長崎新聞
カスタム検索

長崎新聞 購読お申し込み

試読お申し込み

山本二三展

エコらんば長崎

長崎がんばらんば国体2014

特設企画

企画・特集

生活情報
休日在宅医
(県医師会)
休日歯科診療
(県歯科医師会)
天気
(日本気象協会)
長崎の逸品
きょうの歴史
社内見学
とっとって
東日本大震災から1年 低線量被ばく 長崎大と福島・7/防護

可能な範囲でより低く 放射線教育の不備指摘

 日本の放射線量の規制値は、国際放射線防護委員会(ICRP)の基準を採用。一般人で通常、自然放射線などを除き年間1ミリシーベルトだが、原発事故後、国は福島県の学校などの屋外活動を制限する線量を年間20ミリシーベルト以上と設定。「高すぎる」と批判の声が広がった。

 放射線は、どんなに少ない量でも体に何らかの作用があると考えられる。実際の健康影響については、広島、長崎の研究で一度に100ミリシーベルトを超えた量を浴びると発がんリスクが上昇することを確認済み。それ以下の被ばくでは明らかな健康影響は分かっていない。

 年間1ミリシーベルトや同20ミリシーベルトなどの規制値と、一度に100ミリシーベルト超を浴びると発がんリスクが上がるという研究結果。数値はあまりにも幅があり、分かりにくい。長崎大大学院医歯薬学総合研究科教授の高村昇(43)は「規制値イコール健康影響が出る値ではない。放射線防護のラインと、健康に影響がみられる線量は、分けて考えなければならない」とする。

 高村によるとICRPは、100ミリシーベルト以下の健康影響は証明されていない点を踏まえた上で、積算も含めて100ミリシーベルト以下の被ばくについて放射線が微量でも、発がんリスクが比例して高まると仮定。「経済的、社会的に実行可能な範囲で、できる限り低く」という立場だ。通常時は年間1ミリシーベルトだが、放射線災害発生時は50ミリシーベルトで避難などの措置をとり、災害が継続する際は年間20〜100ミリシーベルトの範囲で、できるだけ低い線量を基準とするよう勧告している。

 規制値などをめぐる混乱について、研究者の中には、原発安全神話の下で放射線に関する教育が行われてこなかったことを要因として挙げる声は多い。

 2月下旬、福島市内の仮設住宅。「健康かどうか結論なんか出ない。津波で流された兄と義姉も見つからん。もういい」。浪江町の避難者、柴野利夫(69)が吐き捨てた。地震、津波、原発事故の三重苦にあえぐ声は切実だ。特に原発事故は人と国土、海を汚染し、地域復興を遮り、健康不安をはびこらせている。その根源が、放射性物質の放つ放射線であるのは間違いない。

 原発事故から1年を振り返り、福島県立医科大副学長の山下俊一(59)はこう語った。「世界から福島に来てもらいたい。科学のおごり、科学の限界、いったん(原発)事故が起きたときの人の心の動きもしっかりみてほしい」=文中敬称略=





   全国・海外のニュース

主要

中国、カンニング対策に全力
運転免許、病状の虚偽申告に罰則写真有
円、東京市場でも95円台
日仏首脳、2プラス2創設で合意写真有
東証、一時1万2600円割れ写真有
社会

交差点で車衝突、2人死亡
海保、海難事故の再調査に着手
神戸沖遺体事件、4人を逮捕
千葉港でパナマ大型貨物船が座礁写真有
高円宮妃、スウェーデンへ
政治

運転免許、病状の虚偽申告に罰則写真有
区割り法案、19日にも参院採決
元死刑囚の年金法案が衆院可決
日仏首脳、2プラス2創設で合意写真有
高速の有料期間10〜15年延長
スポーツ

交流戦、24試合制維持を再確認
NHL、ブラックホークス3勝目写真有
イチローと青木が7戦連続安打写真有
イチローは1安打1打点写真有
NBA、スパーズが敵地で先勝写真有
経済

東証、一時1万2600円割る
円、東京市場でも95円台
東証、一時1万2600円割れ写真有
米国向け「カローラ」発表
「職務発明」の特許権を企業へ
国際

中国、カンニング対策に全力
韓国、原発業界の不正根絶宣言写真有
米当局が非公開ネット情報収集か
9日に開城で実務協議提案写真有
トルコ首相、対決姿勢写真有
株・為替

為替相場   7日(日本時間16時)
東京株式  7日終値
ナスダック  6日終値
NY株式   6日終値
為替相場   7日(日本時間 2時)
暮らし・話題

大阪マルビルを「大樹」に写真有
岩手・陸前高田で田植え写真有
貝殻島のコンブ漁スタート写真有
待機解消へ保育所用に国有地提供
真っ黒雪焼け三浦雄一郎さん会見写真有
医療・健康

開発支援へ関西支部新設
7月は熱中症予防月間に環境省
活性酸素の不足で不妊の恐れ
骨細胞が血液のもと制御
カビのタンパク質でかゆみ写真有
科学・環境

四国電、副社長ら戒告処分
経産相、優先順位つけて審査
科学技術で府省横断事業を新設写真有
原発の新基準、6月中に決定へ
ベラルーシ報告書を初邦訳写真有
文化・芸能

清水健太郎容疑者、7回目逮捕写真有
大賞にアフガン支援の中村医師写真有
バッハ直筆の楽譜発見写真有
キトラ古墳石室を8月初公開写真有
長崎教会群の世界遺産推薦を要請
共同通信特集


*米大統領選

*日本人大リーガー



長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。
 トップページ(http://www.nagasaki-np.co.jp/)へのリンクは原則自由です。しかし他のページや特定の記事への直接リンクは厳禁します。

 ※著作権について(日本新聞協会)
スマホで長崎!!

広告欄 Click Here!





温泉プレス





最新の投稿写真


会社情報
会社案内
お問い合わせ一覧
採用情報
主催事業
紙面投稿案内
広告のご案内
アド長崎新聞
長崎新聞の本
長崎新聞文化章
長崎新聞ができるまで
アヒプイ
文化ホール
長崎書道会
カルチャーセンター
販売センター
折込センター
あんしんネットワーク
おしらせ
プライバシーポリシー

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会


長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp




よんどく

第3回地域再生大賞