-
◆記事◆紹介
『ほこ×たて』ハッカーvsセキュリティプログラム、「ドライブ暗号化」を「ファイル名書き換え」と放送するなど編集が酷かったことが判明
【フジ『ほこ×たて』のハッカーvsセキュリティプログラムが酷すぎると話題に ファイル名を変えるという暴挙に出て終了wwwww】
防衛側の発言によると…・セキュリティ部分は編集の都合で9割以上カットされてしまった・当初攻撃側がネットワークに侵入できなかったため、ディレクターにソーシャルエンジニアリングしてた・「TrueCryptでドライブを暗号化した」のを「ファイル名を書き換えた」と放送されてしまった
— かずー氏さん (@kazoo04) 2013年6月9日
楽天のハッカー:オリジナルなので画像サイズが大きい、おそらく縦長などの判断からスマートにファイルを探しだす俺:画像認識技術を使ってタカの画像を自動的に検出すればいけると踏んでプログラムを書き始めたりタカの顔画像を集めたりするが時間切れで敗北する
— かずー氏さん (@kazoo04) 2013年6月9日
防衛側の会社の人のツイート
@valkyrie707 @dfm_radio 実際はそれやってたんですが。 > TrueCryptで暗号化されたドライブをクラック
— luminさん (@lumin) 2013年6月9日
@hanazukin 侵入できるまでに2回心が折れて、ディレクターにソーシャルエンジニアリング仕掛けてやっと成功。
— luminさん (@lumin) 2013年6月9日
Stage2は WindowsXp spなしで、 ssh ,rdp他でログイン可能で、 joe pass。
— luminさん (@lumin) 2013年6月9日
@yukatan @railreku 編集の現場はわかっていても、上のほうが分からないので不本意な表現になってしまうそうです。
— luminさん (@lumin) 2013年6月9日
@kazoo04 想定では、画像認識を使う流れだったのですが・・・。
— luminさん (@lumin) 2013年6月9日
@fanfan303 @hanazukin どんな条件で、どんな攻撃でも、取り決めたルール内で情報を守りきるのが使命でしたので、そんなものですよ。番組スタッフへのソーシャルエンジニアリングも禁止していないし。表現はあれでも勝負はガチです。
— luminさん (@lumin) 2013年6月9日
30分で脆弱性を突けたのですが、脆弱性を突いても攻略できないようにしてあったので、その後に時間のことは時計を見てください。ほこたて
— luminさん (@lumin) 2013年6月9日
あれ~、この画面、脆弱性を突かれても、侵入を防いでいるところの画面だ。blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/C… ほこたて
— luminさん (@lumin) 2013年6月9日
@suzuran91 @yumu19 13年前のままのOSですので、本当の見どころは、侵入できたはずなのに、なにもできないというと凝ったのですが、まあ、カットですね。強化したのは、侵入されてからいかに何もできなくするかでしたので。
— luminさん (@lumin) 2013年6月9日
要するに「ほこ×たて」はTrueCryptとか技術的な部分がすべて編集で外されていて @lumin さんの解説がなければ何の意味もないバラエティ番組だった
— Haruhiko Okumuraさん (@h_okumura) 2013年6月9日
編集の結果、ここまで酷いことになってしまったということか・・・
モンスターハンター4
Nintendo 3DS
カプコン 2013-09-14
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII
PlayStation 3
スクウェア・エニックス 2013-11-21
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る