小説書くときの表現や描写で特に力を入れてることってある?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

885 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 12:13:35 ID:0htI+lkU
表現のここを特に力入れてるって所を聞きたいな
例えば情景、例えば心理、台詞、スピード感……などなど。

888 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 13:09:03 ID:VlNocgFy
>>885
究極的な目標は『同一シーンで複数種類(喜怒哀楽すべてが望ましい)の感情を同時に読み手に想起させる』事。
『怒りに満ちてはいるが喜ばしく、悲しくてかつ笑える』と、言う非常に矛盾にしてるものを作ることになるので
書いているモノのベースは、基本ギャグになる。
シリアスなシーンにギャグを混入させると読者の不興を買うが、その逆は許される事が多いので。

何を言ってるかわからねーと思うが、俺だってわかんねーよ
889 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 13:43:37 ID:R5QTVeIL
>>885
基本的には心理描写重視。

ギャグだと勢いと読者に展開を予想させないことを重視。
891 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 15:32:41 ID:YpSCQVJs
>>885
読んでる時間やら作中時間やら思考時間を、なるべくリンクさせたいとは思ってる。
例えば登場人物が歩きながら考え事をしてるとすると、思考描写に合わせて背景が流れていったり同じように時間が経ったり。読者も一緒に散歩してるような感覚、みたいな。
逆に車を飛ばしているシーンとかだと、それに合わせて思考速度も速くして作中時間もすっ飛ばしてスピード感を出そうとしてみたり。

…ただ、これやると戦闘場面が対比して冗長になってしまう気がするんだよなぁ。急に体感速度が下がるというか、温度差が出ちゃう感じで。
主人公が退屈してる場面で退屈な描写が続いちゃったり。気をつけてはいるんだが。
892 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 17:10:52 ID:SkBLeUPq
ネタSSを書く時には「すごいよマサルさん」を目指している。
風刺的ネタを入れるときは、久米田のように抉り込まず、ヒコロウ風に詰込んで流すよう心がけている。
893 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 17:53:17 ID:4Ce2soQn
異世界ファンタジーだからこそ、できるだけカタカナ語は使わず、漢字やひらがなの言葉を使うようにしている。
こんな信条、持ってない?
887 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 12:20:10 ID:8IaKQxtN
都市型PBWで使われるようないたってありがちな現代日本。
894 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 18:02:20 ID:xM5i/Ar5
普段はギャグキャラで親近感持たせると、シリアス部分が引き立つ気がする、
……なので、一番力の入ってる部分は台詞。

情景は開放感か、恐怖感を煽るような表現が好き。
心理描写は、(起承)の前半でキャラの上辺の性格を見せて、(転結)の後半でキャラの内面を畳み掛けるように出します。
台詞は会話を並べて、誰がどの発言をしたのか、会話文だけで分かるようにしてるつもり。
「~だわ」みたいに語尾で判断するのが主流ですが、自分の場合、それぞれ1キャラに1つずつ(口癖)をつけてます。
スピード感は話数形式、(1話毎に見せ場を必ず1つ設ける)形式で読み手が飽きないようにしてるつもり。
895 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 18:10:54 ID:R5QTVeIL
>>893
書くジャンルや作風によっては文体を変えるという拘りはあるよ。
896 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 19:17:41 ID:YpSCQVJs
>>894の関連だけど、
新しい人格試したり、仲の良いキャラ同士の会話を書くときは、「~~」「」
897 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 19:27:08 ID:YpSCQVJs
しまったorz めんどくさいからそのまま続き書く

>>896
…「~~」「~~」みたいに台詞だけで話を作ることがある。
ただし、
A「・・・」
B「・・・」
↑みたいな、誰が喋ったかわかるような記号はつけずに。
後で読んでみると、台詞でキャラ立てが出来てないかとか、その仲間内でのポジションだとかがわかったりして結構面白い。
898 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 19:29:04 ID:nGaLn2Vb
>>896
すみません。
自分に読解力が無いせいか

「~~」「」

の意味がちょっぴり……かなり……全く解りません。
良かったら意味を教えてもらえませんか?
899 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 19:35:29 ID:xM5i/Ar5
仲のいい相手だと、「作った態度」で対応しないってことでは?
表層心理と深層心理は別個だしね。
900 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 19:37:53 ID:YpSCQVJs
>>898
ごめんよ。途中で送信しちゃったから、焦って書いちゃった。

要は、登場キャラで台詞系SSを書く感じ。新ジャンル「ナントカ」みたいな奴で、十~二十行位で落ちがつく話。
作品内で描かれないような、日常オブザ日常を思いつきでいいから書きまくる。会話分の練習にもなるし、自分の中のキャラも固まってくる。
落語とかで、若い噺家が小咄ばっか練習することで長編落語の流れを掴む、みたいなイメージだと思っていただければ。
901 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 19:39:39 ID:R5QTVeIL
台詞の羅列ってことか
902 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 19:53:25 ID:YpSCQVJs
>>901
そう正にそれ。>>899でも言及してくれてるけど、過去や経歴とかはキャラの内面に影響を与えるけど、人間って普段はそんな事考えながら喋ったり行動したりしないと思うんだ。
だからって何もしないまま日常部分を描写しても、テンプレというか自分の引き出しからしか会話が出てこないというか。
ほんの短い会話から、性格や動機付け、過去や人間関係までを描ければ、最高だと思う。
903 : 898 : 2008/09/10(水) 20:13:31 ID:nGaLn2Vb
>>900
ご丁寧に教えて下さり誠にありがとうございました。

描写って本当に難しいですよね。
自分は筆力がないのですが、食べ物や人物のお衣装や人物から見た景色などを
描写を丁寧に書こうと頑張っています。
906 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 20:59:39 ID:U8OYvREd
みんな偉いなー
俺あんまり考えなしに書いてる
キャラも立ってないし
904 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/09/10(水) 20:29:45 ID:d5Bxpwu5
やっぱここ面白いな。色んな考えを聞けるわ。

転載元:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1220625056/

おすすめサイトの新着記事

タグクラウド

クローズド・サークル 表現力 感動 小説論 バッドエンド 精神・心構え 人生経験 シェアード・ワールド 専業作家・兼業作家 言い回し 導入部 語彙力 ガジェット・小道具 文字数・文章量 常識 コラボレーション 自己投影 日本語 現実世界 リアリティ 心情描写 類義語 リレー小説 クロスオーバー 批評 苦手・難点 萌え ジャンル小説 キャラ設定 漢字 ト書き トリップ 感性・センス 感情表現 添削 雑学 落選 テンポ・リズム 映像作品 資料 キャラ付け 神の視点 動機・行動原理 執筆速度 一次創作 あらすじ・梗概 御都合主義 パロディ 出版 中二病 自己表現 引き・クリフハンガー 辞書・事典 生みの苦しみ レーベル・出版社 推敲・添削 人物描写 古典・神話 個性・魅力 ホラー 地の文 脚本 会話文 ネガティブ シーン 学校・学園 アクション 家族愛 主人公 宗教 成長物語 専門学校 オリジナル 印税 キャラ死亡 共感・感情移入 情景描写 継続力 政治・経済 ペンネーム ネーミング シリアス 起承転結 場面転換 ファンタジー 黒歴史 文法・語法 評価シート ドラマ プロット構築 ジャンル エピローグ 執筆環境 歴史 キャラ立て 物の名前 バトル・戦闘 描写力 お約束 模写・写経 セリフ・台詞 商業主義 テンプレ 書き直し 長編小説 一般小説 武器・銃 言語 二次創作 日常 説明文 読書感想文 自己満足・独り善がり ギャグ・コメディ 文章力 スランプ 貨幣・通貨 口調・口癖 カタルシス イラスト オチ・ラスト 作家志望 感想・批評 少年・少女 メリハリ 鬱展開 エンターテイメント やる気 ウリ・特長 ライトノベル 読書 短編小説 設定考証 クセ 創作意欲 どんでん返し 王道 プロット論 純文学 一人称 音楽 加筆訂正 SS・WEB小説 集中力 ラブコメ メカ・ロボット 異世界 おっさん・オヤジ ミリタリー 終盤 メッセージ 書き出し 魔法 文体・表現法 作家志望・ワナビ やれやれ系・無気力系 創作論 読みやすさ 信念・こだわり 企画書 分析・反省 心理描写 ハーレム 作風・スタイル 専門知識 需要 創作法 完成・完結 三人称 シナリオ 恋愛 書けない 書式 才能・努力 続き物 梗概 媚び・読者ウケ 練習法 アウトライン・構想 風景描写 SF テンプレ展開 ミステリー ヘタレ・ダメ系 序盤 エピソード ツンデレ ヒロイン バイオレンス 処女作
Kindle Paperwhite 3G
Kindle Fire HD 8.9 32GB タブレット










にほんブログ村 小説ブログ 小説家志望へ
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ