So-net無料ブログ作成
検索選択

アレ系 「借金姉妹2」 クリアーq('-'* [アレ系]

メーカーはセレン。
http://www.selen.gr.jp/index.php
好評だった前作、借金姉妹の続編…というかラブラブ分 補給版という感じでしょうか('-'*

OHP上で今回の「2」について、ゲームの方向性のアンケートみたいなのがあって
「今の姉妹で もっとラブラブな展開が見たい!」という声が多かったので
「2」とは付いてるけれど続編ではなく、「新しいルート」を楽しむためのゲームになりました。

物語の流れは大きく分けて3ルートで、
香純ルート、香帆ルート、ハーレムルートの3つ。共通してるのはryou辱色が無い点。

ゲーム購入前はryou辱色がない借金姉妹なんて、イマイチかなぁと思ったのだけど、
前作同様、テキストで遊んでるので、ダークな要素が無くても十分、面白かったぜv(`∀´v)


さて、借金姉妹2、単体だけでも面白いのだけど、
やっぱり「1」をプレイしておくのを強くオススメします。
前作をプレイ済みだからこそ( ´∀`)ニヤリ とさせられる箇所も多くあるので。

前作以上に地の文で遊んでると言うか なんと言うか、メタ?な発言が多いですな。
おいおい ライター、それ ぶっちゃけ過ぎだろうとq(`∀´;q)
正統派?的なシナリオ作りからすると反則っぽい書き方かな。

他のメーカーのゲームがこれに便乗してこういうのをやられると
もう少し真面目に仕事をやれと言いたいけれど、借金姉妹は元々こういうカラーだったので
気にならず、またその要素がちょうどいいエッセンスとなって話を盛り立ててました。

…てか、アレシーンより、日常会話のやり取りの方が面白いんだがq(`∀´;q)
ハーレムルートの姉妹の煽り合いは凄まじいぜ。

アレシーンが後半に集中してるのは相変わらずなのだけど、
私的には譲れない口淫シーンが多くあったのは嬉しかったです('-'*
※複数回、別CGであります。差分も多くて豪華。


■まとめ。■
購入前は正直、ダークっぽい展開が無いので悲壮感が無く、ハラハラ感や征服感を
感じられそうになかったので期待してなかったのだけど、フタを開けて見れば
色々とテキストで遊んだり、ノリツッコミしたりと全編通して明るく楽しいノリで面白かったです。

ネタに走りすぎといえばそうなんだけど…その点で人を選ぶかもしれないけれど
たいていの人はこれはこれで面白くて、大満足するんじゃないかと('-'*

借金姉妹2 通常版

借金姉妹2 通常版

  • 出版社/メーカー: セレン
  • メディア: DVD


■おまけ。■
いつもはここで面白そうな会話内容を取り上げるんだけど、
今回はプレイしてみて、プレイヤー自身で探してみてくだされq(`∀´q)

てか、細かいのまで含めて、面白いのが多くて書ききれませんよ('-'*
nice!(0)  コメント(0) 

DVD 「earth(アース)」 観ました。 [徒然と]

これの事さ('-'*

アース プレミアム・エディション(2枚組)

アース プレミアム・エディション(2枚組)

  • 出版社/メーカー: ギャガ・コミュニケーションズ
  • メディア: DVD


CMとかで宣伝してたのを観て、ずっと観たい観たいと思ってたので購入しました。

ブルーレイ版もあるので、本当はそっちが欲しかったなぁ…。
今回ほど、心からそう思ったのは初めてかも。


さて、結論から言うとこのアースの言いたい事はホッキョクグマを例えにした、
地球温暖化危機に対する訴えですな。映像の流れ的には北極からスタートして
南極までというふうに地球を縦断していきます。

映像がビックリするほど綺麗で、季節の移り変わりめも自然に変化するような編集がされてて

「これ、ほんとはCGなんじゃないの?( ´∀`)」

というくらいの映像でした。撮影したとは思えないほど。

しかし映像では文句の付けようが無いものの、各緯度の地球の姿を見せる中で
動物の様子があるのだけど、なんとなく投げっぱなし感があるのが気になりました。

「あの象はどうなったの?」とか、
「おいおい、それで終わりかよq(`∀´;q)」 みたいなツッコミを入れたくなる箇所がありました。

動物特集じゃないのでそれは分かるのだけど、せっかく動物を取り上げたのなら
もうちょい最後にどうなったかくらいは描いて欲しかったかな。

■まとめ。■
良かった点は、かつてないほどの地球の映像美。

悪かった点は、なんとなく話にまとまりが無い点。
ホッキョクグマを取り上げての地球温暖化は分かるのだけど、
それ以外の動物が投げっぱなしで中途半端なのが気になったところ。


■みどころ■

□チャプター2の「目覚め」は良いですな('-'*
子熊が可愛いぜ。てか、あんな急斜面で冬眠してるのは驚いた。
あと、氷が解け始めて「ごごごごごっ」っと響いてる音は必聴。

□チャプター6の「勇気の一歩」。
パタパタと子鳥が巣から羽ばたいて、そして…落ちてる姿は可愛すぎますq(`∀´q)

□チャプター8の「ユニークな求愛行動」。
自然界では雄の方が求愛をアピールする意味で美しい羽をもってたりする事が多いのだけど
このチャプターに出てくる鳥はすごい色ですな。
太陽光で反射してるのかしら。青いホログラムっぽい光り方は、最初ロボかと思ったぜ('-'*

□チャプター9の「カラハリ砂漠」。
カラハリ砂漠は地球上で最も乾いた砂漠の一つだったかな。
大量に発生してる砂嵐を観てビックリ。画面上に2つ、3つ映ってるし。

□チャプター12の「ヒマラヤ山脈越え」。
渡り鳥が南へ下るためにヒマラヤ山脈を越える姿を撮影したもの。
乱気流で上空が荒れて山を越えられない様子が観れて驚いた。
日照による上昇気流を利用しての山越えなのだけど、ふわふわと浮遊してるのもいい感じ。
最後には山を越えたのだけど、山の向こうに消えていく鳥影もよい映像ですな。

□チャプター13の「エンジェルフォール」は必見。
今回、一番興奮した映像です。北極周辺のツンドラ地帯の季節の移り変わりも
美しいのだけど、このチャプターの映像もすごいです。
滝って普通は横からか、または下から見上げるものだけど、
このチャプターでは滝を上から撮影したものなのですよ!

上空から見下ろした視点で、岩肌の川を下っていくと断崖絶壁の滝が><;
高所恐怖症の私は不覚にもフラっとしたぜ(;´Д`)ハァハァ
この絵はひじょうに新鮮でした。是非、観てくだされ。

□チャプター16の「南極到着」。
ここに出てくるペンギンの移動する姿には( ´∀`)ニヤニヤ しますた。


なかなか見ごたえのある映像ばかりで良かったです('-'*
nice!(0)  コメント(2) 

2008.6.27 雑記。 [徒然と]

記事、リテイクq(`∀´q)

本日はちょっとした事で焦る場面もありましたが、
ちゃんと今日発売のゲームが手元に届いて万事ことなきを得たぜ('-'*

本日届いたゲームは、購入計画でも挙げた三点。

今、ピザを食べながらインストール中です('-'*

あ、終わった。
「プリンセスラバー!」が 3.16GB
「借金姉妹2」が 0.97GB
「少女魔法学リトルウィッチロマネスク editio perfecta」が 2.58GB になりました。

借金姉妹2は低価格とは言え…なんだか妙に少ない気がするなぁ(;´Д`)
それに比べてプリンセスラバーは容量大きいね。
最近はアレゲーでも3GBクラスがちょこちょこ出始めてるのが恐ろしいぜ('-'*

ディスク二枚組みとかは、プレステのゲームではあったけど、
この調子で年々ゲーム容量が増えていって、そのうち、
アレゲーがDVD二枚組みとかの時代がやってくるのかも?
と思うと、時の流れを感じさせますなぁ…

DVD二枚組みにせずにBD?(ブルーレイ)ディスクにすれば?って気もするけれど、
基本的にアレゲーユーザーは良スペックのPC持ってる人が少なそうなので
なかなか普及しそうになさそうだね。

BD版だと、例えば、音声ファイルが圧縮なしの超高音質!
とかなら導入を考えそうだけど( ´∀`)y-~~
…そんな時代が来るのかしら。

あ、DVDって基本が4GBちょいで、もっと書き込めるんだったかな?
片面二層とか、この辺はよく分からないなぁ…


□付属品。
プリンセスラバーの特典品に…抱き枕のカバーが・゚・(ノД`)・゚・
ほんと、マジで勘弁して、この特典。嫌がらせとしか思えないぜ(;´Д`)

抱き枕のカバーは「君ある」の時にも付いてたけど、ビニール袋に入れたままだぜ。
こんなの欲しい人、いるのかなぁ…。

そういえば、借金姉妹2にも何かそれらしい事が書いてあったかな。
そっちの方はリミテッド?バージョンの人はスピードくじ だとか?なんとか。

私的には特典で欲しいのは、BGMサントラくらいだなぁ。
それも自信作で、ちゃんと作曲者の一言とか書いてあるやつ。
まぁ、一言書いてあるのは、ゲーム内のサウンドモード内でもいいんだけど。

ゲーム内でそのようなのを初めて読んだのはマリーのアトリエだったかな。
自分の作った曲にちゃんとコメント付けれるってのは自信の表れでもあるし、
作曲者の愛情も感じられるし、何よりどのような気持ちで作ったかを知る事で
ひじょうに身近に感じられるようになって、親近感がわきますv(`∀´v)


テレホンカードも毎回付いてくるけど、妙に溜まってきたなぁ…
数えてみよう。

ひぃ ふぅ みぃ…84枚ありました(;´Д`A

我ながら、恐ろしい量だぜ。
その中でよくみると、アレゲーばかりじゃなくて、プレステ2のゲームのもありました。
ペルソナ3やWA5のもの。ちょっと意外だったぜ。
nice!(1)  コメント(5) 

2008.6.23 雑記。 [徒然と]

沖縄は梅雨があけたらしいのだけど、滋賀ではまだまだ
ぐずついた天気が続く毎日です。

さて、そんなテンションの上がらない日々に追い討ちをかけるような
事件が発生しますた(;´Д`)

■いぬのふん■
私は一戸建て住宅を買って住んでるのだけど、その敷地内ガレージの芝生に
犬の糞が転がってました。まだトロトロで生っぽいです。

…それも2回。

最近で、これほど腹が立った事はないですよヽ(`Д´)ノ
家の前の道路じゃなくて、「敷地内」にですよ。

ほんと、神経を疑うぜ。

犯人を見つけたら、威圧しようと思ってたら、母上にやめとけって言われました。
「刺されたら、どないすんねん?」と。
いやまぁ…確かに、最近は物騒だけどさぁ(;´Д`)

一体、私のこの気持ちをどう、消化すれば(;´Д`)ハァハァハァ


そうだ、別の事を考えよう(*´∀`)きゅぴーん

■アレゲー■
5月に「ウィザーズクライマー」、6月に「戦女神ZERO」というふうに、
2008年上半期は遊べるゲームが充実していました。

もう今年は、大物タイトルこないだろうなぁ…って思ってたらコレですよq(`∀´q)
http://www.alicesoft.com/toushin3/index.html
そうです、「闘神都市Ⅲ」の発表ですよv(`∀´v)

ちなみに1.2はプレイ済みです('-'*
話の繋がりは無く、己のパートナーを賭けた試合という点では共通してるかな?
1はちょっと昔過ぎて記憶があれだけど汗

2はスゴイ面白かったです('-'*
てか、1994年だったのね…ずっと、出して出してという根強い要望があったわけだけど
このタイミングで出すとは…にくいぜ( ´∀`)y-~~

MINさんの絵は久々に見たけど、…てか、ここ最近の絵は合わなくて、
デフォ回避してたのだけど、今回はスッキリした感じの絵に仕上がってますな。

顔の輪郭かな…曲がり始まるところを意識的に変えたか、瞳の位置や大きさか、
それとも しっとり系の塗りから、テカテカのいかにもCGっていう塗りになったので
そう思うのかも。

まぁ…とにかく今作のヒロイン絵を見る限りは、問題なく突撃できそうだぜv(`∀´v)

もう1個の方は…正直…(;´Д`)ごほごほ
なんていうのだろう…かっこつけてる絵はデフォ回避してしまうのだよ( ´∀`)y-~~

「Dies irae」ってやつだっけ? あれは絵を見ただけで回避だった。
アンテナ( ´∀`)ギュンギュン だったしね。
まぁそれは、メーカーがメーカーだったんだけど。

アリスのはそんな事にはならないはず…だけど、男キャラが生理的に受け付けそうにないなぁ。

生理的にというのは結構重要で、理屈じゃないんだよね(;´Д`)ハァハァ
銃剣ついたピストル絵を見たって事もあるけどねー

…あのタイプの銃は、「ベイル」か「ルダ」しか認めない( ´∀`)y-~~


□もういっちょ。
「真剣で私に恋しなさい!」の発表がありましたね。
え? どこのメーカーって? みなとそふと ですよ('-'*
http://www.minatosoft.com/index2.shtml
なんというか…昔からの知り合いに「ハイハイ、百代 百代( ´∀`)y-~~」とか言われそうだぜ。

相変わらずメインヒロイン設定が抜群ですな。えりすぐった設定って事もあるかもしれないけれど
基本的には、作者と波長があってるんでしょうな。で、そういうプレイヤーがやっぱり多いので
この人は支持されるんでしょうなぁ('-'*
いやはや、パっと見ただけで、スラスラと褒め言葉が出てくるので書くのが楽だぜ( ´∀`)y-~~

主人公の人物説明のところを読んだんだけど
「主人公なのに他人の気持ちにわりと敏感という衝撃的な設定。」には笑ったぜv(`∀´v)

今回、原画の方は、見ない名前だけど、どこなく見たことある絵だなと思ったら
カワギシケイタロウさんかな? ちょっとググったら別名義だとか出てきた。
…いつもの名前だと、都合が悪いのかな?汗
それとも別人なのかしら。こちらの絵と比べてみてくだされ。真・燐月です。
http://shinringetsu.ringetsu.com/#character
とりあえず、楽しみが一つ増えたことは確か。
首を長くして待っておきましょうかv(`∀´v)


7月の購入予定はもうしばらく、お待ちを。


■アクセスランキング■
久々に記録、更新しますた( ´∀`)y-~~
eturann.jpg
やっぱり、旬なゲームの話題を取り上げると、分かりやすいですなぁ…

あ、アクセスランキングの順位は多分、前日差だと思います。
昨日の総閲覧数は565になります。…565で300位以内って事は
やっぱりソネットのブログの人口は少ないようだねー


今回はこんなところで。
nice!(0)  コメント(4) 

アレ系 「戦女神ZERO」 クリアーq('-'* [アレ系]

メーカーはエウシュリー。凝った世界観とボリュームで定評のあるメーカーですね。
http://www.eukleia.co.jp/eushully/main.html
少し前の記事にコメントで書いたけど、初回でプレイ時間は43時間。
クリアLvは234でした。隠し魔神とか色々居そう?なので、もうちょい時間伸びそうですが。

いやはや、ウィザードクライマーと同じく、全力を注ぎ込んでプレイしたゲームでしたよ('-'*
育成要素はあまり無いものの、ストーリーはさすがですねー。

全くプレイした事無い人で、今作から始めた人でも、クリアする頃には
どっぷりセリカの魅力に浸っているんじゃないかと。
具体的にどの辺が魅力的なの? って聴かれると、上手い説明は出来ませんが汗

ただ、不思議と興味を惹かれる人物なのは確実ですな。
…いや、そう思うのは戦女神&戦女神2をプレイ済みだからそう思うのかしら?('-'*


さて、今作は戦女神シリーズの主人公・神殺しのセリカを描いた物語の
一番最初になる話ですね。まだセリカが人間だった時代から始まり、
神の肉体を得る話、生涯の盟友との出会い、セリカの罪、そして約束…

これまで断片的だった話が一つの物語としたのが戦女神「ZERO」としてまとめられてます。
また続編での重要人物の顔見せ的シーンも含まれてますな。

ストーリー的にサティアとの突然の出会いは、ちょっといきなりくっつけようとし過ぎかなと
思ったけど、彼女と話、触れ合う事で、いつの間にか気にならなくなってたぜ( ´∀`)
あとは、どっぷりとディル=リフィーナの世界にのめりこんでいくだけです。

…てか、エウのゲームって、重要人物に対する声優の割り振りが偏りすぎな気が(;´Д`)ハァハァ
青山ゆかり さんなんて、一人でマーズテリアを動かしてるような気がしますよ汗

話を戻して…セリカの人間時代の話が、思ったより長くて驚きました。
もっとあっさり終わるものかと思ったら、意外にちゃんとクエストこなして、
周囲のキャラを立たせてから、浄化の手がかりを得るために海を渡るとか。
しっかりと贅沢に作られてると言うか、やっぱり根幹である人間時代を
きっちり描いたのは好印象ですな('-'*

ダルノスはまぁ…(;´Д`A
てか、男性声優を付けてくれてたら、また印象が違ってたかもしれない。
飛燕剣の師匠としては、セリカを語る上では今後も忘れられない存在でもあるけど。

姉のカヤに関しては、さいごにセリフがあったけど、分かっていても知っていたとしても
神に殉じた姿が印象的でした。…神官長とかは被害者でちょっと可哀想でしたなぁ。
まぁ、いつもすました顔をしてた女性が、本意でないのに乱れる姿には すごい興奮したけど♪


今回、戦女神の過去編として、ウツロノウツワの話を作ったのは良い出来ですな。
既に最終回?を作ってしまったので、その最終回でセリカの過去がある程度
固定されてるので、面白みの無い話になるんじゃないかと思ってたけど
ウツロノウツワの話を通じて、ちゃんと最終回まで筋の通る話を作れたのはさすが。
ライターはすごい苦労してそうですが( ´∀`)


神の肉体を得てからの話は、主に後世の登場人物についてや、
国の成り立ちの説明がされてて、この辺も戦女神ファンをニヤニヤさせますねq('-'*

後世にも出てくる人物としては…

アビルースはまぁ…(;´Д`A
あれ?w なんか、男キャラでまともなのが居ない気がしてきた汗
ラストダンジョンでアビルースとペルルとの会話はちょっとキましたねq(`∀´;q)
女神の身体はそこまで心を狂わせるのかと。
まぁ、得体の知れない何かに心の隙を突かれたってこともあるんだろうけど。

レクシュミは戦女神2でちらっと出てきただけだったけど、今回は一緒に戦ってくれますな。
こんな時代に共闘してたのは驚き。…まぁ後付けなんだろうけど
過去に交流があったというのは大きいですな。今後にも期待('-'*

…でも、使い勝手としては、正直、リタの方が・゚・(ノД`)・゚・

なんか双剣系のキャラ、総じて柔らかすぎるし、攻撃力も対して強くない気がするし微妙だった。
ゲームのシステム上、攻撃回数が高いか、「極端」に高い攻撃力がないと
ダメージが通らなくて、厳しいよ(;´Д`)ハァハァ

あと超重要人物としては聖女でしょうな('-'*
おそらく「戦姫編」は聖女とエクリアの話が中心になりそうだ。
また、その頃にはマリーニャも出てくるのかなぁ…。登場は約束されてる感じだけど。
てかシャマーラと名字が同じなので血縁者なのか?汗

ただ、戦姫編でどこまでやるかが未知数なので、やっぱり登場は微妙かなぁ。
マリーニャが出るって事はシュリも出るって事だし。


ゲームプレイでの後悔。
金色の扉を開ける鍵が見つからなかったぜ・゚・(ノД`)・゚・
今回、攻略サイトは一瞬たりとも観なかったしねー。
ただ赤い扉の鍵をシャマーラから貰うので、それ以降のタイミングでしょうな。

ナベリウスとも話が進まなかった。お子様キャラには興味が無いんだけど
戦ってくれるはずのキャラが参戦もしてくれないのは、なんだか悔しい><;


■そろそろ、まとめ。■
戦女神シリーズの主人公、「神殺しのセリカ」の人生を描いた壮大な物語の幕開けです。

如何にしてセリカは神の肉体を得たのか、
具体的にどのような罪をおかしたのか、
何故、嫌悪され、狙われるのか、
セリカの存在が世界に及ぼした影響、
過去の記憶が曖昧な理由など、

これまで疑問だった主人公セリカ自身の事が説明されてる、
戦女神ファン…いや、エウシュリーファン待望の新作でしたねq(`∀´q)

音楽も壮大で、なかなかのものでした。
BGM「旅立ちの時」なんかは名曲ですなぁ( ´∀`)
これは良いアレンジ。懐かしいようで、どこか壮大な広がりがあって、
過去世界の神代とまでは言わないけれど、遠い遥か昔の風景に合ってて お気に入りです♪

戦闘バランスもほどよく、最後の方はちょっとLv上げに勤しみましたが
ゲーム的にも物語的も遊び甲斐のある良作でした('-'*

でも、操作性はやっぱりエウの域を出ませんでした( ´∀`)y-~~
あと、もうちょいなのよね…


さて今、ゲームクリア後、強く思うのは、早く「戦姫編を出して」という所です(;´Д`)ハァハァハァ
遠くから見るだけだったけど、仮面をつけた姫将軍を見ただけでゾクゾクと
身体に電気が走るような期待感が奔りましたよq(`∀´q)

戦女神ZERO

戦女神ZERO

  • 出版社/メーカー: エウシュリー
  • メディア: DVD



■おまけ■
別にこのゲームはヒロイン攻略ゲームでは無いので、セリカが誰とねんごろになっても
関係ないのだけど、あえて言おう、

今回のゲームのヒロインはハイシェラ様だったと( ´∀`)q

エンディングでのハイシェラの心遣いは良い感じだね。
まぁ後世での話の整合性を保つ意味でもあるんだけど、上手に話を作ってますよね。
nice!(0)  コメント(1) 

戦女神ZERO プレイ中ですq('-'* [アレ系]

普通にRPGで、普通に面白いですなぁv(`∀´v)
やっとエウの本気が見れて、嬉しい毎日です。

そして…毎日の睡眠時間が削られていく(;´Д`)ハァハァハァ

アレゲー + RPG っていう組み合わせは、ある意味マヤクなんじゃないかなと思う今日この頃です。


現在、第九章の途中で、プレイ時間は32時間です。
全十章という事なので、長いようで短い感じですな。

家ゲーの一般的なRPGだと、40時間くらいがクリアタイムなので
今回のゼロでも、そのくらいになりそうだ。

通しデバックで80時間台とか書いてた気がするけど、そこまでは掛からないかなぁ。
会話オート、戦闘エフェクトあり を続けてたら、かなり伸びそうだけど。

セリカのLvは現在164です。クリア想定が200ちょいだと言ってたので、
九章、十章目がかなり長いという事になるのかなぁ。

九章の最初の方に出てくる街中のヘンテコなボスが強かったです。
久々に倒せないかも? ってくらい。

…戦闘中に陣形変えたのは久々でした。
セリカを中心に置いての魔術陣形で「轟雷」連打してました。
魔力アップアイテムとの併用で30000ダメージくらい出てました。

普段は紅燐剣中心でザコ敵一掃だけど、やっぱり魔法も育てておかないとダメだと思った。


能力値だけど、他のプレイヤーはどう育ててるんだろう。私は平均的に育ててるけど。

Lv164で
筋力364 体力323 敏捷性333 器用度371 知性305 精神力285 魅力315

魔法型に育てられるとか説明書に書いてあったけど、結局 知性能力の上限が低かったり
覚えられる主要な攻撃魔法が電撃系だけだったりで、自然と筋力・器用度は多めになりました。


召喚キャラでは、リ・クティナがレギュラーですね('-'*
まぁ…回復キャラが仲間にならないので(;´Д`)ハァハァ

てか、このナーガとのアレシーンが無いんだけど(;´Д`A
入れ忘れたか?(;´Д`)ハァハァ
抜けてるシーン回想ページを見ても、タイミング的に考えにくいしなぁ。

抜けてるシーンページはハイシェラ編が多いですな。
いっぱい選択肢があったので、その順番になるのかなぁ。


とりあえず、今日はこのへんで。
今週、夜勤でつらいぜ(;´Д`)y-3



あ、箱の絵、貼っておきますねq(`∀´q)

戦女神ZERO

戦女神ZERO

  • 出版社/メーカー: エウシュリー
  • メディア: DVD



nice!(0)  コメント(5) 

本 「人類の足跡10万年全史」 読み終わりました。 [本]

な、なんか半年以上掛かった気がするけど、とりあえず一通り読めたぜ('-'*

作者の見解による、人類拡散のシナリオが書かれてました。

気候変動による出アフリカルートの選定や、過去に世界へ拡散しつつも
滅びてしまった旧人達の話など。
私が高校で勉強した世界史の内容から比べると
今はすごい研究が進んでるんだなと驚きました。

ちなみに本書では出アフリカ説で、他地域進化型ではありませんd('-'*
※他地域進化型というのは、ジャワ原人→東南アジア人、
クロマニヨン人→ヨーロッパ人に進化した、みたいな発想。


さて、では、読んでて気になった項目をピックアップでも。

■脳が小さくなってる現代人。
脳容量のピークはちょっと前の種族らしい。
どうやら脳の大きさ至上主義では不便を感じて小さくなったのかな。
その当時では、大きすぎる脳は不要なだけだったかもしれないけど('-'*


■遺伝的浮動。
狭い孤立した範囲内で世代を重ねると、何世代か後に
複数あった遺伝子の種類が一つになってしまうこと。
本書でたびたび出てくる言葉です('-'*

100~400人くらいの集団だと16世代くらい経つと、
複数あった系統が一つにまとまっていくらしい。


■紅海を渡るのに及び腰の人類。
この項目の「ほぼ確実に、海の向こう側にほかの者たちがいたことだ」という
セリフにはちょっと、ぞくっとしました('-'*


■「誰がアメリカに渡ったか」。
難しくてよく分からなかったぜ(;´Д`)ハァハァ
ただ、学者達を悩ませる、アメリカ各地の不思議な遺伝系統の配分は
最終最大氷期というのが鍵になってるそうな。

通常、移動ルートとしてはシベリアから、(当時は陸続きだった)ベーリング海峡を
通ってアラスカに入って南下、拡散なのだけど、渡った後に氷河期が来たりで
ややこしいみたいだ。

( '-').oO(ずっと夜勤で読んでたので、強烈な眠気との戦いだったぜ)



まとめ。
翻訳された本なので、日本語がちょっと難しいところがありますが、
興味深い点が多かったです。アメリカ編の話が少し、ややこして
ピンと来なかったのは、まぁ私の読解力不足ということでq(`∀´;q)

人類の足跡10万年全史

人類の足跡10万年全史

  • 作者: スティーヴン オッペンハイマー
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2007/08/31
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0) 

2008.6.13 雑記。 [徒然と]

今日と言えば、もうアレしかないでしょうq('-'*

そうです「戦女神ZERO」の発売日ですよv(`∀´v)

戦女神ZERO

戦女神ZERO

  • 出版社/メーカー: エウシュリー
  • メディア: DVD


今日は仕事で有給を使わずに、自ら焦らしプレイを施しての
テンション最高潮でのプレイ開始となります。

…まぁ、今はインストールしながら、洗濯をしてるわけだが(;´Д`)ハァハァ
ゲームをやり始めると、多分、洗濯を干すのが明日の午前6時とかになってそうだし。

( '-').oO(寝る前になって気づく、よくあるパターンです)


■あふぃりえいと■
ちょっと前なのだけど、アマゾンからメールが来ました。

アソシエイト登録したのに、未だに紹介料がゼロです。
こちらのページを参考に自分のサイトにリンクを貼り付けてみましょう。

みたいな文面があったぜ。
いや、やってますって(;´Д`)ハァハァ

売れては無いけど、クリック数は把握できるので、
今のところはその数が増えるのが面白い感じですq('-'*

ちなみにクリック数は開始以来、40クリックでした。
意外に押してくれるものなんだなと感心したぜq(`∀´q)


■ニコニコ動画■
今更だけど、ヒャダインにハマってる今日この頃です('-'*

新作のロイヤルストレートフラッシュは、久々にきましたね( ´∀`)y-~~

ブライとのやり取りで、職業:メガザル女には噴いたww


最近、楽しみにしてる三国志シリーズ。

最初の方、バストアップ絵の切れ方が不満で、あまり興味がもてなかったけど、
途中から正常になりました。結構、中身は凝ってて面白いです('-'*
最近、私の中で急上昇株です♪


もういっちょ♪
相変わらず、ここの戦いはギリギリですね(;´Д`)ハァハァ
このゲームやったことある人なら、身に染みて分かると思われます。

しばらく更新が止まってたけど、最近、一挙にアップされました。
関羽のフラグ立ちまくりな件に関しては、すごいなと、ただただ感心。


さて、そろそろ洗濯が終わるので、このへんで('-'*
nice!(0)  コメント(5) 

アレ系 「クロノベルト」 クリアー [アレ系]

メーカーはプロペラです。
http://www.propeller-game.com/top.html
漢ゲーを連続して出してる良メーカーですな('-'*

さて、今さっきクリアしたばかりなので何から語ればいいのやら…。

双七やリックを主人公として観た場合は、この物語は微妙としか言えないでしょう。
けれどこのクロノベルトの主人公はアルフレッドと九鬼先生だったと考えれば
すべて納得できるんじゃないかと。

でも…他の登場人物の事を考えると、やっぱり納得は出来ないよね(;´Д`)ハァハァ

最悪の状況下を少しでも良くしようとする方向性は理解できるのだけど、なんだかなぁ。
ネタバレになるのであまり核心に迫った事は言えないけど、本編はそんな感じです。

てか、ズバリ本音を言わせて貰えば、「本編」はいらなかったんじゃないかと(;´Д`)ごほごほ

アルフレッドと九鬼先生の救済シナリオ二編だけで、実は十分だった気がしました。
特に冒頭で選択できるアルフレッド編は良い出来ですね('-'*

平和な世界でのふれあいのシーンなんだけど、なんかそれだけで
あやかしびとのBGMと相まって、涙腺がゆるくなります・゚・(ノД`)・゚・

私が書く感想としては異常に短いと思うけれど、本編を語るとネタバレしかないというか
本編がすごく短かったとお察しくださいq(`∀´;q)



クロノベルト自体は、まぁ購入前の予想通り、ちょっと微妙な出来だったけれど
「あやかしびと」と「バレットバトラーズ」は最高ですよ( ´∀`)y-~~
ついでに燃焼パックも貼っておきますね。

propeller 燃焼系3本パック

propeller 燃焼系3本パック

  • 出版社/メーカー: propeller
  • メディア: DVD-ROM


■今回、一番印象に残ったシーン■
最後の最後、本編エンディングの九鬼先生にはやられました・゚・(ノД`)・゚・

もう、これ以上はないという終わり方です。
…おじさん、これにはもう、号泣ですよ・゚・(ノД`)・゚・

ここまでプレイして、これで泣かない人は、多分いないでしょうな。
九鬼先生が本当の意味で救われた瞬間を是非、自分の目で確認してください。
nice!(0)  コメント(0) 

2008.6.8 雑記。 [徒然と]

梅雨入りしたのかなぁ…。
小降りの雨がしとしと降る今日この頃。

てか、寒いよね(;´Д`)
布団を薄めにして寝てたら、お腹壊しました_| ̄|○


■ビートマニア■
初段になったので、最近は曲クリアよりも良い判定が出るようにがんばってます('-'*
…今まで全く気にしてなかったのは私だけ?q(`∀´;q)

狙ってみるとなかなかジャストグレートにならないね。
これまでは適当に音楽に合わせてバーの落下タイミングを予想して押してたんだけど。
ほらリズムがこうで、今、バーが落ちてきてるからここだなって風に。
それともみんなこうなのかしら。

一番下あたりを見て押すと、必ずタイミングがずれる汗
遅い曲ならいいんだけど、早いのだと間に合わないね。
あと同じ列に続くやつが超苦手。全くタイミングを合わせられない。
縦連打するやつ。自分のリズム感の無さを改めて思い知らされたぜ。

あと今作で始めてライバルリストを使ってみた。…こんな機能があったとは( ´∀`)
いや私、ほら、説明書を読まない人だから。
同じ初段前後で近畿地区の人を適当に見繕って登録したんだけどA判定ばっかだね。
これも今まで、ジャストグレートなんてどうでもいいから、とりあえずクリアっていう方針が
裏目に出たのかもしれない。全くライバル達に追いつけないぜ(;´Д`)ハァハァ

現在、詰まってる曲は、ゴールドの難易度6だったかな。
「雪月花」のハイパー。後半の皿回しが不可能。

多分、指というか右手と左手を瞬間的に入れ替えないと対応できない感じだ。
これを乗り越えないとこれ以上の曲は苦しくなりそうだなぁ。

ちなみにゴールドの曲で気に入ってるのは「CROSSROAD」です。

動画内のコメントが痛いぜ…。
Right Storyバージョンがなかなか出ないね汗
一応、この曲を含めて、自己ベストを更新したときや、高い判定を出した後に
CROSSROADを選択すると「Right」になってる気がするけど。
でもそれが条件だと、ちょっと厳しいね(;´Д`)ハァハァ


■アレゲー■
クロノベルト再開しました。本編?に入ったのだけど、
最初の展開(繰り返し)が退屈でモチベーションが・゚・(ノД`)・゚・
まぁ、すぐに物語は加速するんだろうけど、もうちょい構成は考えて欲しかった。
最初のふたつのうち、アルフレッド編は最初から全開バリバリだったんだけど。

あと一つ気になったのが、トーニャってこんな性格だっけ?(;´Д`)
なんかトーニャってよりも中の人の印象の方が強くなってる気がする。
トーニャに関するシリアスなシーンが無いからそう感じるのかなぁ。


■ニコニコ動画■
今までずっと気づかなかったんだけど、オサレの人のメドレーの新作があったんだね。

音楽の選曲、動画共にすごいカッコイイぜ(;´Д`)ハァハァ

ケータイ用の壁紙はおいしく頂きました('-'*
花びらが舞ってるやつを使ってます。動画内の17:00くらいのところ。


イオシスの新しいアレンジCDの中から一曲。イオシスのHPでも観れますな。
CDは当然購入済みだぜ( ´∀`)y-~~
フルはこちら。でも、ちゃんと買ってあげましょうねd('-'*

動画製作は「エアーマンが倒せない」で有名な人ですね('-'*
それにしても…罵倒ボイスがすごい気持ちいいんだが( ´∀`)




これはちょっと前の曲だけど、良く頑張ったという言葉が相応しいですね('-'*

曲と絵の雰囲気がすごい合ってるw


最後は懐かしい曲で。

上様は何をやっても似合いますなq(`∀´;q)
nice!(0)  コメント(3)