1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:54:35.68 ID:12dSEYF/0
ネジ
ネジ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:54:53.22 ID:N+ioiaGQ0
神と金の概念
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:55:22.57 ID:6xyO5+Dd0
コンピュータ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:55:39.30 ID:tiZI4SmS0
パン粉
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:56:21.77 ID:XaCuSwf80
宝くじのシステム
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:58:22.78 ID:12dSEYF/0
>>13
どこのが起源なんだろうね
日本だと富くじだっけ?
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:56:34.58 ID:jArQXJ1y0
冷凍食品
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:56:40.10 ID:yZKegGDD0
サランラップ
便利すぎワロタwwwww
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:56:57.54 ID:aVf/ON9M0
エンジン
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:58:45.44 ID:bt3iGEVQ0
ホッチキス
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:00:26.91 ID:12dSEYF/0
>>21
文房具関係は単純だけど思いつく発想がすごいよね
ハサミとかも
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:59:29.40 ID:1/UWdzCh0
保険
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:00:38.83 ID:9M9H9x0x0
アロンアルファ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:00:42.08 ID:hKS1cc+H0
火を利用すること
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:03:25.88 ID:12dSEYF/0
釣り
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:03:34.28 ID:P1oE2+0o0
電球
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:10:11.31 ID:60alBNU60
自転車
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:10:17.41 ID:nOJB0yhH0
音楽
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:11:48.36 ID:12dSEYF/0
ハシゴ、階段
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:12:28.51 ID:EynLexgp0
ウニ食ったこと
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:12:31.89 ID:6lJ6AwqdP
米を炊く
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:32:58.21 ID:Oy9zRHA9P
>>41
米だけに限らないが、昔の人はいろいろ試しては
これは食える、これは食えないとか分別してたんだろうな
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:34:09.41 ID:jArQXJ1y0
>>71
フグとかよく食えるようにしたなって
今でも思うわ
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:37:43.09 ID:12dSEYF/0
>>71
漢方の始祖とされる伝説の人物で神農という人がいるんだけど
人々の為に、ありとあらゆる野草を口にして
これは薬草、これは毒草と自らの体で試したらしい
その副作用おかげで体中がデキモノだらけで顔がパンパンに腫れ上がって
化け物みたいな容貌だったらしい
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:13:10.45 ID:fF28hZfg0
「マンガ」って概念
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:13:24.96 ID:12dSEYF/0
滑車で物を持ち上げること
いわゆるクレーンか?
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:13:47.37 ID:N1HSYHE10
バニラという超マイナーな植物を使ってアイスを作った人
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:13:50.35 ID:Y4mZXEos0
税金
何もしなくても他人から金を巻き上げられるシステム
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:14:05.81 ID:wwWbh/MC0
折りたたみの傘
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:17:18.34 ID:12dSEYF/0
>>46
むかし主婦の知恵商品が脚光を浴びたけど
折りたたみ傘もそうなんかな
洗濯機の糸クズ取るのとか大したもんだわ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:14:27.04 ID:GYIgX90n0
高野豆腐
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:17:18.41 ID:SOBEVtCF0
パン
最初に考えた奴はよほどの天才かよほどの暇人かのどちらか
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:18:20.02 ID:zxNTBUp20
ナマコを食べる
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:18:23.59 ID:Ar5eK2Ix0
マジレスすると宇宙
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:20:43.09 ID:i+kpp7BVP
プラネタリウム
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:21:58.64 ID:/X3Ti/frP
>>56>>57
星座考えた人も凄くないか
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:23:27.95 ID:12dSEYF/0
>>59
古代のギリシャ人?
中国あたりも独自の星座を考えてそうだけどね
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:21:06.62 ID:12dSEYF/0
コンパス
特に円を書くほうね
直線を引く墨壷は日本起源だった気がする
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:22:27.96 ID:eVGhRYYg0
にしこり
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:25:58.96 ID:12dSEYF/0
箒(ほうき)掃除機
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:26:16.52 ID:Cn7eCS6W0
ミシン
gif画像見たけどこの機構を考え付くのって何がキッカケになったのかすげー気になる
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:27:42.82 ID:ZlcTu0gR0
64のコントローラー
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:28:22.67 ID:wBmY9yMzO
宇宙というか、宇宙を成り立たせる法則を考えたやつって何者?
とはよく思うな
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:29:23.11 ID:Ar5eK2Ix0
>>67
考えたらキリがないだから感じろ。
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:32:41.89 ID:12dSEYF/0
文系があまり出ないね
じゃ住所
特に碁盤の目状に道路を配した区画で町を作っての条丁目
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:42:05.68 ID:R/XQdRjP0
丼に引っ掛けられるレンゲ
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:42:08.55 ID:zwiYnrvj0
燻製
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:42:54.34 ID:YJYcKp3R0
複式簿記
微積分学
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:43:18.71 ID:Oy9zRHA9P
インターネット
元々軍事用のために開発されたんだっけか?
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:43:57.80 ID:kNeNhvur0
>>82
コンピュータも弾道計算のために研究されたとかなんとか
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:43:51.68 ID:12dSEYF/0
複写機(コピー)
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:46:41.70 ID:12dSEYF/0
暦
今日が何年何月何日って概念も常人じゃ考え付かない
多分
種まきをいつしたらいいとか、農業に関したことだろうけど
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:46:44.11 ID:roGHo6TJ0
広告
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:49:13.57 ID:12dSEYF/0
>>88
日本はエレキテルの人が土用うなぎが最初だっけ?
アメリカのテレビCMはジャムだかピーナツクリームだか
パンにつけるの製造してる会社が初だった気がする
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:48:48.12 ID:60alBNU60
鏡
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:50:51.35 ID:0H4cEAKN0
テレビゲーム
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:51:03.74 ID:AAiILYt90
学校だな
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:51:48.77 ID:vJj4DSPQ0
写真
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:51:50.07 ID:3DqdPVuNP
ねずみ講
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:52:42.73 ID:Vd0v2qcX0
年金
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:57:25.76 ID:12dSEYF/0
地図
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:58:21.55 ID:Cn7eCS6W0
スポーツって凄くないか?
サッカーなんてわざわざキーパー以外手を使っちゃダメなんて制限をわざわざ設けちゃうんだから
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:01:04.71 ID:kNeNhvur0
>>101
敵将の首を蹴って陣地に運ぶ物をスポーツにするっていう発想がまずすごいわ
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:01:30.04 ID:gSEMJzdn0
技術者は尊敬するわ
扇風機の、後ろのピン押しただけで首振る機能ですら凄いと感じる
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:05:18.87 ID:12dSEYF/0
ゲーム的には麻雀が飛び抜けてすごい
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:07:05.25 ID:12dSEYF/0
ジップロックの閉め方
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:08:35.95 ID:YLAadBIu0
フレミングの左手の法則
指つるしあの形は常人では思い付かない
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:09:52.16 ID:12dSEYF/0
マイナスの概念
ゼロよか思いつかないわいw
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:17:15.07 ID:hnrxAV18O
>>110
数学苦手だったけど0やマイナスは全然すごいと思わなかった
その概念すらない時代とか何考えて生きてたんだろうと思う
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:26:44.42 ID:12dSEYF/0
>>112
手持ちに干し魚が3つ、相手はカブトの幼虫が15コで
価値観の駆け引きはあっただろうが
借金とかのマイナス概念はないだろうね
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:14:43.78 ID:12dSEYF/0
株式や為替、先物などああいいう相場自体はともかくとして
そこに投資するという概念
つまり実体経済じゃないとこで金を動かすということな
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:23:03.86 ID:GZxVGeRL0
ティッシュを引き出す仕組みだな
引っ張ったらティッシュが引き出されて続いて2枚目が引き出されて
ちょうどよく一枚目だけが切れる あれはすごいと思ったわ
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:23:31.38 ID:N1HSYHE10
ここまで2ちゃんねる無し
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:32:44.32 ID:12dSEYF/0
じゃんけん
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:35:56.34 ID:EfAYr8k1P
チャック
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:41:17.26 ID:12dSEYF/0
>>125
チャックはすごいと思う
ああいう形状で開け閉めは常人じゃ全く考え付かないし
考え出したやつの素性と逸話を知りたいw
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:38:49.75 ID:12dSEYF/0
パスワードや鍵の概念
知能が発達してくると、悪いこと始めるやつも同時に出て来たんだろうなw
128: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/06/07(金) 19:42:16.56 ID:C1nRUemk0
未開のきのこ食った人
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:48:00.40 ID:mCH9KsDr0
オフサイド
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:48:53.80 ID:12dSEYF/0
契約の概念
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:53:22.46 ID:yjo1LtCD0
伊集院火薬 下瀬信管 酸素魚雷 八木アンテナ
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:54:56.61 ID:12dSEYF/0
寿司にわさび
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 20:15:08.34 ID:HKGkkfLK0
こんにゃく
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 20:28:03.71 ID:12dSEYF/0
家畜の概念
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 20:36:09.58 ID:NEX5nbne0
紙製の本って人類の工夫の結晶だと思う
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 20:38:12.57 ID:12dSEYF/0
多数決
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 20:39:18.66 ID:5XdtAZyn0
名前名字
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 21:08:15.80 ID:12dSEYF/0
信号
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 21:12:40.42 ID:12dSEYF/0
スキー
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 21:14:43.10 ID:ZggaY+p10
トイレットペーパー
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 21:16:50.77 ID:12dSEYF/0
>>170
いい観点だな
かなり昔の便所でケツを拭く紙って正方形の雑紙だったらしいし
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 21:16:14.32 ID:ZhtOHhWh0
文字とか数学とか
あと車輪と株
お前らのせいで勉強する量多くてめんどくせーんだよ!
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 21:23:40.39 ID:zlQrvqHfP
鉄道
何百年前にできたのに今だに主要交通機関
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 20:49:48.87 ID:/X3Ti/frP
あらためて考えると
身の回りの物何でも最初に考えた人って凄いわ
「売れている漫画=面白い漫画」という風潮
【閲覧注意】結局2chの書き込みの中で一番怖いのって何なの?
一生言うことはないだろうけど一度は言ってみたいセリフ
見るのはいいけど住むのは嫌な家
アメリカで撮影された超至近距離での銃撃戦の映像がヤバすぎる(((゚Д゚)))
神と金の概念
ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4384349.html
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:55:22.57 ID:6xyO5+Dd0
コンピュータ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:55:39.30 ID:tiZI4SmS0
パン粉
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:56:21.77 ID:XaCuSwf80
宝くじのシステム
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:58:22.78 ID:12dSEYF/0
>>13
どこのが起源なんだろうね
日本だと富くじだっけ?
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:56:34.58 ID:jArQXJ1y0
冷凍食品
今どきの若いやつって冷凍食品=まずいって認識ないんだな
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4298604.html
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:56:40.10 ID:yZKegGDD0
サランラップ
便利すぎワロタwwwww
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:56:57.54 ID:aVf/ON9M0
エンジン
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:58:45.44 ID:bt3iGEVQ0
ホッチキス
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:00:26.91 ID:12dSEYF/0
>>21
文房具関係は単純だけど思いつく発想がすごいよね
ハサミとかも
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 17:59:29.40 ID:1/UWdzCh0
保険
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:00:38.83 ID:9M9H9x0x0
アロンアルファ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:00:42.08 ID:hKS1cc+H0
火を利用すること
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:03:25.88 ID:12dSEYF/0
釣り
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:03:34.28 ID:P1oE2+0o0
電球
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:10:11.31 ID:60alBNU60
自転車
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:10:17.41 ID:nOJB0yhH0
音楽
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:11:48.36 ID:12dSEYF/0
ハシゴ、階段
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:12:28.51 ID:EynLexgp0
ウニ食ったこと
初めて食べた時、『衝撃を受けた食べ物』 って何かあるか?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4438646.html
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:12:31.89 ID:6lJ6AwqdP
米を炊く
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:32:58.21 ID:Oy9zRHA9P
>>41
米だけに限らないが、昔の人はいろいろ試しては
これは食える、これは食えないとか分別してたんだろうな
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:34:09.41 ID:jArQXJ1y0
>>71
フグとかよく食えるようにしたなって
今でも思うわ
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:37:43.09 ID:12dSEYF/0
>>71
漢方の始祖とされる伝説の人物で神農という人がいるんだけど
人々の為に、ありとあらゆる野草を口にして
これは薬草、これは毒草と自らの体で試したらしい
その副作用おかげで体中がデキモノだらけで顔がパンパンに腫れ上がって
化け物みたいな容貌だったらしい
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:13:10.45 ID:fF28hZfg0
「マンガ」って概念
手塚治虫のクズエピソードあったら教えて下さい
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4188762.html
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:13:24.96 ID:12dSEYF/0
滑車で物を持ち上げること
いわゆるクレーンか?
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:13:47.37 ID:N1HSYHE10
バニラという超マイナーな植物を使ってアイスを作った人
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:13:50.35 ID:Y4mZXEos0
税金
何もしなくても他人から金を巻き上げられるシステム
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:14:05.81 ID:wwWbh/MC0
折りたたみの傘
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:17:18.34 ID:12dSEYF/0
>>46
むかし主婦の知恵商品が脚光を浴びたけど
折りたたみ傘もそうなんかな
洗濯機の糸クズ取るのとか大したもんだわ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:14:27.04 ID:GYIgX90n0
高野豆腐
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:17:18.41 ID:SOBEVtCF0
パン
最初に考えた奴はよほどの天才かよほどの暇人かのどちらか
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:18:20.02 ID:zxNTBUp20
ナマコを食べる
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:18:23.59 ID:Ar5eK2Ix0
マジレスすると宇宙
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:20:43.09 ID:i+kpp7BVP
プラネタリウム
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:21:58.64 ID:/X3Ti/frP
>>56>>57
星座考えた人も凄くないか
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:23:27.95 ID:12dSEYF/0
>>59
古代のギリシャ人?
中国あたりも独自の星座を考えてそうだけどね
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:21:06.62 ID:12dSEYF/0
コンパス
特に円を書くほうね
直線を引く墨壷は日本起源だった気がする
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:22:27.96 ID:eVGhRYYg0
にしこり
「しんふ」←これ何に見える? ネットで話題に!
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4427512.html
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:25:58.96 ID:12dSEYF/0
箒(ほうき)掃除機
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:26:16.52 ID:Cn7eCS6W0
ミシン
gif画像見たけどこの機構を考え付くのって何がキッカケになったのかすげー気になる
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:27:42.82 ID:ZlcTu0gR0
64のコントローラー
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:28:22.67 ID:wBmY9yMzO
宇宙というか、宇宙を成り立たせる法則を考えたやつって何者?
とはよく思うな
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:29:23.11 ID:Ar5eK2Ix0
>>67
考えたらキリがないだから感じろ。
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:32:41.89 ID:12dSEYF/0
文系があまり出ないね
じゃ住所
特に碁盤の目状に道路を配した区画で町を作っての条丁目
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:42:05.68 ID:R/XQdRjP0
丼に引っ掛けられるレンゲ
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:42:08.55 ID:zwiYnrvj0
燻製
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:42:54.34 ID:YJYcKp3R0
複式簿記
微積分学
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:43:18.71 ID:Oy9zRHA9P
インターネット
元々軍事用のために開発されたんだっけか?
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:43:57.80 ID:kNeNhvur0
>>82
コンピュータも弾道計算のために研究されたとかなんとか
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:43:51.68 ID:12dSEYF/0
複写機(コピー)
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:46:41.70 ID:12dSEYF/0
暦
今日が何年何月何日って概念も常人じゃ考え付かない
多分
種まきをいつしたらいいとか、農業に関したことだろうけど
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:46:44.11 ID:roGHo6TJ0
広告
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:49:13.57 ID:12dSEYF/0
>>88
日本はエレキテルの人が土用うなぎが最初だっけ?
アメリカのテレビCMはジャムだかピーナツクリームだか
パンにつけるの製造してる会社が初だった気がする
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:48:48.12 ID:60alBNU60
鏡
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:50:51.35 ID:0H4cEAKN0
テレビゲーム
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:51:03.74 ID:AAiILYt90
学校だな
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:51:48.77 ID:vJj4DSPQ0
写真
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:51:50.07 ID:3DqdPVuNP
ねずみ講
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:52:42.73 ID:Vd0v2qcX0
年金
年金システムって完全に崩壊してるのに何でやめないの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4460017.html
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:57:25.76 ID:12dSEYF/0
地図
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 18:58:21.55 ID:Cn7eCS6W0
スポーツって凄くないか?
サッカーなんてわざわざキーパー以外手を使っちゃダメなんて制限をわざわざ設けちゃうんだから
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:01:04.71 ID:kNeNhvur0
>>101
敵将の首を蹴って陣地に運ぶ物をスポーツにするっていう発想がまずすごいわ
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:01:30.04 ID:gSEMJzdn0
技術者は尊敬するわ
扇風機の、後ろのピン押しただけで首振る機能ですら凄いと感じる
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:05:18.87 ID:12dSEYF/0
ゲーム的には麻雀が飛び抜けてすごい
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:07:05.25 ID:12dSEYF/0
ジップロックの閉め方
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:08:35.95 ID:YLAadBIu0
フレミングの左手の法則
指つるしあの形は常人では思い付かない
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:09:52.16 ID:12dSEYF/0
マイナスの概念
ゼロよか思いつかないわいw
数学の興味深い話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4421306.html
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:17:15.07 ID:hnrxAV18O
>>110
数学苦手だったけど0やマイナスは全然すごいと思わなかった
その概念すらない時代とか何考えて生きてたんだろうと思う
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:26:44.42 ID:12dSEYF/0
>>112
手持ちに干し魚が3つ、相手はカブトの幼虫が15コで
価値観の駆け引きはあっただろうが
借金とかのマイナス概念はないだろうね
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:14:43.78 ID:12dSEYF/0
株式や為替、先物などああいいう相場自体はともかくとして
そこに投資するという概念
つまり実体経済じゃないとこで金を動かすということな
【閲覧注意】急激な円高でFXしてた奴らのほとんどが借金まみれな件wwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4471525.html
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:23:03.86 ID:GZxVGeRL0
ティッシュを引き出す仕組みだな
引っ張ったらティッシュが引き出されて続いて2枚目が引き出されて
ちょうどよく一枚目だけが切れる あれはすごいと思ったわ
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:23:31.38 ID:N1HSYHE10
ここまで2ちゃんねる無し
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:32:44.32 ID:12dSEYF/0
じゃんけん
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:35:56.34 ID:EfAYr8k1P
チャック
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:41:17.26 ID:12dSEYF/0
>>125
チャックはすごいと思う
ああいう形状で開け閉めは常人じゃ全く考え付かないし
考え出したやつの素性と逸話を知りたいw
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:38:49.75 ID:12dSEYF/0
パスワードや鍵の概念
知能が発達してくると、悪いこと始めるやつも同時に出て来たんだろうなw
128: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/06/07(金) 19:42:16.56 ID:C1nRUemk0
未開のきのこ食った人
【閲覧注意】最恐の毒キノコ決定戦
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4045561.html
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:48:00.40 ID:mCH9KsDr0
オフサイド
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:48:53.80 ID:12dSEYF/0
契約の概念
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:53:22.46 ID:yjo1LtCD0
伊集院火薬 下瀬信管 酸素魚雷 八木アンテナ
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 19:54:56.61 ID:12dSEYF/0
寿司にわさび
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 20:15:08.34 ID:HKGkkfLK0
こんにゃく
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 20:28:03.71 ID:12dSEYF/0
家畜の概念
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 20:36:09.58 ID:NEX5nbne0
紙製の本って人類の工夫の結晶だと思う
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 20:38:12.57 ID:12dSEYF/0
多数決
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 20:39:18.66 ID:5XdtAZyn0
名前名字
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 21:08:15.80 ID:12dSEYF/0
信号
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 21:12:40.42 ID:12dSEYF/0
スキー
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 21:14:43.10 ID:ZggaY+p10
トイレットペーパー
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 21:16:50.77 ID:12dSEYF/0
>>170
いい観点だな
かなり昔の便所でケツを拭く紙って正方形の雑紙だったらしいし
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 21:16:14.32 ID:ZhtOHhWh0
文字とか数学とか
あと車輪と株
お前らのせいで勉強する量多くてめんどくせーんだよ!
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 21:23:40.39 ID:zlQrvqHfP
鉄道
何百年前にできたのに今だに主要交通機関
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 20:49:48.87 ID:/X3Ti/frP
あらためて考えると
身の回りの物何でも最初に考えた人って凄いわ
転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1370595275/
【閲覧注意】急激な円高でFXしてた奴らのほとんどが借金まみれな件wwwww「売れている漫画=面白い漫画」という風潮
【閲覧注意】結局2chの書き込みの中で一番怖いのって何なの?
一生言うことはないだろうけど一度は言ってみたいセリフ
見るのはいいけど住むのは嫌な家
アメリカで撮影された超至近距離での銃撃戦の映像がヤバすぎる(((゚Д゚)))
悲しき雨降り / アダムとイブのジレンマ(初回生産限定盤A)(DVD付) ℃-ute ZETIMA 2013-07-10 Amazonで詳しく見る by AZlink |