2013年 6月 7日 |
|
|
横領事件で債権者集会
|
△▼ |
岡山弁護士会の元弁護士による巨額の横領事件で7日債権者集会が開かれ、債権者は188人、債権額は16億円に上ることが分かりました。この事件は岡山弁護士会の福川律美元弁護士が依頼人の賠償金など約9億円を着服したとして業務上横領などの罪に問われているものです。福川元弁護士は今年4月に破産が確定し弁護士資格を失いました。岡山地裁で開かれた債権者集会では破産管財人の弁護士が現在届け出のある債権者は188人で債権額は約16億円に上ることを報告しました。事務所の共済金や生命保険の解約返金などで回収できる額は約4000万円にとどまる見込みということです。次回の集会は今年10月に開かれます。
|
|
|
ブレーキなしで初逮捕
|
▲▼ |
6日岡山市北区で前輪にブレーキのない自転車を運転し信号無視をしたとして37歳の自営業の男が道路交通法違反の疑いで現行犯逮捕されました。この違反による逮捕者は県内で初めてです。逮捕されたのは岡山市南区に住む37歳の自営業の男です。警察の調べによりますと男は6日午後5時すぎ岡山市北区磨屋町の路上で公道での走行が禁止されている前輪にブレーキのない競技用自転車を運転し、赤信号を無視した疑いです。自転車でパトロール中の警察官が発見したもので男は逃走しましたが約800メートル先で取り押さえられ、現行犯逮捕されました。取り調べに対し男は容疑を認めていて「止められて質問されるのが面倒なので逃げた」と話しているということです。ブレーキのない自転車の摘発は県内でも相次いでいますが逮捕者が出たのは今回が初めてです。
|
|
|
参院選へ市町村説明会
|
▲▼ |
来月投票が行われる予定の参議院議員選挙に向け市町村の担当者を対象にした説明会が7日岡山県庁で開かれました。説明会には全市町村の選挙管理委員会から約90人が参加。はじめに岡山県選管の渡邊知美事務局長が「適正かつ円滑な執行ときれいな選挙を目指し、万全を期して臨んで下さい」と挨拶しました。説明会では今回から解禁となった選挙期間中のインターネットを使った活動について、各地区で法律の周知・啓発を図ることや投票率向上のためにフェイスブックを使った広報活動が行われることなどが説明されました。参院選は現在会期中の通常国会が延期されなければ来月4日公示21日に投票が行われる予定です。
|
|
|
両備Gが経営権を獲得
|
▲▽ |
岡山市の両備グループが分譲マンションを展開する丸亀市の和田コーポーレーションの経営権を取得したことが分かりました。不動産事業の強化を目指す両備グループと後継者を探していた和田コーポーレーションの思惑が一致したもので両備グループが株式の77.5%を取得しました。和田コーポレーションはロイヤルガーデンのブランド名で四国・岡山を中心に分譲マンションを展開していて、新体制後もブランド名は継続されます。
|
 |