(C)インターネットランド>小学校>6年生>総合>伝統文化>江戸しぐさ
「江戸しぐさ」について知り、自分の生活に生かせるものはないかを考える授業です。
○サイトが必要な方はメールにてご連絡下さい。
「指切りげんまん、うそついたら、針千本飲ーます。」(歌う。)やったことがある人?
○ 指切りげんまんをしているサイト
やったこと、あるよねー。約束を守るためのルールですね。
ハー。(こぶしに息を吹きかけるしぐさ)相手を殴る前、こぶしに息を吹きかける。殴る前に一呼吸おくと、相手も構えることができます。
○ こぶしに息を吹きかけているしぐさをサイトで提示
狭い通路。向かい側から人が歩いて来ています。二人同時に通り抜けるために、どうしたらよいでしょう。実際にやってもらいましょう。
○ 狭い通路を作り、指名してやってもらう。
こんな歩き方をしたことがある人?お互い、通りやすいように体を横に向けますよね。
これらのしぐさを「江戸しぐさ」と言います。言ってみましょう。はい。お互いに気持ちよく過ごすためのルールやマナーです。
何気なくやっているこのしぐさ。実は、江戸時代から行われているんです。200年前の江戸。当時、世界一の大都市になりました。
江戸の町では、教室1個分の広さで、60人もの人が生活していました。
狭い場所でたくさんの人が生活する。いろんなトラブルが考えられます。どんなトラブルが考えられますか。ノートに書いてみましょう。
○ 指名して、発表させる。
江戸には、このような争いごとやもめごとを少なくするためにルールやマナーがあったのです。
現代ではどうでしょう。「江戸しぐさ」なくなったか。残っているか。
○ 挙手で確認する。
電車やバスの中で新しい客が乗ってきました。一人分の席を作るために、少し横につめる。やったことがある人?
このしぐさ、「江戸しぐさ」の一つです。「こぶし腰うかせ」
○ 復唱させる。
雨の日、しずくがかからないように、お互いの傘をそっと外側に傾ける。「傘かしげ」
○ 復唱させる。
「江戸しぐさ」私たちのまわりにも残っています。他にも私たちにできること、ありませんか?現代版、「平成しぐさ」を作ってみましょう。
例えば、トイレで。電車やバスの中で。エスカレーターで。
○ 「トイレ」「電車の中」「エスカレーター」のサイト
どうすれば気持ちよく過ごすことができるかな。ノートに書きます。出来た人は、名前も付けてみましょう。
○ 指名して、発表させる。
みんなの町にも、気持ちよく過ごせるための「平成しぐさ」が溢れるといいですね。
《参考文献》 ・身につけよう!江戸しぐさ(KKロングセラーズ)
・商人道「江戸しぐさ」の知恵袋(講談社)
・江戸しぐさ講浦島太郎からのおくりもの(江戸の良さをみなおす会 新風舎)
著者名:タイトル,インターネットランドa宦宦宦宦@http://www.tos-land.net/