残念です.
理論派との事なので,ここは初心者さんの機種選び相談スレッドなので別の機会に,被写界深度を規定する錯乱円の数値は,フォーマットが異なっても同じで良いのかと言う切り口も踏まえてお話しが出来ると良いですね. 正比例とは程遠い緩やかな関係だけどフォーマットが小さいほど錯乱円の許容数値も小さくなるのはご存知な筈と,僕が独り決めしてしまってたのが,ボタンの掛け違いの元やった気がします.
何で正比例と程遠い緩やかな関係に成るのかは,僕は光学理論も大脳生理学も専門でないので,誰か詳しい人にご教示願いたいんだけどね. 鑑賞するプリントの寸法が異なっても被写界深度がほぼ同様に見えるのは何故?とか突き詰めて考えると,光学理論だけでなく,人の眼の働きの切り口から大脳生理学の領域に話しが行くであろう,凄くややこしい話なんですよ. 被写界深度って....
では
2013/06/11 01:14 [16238949]
0点
RX100とパナソニックのLX7とどちらの方が描写力がいいか?という
スレ主さんの質問ですよね??
いやいや 大脳生理学という大げさな言葉まで出てくるとは実に滑稽です。(^_^) あんまり、
話を大げさに広げるから・・・ もっと、肩の力ぬきましょうよ!(^_^)
ちなみに、大脳生理学というのは 変な言葉であり、 医学界では「脳神経科学」と呼ぶのが
正しいです。
2013/06/11 09:16 [16239513]
3点
スレ主さん
申し訳有りません. だが下記の者の発言履歴見るとお判りの通り,情報発信でなく,他の発言者に憑依する為だけに価格掲示板に寄生している類のが出て来たので,チョッと殺伐とした内容に成ります.
ジョーダン99 君
執拗に憑依して,見事に全件削除されて懲りたかと想ってたら,又出てきたか(^^;).
上の方の [16221710] で RX100 と LX7 の比較は,可也キッチリとしてるの読まずに絡むの止めてくれない.
因みに,そこでスレ主さんが初心者さんなのを鑑みて,技術面/理論面はすっ飛ばして,望遠側のボケ味だけは LX7 が有利ですよと書いたのに,「理論的にはそんな筈はない」とのご指摘から,被写界深度とは?と脱線ネタに成ってたんだぜ.
追い討ちを掛けるようで申し訳ないんだが,理論が良く判ってるとおっしゃる割には,「差がない実例」と称して提示された作例が,肝心な被写界深度境界域を殆ど含まない物だったし,削除されてしまった最初のやり取りの途中で気が付いたんだが,「フォーマットサイズが異なっても,被写界深度を計算上規定する錯乱円の定義は同じで良いのか?」と言う,理論上でも未だ完全に決着が付いてない辺りの問題が,理論の知識から抜け落ちてしまってるご様子.
錯乱円の規定をどうするかが,定説確定していないのは,理論を詰めて行って錯乱円をフォーマットごとに違う数値にすべきとした場合の理論値ほど,フォーマットごとの差が人の眼に感じられない事や,鑑賞サイズが変わっても,余程極端な話でなければ(3cmX4cm から 30"x40" の範囲とかなら),プリントを人が眼で見て感じる被写界深度が変わらない事の説明が出来ないから見たいね. そんなんで僕は,被写界深度って,光学理論だけでなく,大脳生理学の領域まで踏み込まんと体系付けられんのかな?と想ってる. と言う話なのよ. 人の臓器の中で眼が一番大脳との直結度が高い,どころか,大脳の出先機関と言っても強ち間違いではない臓器だぜ. 「大脳生理学」と迄言わず,もっとソフトに「心理学」位にして置けば良かったんかね?
大脳生理学云々が大袈裟と言うなら,「プリントサイズを大幅に変えても,人の眼で見た被写界深度が同じに見える」理由を,光学理論だけですっきり説明してくださいな. 「大袈裟だ」と態々這い出て来た以上,大袈裟にせずとも説明できる筈だよな? それが出来なければ,単なる憑依系だぞ. オマケに上のほうで,チャンと本来の話題にキッチリ回答入れてるのも読み逃してるんから,いやはや何とも....
2013/06/11 10:41 [16239701]
0点
いやいや・・・ 相変わらずで・・・
若隠居さん
>「大袈裟だ」と態々這い出て来た以上,大袈裟にせずとも説明できる筈だよな? それが出来なければ,単なる憑依系だぞ.
まあ、そんなに目くじらたてずに・・・ カリカリなさらないで・・・
大脳生理学と写真とは関係はないといったまでで・・・(^_^)
ちなみに、医学界では「脳神経科学」と指摘しただけ・・・
それでは!!
2013/06/11 13:36 [16240150]
3点
ジョーダン99さん
晩飯の会食の前に連れをピックアップしに帰宅したらドンピシャで新着発言. 酒が入る前で幸運やったわ.
君の前信には,「大脳生理学とは大げさ」とはあっても脳神経科学の「ノ」の字も載ってないぜ. 仮に呼称がどちらとしても,それなしに説明できる話を大げさに膨らませてる言うたんやから,それなしの光学理論のみで,「プリントサイズが変わっても被写界深度が同じに見えるのは何故か?」チャンと解説してみろや.
君達,他の発言者への難癖の為だけに価格掲示板に出没する人種って,余りにも行動がワンパターンで,切り返す方もテンプレート用意してそれ貼り付け様かと想う時がある(^Q^). 思わせ振りに,嘘書いてるのは読めば判るとか,言ってる事が間違いとか書いて,じゃぁどう違うか説明してみろ,読んで判った箇所を抜き出して見ろと切り替えされたら,話題を変えて逃げるだけで,絶対に証明できない....,その繰り返しばっか. どうせやるなら,もう少し成功率の高そうな手口を考えて欲しいぞ(^^;).
因みに,これから飯食うご夫妻の奥方は日本の大学で脳科学教えてる先生(旦那の方が僕の友人なんで,彼女の細かな専攻は不知). 酒が入る前にお勉強しようと想い電話して見た. 大脱線になるし,聞いた話の詳細を僕が理解出来てるか自信ないので彼女の要約のみにするが,「脳神経学と言えば,眼から入力された信号がどう伝達されて処理されるかの切り口で,大脳生理学はその処理された情報を脳がどう使うかと思えば良いです.従って心理学に近い領域はほとんどが大脳生理学ですね」だそうな.
従い,君の言う医学用語では間違い云々の方が間違いみたいやね. 説明してみろと言われて慌てて言い逃れを考えるにしても,もう少し調べた方が良いな(^o^). そもそも前信に書いても居ない単語持ち出す段階でおバカ. 自分が理解できないレベルの話に無理して難癖付けるから,そう言う無様な結果に成るんだぜ. 尤も,判ってるレベルでやろうとしたら,君の場合,何も出来なくなるんやろけどな(^o^). 何度も試みてその度に返り討ちにされてるんやから,君から見たら断崖絶壁に挑む様なもんなの,エエ加減学習しろや.
では,気分を切換えて,楽しい飲み会に行きます(^o^).
2013/06/11 14:15 [16240251]
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
2 | 2013/06/11 14:41:35 | |
5 | 2013/06/11 8:47:13 | |
26 | 2013/06/11 14:06:37 | |
20 | 2013/06/10 20:09:42 | |
25 | 2013/06/09 0:43:03 | |
5 | 2013/06/08 23:33:11 | |
32 | 2013/06/11 14:15:05 | |
41 | 2013/06/11 7:29:13 | |
19 | 2013/06/08 18:20:07 | |
6 | 2013/06/04 22:36:56 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月10日(月)
- フルHDの大画面投影?
- 磁石のカメラへの影響は
- 低音が魅力のイヤホンは
- 6月7日(金)
- ホタルの撮影方法について
- Vitaで遊びたいゲームは?
- 一眼ユーザー用ノートPC
- 6月6日(木)
- レグザサーバー新機種発表
- 複数SSIDの接続について
- サッカー視聴にオススメTV
- 6月5日(水)
- 自転車や単車の盗難対策
- キャリー型カメラバッグ?
- 夜空の色かぶりの原因は?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[デジタルカメラ]
- 概要更新日:10月30日
- 選び方のポイント更新日:10月28日
- 主なシリーズ更新日:10月30日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:10月24日
- 用語集更新日:11月10日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】i7 4770k
-
【質問・アドバイス】小型メインPCの構成を検討しています
-
【欲しいものリスト】廉価写真(非一眼)編集PC
-
【質問・アドバイス】自作PC
-
【質問・アドバイス】動画編集用自作PCを考え直しました。
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 日本刀のような危険な(?)傘。濡れると家紋が浮かび上がる!
[おもしろグッズ]
メンズ傘- やみつきになる美味しさ!市田柿とバターのミルフィーユ!
[絶品グルメ]
柿- 手についた食材のニオイを落とせて殺菌もできる「液体せっけん」
[生活お役立ち]
ハンドソープ
新製品ニュース Headline
更新日:6月7日
-
[ブルーレイ・DVDレコーダー]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[自動車(本体)]
-
[スマートフォン]
(カメラ)
デジタルカメラ
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[サイバーショット DSC-RX100]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。