メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

被災地での起業、応援します 支援金募るサイト開設

 【高津祐典】被災地で起業をめざす人が市民らの支援を受けられるサイト「チャレンジスター」を、ベンチャー投資会社の出身者らが作った。事業をPRして資金を得たり、困りごとの解決策を募ったり。主に市民に支援を求めることで、資金を得るだけでなく、事業を支える「応援団」ができる利点もあるという。

 「何もなくなってしまった閖上港に朝市の再建を」

 サイト上でそう呼びかけるのは、宮城県名取市閖上で「ゆりあげ港朝市」の再建を支援する会社「プラットフォーム閖上」。朝市を運営する組合の桜井広行さん(58)が代表を務めている。

 津波で壊滅した朝市は震災後に名取市のスーパー駐車場で復活し、5月に閖上港での営業を再開した。サイトでは「気軽に談笑する日常さえも失われてしまいました。飲食店を誘致し、人々が再び気軽に集まって話せる場所にしていきたい」と訴え、100万円の支援を求める。飲食店の誘致に必要なシンクを設ける費用にあてたいという。

 サイトを通じて支援したい人は、お金を払って商品や権利を買う仕組みだ。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら
PR情報
検索フォーム

おすすめ

原発事故直後、自衛隊にある、表に出ない部隊に東電社員救出の命が下った。秘匿の作戦だった。

旧満州移民と原発。二度も国策に裏切られ、暮らしを奪われた人々は避難先で何を思う。

大都市湾岸部に集中する石油コンビナートやガス基地の耐震化策はどうなっているのか。

日清戦争の屈辱を晴らすための念といえる「中国夢」とは?習新体制の対日外交を占う。

人命優先で後回しにされた動物たちの「いのちの記録」は重い教訓を残している。

魚の放射能汚染を調べたいのに、船も検出器も技術もない――海に生きる人々の苦悩を追う。

3.11 震災・復興 最新記事

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧

ハッシュタグ #震災遺構

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピングちょっとそこまでもカッコよく

    気に入った一台でどこに行く?

  • ブック・アサヒ・コム間違いだらけのラジオ体操

    「正しい第2」でダイエット

  • 【&M】京急の車両基地に勢ぞろい

    京急電車の旧型から新型まで

  • 【&w】3カ月待つ価値のあるバッグ

    こだわり抜いた「ものづくり」

  • Astand大江戸線を動かす力のひみつ

    浮かないリニアもあるんです

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014