トップページ社会ニュース一覧大阪 警察官がうその調書 裁判で偽証
ニュース詳細

大阪 警察官がうその調書 裁判で偽証
6月9日 11時33分

大阪 警察官がうその調書 裁判で偽証
K10051750711_1306091130_1306091135.mp4

大阪府警察本部の複数の警察官が、警察署の留置場で起きた公務執行妨害事件への対応が適切だったと装うため、2回にわたってうその調書を作成したうえ、この事件の裁判で、警察官2人がうその調書に沿った証言をしていたことが関係者への取材で分かりました。

関係者によりますと、去年12月、大阪・堺警察署に勾留されていた男性が、署内の保護室に収容される際、巡査長の顔を殴ったとして公務執行妨害の疑いで逮捕されました。
保護室への収容は、巡査長が独断で決めていましたが、報告を受けた上司の警部補が巡査長の対応が適切だったように装うため、現場にいなかった別の警察官の指揮で行ったとするうその調書を作るよう指示したということです。
その後の捜査で、調書の内容がうそだったことが発覚しましたが、今度は事件を引き継いだ別の警察官が警部補の指示だったことを隠し、「巡査長が独断で保護室に収容したことを上司に怒られるのが嫌で同僚と口裏を合わせた」とする2つ目のうその調書を作ったということです。
逮捕された男性は、公務執行妨害の罪などで起訴され、巡査長ら警察官2人はことし3月に開かれた裁判に証人として出廷しましたが、その際、2つ目のうその調書に沿って事実と異なる証言をしていたということです。
先月、大阪府警の内部調査で一連の経緯が発覚し、先月7日に予定されていた判決の期日が取り消されました。
大阪府警は虚偽有印公文書作成や偽証などの疑いで捜査を進めています。

[関連ニュース]
k10015175071000.html

[関連ニュース]

  自動検索

このページの先頭へ