[ホーム]
中年ニート、引きこもりたち親の年金に頼っているもし親が死んだらその時・・・
もうmayは復活してるよとっしー
ひいちい
ぷぎゃああああああああああああっっ!
うちにもそう言う奴来てたよ人生経験が少ないのかストレスなく暮らして来れたのかしらないが実年齢より凄く若くみえた(二十代前半かと思ってたら37だった)残業してくれと言うと、「もっと早く言って下さい。心の準備があるので」だってw最後は親が入院していてその看病があるので週2日労働にして欲しいだって。話しにならないw
生活保護とかあるから安泰だろ
>>もし親が死んだらその時・・・生命保険あるだろ2人分
>うちにもそう言う奴来てたよ>人生経験が少ないのかストレスなく暮らして来れたのかしらないが>実年齢より凄く若くみえた(二十代前半かと思ってたら37だった)>残業してくれと言うと、「もっと早く言って下さい。心の準備があるので」だってw>最後は親が入院していてその看病があるので週2日労働にして欲しいだって。>話しにならないwそんでどうなったん?
>そんでどうなったん?あなたはまだ仕事を出来る環境ではありませんあなたの体制が整ってその時にまだわが社で働く意志が有るならばまた来てくださいと、会社が断ってくれた
週二日で良いと思えるって事はバイトじゃないの?
違います。パートやバイトではなくちゃんと期間工としてやとってました。
おはラムザ
期間工で雇うレベルならそんなのはけっこういる結局最後に行き着く所は生活保護なんだよなぁ
親は死んだ
http://jun.2chan.net/b/res/18691022.htm自分のレスに自分で反論とかいらないから死ねよレス乞食あいん
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
レス乞食ラムザは死ねよ
でも、きっとこういう人が大病もせずに健康で文化的な生活を送るんだろうな親類で金持ちだけど管つけて遠出ができないしうまいモノが食えない人とか、まだ70代なのに病院に入れられちゃったりした人とか見てるから、何はともあれ兼行が一番だと思うようになったわ
>でも、きっとこういう人が大病もせずに働けば働くほど死に近づくものなのだねでも健康診断とか受けないから健康とも言いがたい
ある程度食生活に気をつけて運動やってりゃあ無職でも心身は健康にいけるだろうしなぁまあ働かない動かないと精神病むからヒッキーはあれだけど高所得者になれないのは事実として認めた上で、低所得者でものんびり生きれば良いんじゃないかと思うようになった過労とかバカらしいし
>うちにもそう言う奴来てたよ期間工ってことは自動車会社か何か?そいつ多分アスペだよ予定外のことに弱くて、突発的な事態に対処できないもう少し誤魔化した言いようもあるだろうに、ストレートにものを言う「指示は具体的にお願いします」みたいなこと言ってなかった?アスペだなんだと理由つけたとこで結局ただの欠陥品だよな俺は幸いにして面接で落ちたから迷惑はかけずに済んだが
>過労とかバカらしいし 生きるために働くのになでも最近じゃ程々にのんびりやりたいなんて通用しないよねニート・無職のいくらかは、そうやって弾き出されても考えを改められない人なんじゃないかな
>俺は幸いにして面接で落ちたから迷惑はかけずに済んだが切ない事言うなよ…
死ぬほど働いて本当に倒れて入院した時に企業の本音がわかるよ給料安くても定時退社か休日確実な職場がええわ
「年金支給開始を68歳に引き上げ?」が話題だがその内75〜80歳ぐらいまで引き上げになりそうだし給料から強制天引きのサラリーマンから見れば払ってないニートがチトうらやましい
>過労とかバカらしいし格差社会&二極化で金(仕事)はあるけど暇は無いか暇はあるけど金(仕事)は無いかの二択なんだよ
貯金で暮らしてるニートもおるんやで
ボトムズのDVDBOXがなければ俺もニートだったろうな…。
>その内75〜80歳ぐらいまで引き上げになりそうだしそれに加えて「かつ病床に伏す時まで」だよ
なんとかしなきゃ、とは思うが今までの人生、何ひとつ自分で決めたことなんてなかったから何していいかさっぱり分からない34歳無職職歴なし新聞配達は辛うじて続いてるが、月収5万とか笑い話だ求人誌やハロワには膨大な募集があるが、どれがいいのか、どれなら雇ってもらえるのか、皆目見当もつかない親は何か一人でできる仕事を見つけろとか、余計に見当もつかないことを言われるし
アルミ缶とか拾えば?街の為にもなるし
派遣のライン工ならコミュもいらんし定時帰宅独身なら手取り18万あれば十分だし
『 ROBOT魂 [SIDE AS] Plan1055 ベリアル 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00D3Y1AN6?tag=futabachanjun-22バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,725価格:¥ 3,608発売予定日:2013年9月30日(発売まであと114日)