教えて下さい。

小学2年生の男の子ですが、膝が痛く曲げると、ゴキッとなって音がなるロッキングがおきます。
小学校にはいってから気になりだして、急に膝を痛がりますので、不思議になり、近くの整形外科にいきましたところ、レントゲンを撮り、骨には異常が無いということで捻っただけと言われました。
そのご、2,3日湿布をはって様子をみていたのですが、容態は変わらず、専門病院にいきMRIを撮って診断して頂いた際、円板(盤)半月板とわかりました。
現在の症状は膝を曲げるには、問題ないのですが、完全に足が伸びなくなっています。歩く際も左足を
かばった歩き方です。
この年齢で・・手術で治るとはおもうのですが、将来的に変形性関節症になりやすいとも言われているようです。。
専門のお医者様や手術をされたかたで変形性関節症になったと思われている方、または手術を経験されたご本人、親御さんからのアドバイスいただけませんでしょうか。
成長ともに関節も多少かわっていくでしょうし、後遺症となってでてくると大変心配しております。
どこの病院や先生がいいかもアドバイス頂けませんでしょうか。
何卒宜しく御願い致します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:2013/06/10 15:04:54
  • 終了:--

回答(1件)

id:holoholobird No.1

holoholobird回答回数244ベストアンサー獲得回数432013/06/10 16:17:30

小学2年生ということはまだ十分な成長の余地があるので、残念ながら将来的にはほぼ確実に変形性関節症になると思われます。

半月板損傷と変形性膝関節症の話は、本当に悩みますよね。

実は、私も現在質問者さんと同じく今年の8月上旬に、MRIで撮影して半月板の内側断裂損傷と診断され。

さらに、外側は変形性膝関節症であり、中央部は浮遊体(半月板が細かく砕け剥がれた破片)数個あり、といった診断を受け、重度の症状なので、早急に手術が必要とまで言われました。

その当時の足の状態は、膝が2倍くらいに腫れていて、関節はロッキングが酷く、足が真直ぐに伸びた状態の角度を0度とするなら、頑張って曲られる角度は100度くらいまで、伸ばせるのは45度くらいまででした。

そのため、当時は全然まともに歩けませんでした。

その時の医者の説明では、手術しないとおそらく歩ける状態まで回復しないだろうという事と、手術した場合は症状は改善するが質問者さんがお聞きになった説明と同じで、残った半月板の負担が大幅に増えて消耗が急激に加速するので、50代くらいになると今度は違った原因で関節痛に苦しむ事になる、と言われました。

正直、いきなりそんな事言われて、「はい解りました、お願いします」なんてとても言えないです。

今の傷みを近未来に先延ばしするだけで、何のための手術なんだ?と、即座に思いましたよ。

それに、仕事もとても忙しく休める状況じゃなかったので、とりあえず手術は考えさせてほしいと伝えました。

さらに、仕事を今休むわけにはいかないから、はってでも仕事に出たいから何とかしてほしいと伝えました。

それで、松葉杖を貸りて、とりあえず手術するしないに関わらず、膝を支えるのを補助となる筋肉を鍛える必要があるからと、リハビリに最初は3~4日に1度、途中からは1週間に1度、1回30分程度通う事になりました。

受診後、最初の1週間後はまだ歩くのに松葉杖が必要でした。

2週間後に膝が痛いですが、頑張れば歩けるようになりました。

3週間後は、右足よりに重心を乗せていれば大体歩けるようになりました。

4週間後には、足を完全に曲げられるようになりました。

5週間後は真直ぐに伸ばせるようになりました。

そして約8週間たった現在だと、正座と軽くなら走ったり、ゴルフスイングもできるようになりました。


ただ、現在も階段の上り下りは、少し膝に痛みがあり、膝下を内側に寝かせた状態でねじるった場合は、少し痛みがあります。

でも、先日、検診で医者に見てもらった所、早急に手術の必要は無くなったそうで、生活に支障の出ないレベルまで足が伸びる状態に回復しているから、このままリハビリを続けて保存療法でも良いなんて話に変わりました。

それによって、現在はリハビリと経過を見る検診は月1回に、減りました。

なんでも、半月板の損傷を補うため、人間の自然治癒機能で滑膜が急激に増殖形成しているそうで、その膜が広がって関節の動きを助けてくれてるそうなのです。

それに、気になる話として、変形性膝関節症もおきているし、半月板損傷もかなり前に起きていて、今回の原因は浮遊体が関節に何かの拍子に引っかかり噛んでしまて、おきたのでは?、なんて話に変わりました。

考えてみると8年前にやはり膝がロッキング状態になり、今回と別の病院で膝に水がたまっていると言われ、注射してもらって治った事があるのですが、もし、その辺りからだとするなら、半月板損傷暦は8年以上あるでしょうし、変形性膝関節症についても、今まで普通にゴルフして、マラソンして、町内会のソフトボールまで参加してたので、傷みはおろか、違和感一つなかったですよ。

ですので素人考えなのかもしれませんが、どんどん傷みも、出なくなってきてますし、この調子だとあと1~2か月もすれば治ってしまうのでは?なんて最近思っています。

私の場合で現在の状態まで回復するのに約2カ月かかっています。、ただ私の場合は、仕事がら職場に出れば、痛いのは我慢して、ガンガン重い物もってきましたし、立ちっぱなしもあったり、歩きまわってもいたので、お世辞にも膝に負担をかけずに、療養などしてきていません。

ですので、2~3か月程度リハビリなどしながら、様子をみてから、手術については検討されても良いのでは?と思いますよ。

ちなみに、私は、このまま傷みがほぼ無くなるまで、回復してしまうのであれば、筋トレを続けて、手術はしないつもりでいます。

素人の勝手な想像ですが、滑膜増殖とかで、体が、一生懸命割れた半月板を覆うように、働いているのならば、経過をしばらく見て、その治癒に任せて見ようと思うのです。

長文になりましたが、あまり悩まずに、片方の足が動かないないなら、もう片方の足を、2倍使ってでも普通に歩いてやるぞ!、ぐらいに前向きに考えちゃった方が気が楽で、良いと思いますよ。

元気を出してお互い頑張りましょう

コメントはまだありません

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

絞り込み :
はてなココの「ともだち」を表示します。
回答リクエストを送信したユーザーはいません