ウルトラジャンプで連載されていた漫画版「皇国の守護者」は突然の打ち切りで連載終了、5巻で完結。正直、勿体無いとしか言いようがないです。伊藤悠先生の描く短躯・三白眼の新城直衛のデザインは、凄く気に入っていたのですが、今後、見ることは出来ないのですね。返す返すも残念でなりません。
打ち切りの原因は原作者の佐藤大輔氏にあると噂されていましたが、<理不尽な打ち切り 皇国の守護者5巻を読んで:日々だらくだるくの考察にあるとおりなんでしょうか・・・その可能性が高いのだとすると、他の雑誌社での再開も望めず、これでお終いということになってしまいます。どうにもなりそうにありません。・・・伊藤悠先生、これまで御苦労様でした。新たな作品での御活躍を願っています。
打ち切りの恐怖と言えば、長谷川哲也先生の「ナポレオン〜獅子の時代〜」も連載が続くのか心配しているのですが、単純に雑誌が休刊になったり編集部の方針で打ち切りになったのなら、読者の人気があるならば他所の雑誌での連載再開も望みが有ります。
ですが「皇国の守護者」の場合は人気があるにも関わらず連載再開の望みが薄いのですから、どうにもやり切れないですね。
アドテクノス、雑誌シミュレイター以来・・・この名前との付き合いは・・・
嫌いじゃないけどなぁ(´。`)
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月24日 22:44:38
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月24日 23:10:02
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月24日 23:34:15
富樫と呼ぶのは(彼に)失礼かも知れないぞ
何しろ、短編以外で完結したのって征途以外に無いんだから(汗
富樫以下だろ…(汗
なんつーか、めんどくさくなると放り投げる癖が有るんだろうなぁ
人間としては最低のカスであることは疑いようもないけど
嫁まで人間のカスかよ…
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 00:37:35
どうだろ・・・ネームチェックが遅れた所為でドラゴンに「あの」ふたりぼっち伝説が載っちゃったからなあ・・・アワーズの伝説が。
佐藤シュウジ先生もまさか自分に対し自分の代原を出すとは思わなかっただろうなー。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 00:52:17
ところで豪屋大介は消滅ですか?
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 02:18:16
それを放置したまま連載を強行したUJ編集部との間で話が拗れたからだと聞いてます
伊藤さんが両者の板挟みに遭って一番割食ったのは間違い無いです。
それ以外の大ちゃんの奥様がどうのパーティーでどうのはゴシップの域を出ていませんのでスルーで問題無いかと。
ただ大ちゃんが皇国のネームチェックをサボった原因が
奥様とのエロゲまがいの新婚生活にあるそうですので…
良いなぁレイヤーの嫁もらって毎日が自分専用コスプレ広場状態だなんて…。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 02:28:34
といった台詞が脳裏をよぎったのですが…
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 02:36:48
てことはイベントとかで吹いて回ったのかなぁ?
有名な人らしいけど、誰なんだ。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 03:53:34
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 04:25:14
どうせ原作は完結するわけな(PAM!PAM!
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 08:58:16
さすが煉獄の住人。古参の佐藤ファンにとってはあまりイタイ出来事でもないらしい。
「まあ、あの野郎だし」という感じの受け止め方。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 09:50:22
今回については、原作者が戦記を中心に書きたかったのに対し、作画者は敵味方を越えた友情(俗な言い方をすればカップリング)を描きたかったという双方の主張が最後まで折り合いが付かなかったのが原因かと。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 11:22:49
>といった台詞が脳裏をよぎったのですが…
一等自営業氏の漫画でこうぼやく別の兵士が見れるのかwww
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 14:18:14
元々北領編で終わると思っていた方なので
(話が長いし、ダークな面がもっと出てくる)
ものすごくがっかりではないけれど
漫画家がもっと描きたかったのにできなかった
原因が本当にあるなら残念だと思った
同じ日本人同士でのコラボなのにね それが残念
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 16:16:47
考え方もあるんじゃないでしょうか。
籠城戦以降はコミック化するとグダグダに
なりそうですし
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 16:23:03
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 16:45:15
Posted by ヨッチ at 2007年11月25日 17:06:41
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 17:24:59
そういえば、機神兵団は漫画家が自ら同人で完結させてたなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 18:17:49
どっちが先に逝(ry
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 18:18:58
同じ小説をあっちこっちで出版しているし、案外と出版社同士で揉めただけだったりして。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 18:36:46
少しは横山信義・谷甲州を見習ってほしいところではある。
もっと、漫画化された皇国を読みたかった……
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 20:43:05
思いついた小説→漫画のメディアミックス作品を検索したら、
(調べた限りでは)皆同じ出版社ですね。
火のない所に煙は立たぬとは言うものの、
確かに有り得そうな気がしてきました。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 20:43:17
角川・電撃系とガンガン系での複数展開はいくつか例がありますな。
「とある魔術の禁書目録」「ひぐらしのなく頃に」「ToHeart2」etc
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 21:10:45
「小説→マンガのメディアミックス」だと当てはまるのは一番最初だけですね。
失礼いたしました。
Posted by 25 at 2007年11月25日 21:19:31
電撃の場合は「死神のバラッド」とか「図書館戦争」とかを白泉で漫画にするという例があるみたいだけど、どうにもそういうのが好きな編集がいるらしいです。内部でもそういうのですれ違いが起きてるのか、「とある魔術の禁書目録」と「図書館戦争」は電撃大王でもやりはじめるということに…。
だけど、「皇国の守護者」のケースはこれとは関係ないと思います。
では一体何が…といわれてもやはり解らないので。
このままみんなが忘れる頃になるまでは、誰も証言してくれないんではないかなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 21:45:04
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月25日 23:04:35
http://jbbs.livedoor.jp/comic/4620/
Posted by 名無し決起隊員 at 2007年11月26日 00:09:49
夏頃までは佐藤擁護のレス、
「批判は許さない」「批判はネタ」的なものが多かったけど
この件発覚後軍事板のスレは閉じて難民板に移転。
今じゃネタ抜きで批判するレスの方が多いし
擁護が殆どない。25周年記念でちょっと
作文書いた位では焼け石に水。
軍事板はAA貼り付ける方だけ残ってる。
ネットで見かける軍オタには軍事板を
過大評価する傾向があるが、
考えてる事は大して変わらん。
古手の信者が多少失望に慣れただけの話。
奴が出演した漫画の言葉を借りれば佐藤自身が
「カスは何やってもカス」を地で行ってる。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月26日 03:51:40
一年半くらい前に軍板の佐藤本スレで、御大は右翼だなんだと荒らして以降、定期的に出現する荒らし君がついに週刊オブィエクトにまで進出ですか。。。
>この件発覚後軍事板のスレは閉じて難民板に移転。
まるでスレ住民の総意で移転したような書き方。。。
相変わらず印象操作がお好きですねw
実際はこんな感じ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1192365412/388-390
>今じゃネタ抜きで批判するレスの方が多いし擁護が殆どない。
このあたりにあるウザイ長文レスの数々の事ですか?
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1192365412/334-377
同じ人が延々と書いてるように見えますがw
まさか>>30さんじゃありませんよね?w
>25周年記念でちょっと作文書いた位では焼け石に水。
これは正直、同意せざるをえないw
それにしてもまぁ、あちこちで御大への誹謗中傷繰り返す、その歪んだ情熱は一体どこから出てくるのかねぇ。。。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月26日 05:06:45
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月26日 07:51:20
正直みっともない上にウザいので、できれば佐藤スレに引きこもって隔離状態でやりあって欲しいなぁと思ったり…
堅気の皆さんに迷惑かけちゃいかんでしょ、人として
そんなわけで、「こっちこいよw」
Posted by あっちから来ますたw at 2007年11月26日 08:06:08
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月26日 09:22:41
ほら、帰るぞおまえら。
うちの莫迦どもがご迷惑おかけして申し訳ございません(ヘコヘコ
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月26日 11:48:20
発覚時には随分泣き喚いてた奴らもいたじゃん?
JSF氏がよく書く何年か前の予算案以降の民主党の扱われかたほどではないにせよ、
俺にはあの件を転機に雰囲気がかなり変わったと思えるぞ。ノビースレ等での「口撃」も減ったし。
>このあたりにあるウザイ長文レスの数々の事ですか?
むしろ長文に対する反応とか、ネタレスの方向かな。
昔はありえない話と取り合う感じではなかったが
今は何を今更というかね。
あくまで俺の印象だが。
兵隊ごっこ系のネタレスも前のほのぼの感が減って
スターリングラードっつーかリアルラジオの時間つーか。
>スレ住民の総意で移転したような
総意なんてどこにも書いてないだろw
結果として俺が見に行った時には「移転してた」
し軍事板には本スレは立ってない。
結局その時々の感想に振り回されてやる気なくしてるだけなんじゃないのかと思ってる。
そういう移り気なところを乗り越えないと駄目人間で終わっちゃうだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月26日 13:05:56
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月26日 19:23:03
だからこうして採り上げられる事にも繋がる。
というか何で突っかかってくるのか理解できない。
小説の評価はそれなりにしてますよ。
設定考証を重視を謳う作品は多々あれど、
実体が伴ってるフィクションは多くなかったからね。
彼の出現以前は描かれる事すらなかった場面も多い。
しかし著者の職業人としての人間性とか価値観全てに同意する必要はないでしょ?
それはかつての田中某とか司馬某にまつわる議論と同じ話ですよ。
ましてや一部の「信者」の嗜好にあわせる必要性など全く無い。
佐藤氏の述べていた核保有の論議や憲法に関する話題などは多少保守系の理想主義な気があるし、
今すぐ変えていけるような現実的な主張とは思えない。2chで話に出てる彼の戦史評論も同様。
つーか、>>31のような人がそこまで軍事板にスレ立てたいなら
彼のそういう面も意識してネタにしてかないと板の性格に合わないと思うけど。また廃兵院とか飯の話で埋め合わせるなら、俺は要らないと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月26日 20:02:27
歯の間に糞が挟まってるのが見えないのか?
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月26日 20:08:18
Posted by 犬 at 2007年11月26日 20:54:05
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月27日 22:15:33
原作者に対するそれ以上の希望はもう無いし。
最悪、原作が続かなくなってもショウジ先生描く
オッパイとフトモモさえ健在なら。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月28日 01:35:47
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月28日 21:49:56
ゾンビ漫画を読んで改めて気づいたがプロ市民が悲惨な目にあったりするのとか見ると、大ちゃんって思想的には結構ノビーあたりと近いのな
デムパじゃない軍ヲタ出身の作家(ないし評論家)であそこまで右寄りは割と珍しいなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月29日 00:39:47
東京地獄変がそうだった。
そして呆然とし、憤るその他の面々が描かれる。
つまり貶す展開にしてもやり方が違う。
どちらもありとは思うがリアリティはノビーの方に軍配を上げる。
きちんとした会社で働いてきた人は体感してるものが違うよ。
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月29日 16:44:13
ドラマとかで良く聞くセリフですが
私は彼の作品で打ちのめされ共感できるようになりました
Posted by 名無しОбъект at 2007年11月30日 20:21:19
ほんと佐藤って厨二病だわな
Posted by crazy at 2008年05月16日 00:27:04
それも今までにないほどに歯切れの悪いところですね。昔は流石に一区切りついたとこで終わっていたのに。
ま、皇国の件以来新作スタートを認めてもらえてないらしく、既存シリーズのどれかに注力しているようなので、編集する側も豪屋の時みたいに一緒になって馬鹿騒ぎしなくなったことは想像出来るが。
Posted by 名無しОбъект at 2009年02月14日 23:29:59
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月14日 23:30:35
え?なに?どゆこと?
Posted by 名無しОбъект at 2010年08月14日 23:52:06